
このページのスレッド一覧(全2256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2024年9月9日 11:24 |
![]() |
3 | 8 | 2024年9月8日 09:52 |
![]() |
3 | 9 | 2024年9月9日 23:30 |
![]() |
2 | 3 | 2024年9月3日 19:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年9月9日 15:09 |
![]() |
5 | 6 | 2024年8月18日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-1700NE-SP [プレミアムシルバー]
アンプはYAMAHA A-2000、スピーカーはDIATONE DS-1000、CDプレーヤーは数年前に買ったマランツのCD5005という低価格の物で調子が悪いです。
アンプとスピーカーは41年前に父が購入しメンテナンスしていて快調です。
CDプレーヤーは後者のDCD-1700NEの方が良いでしょうか。
CDでしか聴きません。
よろしくお願いします。
書込番号:25883155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き忘れました。
主にジャズ(ピアノトリオ)とロック系をよく聴きます。
書込番号:25883157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の意図がわかりません。
エントリーモデルでウンザリしているなら。
DCD-1700NE。
書込番号:25883195
1点

>過疎地のメタラーさん
こんにちは
予算があるなら2500NEを狙いたいシステムですね。
予算が無いなら1700NEでも、いいと思いますが。。
書込番号:25883224
2点

>過疎地のメタラーさん
こんにちは。
お使いのアンプとスピーカはアナログ時代の上級グレード品です。
当時は、798アンプと598スピーカが売れ筋No.1の量産(中級)グレードでしたが、それより1グレード上です。
せっかく良いアンプとスピーカをお使いなので、これらに見合ったCDPと言う観点でコメントさせてもらいます。
デノンの現行CDPの中でお使いのアンプおよびスピーカとグレードの合うものはDCD-SX11です。
2500NEは1グレード下、1700NEは2グレード下になります。
従って、予算が許すのであれば、SX11がお奨めです。
一方、CD5005からの入れ替えであれば900NEでも特に問題ないので、結局のところ予算次第ですかね。
書込番号:25883369
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます!
書込番号:25883684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございますm(_ _)m
DCD-2500NEを注文しました!
書込番号:25883685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bebezさん
ありがとうございますm(_ _)m
予算の関係でDCD-2500NEを注文しました!
書込番号:25883688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご決心、おめでとうございます。
今時、CDのみですか。?SACDは?
USB入力(USB-DACとして使えるもの)があるものがいいですよ。
世間、一般に言われるPC Audioです。
DENON DCD-SX11などです。
書込番号:25883824
0点

>過疎地のメタラーさん
DCD-2500NEのご購入おめでとうございます。
当機のルーツであるDCD-1650AZを20年ほど使いましたが、良い製品でした。
現有機に対しては格段のグレードアップになりますので、十分満足できるのではないでしょうか。
良いオーディオライフを。
書込番号:25883907
1点

>過疎地のメタラーさん
こんにちは
2500NE購入おめでとうございます。
CD5005と比較すると、低音の質が違いますので、
ダイアトーンの能力を十分に引き出してくれると思います。
SACDの再生能力もいい音で鳴ってくれますので、是非一聴してみてください。
書込番号:25883952
1点

>bebezさん
ありがとうございます。
ギターを弾いていて、新たにオーディオという趣味が増えたので音楽を楽しんでいきます!
書込番号:25883960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは
ありがとうございます。
SACDも増やして楽しみたいです!
書込番号:25883961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DCD-1550ARからの買い替えです。
(読み取り精度が落ちた多ためピックアップを自分で取り換えようとしたところ組み立てがうまくいきません・笑)
さて、DCD-1550ARからの買い替えですが、
DCD-900NEとDCD-1700NEとどちらにしようか迷っています。
現在のシステムですが、
アンプ:DENON PMA-1700NE(本機のDACは利用せずRCAケーブルで繋いでいます)
スピーカー:ONKYO D-77MRX
SACDはパイオニアのDVDコンパチ機で再生しているので考慮していただかなくて結構です。
DCD-900Nの価格帯はかなり魅力的に思えますが、DCD-1550ARからの買い替えの場合、現在の物価等を考慮したらグレードダウンにならないかとも考えてしまいます。
DCD-1550ARの音の押し出しは気に入っていましたが、今回はもうそんなに低音を出さなくていいから、音楽の艶や繊細な表現を楽しみたいと思います。
試聴に行けば良いじゃないかと思われるかもしれませんが、当方56歳で年齢並みに耳が衰えていることや、ショップのような環境で正しく聴き分けられる自身がありません・笑
良く聴く音楽は、サイモン&ガーファンクルやエルトン・ジョン、80年代のダイアー・ストレイツ、シカゴ、ポリス辺りで止まっております。
(ローリング・ストーンズの近年の作品までは聴いております。)
私の環境、音楽の好みではDCD-900NEとDCD-1700NEの比較した場合どちらがお勧めでしょうか?
(マランツの方が向いているんじゃないかという意見も歓迎です!)
SACDの再生やUSBファイルの再生はご考慮いただかなくて結構です。
また、安価なDCD-900NEを購入しPMA-1700NEのDACで再生した場合、DCD-900NEからRCAケーブルで繋いで再生するより音質の向上は望めますでしょうか(意味のあることでしょうか)?
長文失礼しましたが、是非参考にさせていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
0点

