CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

待つべきか買うべきか&次の噂

2015/06/15 21:30(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 mozeeさん
クチコミ投稿数:118件

これを買うか、次の機種を待つかで迷っています。

これまでのサイクルだと次の9月頃でしょうか?
考えられる機能は、DSD対応位?

何か次期型に関連する噂があれば教えて下さい。

書込番号:18874989

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/15 21:42(1年以上前)

こんにちは

1650SEユーザーです。
DSD搭載も期待されるなら、秋までお待ちになってみるのがいいのでは。
近くになると話題が出て来ることでしょうから。

書込番号:18875028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/15 21:42(1年以上前)

こんばんは


1650REは、2012年の冬に発売だから、DENONは、3年サイクルでモデルチェンジするから

早くても、今年(2015年)秋以降でしょ

DACとメカの変更で、音質アップってところかしら


噂をひとつ

1650REとSX1の間に、何か出すらしい

DCD-SA11(35万円)の後継機種らしい

書込番号:18875029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/15 21:46(1年以上前)

ついでに

DCD-1650REから、DCD-50に買い替えました(笑

音質アップです

書込番号:18875045

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/06/15 22:52(1年以上前)

こんばんは

>これを買うか、次の機種を待つかで迷っています。

現在1650REを使用しています。音質はこのクラスでは申し分ありません。
DSD対応を気にされているのであれば、待っても良いと思います。

デノンの1650クラスは、モデルチェンジ時期でも大幅には値下げはしませんので
新型が出ても暫くは残ると思います。

その時に、新型と比較試聴されるのも良いと思います。特にDSD対応より音の好み
を優先させるのであれば、旧型が好みというのも場合によってはあります。

この1650シリーズはデノンの伝統的なモデルで、毎回音質は変わっていますので楽しみですね。

書込番号:18875389

ナイスクチコミ!3


スレ主 mozeeさん
クチコミ投稿数:118件

2015/06/15 23:01(1年以上前)

皆様有難うございます。
これ以上、この値段帯で音が良くなるとか想像がつきませんね。
やっぱり最近の円安による原材料費の影響で定価は上がってしまう気もする一方、1650REもここ2年ほど値段が下がっているわけでも無いので迷ってしまいますね。

書込番号:18875426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SACD と ハイレゾを聴きたくて

2015/06/11 08:46(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

SACDとハイレゾを聴きたくて、このプレイヤーの購入を検討しています。
自宅に今は使用していないパイオニアのVSX-D3というAVサラウンドアンプがありますが、繋いでSACDとハイレゾを楽しむことは出来ますか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:18859908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/11 09:19(1年以上前)

こんにちは

DCD-1500RE
http://www.denon.jp/JP/product/HiFiComponents/SACDCDPlayers/dcd1500re

VSX-D3
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/125764/


>自宅に今は使用していないパイオニアのVSX-D3というAVサラウンドアンプがありますが、
>繋いでSACDとハイレゾを楽しむことは出来ますか。


単に、「楽しむ」、事は出来ますが

SACDやハイレゾの、真の音を聴くことは出来ませんが

出来れば、プリメインアンプを使用してください


あと、PC接続には、ドライバーインストールが必要になります

書込番号:18859983

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/11 12:35(1年以上前)

こんにちは

お手持ちのAVアンプと繋いでの再生は可能です。

この機種でハイレゾを楽しむには、背面にあるUSB-DACとPCをつないでの再生です。
いわゆるPCオーディオというものですね。

背面のUSB-DACはDSDまで対応出来ます。前面のUSB端子はiPhone等と繋いで、
24bit/192khzまでのファイルに対応出来ます。DSDは不可です。

せっかくのハイレゾ音源なので、プリメインアンプでしっかり鳴らしてやりたいとは思います。
とりあえずAVアンプで鳴らしてみてから導入されても良いとは思いますよ。

書込番号:18860417

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/11 14:45(1年以上前)

