
このページのスレッド一覧(全2256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年3月5日 19:59 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月4日 13:32 |
![]() |
6 | 5 | 2007年3月12日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月2日 23:45 |
![]() |
41 | 34 | 2007年3月4日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月27日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
教えてください。
現在DENONのユニバーサルプレーヤー、DVD−2900でCDを楽しんでいますが、いまいち中低音のドライブ感が物足りなくおもいます。この機種も発売当時は音質の評判の良い機種なんですが、AL24 Processing等は搭載されていません。
そこでCD専用プレーヤーを考えていますが、1500AEだと違いは感じられるでしょうか?それとももっと上の機種が必要でしょうか?
あるいはアンプ、SPを変えるべきでしょうか?
最近さっぱり分からなくなってきています。
アンプはサンスイAU−α607NRA、SPはDENON SC−R88です。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、「いまいち中低音のドライブ感が物足りなく」ということですが、この原因がプレーヤにあるのかどうか?
その原因を突き止められればいいのですが、オーディオというのは、部品を変えてみて初めて原因がわかることが多いのです・・・
プレーヤは、どなたかがカメラのレンズといっていましたが、ここが悪ければ、後の部品を良くしてもどうにもならないところがあるので、まず、思い切ってプレーヤを変えてみるという案もよいと思います。でも、1500AEクラスに変えてみてどのくらい音質改善になるのだろう、という気もします。できれば「もっと上の機種」と行きたいところですが。
CDプレーヤに詳しい他の方の意見も聞かれてください。
書込番号:6078008
1点

ご回答ありがとうございます。
やっぱりプレーヤーを変えるとなると1650以上が必要でしょうか?中古も視野に入れて考えて見ます。
書込番号:6078758
0点



CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500
現在、CDR-HD1300を所有しておりますが、120GのHDDが一杯になりそうなので、400Gまで対応しているCDR-HD1500に買い換えようと考えています。この場合、CDR-HD1300の120Gに入っている曲を新しく買うHDDに、CD-R等へ一旦移動して単純に移す方法ではなく、PCを介して一発で移動することは可能でしょうか?
可能だとしたら、どのような方法があるでしょうか?
おわかりの方、または経験がある方ご教示をお願いします。
1点



CDプレーヤー > SONY > SCD-XA1200ES
10年以上前のアンプ、CDプレーヤーを使っていたのですが、アンプの調子が悪くなったので買い換えました。
CDプレーヤーは壊れていないのですが、新調したくなってきました。
買い換えるに当たって、せっかくなので、SACDも聞けるのにしようと思っています。さらに、将来的にはSACDマルチもやりたいです。
そう思って適当な機種を探してみると、SACDマルチ対応のCDプレーヤーというのは少なく、ソニーかエソテリックくらいしか見あたりません。
アンプはまあまあいいのを買ったつもりなので、予算は10万〜20万くらいを考えていたのですが、エソテリックは随分高いし、ソニーも1200ESの上はかなり価格差のある9000ESとなり、中間の価格のものがありません。
そこで選択肢となってくるのがユニバーサルプレーヤーです。定価で10万〜20万くらいのがいくつかあります。例えばマランツDV9600、パイオニアDV−AX5AVi、デノンDVD−3930、価格やや下ですが、ヤマハDVD−S2700などです。
一般にユニバーサルプレーヤーは音質の点では専用機に劣るように言われていますが、これらユニバーサルプレーヤーと本機SCD−XA1200ESの音を比較された方はおられませんか?
1点

ユニバーサルプレーヤーは映像回路が入っている分、割高になります。(2倍以上だと思います)
この1200ESもユニバーサルプレーヤーも含めて、どんな音質を希望されるのかで、選択するメーカ・機種が違ってくると思います。大雑把に言って、ソニー・マランツは繊細感・レンジの伸びがあり、デノンは低音のパワー感です。他のメーカーは聴いたことがありません〜
ソニーの音に不満なく、映像も不要なら、この1200ESになりますが・・・
書込番号:6070148
1点

そして何も聞こえなくなったさん、コメントありがとうございます。
ユニバーサルプレーヤーは、2倍以上も割高ですか!
エソテリックのSAとDVの価格差が5万円くらいなので、その程度かと思っていました。
音の差は値段の差よりもメーカーの差が大きいということですね。
ソニーとデノンの差に比べたら、1200ESと9000ESの差は小さいということですね。
参考にさせていただきます。
購入したら報告します。
書込番号:6074587
1点