>ねごしえいしょんさん
PMA-1700NEとの組み合わせなら、DCD-1700NEが本来でしょうね。
でもSACDを再生できるプレーヤーがあるなら、それのデジタル出力を使えばよいのではないかな。
せっかくアンプに高性能なDACがあることだし。
書込番号:25881869
1点

>
あさとちんさん
こんばんは。
早速のアドバイスありがとうございます。
安価なDCD-900NEを購入して同軸で接続してPMA-1700NEのDACで鳴らすのですね。
検討してみます!
書込番号:25881913
1点

>ねごしえいしょんさん
こんにちは。
デノンのCDPは、DCD-1650AZ、DCD-1550AR、DCD-755AEを使いました。
現行モデルと対比すると、下記のようになるかと思います。
DCD-1650AZ → DCD-2500NE
DCD-1550AR → DCD-1700NE
DCD-755AE → DCD-900NE
各々、セットしていたシステムが異なるので、音に関するコメントは控えますが、メカ部の造りにはかなりの差があります。
例えば、トレイの開け閉めの音やしっかり感に大きな差がありました。
現行モデルでも、確か、2500NEは両持ち、1700NEは片持ちと構造的な差があったかと思います。
現在、1550ARをお使いということなので、1700NEであれば不満は出ないかと思いますが、
900NEにされるのであれば、一度販売店で操作感を確認された方が良いのではないでしょうか。
もちろん、スレ主さんが操作感とか重厚感はほとんど気になさらないのであれば、この限りではありませんが。
書込番号:25881948
1点

>bebezさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
>> DCD-1550AR → DCD-1700NE
とのことなので、やはりDCD-1700NEをメインに検討していきます。
ただ、DCD-2500NEにも興味を持ってしまったのでDCD-1700NEとDCD-2500NEとで検討していこうと思います。
書込番号:25881962
0点

>ねごしえいしょんさん
>安価なDCD-900NEを購入して同軸で接続してPMA-1700NEのDACで鳴らすのですね。
いえ、パイオニアのDVDコンパチ機から接続してPMA-1700NEのDACで鳴らすということです。
書込番号:25881992
0点

>あさとちん
ありがとうございます!
>> いえ、パイオニアのDVDコンパチ機から接続してPMA-1700NEのDACで鳴らすということです。
パイオニアのコンパチ機もAIR STADIOでチューニングされていて、これはこれでスッキリしていて気に行っております。
聴く音楽によってDCD-1550ARと使い分けておりました。
パイオニアのコンパチをアンプのDACで鳴らすのはセッティングをしていますがあまり聴いて来なかったんですよ。
理由はアンプのアナログモードの音質の方が好きだから、です。
書込番号:25882019
0点

>ねごしえいしょんさん
こんにちは
DCD−S10Uを使用しています。
SX-11も使用していますが、ノーマルCDは、S10Uの方が
好みの音質です。中高域の解像度において、ARと2500NEで
軍配はどちらかになるのですが、ARも1997年製で、一番力を入れているころの
製品なので、いい勝負になると思います。この辺はアナログ回路の処理に、差が出ると思いますよ。
書込番号:25882327
0点

>オルフェーブルターボさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
やはりDCD-2500NEかなと考えるようになりました。
書込番号:25882662
0点



CDプレーヤー > ONKYO > C-7000R(S)
表題の通りなのですが、聴くジャンルはポップス、ロック、ブルースなどです。
1650は温かみがあって聞きやすいのですが7000Rの評価が良く気になっています。
みなさまの意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25880845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>げん元さん
こんにちは
https://audio-heritage.jp/DENON/player/dcd-1650al.html
長持ちしてますね。
お勧めは、DACとして使えば、いいと思いますが
https://audio-heritage.jp/DENON/player/dcd-s10ii.html
です。多分ノーマルCDで、最高傑作の音質でしょう。
私もDACとして、使用しています。
書込番号:25881067
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
ヤフオクで購入し、そこから7年ほど経っているので頑張ってもらってます。
ONKYOのC7000より記載していただいたプレーヤーがおすすめということでしょうか?
C7030の方が安く、現実的なとこだとこちらになりそうです。s10Uは高くて手が出せなさそうです。
書込番号:25881262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>げん元さん
こんにちは
C-7000R(S)だと 5万前後 S10Uだと7万円前後 C7030だと2万円前後ですね。
C7000は、中高域が明確で、ONKYOらしい少々硬めの音質
一方、S10Uは、柔らか目で、暖色系の音色ですね。
好みの問題になってきますので、ポップス、ロックだとONKYOの方が
いいかもしれませんね。MP3に対応しているのも、魅力かもしれません。
書込番号:25881283
0点