こんにちは

>SACDとハイレゾを聴きたくて、このプレイヤーの購入を検討しています。

DCD1500RE 定価120,000円

参考までに

ご予算が10万ほどとするなら、
同じ予算で、ノートPC(安価なものでOK)+ USB DAC搭載プリメインアンプの導入で、DSD(SACDの中身)およびハイレゾ(WAV、FLAC等88.2kHz24bit以上)の音源を楽しむことは可能です。

USB DAC搭載プリメインアンプ各種
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000724589_K0000686838_K0000675595_K0000580035



書込番号:18860691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/11 16:36(1年以上前)

jikkinさん

お気に入りで愛着があれば話は別ですが、売却されてはいかがでしょうか?
そこに+α入れてあげて10万円程の予算でSP AMP CDPなどを構築されたほうがより満足感は増えますよ。

ちなみにハイレゾとありますが、フレッシュな音で聞くのであればなおさら最近新発売した製品が良いですよ。

機械的に昔の製品だと聞こえなかったりしますから重要です。ただ昔といえども良い機種は今でも良いのですけどね。

書込番号:18860932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/11 21:20(1年以上前)

SACDやハイレゾはあまり期待しない方がいいですよ。
音源も多くないし、高いし(^_^;)

音は良くても好きでもない音楽聴きたくないでしょ!

書込番号:18861728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/12 20:18(1年以上前)

こんばんは。
ハイレゾ云々を手軽に楽しむなら、最新のセットコンポもアリじゃないですかね。もうちょっと本格的に楽しむならレシーバ本体だけ購入して単品スピーカーと合わせるとか。
その場合はアンプの出力を考慮して小型スピーカーの方が無難だと思いますが。

SACDは単品のオーディオになりますね。その場合はある程度の価格の製品で揃えた方が良いですし、
部屋の環境、オーディオの基礎的知識も必要になると思います。

手持ちのCDを今風の高音質で聴きたいなら、アップサンプリング機能のあるプレーヤーが良いですよ。
オラソニック、サウンドウォーリアーなどは小型で設置しやすく、価格も手頃ですよ。
ではでは。

書込番号:18864675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

2015/06/13 09:30(1年以上前)

早々に書き込み頂き有難うございます。
プリメインアンプの購入を検討してみます^o^

書込番号:18866309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jikkinさん
クチコミ投稿数:32件

2015/06/13 09:32(1年以上前)

早々に書き込み頂き有難うございます。
一度、いま持っているAVアンプで音を鳴らしてみて、プリメインアンプの購入を検討してみます。

書込番号:18866315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301

スレ主 Didenkoさん
クチコミ投稿数:55件

現在、有線lan→ノートPC→USB DDC→デジタルアンプ でインターネットラジオを楽しんでいます。shoucastで選曲してaimp からwaspiで出力させています。わりと320kbpsあたりの局を選んでいます。
 本機でインターネットラジオを再生させた場合、同軸デジタルで出力可能でしょうか。また、PC経由の再生と比べ、音質の向上があると考えられますしょうか。

書込番号:18840550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/05 10:21(1年以上前)

Didenkoさん

ディジタルアウトがありますので同軸出力可能です。

ディジタルアウト(コアクシャル)→ディジタルイン(コアクシャル)

>PC経由の再生と比べ、音質の向上があると考えられますしょうか。
色んなソフトを立ち上げている段階でスマートなのがN301です。

ディジタルアンプやUSBDDCを何使っているか分かりませんがN301より定価が安ければN301にするメリットがありますが同等もしくは高いのであれば音質向上は望めません。

ただ音質傾向や使い勝手が好きであればこれに限りません。

まずはお使いの機材を記載されるともうすこしアドバイスしやすいかと思いますよ。

書込番号:18841304

ナイスクチコミ!0


スレ主 Didenkoさん
クチコミ投稿数:55件

2015/06/05 13:43(1年以上前)

こんにちは。マイナーな機器ばかりです。
DDC HA INFO TEU2
アンプ ラステーム RSDA 904 
DDCとアンプの間に SRC2496(24bit化およびデジタルセレクター)/DEQ2496を入れています。
PCはファンレスのノートPC OS XP (WASPIでなくてASIOでした)
 

書込番号:18841775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/11 16:28(1年以上前)