4T-3さん>
補足しますが、DVD-3910と、その半額の1500AEを両方持っていたので比較したことがあります。音質は同じメーカーだから同じ傾向ですが、1500AEのほうが、SACDの特質であるDレンジの広さ(言い換えれば静けさ)がやや勝っているように感じました。SACD・2chアナログ接続の比較です。
参考にして下さい。
書込番号:6074727
1点

そして何も聞こえなくなったさん、報告します。
いろいろ考えて、ユニバーサルプレーヤーは止めました。
しかし、XA1200ESのデザインがいまいち
好きになれそうになく、どうしようかと
考えていたところ、
既に生産中止になっているデノンのDCD-SA100の
展示品処分を見つけ、これを入手しました。
購入時にSA100とDVD-3910を比較試聴しました。
3910の音も決して悪くはないのですが、
優しすぎて、やや元気に欠けるような気がしました。
あと、筐体やトレイの作りがSA100の方がしっかりしていて
信頼感があり、また、ディスクを入れてからの
読み取り時間もSA100の方が早かったです。
音質的には私の耳にはもっと安いユニバーサルプレーヤーで
十分だったのでしょうが、機能面とデザインを考えると
ベストの選択だったのではないかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6107183
1点

4T-3さん>
購入おめでとうございます。
DCD-SA100、よく見つけましたね。15kgは持ち応えあるでしょう。
僕はDCD-SA500を持っているのですが、SACDにふさわしい繊細でワイドレンジな音質に満足しています。しかしDCD-SA100だったらもう一段高音質になるので、SACDマルチやるときでも十分耐えられると思います。
また何かあれば相談して下さい。HPからでも結構です。
書込番号:6107459
1点



転居に伴い、オーディオの買い替えを検討しています。アンプをPM8001、CDPはSA8001、SPはDM602S3という、マランツ+B&Wのシンプルな構成を考えています。部屋は7畳程度の書斎、聞くのはクラシックです。この組み合わせはどんなもんでしょうか?どなたか、アドバイスいただけませんか?(DM602S3だと、アンプはPM6001で十分でしょうか?その場合はCDPも1クラス下でOKですか?またマランツよりDENONの方がいいですか?。。。)
0点



こんにちは。初めて書き込みしています。
現在20年以上前に買ったONKYOのコンポを使っています。
当時20万強で購入し、愛着をもって長年使っていましたが、とうとうCDプレーヤーの読み込みができなくなり、プレーヤーの買い替えを考えています。
いろいろ情報を集めていくうちに、ピュアオーディオと呼ばれる世界があることを知り、これを機に、ちょっとずつグレードアップさせていけたらと思って目下勉強中です。(ので・・、超初心者です)
本当ならばSPから入った方がよい・・・ということがいろいろな書き込みを見て理解はしているのですが、今必要にせまられているのはCDプレーヤーです。
徐々に他のものを交換していくとして、JAZZをメインに機器を構築していこうと思っているのですが、5万円前後でお勧めのCDプレーヤーなどはありますか?
ONKYOを長年使ってきましたし、アンプ、SPが現在ONKYOですので、C-1VLあたりがいいのかな、と思いつつ、(20年前の機器と相性がどうの、ということがあるのかという疑問もありますが・・・)マランツとかも試してみたいという欲望もあります。
またよければ、お勧めのスピーカーなどもありましたら御教授願えたらと思います。
(当方、田舎にいますので、なかなか視聴ができる場所がありません・・・ので情報をもとに都心に言ったときに効率のよい視聴ができたらと思っています。)
3点

Phile webにこんなのがありましたのでご参考にどうぞ。
2月特集/音のソムリエ・炭山アキラがセレクト
ミュージックテイスティング 音とスピーカーのマリアージュを愉しむ
http://www.phileweb.com/special/0702/
一口にジャズと言っても、最近はいろいろな楽器や演奏編成があるため難しく、そこを考慮するとオールマイティな製品の方が合うのかもしれませんが、炭山氏は「音の厚み」が重要だろうと考えているようです。ちなみにこの特集では、オンキヨー製品はD-312Eが挙がっています。
ゼロから組む場合は、まず予算・機器の編成・設置する場所の広さを考慮し、スピーカーからアンプ、プレイヤーといわばボトムアップ的に選んでゆくのがよいでしょう。基本的には同じような価格帯の機器で揃えますが、スピーカーだけはワンランク贅沢したほうがむしろよいようです。
最終的には、ぜひご自分の耳でお選びになることをお奨めします。地方にお住まいということなので気軽に試聴に行くのは難しい部分もあると思いますが、よく聞いている音源を持ってゆき、納得行くまで試聴して選べば後悔することも無いと思います。また、お店によっては自宅での試聴に協力してくれるようなお店もあるようですので、お店に尋ねてみてください。
書込番号:6059280
2点