>オルフェーブルターボさん
参考価格ありがとうございます。
オークションで7000を狙ったのですが4万後半までいきましたので諦めました。やはり7030ですかね。
ちなみに今は、1650alとpma390Wの組み合わせです
書込番号:25881329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>げん元さん
こんにちは
システムバランス的にはC7030でも 十分力を発揮できるでしょう。
ただ、ALと比べると ダウンになってしまうので、
その差が出るかどうかですね。
ロックにはONKYOの方が、合っていると思います。ちょっと低音の解像度が
7000よりは弱い点がどうでるかですけど。
書込番号:25881362
0点

>オルフェーブルターボさん
ダウンになってしまうんですね。
特に故障などはしていなく、入れ替えを考えてはいましたが、手放すのはもったいないでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:25883586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>げん元さん
こんにちは
デンオン時代のCDPって、当たりはずれがあるのですが
今現在も問題なく使用できているようなので、当たりの製品ですね。
だいたいCDPの故障はトレイの開閉不具合か、音飛び発生かのどちらかが多いのですが
現状に不満なく、故障の兆しもみられないようであれば、使い続ける方が、いいと思います。
書込番号:25883645
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
手放さず7030と併用を考えてみようかとも
思います。
大変、勉強になりました。
書込番号:25883816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
丁寧に御対応いただきありがとうございました!
できる範囲で、自分が好きな音色を探していきます!
書込番号:25884815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ONKYO のアンプPMA-800の購入を考えています。中古のアンプですがこのアンプの評判はどうなのでしょうか?
またPMA-600とPMA-800を比べた場合あまり性能の差は無いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25876864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Little Bastard 130さん
こんにちは
デノンではないですか?
書込番号:25876875
0点

>Little Bastard 130さん
>PMA-600とPMA-800を比べた場合あまり性能の差は無いのでしょうか
PMA-800hの音質については高い評価を受けていますねクチコミのレビューでも。
アンプとしての性能はPMA-800 パワー・バイワイヤリング接続(2系統出力)と上です。
PMA-600はBluetoothがメリットですね
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001070342_K0001182074&pd_ctg=2048
ここは、CDプレーヤーのクチコミですよ間違えないように。
書込番号:25876886
2点

アドバイスありがとうございます。
ONKYOINTEC275のA-922M LTDの中古を買うのならDENON PMA-800を購入した方が音は良いでしょうか?
書込番号:25876970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ONKYO INTEC 275のアンプ A-911M LTDとA-922M LTDを某リサイクルショップで見つけました。
購入しようかと考えていますが何方も音は変わらないでしょうか?
使われている方の感想を教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:25876555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Little Bastard 130さん
こんにちは
こっちは解決済みにしましょう。
書込番号:25884249
0点



表題通り、A-B間リピート機能付きCDプレーヤー探してます。手持ちのソニープレーヤー(30年前のもの)のイジェクト機能が怪しくなってきているので次を考えておきたく、探していますが…中々ないようなので質問してみました。
曲のリピート機能は当たり前ですが、A-B間リピートはみつかりません。
書込番号:25853508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それを基準に選ぶなら、ラジカセタイプかマランツ中古品のCD5005,CD6006ぐらいしかないと思います。
https://manuals.marantz.com/CD6006/JP/JA/YRWWSYxybzsyqg.php
一応下記レコーダーでも可能です。
https://kakaku.com/item/K0001458047/
書込番号:25853521
0点

回答ありがとうございます。
マランツの中古機にも行き着きましたが…新品を探しています。
このヤマハ機のリモコンにリピートABとあり、取り説ダウンロードしたところ、ABリピートが記載されている様なので、最終確認していたところです。
書込番号:25853522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっち!!さん
こんにちは
通常のCDであれば、
A-B間リピート可能です。
データーCDや、USBメモリでは 不可能です。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/1/1405991/VHK4260_CD-S303_OM_Ja_J_C0_web.pdf
P15参照
書込番号:25853533
1点

>まっち!!さん
>A-B間リピート機能付きCDプレーヤー
出来るようですよ
詳細は取説15頁による。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/1/1405991/VHK4260_CD-S303_OM_Ja_J_C0_web.pdf
書込番号:25853544
2点

オルフェーブルターボさん、湘南MOONさん
ありがとう御座います。
しかしながら、みなさん持ち主の方ではないのですかね。
書込番号:25853775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかしながら、みなさん持ち主の方ではないのですかね。
CDのリッピングは、BDR-S13JBK で行っています。
基本FLAC・DSDですので。
書込番号:25855737
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