Didenkoさん

この構成ならば入れても良いかと思います。

ただし迷いがあるのならば入れないのもひとつの選択です。
今回301をトランスポートとしてお使いになるのが限定条件になります。301をアナログアウトから904に入れるのならばまだ分かるのですがDACを間に入れる事により、DACよりの音になります。

つまり音質向上(解像度)を求めるならばDACをさらに良いものに交換するのがよろしいかと思います。
利便性や音楽性求めるのであればネットワークプレイヤーは画期的であります。

機種が極端に高価ではなくスレ主様もCP性の高い機材をお持ちなので個人的には「利便性」だけを考えればよろしいかと思います。

書込番号:18860920

ナイスクチコミ!2


スレ主 Didenkoさん
クチコミ投稿数:55件

2015/06/12 00:00(1年以上前)

RSDA904はデジタルアンプなので、DAC追加は考えていません。入力からスピーカー直前までデジタル処理でいきたいのです。
 昔使っていた(すぐに熱死する) CD-ROMドライブ iNFRA 52x のような猛烈にストレートな音が理想で、その点、今使用中のPCオーディオはかなり不満です。

書込番号:18862321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

DCD-1650SEのSACD修理について

2015/05/31 06:56(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 cyapinariさん
クチコミ投稿数:28件

DCD-1650SEのSACD部に雑音(音が割れる)が入るようになったのでDENONに修理見積もりを出しましたが、一カ月も待たされた上修理代50000円掛ると言われました。金額が高くCD再生は出来るのでパイオニアのSACD機(PD30あたり)を購入しSACDディスクだけこちらで聴こうと思いますが、やはり修理した方が良いのでしようか?アドバイスをお願いします。

書込番号:18825643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/31 07:40(1年以上前)

SACDでも廉価版は、それなりの音しか出ないと思います。
その音でも満足であれば購入ということになしますが、スペースも食うし、私だったら修理します。
でも高いですね。何が原因なのでしょうか?

書込番号:18825710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/31 08:34(1年以上前)

押忍!


ひとつ!

SACD(層)と、CD(層)の、音の差が、判らなければ、CD(層)のみを、聴いて楽しむ

もしくは、安価な(2万円程度)、ブルーレイプレーヤーで、SACD(層)を聴く


ふたつ!

SACD(層)と、CD(層)の、音の差が、感じられるなら

定価10万円以上の、SACD/CDプレーヤーに、買い替える

例えば、DENONの、DCD-1500RE(定価12万円)に買い替える

または、SACDのDSD信号をHDMI出力できる、ブルーレイプレーヤーと、

その信号を、HDMI入力出来るD/Aコンバータや、デジタルファイルプレーヤーや、AVアンプを購入する


以上であります!

失礼するであります!

書込番号:18825828

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/31 09:30(1年以上前)

cyapinariさん、お早うございます。

生憎とあまり詳しくはないですが、まずはPD-30でDCD-1650SEの代わりになるのかの現物確認が必須かと思います。

それと、個人的には修理するなり、DCD-1650SEと同格以上の同一使用が出来る物への買い替えの方が良い様に思います。

私自身は、機種は違いますが、JBL大好き(JBL狂)さんが言及している複合プレイヤーからの乗り出しになります。

で、SACDは当初この複合機で間に合えば良いからって事で、CD再生のみを強化する方向でやってましたが、SACDって基本的にはAVアンプデコード以外では、外部DACにデジタル信号が送れないようです。

結果として、ステレオ環境は向上した物の、SACDに関しては原則その再生機の実力の品質しかなく、当然ながら機材数も増えますし、ついでに言えばAVアンプでステレオアンプのレベルを求めるのも難があります。

かなり変則的な方法で、HDMI信号をステレオシステムに送り込める小細工もしています(動画音声もステレオシステムで聴きたい為)が、やはり面倒くさい事をしないといけなかったり、当然余計なお金もかかったりします。

なので、あまり低予算での安易な代替案は結果的に懸念を残すばかりになるような気がします。

冒頭でも述べましたが、PD-30+お持ちのアンプクラスでの再生レベルで納得ができた場合以外は、修理するか、思い切って上のクラスへの乗換えまで我慢される方が、結果として損は無い様に思います。