JAZZやクラシックでしたらDVDプレーヤーの方が宜しいのでは?それにJAZZでしたらヘッドフォンで聴いても宜しいかと。
書込番号:6059778
1点

5万でピュア・オーディオは、ちとキツイですが、名のある海外メーカーの中古だと手にはいるかもしれませんね。国産は解像度ばかりが高くて、聴いていて疲れます。
あるいは、CDPは、デジタル信号の取りだしと割り切り、プリアンプにお金をかける手もいいかなと思います。
書込番号:6059780
1点

実売5万円前後のプレーヤーといえば、現時点ではONKYOのC-777、DENONのDCD-1500AE、MARANTZのSA7001の3機種しかありません(あとPIONEERのPD-D6は5万5千円ほどになりますし、ONKYOのC-1VLは6万円超えます)。
この3機種を試聴して決められればいいと思います。なお、DENONとMARANTZはSACD対応で、ONKYOは通常のCD再生のみです。SACDに興味がおありならDENONかMARANTZということになります。CDだけでいいのならC-777がコストパフォーマンス面で有利です。
・・・・本当はこれ以外にもう一機種オススメがあります。TASCAMのCD-01Uというシロモノで、業務用ですが10万円未満のプレーヤーでは随一の情報量を誇ります。
http://www.teac.co.jp/tascam/products/cd01u/index.html
ただし、製品の性格上どこにでも置いてあるという商品ではありません。でも、万が一、この機種が店に置いてあれば試聴してみてください。
また安価なクラスではCECのCD3300Rというのがウォームな独特の音で面白いのですが、品質面で難がある場合がけっこう発生しているらしく、アフターサービスを考えるとディーラーが近くにないトピ主さんの環境ではどうかなと思います(まあ、ひとまず試聴してみてもいいでしょう)。
スピーカーについては御予算が書かれていないのでとりあえず大雑把に、MONITOR AUDIOのBronzeシリーズ
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm
KEFのiQシリーズ
http://www.kef.jp/products/iq/iqtop.html
Focal_JMラボのChorus Sシリーズ
http://www.noahcorporation.com/jmlab/chorus_s/chorus_s.html
DENONのSC-CX101
http://denon.jp/products2/sccx101.html
・・・・などがあげられます(他にもありますが ^^;)。
もちろんONKYOもスピーカーを出していますが、最近のONKYOの製品は能率(アンプの出力に対して得られる音圧)が非常に低く、同社のデジタルアンプあたりで強力に駆動することを前提とした作りになっているようで、それ以外のアンプには向いていないかもしれませんな。
・・・・とりあえず、こんなところで(^^;)。
書込番号:6059854
2点

蛙子さんはじめまして。
CDプレーヤーの買い替えとのことですが、CDでなければダメなのですか?私はDENONのユニバーサルプレーヤー、DVD-1930でCDも聞いていますが音質に不満はありません。普段は身分不相応のアナログプレーヤーでプログレの原盤などを聴いている耳でもです。価格も3万円台ですし、DVD-AUDIOもSACDも聴けるので重宝してます。
ピュアオーディオ、底なし沼ですよ…。『原盤』『ドイツ盤』『初回プレス』なんて会話をするようになったらもう終わりです。
書込番号:6060168
3点

すみません、上記の補足です。
DVD-1930の音質について、上位のアナログプレーヤーと原盤LPの組み合わせに比肩すると言っているのではありません。価格が安い割りに良い音がする、という意味です。コストパフォーマンスからいえばアナログを凌駕していると言っていいです。
しかしながら今まで音質でLPを凌駕するCDに出会ったことはありません。かのモービルフィディリティのCDくらいでしょうか、LPと比べられるのは(ただし日本盤のLPは音質悪いのが多いです)。
書込番号:6060672
0点

> 本当ならばSPから入った方がよい・・・ということがいろいろな書き込みを見て理解はしているのですが、今必要にせまられているのはCDプレーヤーです。
20年前のプレーヤー(レコードプレーヤー)とスピーカーの値段の関係は、現在では当てはまらないと思います。昔はプレーヤーもお金を出さないと良い音が出ませんでしたが、現在はそのようなことは少ないです。
CDプレーヤーは1万円程度のDVDプレーヤーでも十分なことが多いでしょう。CD(やSACD)プレーヤー専用機種と売っている機種は、超上級者向けのものがほとんどです。
書込番号:6061248
3点

一晩明けて、予想以上の書き込みをいただき、驚いています。
ありがとうございます。
>一口にジャズと言っても、最近はいろいろな楽器や演奏編成があるため>難しく、そこを考慮するとオールマイティな製品の方が合うのかもしれ>ませんが、炭山氏は「音の厚み」が重要だろうと考えているようです。ち>なみにこの特集では、オンキヨー製品はD-312Eが挙がっています。
そうですよね・・。私は学生時代、よくBlueNoteなんかに足を運んでいたのですが、そういう場所に身を置いたときの興奮に近いものを家でも再現できたらいいいなぁという感じです。ミシェル・カミロのピアノに鳥肌が立ちました・・・。
いつもはだいたい3〜5人編成のものを中心にラテン、フュージョン、ボサノバなんかを聞きますが、実は一番好きなのはビル・エヴァンスのピアノだったりします。(いつも感覚ときまぐれで音楽を選ぶのでどういう説明の仕方をすればよいのかわからず、まどろっこしくてすみまん・・・。)
>JAZZやクラシックでしたらDVDプレーヤーの方が宜しいのでは?
DVDがいいというのはどうしてでしょうか?(すみません・・ピンとこなくて)
もし、音楽を映像と供に楽しむという意味でしたら、私の部屋にはいまのところスクリーン系はなく、そのうちノートPCの15インチを購入してそれで画像をみる程度でいいかな?と思ってます。
近いうちに40インチ程度のTVを居間に購入予定ですが、それとは別システムの予定です。
>名のある海外メーカーの中古
というとどのへんでしょうか?都心ではどういうお店がいちばん品揃えがいいですか?GWに東京に行く予定があるので・・・・。
>CDプレーヤーの買い替えとのことですが、CDでなければダメなのですか?
いえ、CDが鳴ればいいんです。現在居間からSONYのDVDプレーヤーを借りて聞いているのですが、なるべく早く返却しなきゃいけません。。。
>スピーカーについては御予算が書かれていないので
現在10万〜15万くらいを考えています。
今は機器の違いでどれほど音が変わるのかの実感がまだ薄いので、
欲が出てくると予算も上がるかもしれません・・・・
MONITOR AUDIO はデザインがかっこいいなぁと雑誌を立ち読みしたときに目がとまりました・・・。が書き込みいただいたリンクを覗いてみたらKEFが一番好みでした!(音じゃなくて見た目ですが・・・)
なんだか頭でっかちになってきて、迷走しそうです。
とりあえず、ヘッドフォンで音を聞くのにも耐えられ、(AKG 240S)
将来アンプ(7,8万ぐらい?)を買い換えたときに、まぁ、このCDプレーヤーでも当分我慢するかな・・・・と思える程度のもの、というのをチョイスできたら、現在の私にとっては上等かな?と思ってます。
書込番号:6061354
2点

ピュアオーディオは いまや少なくなって残念ですね。
日本では 唯一デノンが がんばってます。
12万円のCDプレーヤーですが かなりの物量投入
繰り返しマイナーチェンジで磨かれた性能。
お薦めです。
わたしのブログでオーディオの話しをたまにしてますので
ぜひのぞいてみてください。
http://zekkeilife.exblog.jp/
書込番号:6062072
1点

CDプレーヤー どれが良いかな〜?
一番楽しい時ですね!
onkyo良いと思いますよ!デノンも良いですよ!勝手になんとなくですが技術者のこだわりを感じます。
システムを考える場合、スピーカーからでは有りません。それは最後です。
先ず入り口が大事です。写真に例えると判りやすいと思いますが、CDが風景だとしますね。CDPがレンズでしょう。カメラに例えて、どんなにその後ろのCCDや映像エンジンが優秀でもレンズがチープでは話になりません。この場合スピーカーはプリンターでしょうか。CDPを替えただけでシステム全体の印象まで変わってしまう事があります。
皆さんのアドバイスに有るように最近のDVDは良い音がするのがありますよ。そこから選ぶのも選択肢としては有りでしょう。
音はやはり自分の耳で聞いて決めるのが一番ですね。大げさに言えばそこにその人のこれまでの経験のすべてが反映されてくるわけですから。
私は地方住まいですから、現実出来ません。随分失敗ばかりしています、、、。
書込番号:6062624
1点