書込番号:18825942

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/05/31 10:02(1年以上前)

おはようございます。

まず、修理見積もりに1ケ月はありえないでしょう。修理代5万円も含め、理由を聞いてみたいですね。
修理代5万円は高過ぎる気がしますし、
先日DENONの AVアンプを修理に出しましたが、2週間で戻ってきましたよ。


5万円も修理代に出すなら、自分が比較試聴した感想ですが、SACD再生用としてDCD-1500REでも、いいのではないかと思います。
アンプは、PMA-200RE、スピーカーは、B&W CM6 S2で、ヒラリーハーンのメンデルスゾーン、ヴァイオリン協奏曲SACD版。
2000REとの差は、ブラインド試聴したら、わからない程度。
これも、他の機器との組み合わせや、自分の駄耳のせいかもしれませんが。

ご自分のセットに近い組み合わせで、比較試聴されてはいかがですか。

書込番号:18826019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/31 20:06(1年以上前)

こんばんは
五万円が高いかどうかは修理内容によると思います
可動部であるモーターやピックアップなどを総取り換えするのなら、これから長い期間快調に使えますからある意味メンテナンスしたことになります

それとヘタに安物買いすると結果的に損をすると思いますよ

書込番号:18827511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koko791さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/01 01:45(1年以上前)

安物買うと音質以前に回転音が気になるんじゃない。SACDだとなおさら。
デノン機はかなり静かなほうだし。

書込番号:18828596

ナイスクチコミ!3


スレ主 cyapinariさん
クチコミ投稿数:28件

2015/06/01 16:35(1年以上前)

早速沢山のご回答有難うございます。修理は購入したジョーシン経由で出しましたが何回かの督促の末基板の交換のため5万円になると言われました。自分では3万円位かなと思っていましたが1カ月以上かかってこのような見積もりに対し釈然とせず取り下げとしました。確かに皆様のアドヴァイスのとおりグレードダウンは今までもダメだった経験があり今のDCD1650SEも気に入っているので、最終的には修理かなと考えていますが持っているSACDのディスクは殆どがハイブリッド盤でDISCLAYERボタンでCDに切り替えると問題なく聴けるのでコストの点でどうかなと思い相談させていただきました。
やはり廉価版は問題があるようですね。

書込番号:18829812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/06/02 19:53(1年以上前)

cyapinariさん、こんばんは。

可能なら一度、直接、DENONのサービスに問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
買われたのはジョーシンとのことなので、もし関西地方なら、DENONのサービスセンターとして関西サービスセンターがあります。私もそこを利用したことがありますが、とてもスピーディーに対応されていましたし、料金も技術料は12,000円ほどでした。送料は1,000円でしたので、部品代次第ですが、ダメもとで直接、DENONのサービスに確認してみるのも一つと思います。

書込番号:18833391

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/06/02 21:13(1年以上前)

こんばんは

私ものらぽんさんと同意見で、デノンの関西サービスは私も利用した事がありますが、
非常に迅速丁寧な対応で良かったです。直接相談されるのも良いと思いますよ。

修理代が5万円とか、返信に1ヶ月と言うのは、これはあまり考えたくはありませんが、
そこのサービスや担当者の考え方があるとしたら、新しい機種に買い換えて貰いたいと
いう思いがあるかも知れません。もしくはジョーシンがかんでいるのが気になります。

なので買い換えられるなら1650REにしたいところですが、更に予算が必要なので
音が気に入られているのなら、やはり修理で良いかとは思います。

書込番号:18833668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/05 09:42(1年以上前)

一度くらいは修理は仕方ないですよ。修理代が高いのは良い部品を使っているからですよ。僕はアナログレコード愛好家なんでオーディオの修理費用なんてカートリッジの針交換みたいな物だと思って金は惜しみませんがね。

書込番号:18841231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/08 11:01(1年以上前)

いっそのことSX1に買い換えてみては、メーカーも大事に修理してくれますよ。1650程度だからバカにして適当に扱われるんです。

書込番号:18851000

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC

2015/04/06 06:48(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-70

PD-70に使われてるDACチップのメーカー名と品番を教えて下さい。パソコンのCPUと同じで大事な事です、是非とも知りたいです。

書込番号:18653567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:347件

2015/04/06 06:52(1年以上前)