☆蛙子さん☆
「(音じゃなくて見た目ですが・・・)」
実は、スピーカーを見た目で選んでしまうのは、アリです。とりあえずサイズと見た目の好みで候補を絞り込んで、あとは試聴して決める、というやり方です。スピーカーというものは、インテリアとしての存在感が案外に大きいため「見た目」というファクターが入って然るべきだ、というのです。また、形態によって大まかな物理特性の傾向が出る部分もあります。ちなみにディナウディオなどは女性に人気があるようですね。
一般に、「変換」する機材というのは大切ということが言われます。プレイヤーが大事なのは、媒体に記録されている情報を電気信号として取り出す、つまり記録を電気信号に「変換」するものだからで、スピーカーが大事なのは、電気信号を音に「変換」するもの(「変換」する機材でもっともエネルギーを必要とするのはスピーカー)だから、と言えます。
「DVDがいいというのはどうしてでしょうか?」
DVDプレイヤーというよりやはり、DVDオーディオやSACDがかけられるユニバーサル・プレイヤーのことなのではないでしょうか・・・DVDオーディオやSACDは、良質なソフトが数多くリリースされているということが理由として挙げられるでしょう。
書込番号:6062757
0点

>システムを考える場合、スピーカーからでは有りません。それは最後です。
そんな訳ないって(笑)
まずはスピーカでしょうに…
聴きたい音楽とそれを聴く環境から最適なスピーカを選び、それを上手に鳴らすためのアンプとプレーヤを選ぶのが、本当だと思うけど。
それが絶対とはいいませんが。
私なら、SACDやライヴのDVDの視聴も考慮して、デノンの2930を候補にしますね。
http://denon.jp/company/release/dvd3930_2930.html
渡辺香津美の「Mo’Bop」やブランフォードの「至上の愛」、小曽根真の「ALive!!」など、最近はJAZZのDVDも充実してきていますから。
書込番号:6062840
2点

やっぱりオーディオは底なし沼だ(笑)みんな語り出している!しかもスレ主さんの予算5万円という縛りも無視して!!
5万円という観点で考えれば選択肢はそんなにありません。この価格コムのサイト内で充分いい買い物できますよ。問題は中古を視野に入れたときです。状態でも年代でも在庫量でも価格が上下します。現物を視聴できない環境での買い物はお勧めできません。
皆さんオンキョーやデノンの名を挙げていますが、ティアックも忘れちゃいけません。いまやピックアップから内製しているのは国内ではティアックだけです。
書込番号:6063111
0点

故・長岡鉄男氏に薦められたシステムを組んでいます。
FMチューナ SONY S222ESA
アンプ テノン 390シリーズの初代機
ヘッドホーン SONY MDR−Z900
CDプレイヤー 中ランクのCDウォークマン
ラインコード 24金の茶色のSONY製のミニプラグとピンになったのを使用。
MDはMDステーションを使用。
バイオ typeFにハイパーメモリーを計2G HD録音用
書込番号:6063493
0点

何だか、スレッド自体が迷走しているみたい(大笑)。DVDオーディオについて言及すると、これは“もう終わり”です。メーカーのお偉いさんや大手ディーラー店主などからそのことを直接聞きましたが、それを別にしても、ソフトの出回り具合を見れば、これが今後継続出来うる規格でないことが分かるでしょう。どこも“撤退”に入っています。
前の書き込みで「SACDに興味がおありならDENONかMARANTZ」なんて書いてしまいましたが、本音を言わせてもらうなら、10万円以下のSACD対応プレーヤーなんてあんまり存在価値がないです。20万円でもちょっと辛い。本気で聴こうと思うのならそれ以上のクラスでしょうね。だから私の本当のオススメは「C-777か、CD-01Uのいずれか(あと音が気に入ればCD3300R)」です。まあ、CDが今後なくなることはありませんし、この機会にCD専用機を一台揃えられるのは賢明だと思います。なお、TASCAMはハイエンド機も手掛けているTEACの業務用ブランドなので、モノは確かです(^^)。
KEFのスピーカーは“見た目”で選ばれることも多々あると販売店のスタッフが言ってましたが(笑)、音もマッタリして良いですよ。私自身iQ3でジャズ(もちろんビル・エヴァンスも)とクラシック(室内楽中心)を聴いています。他のブランドに比べて置いてある店は多くはないですが、ぜひ試聴してみてください。なお、辛口の音がお好みの場合はMONITOR AUDIOの方がオススメです。
書込番号:6063600
2点

こんばんは。
こちらのレスを読んでいるうちに、
「8万ぐらいまでならなんとなくなるな?」と考えていたんですが、 頭脳戦艦ガル彦さんの書き込みをよんではっと我にかえりました。
>CDプレーヤー どれが良いかな〜?
>一番楽しい時ですね!
いろんな情報を仕入れてどんな音か空想(妄想?)するだけでも楽しいです。ただ、前もってちょっと予想はしてたのですが次第に予算が膨れ上がっていきます・・(笑)
>ディナウディオ
これも個性的なデザインですね。シンプルかつ主張があってこのデザインは私も好みです。私の場合、スピーカーはデザイン重視で次に音、になってしまう気がします。それでもいいんだ、と言う意見が聞けてちょっとリラックスできました・・・・。
スピーカー買うのが一番楽しみです!
その前に資金調達が・・・大変そうですが。
このHPの情報はいくつか目を通したのですが、やはりクラシックをメインで聞く場合とはなんとなくお勧めされる商品の傾向が違ってくるんですね。
中古を選ぶ自信はないので新品購入で考えています。
DENONのDVDプレーヤーの評判がなかなかよいので、気になってきました。他の掲示板で癖が強すぎるとか、脚色がどうのとか書いてあったのを見かけたのでなんとなく候補からはずしてましたが・・・。
DVDプレーヤーでしたら地デジ効果で、一般家庭の需要も高いでしょうし、この辺にもおいてありそうな気がするので、今度時間がある時に、3万から8万?ぐらいのを何機か聞き比べしてみようと思ってます!
なんとなくこの流れでDENONを買ってSACD初体験!とかいってワクワクしてみるのも楽しそうです。
書込番号:6063697
1点

元・副会長さんのレスを読まずに返信してしまいました。
私自身も迷走してきました・・・。
とりあえずどんなものか、実際に聞いてこようと思います。
このあいだ行った電気屋さんにマランツはなかったのですが、
DENONとONKYOはあった気がします
このあたりで聞き比べをして手をうとうかと・・・。
またわからないことがあったらよろしくお願いいたします〜。
書込番号:6063764
1点

オーディオにお詳しい皆さんに叩かれてしまうかも知れませんが、
PS3ってのはどうでしょう??
SACDも聞けますし、ファームのアップデートで音質改善も望めます。
最初はアナログもしくはデジタルで現在のアンプに接続し、
アンプを買い換える際にHDMI対応を購入すれば音質も上がりますし・・・。
PS3のSACDの音は良いというレビューはちょくちょく見かけました。
ゲームも出来ますし、5万円程度でBlu-Rayディスクも見れますよ!
・・・ってピュアオーディオから外れてしまいますね。
でも既にDVDプレイヤーを候補に入れている時点で
ピュアオーディオ路線から外れかけてますからいっその事・・・。
ピュアオーディオにするのか
ユニバーサル(DVD)にするのか
先にきちんと決めてから考えた方がいいような気がします。
全然違う物だと思ってしまうのは私が初心者だからでしょうか・・・。
特にJAZZを聞いて長く利用されるようですので、
今予算が5万円なのであれば、他に流用できるもの(それこそPS3とか)を購入し、
10万20万の予算が取れた際にしっかりと納得いくものを探すのはどうでしょう。
その時PS3であれば40インチのテレビで楽しめますよ(笑)
この問題は
「現在CDプレイヤーが壊れて困っている」
って事ですよね。中途半端を買うのが一番損しますよ。
私だったら他にも使えるPS3を買います。一時しのぎで・・・。
聞いてみてそれからSACDは余りいらないやとか、
SACDじゃなきゃ駄目だとか考える事も出来ますよ。
やっぱりCDとSACDは雲泥の差があると思います。
ご検討ください。
書込番号:6064795
0点

初めまして、私なら、アンプとスピーカーは ボーズ CDプレイヤーは マランツにします。この組合せで 後悔はないハズです。
私も 10年前に ボーズのスピーカーを買い[121だったかな] アンプを買い 気に入らず 結局 三台目の ボーズのアンプ(小さな安いやつ)で しっくりきた 苦い経験があります。値段で きめるより、組合せは 大切ですよね。
御殿場のアウトレット内に ボーズショップがあります。こちらでも CDプレイヤーは マランツでした。 視聴も できます。遠いですか?是非 どうぞ
書込番号:6064852
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