AK4480と想定されます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18653571

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/06 07:25(1年以上前)

旭化成のAK4480EFです。PD-70はツイン仕様です。

http://www.alldatasheet.com/view.jsp?Searchword=Ak4480ef

書込番号:18653607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/04/07 16:39(1年以上前)

エスプレッソロマーノさん、こんにちは。

>PD-70に使われてるDACチップのメーカー名と品番

メーカーの製品ページに写真が掲載され型番も読めます。
http://pioneer.jp/av_pc/components/pureaudio/pd-70/
旭化成のAK4480EFです。

また「pioneer pd-70 dac」で検索しても、以下のような記事が見つかります。
>192kHz/32bit対応DACチップAKM製AK4480を左右で1基ずつ
http://www.phileweb.com/review/article/201210/29/633.html

ちなみに、32bitのDACチップというと、いまのところは、
TI(BB)はPCM1795とPCM51xxシリーズ、ESS社のSABRE(ES9018等)シリーズ、旭化成のAK43xx/44xxシリーズ
このくらいしかオーディオに使われるものは存在しないです。

書込番号:18657963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2015/06/05 08:31(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

書込番号:18841073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DACについて質問があります。

2015/05/27 22:35(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:7件

DACについて、質問があります。フロントパネルのUSB端子(TypeA)にiPod(ALAC)を接続して、音楽を聴く時、
192kHz/32bitD/Aコンバーターの恩恵は受けられるのでしょうか。
USB DAC機能というのはパソコンに接続する機能ですよね。

今はDCD-755SE (iPod接続) を使っているのですが、1650REにして、音質は良くなるでしょうか。
初心者なので、言葉が足りないかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18816044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/27 23:51(1年以上前)

こんばんは

>フロントパネルのUSB端子(TypeA)にiPod(ALAC)を接続して、音楽を聴く時、
>192kHz/32bitD/Aコンバーターの恩恵は受けられるのでしょうか。

受けられます。というより入り口がどこかという事なので
音源は同じDAコンバーターを通ります。

>USB DAC機能というのはパソコンに接続する機能ですよね。

そうです。背面にあるUSB、B端子がそれです。主にPCオーディオ用です。

>今はDCD-755SE (iPod接続) を使っているのですが、1650REにして、音質は良くなるでしょうか。

相当良くなります。音質アップを狙っての買い替えを
検討されているなら是非お勧めです。

書込番号:18816312

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/28 12:02(1年以上前)

DCD-755SEの音がどの程度なのか分かりませんが、DACの違いによる音の差は出てくると思います。
私はDCD-1650REの音は良い音だと気に入っています。

アップルのロスレスでコーディングされたものは、MP3のように非可逆な圧縮ではなく、元のWAVファイルの音を再生できるというものと理解しています。従って、192kサンプリング24bit量子化の音源よりは劣ります。ハイレゾは、ハイレゾの音源を入手しないと真価を味わえないと思います。デジタル→アナログの時に、倍速サンプリングとかメーカー独自の方法で、よりよい音を追及していると思いますが、ソースの情報量が少なければ限界があります。

私もiPodをDCD-1650REに繋いで楽しんでいます。ディスク交換の手間がなくていいですよね。

書込番号:18817288

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/28 12:28(1年以上前)

こんにちは
>DACについて、質問があります。フロントパネルのUSB端子(TypeA)にiPod(ALAC)を接続して、音楽を聴く時、 192kHz/32bitD/Aコンバーターの恩恵は受けられるのでしょうか。

フロントUSBの仕様から(マニュアル26、27ページ)
再生出来るファイル形式は
.mp3、.wma、.m4a、.wav
このなかで非圧縮の.wav(リニアPCM)のサンプリング周波数は44.1/48kHz 16bitまで対応となっています。
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd1650re?FileName=DCD1650REJP_IM.pdf

実際に192kHzまで対応している(再生できる)端子は、s/pdif(光、同軸デジタル)とUSB DAC(背面 Bタイプ)になります。

>USB DAC機能というのはパソコンに接続する機能ですよね。

PCとUSB接続する(USB Bタイプ)PCオーディオになります。PCに専用ドライバ(サイトにUPされている)をインストールして使用することで手軽に高音質で視聴可能になります。

書込番号:18817351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/05/28 19:46(1年以上前)

こんばんは。返信遅くてすみません。

ミントコーラさん、ウッドクレストさん、LVEledeviさん、
分かりやすく、的確なご返答、ありがとうございます。

すみませんが、あと2つばかり、確認の質問があるのですが、お願いします。

iPodにハイレゾアプリを入れても、LVEledeviさんが説明してくれた通り、
USB/Aでは対応していないので、当然、ハイレゾ音源は聴けませんよね。

あと、
1.CD
2.iPod (ALAC) USB/A
3.パソコン(ハイレゾではなく、ALAC)USB/B
この3つで聴いた場合、音質はほとんど、変わらないですよね。

 間違い、補足などありましたら、ご指導、よろしくお願いします。


書込番号:18818298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/28 20:04(1年以上前)

こんばんは

>1.CD
>2.iPod (ALAC) USB/A
>3.パソコン(ハイレゾではなく、ALAC)USB/B
>この3つで聴いた場合、音質はほとんど、変わらないですよね。

2と3は変わらないと思いますが、1に関してはUSBが入り口ではなく
ピックアップレンズからCDデータを読み取るので厳密に言うと変わります。

ですが、聴く人によって変わる変わらないと感じるレベルだと思います。
1〜3のどこで聴いてもこの機種の音質には違いはありませんので、
安心されて良いと思いますよ。

書込番号:18818355

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/28 21:03(1年以上前)

>USB/Aでは対応していないので、当然、ハイレゾ音源は聴けませんよね。

ハイレゾ規格的にはそうなります。(ハイレゾは88.2kHz24bitまたは96kHz24bit以上で収録された)
USB/Aは、.mp3、.wma、.m4a、.wavとも 44.1か48kHzまで再生可能

ただ、あまりハイレゾ(メーカの宣伝用語なので)を必要以上に気にされなくてもよいとおもいますよ。偽レゾ(CD 44.1kHzをアップサンプリングしただけの音源など)というのも実際存在しますし(笑 
実際、通常のCDでも収録が良いものは音も良いですし、その逆もあります。


>あと、
1.CD
2.iPod (ALAC) USB/A
3.パソコン(ハイレゾではなく、ALAC)USB/B
この3つで聴いた場合、音質はほとんど、変わらないですよね。


内部処理がそれぞれ違うとおもいますので若干の違いはあると思いますが、基本的に1650RE内でのD/A変換(アナログ出力)なら、大きくは変わらないと思います。(デジタルOUTした場合は音質は変わると思います)

書込番号:18818546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/05/28 23:36(1年以上前)

ミントコーラさん、LVEledevi さん、早速の返信ありがとうございます。

1650RE、とても魅力的ですね。
iPodで気軽にいい音楽が楽しめるのは自分にあっています。

女性ボーカルを中心に聴いており、salyuやAimerは、特にお気に入りです。
前向きに検討し、音楽と音質を楽しんで行きたいです。

ありがとうございます。

書込番号:18819078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2015/05/29 07:10(1年以上前)

ハイレゾの中には、本当にすごく良い音源があります。
Tone Wik & BarokkanerneのBelleza Crudel - Vivaldiは感動的な音でした。
CDも買ってみましたが、音の違いが歴然です。DCD-1650REを入手されましたら是非ハイレゾも試してみて下さい。

書込番号:18819540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/05/30 08:30(1年以上前)

こんにちわ。ウッドクレストさん、

ハイレゾ、一度は聴き比べてみたいです。音の違いは歴然、とおっしゃるからには
やはり、わかる人にはわかるんですね。

私の耳とスピーカー(AUDIOVECTOR Ki3 Super )で聞き分けられるかは微妙ですけど(笑)
ちなみにクラシックはバッハ、声楽曲はヘンデルのメサイアが好きです。

書込番号:18822515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング