CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのCDプレーヤーは?

2009/07/23 17:09(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-13S2

クチコミ投稿数:36件

こんにちは
現在、20年以上、Revox B226を使いつづけ、未だに故障なし、一度、内部の掃除を行いましたが、現在もいい音楽を聴かせてくれます。現在、アンプはLinn Wakonda+Linn LK140で、これの前のアンプのLinn LK1 LK2が壊れ、最終的に買い換えたものですが、この間にアキュフェーズのプリメインに一度したのですが、いい音なのですが、何か物足らず、結局、Linnに買い換えました。以来、故障もなく、来ています。スピーカーはRogers 5/9でこれも20年以上使っておりますが、故障もなく、いまでも大変満足できる音楽を聴かせてくれます。聴く音楽は主にジャズ40%、クラッシック20%、Rock(何でも聴きます)40%ぐらいで聴いています。

ところで、Kef3/5aも所有しており、アンプはLinn majikを使い、リビングに設置しておりますが、これまでに、マランツの下位モデル、デノンの中堅モデルを使用しましたが、やはりなにかイマイチの感覚があり(音は大変きれいです)B226をつないだ時ときの気持ちよさがたまらなくよくて、これに代わるようなCDプレーヤーを捜しています。それなら、B226を中古で買いなさいって言われるかもしれませんが、やはり、なにせ20年以上の前のCDプレーヤーを購入する勇気はありません^^;;

ということで、このKef3/5a、 Linn majikの組み合わせでこれなんかなら合いそうだと思えるようなCDプレーヤーをご紹介ください

先日、SA-15S2を聴いてきたのですが、中々、いい感じでしたが、やはり、SA-13S2とは一線を隔するものなんでしょうか?
好みの音は、立体感があり、透明感、分解能が高く、上から下までバランスよく、定位感があり、疲れない音作りのものがいいです
よろしくおねがいします

書込番号:9896375

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/24 00:33(1年以上前)

とっちんしゃんさん、はじめまして。

筋金入りのBBCモニター通とお見受け致しました。
往年のKEFは、先月、妹夫婦に譲ったReference Model.102とLS3/5aを、長年、愛でおりました。
他にSpendorのLS3/5aとHabethのLS5/12aを使っています。

>これまでに、マランツの下位モデル、デノンの中堅モデルを使用しましたが、
>やはりなにかイマイチの感覚があり(音は大変きれいです)

STUDER/REVOXはその昔にA730を使っていたことがありますが、
当方はハズレを引いてしまい入院しまくりで維持できずに手放しました。
LINNでは鳴らしたことがないのでニュアンスが随分と異なるのかもしれませんが、
B226も筐体とコントローラ類が異なるだけで基本は同じなので音調のイメージはできます。
PhilipsのLHH-2000と同様に出力段のトランスが効いている機種でした。

概して最近のCDPは当時のSTUDER/REVOXに較べて美音調な物が多い様に感じますが、
DAC部分の精練が進んだ関係もあり「綺麗に鳴らす」がトレンドのためやむを得ない部分と思います。
片やSACDプレイヤーのSA-13S2ですので普通のCDプレイヤーとの単純比較は難しいのですが、
あえて変化球になりますが終売目前のARCAMのCDT192を一度お聴きになってみては如何でしょう。
STUDER/REVOXの技術部門を吸収したのがARCAMなので音造りは近い物を感じますし、
ブリティッシュ・フレイバーも持ち合わせておりCDPを新調する際に上位機種のFMJ CD36Tは候補でした。
http://denon.jp/products2/cd192t.html

変化球に加えて邪道(苦笑)になっちゃいますが…
仮想B266の出力段のトランスとしてライン・トランスを挟むのも一興かと思います。
KRIPTONのLT-10 mkUというものがありましてCDPの音調に色艶を程良く加えた上で、
省音調でもディテールをはっきりさせ大きなダイナミクスを広帯域にわたってCOOLに表現します。
現行環境に組み入れてもアクセント&微調整には重宝すると思います。
http://www.kripton.co.jp/avc/products03/lt-10_2.htm

書込番号:9898631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/07/24 21:13(1年以上前)

redfoderaさん はじめまして
早速のアドイスありがとうございます
私の希望の音を大変考慮していただいたアドバイスでとっても参考になりました
今、LIVINGでB226とLS3/5aでJazzを鑑賞しながら、これ書いてます

やはり、REVOXはかなり昔のCDPなので解像度などは劣るのでしょうね
それはしょうがないところなんでしょうね
こういうところがアナログチックでいいのかもしれませんね

ARCAMにはREVOXの血が流れてるとはしらなかったです
それなら、私の好みの音楽が聴けるように思います
REVOXは確かに、全体として音楽としてとっても聴きやすいし、落ち着く音ではありますが、オーディオ的にみて、現代の音作りとはまた違ったものなのでしょうか?
最近の高級CDPを聴いたことがないもので・・・・
それでは、ROVEXの音の流れから離れて、現在の音作りでとっても魅力を感じるようなCDPはARCAM以外でどのような機種がありますか?
もう少し、選択支があればとおもいます
また、ある程度の質のどんな機種をつないでも、REVOXと大きく変化あるものなのでしょうか?

書込番号:9901979

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/24 23:51(1年以上前)

とっちんしゃんさん、こんばんは。

CDプレイヤーを含むオーディオ機器の音の出し方に対するあくまでも個人的なタイプ分けですが…

1)有機的に音が繋がり密度を感じさせスピーカーの間に音楽を展開する傾向を感じるタイプ
2)音の粒子が拡散していく様な感じで前後左右上下方向に広がるセパレーションで音楽を聴かせるタイプ
その上で
A)音の立ち上がりや消え際がスピーディでシャープな輪郭を描くタイプ(概ね温度感が低め)
B)弾力があって穏やかな鳴り方でスピード感や輪郭を強調しないタイプ(概ね温度感が高め)
さらに
ア)ハッピーで快活な印象を与えるタイプ(概ねドライなタッチで湿度が低め)
イ)アンダーで陰影に富んだ印象を与えるタイプ(概ねウエットでしっとりしたタッチで湿度が高め)

最近のCDプレイヤーの指向は2)の物が多く粒子の大きさの違いが情報量の差違に繋がる様です。
B266はタイプ分けに当てはめると1)+B)+イ)ではないかと思いますが如何でしょう?
またLINN+LS3/5aも同系のイメージなので2)+A)+ア)のCDプレイヤーが入ったことで、
居心地や座りの悪さというのか違和感を感じてしまったのではないでしょうか?

仮に2)+B)+イ)を探した場合、国内ブランドでは選択肢が少ないかもしれません。
思いつくのはLUXMANが筆頭で、価格帯がグンと下がり情報量の面で少々心配ですがTRIODE辺りかと。
http://www.luxman.co.jp/presspro/d05.html
http://www.triode.co.jp/tri/trv-cd4se.html

インポート物だと欧州機に多いタイプになりますから店頭で片っ端から試聴をトライされては如何でしょう。
個人的にはイギリスのQUADやMYRYAD、フランスYBAのセカンド・ブランドAudio Refinementは、
とっちんしゃんさんのお好みに合いそうな感じがします。

書込番号:9902908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/07/25 00:49(1年以上前)

redfoderaさん こんばんは
新たなアドバイスありがとうございます

>最近のCDプレイヤーの指向は2)の物が多く粒子の大きさの違いが情報量の差違に繋がる様です。
B266はタイプ分けに当てはめると1)+B)+イ)ではないかと思いますが如何でしょう?
またLINN+LS3/5aも同系のイメージなので2)+A)+ア)のCDプレイヤーが入ったことで、
居心地や座りの悪さというのか違和感を感じてしまったのではないでしょうか?

redfoderaさんに指摘されて初めて認識したのですが、redfoderaさんがおっしゃるようにまさにB226は1)+B)+イ)と感じました
今、CHET BAKER SINGSを聴きながらこれを書いてますが、優しい声ととってもいい音色のトランペットで最高にいい気分です
この感覚が再現できるCDPはやはり国内のものでは無理なんですね
マランツの高級機種ならと思い、購入も考えていましたが、的確なアドバイスをくださるredfoderaさんの意見を元にいろいろと、海外のCDPを聴きに行ってみたいと思います

ところでredfoderaさんもBBCモニターがお好きなようですね
なにか、つぼにはまると麻薬のようなところがありますよね?いかかですか?

いろいろとありがとうございました
とっても参考になりました

書込番号:9903211

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/26 07:25(1年以上前)

とっちんしゃんさん、おはようございます。

>ところでredfoderaさんもBBCモニターがお好きなようですね
>なにか、つぼにはまると麻薬のようなところがありますよね?いかかですか?

BBCモニター系の麻薬効果はオーバーな気がしますがケーブル類は中毒性の電線病に伏しています(爆)
私の場合は、初めて使った本格的なオーディオ機器の洗礼ないし呪縛みたいなものがあって、
聴感がこの系統でフォーマットされていて機器選別の物差しになっています。
KEFのReference Model.102とSANSUIのプリメイン907i Mos-ltdが事の始まり振り出しでした。
正規BBCモニターの最後の機種であるLS5/12aは現在でもAクラスのモニターだな、と実感できますし、
またKEFとSpendorのLS3/5aを聴くと音楽を楽しむならこれで十分だな、と感じます。
他のスピーカーにはまた違ったSomethingを求めて使っています。

>海外のCDPを聴きに行ってみたいと思います。

お好みにマッチするCDプレイヤー探しでまた楽しい時間を過ごせると思いますし、
また良き出会いがあることを願っております。

書込番号:9908622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/07/29 01:54(1年以上前)

STUDER A727

LINNとSTUDER

ROGERS LS5/9

redfoderaさん こんばんは

CDPの話をある知り合いに話したところ、STUDER A727が使わないで眠ってるのとことで、なんと!!!!差し上げますって言ってくれたのです!!!!!!!!!
この彼はレコードメインなので、CDあまり聴かないし、別にB226を持っているので、STUDERをどうぞとのことでした
この言葉、聞いたとき、あまりの驚きとうれしさで、腰が抜けそうになりましたよ
早速、STUDERを自宅に!でー、まずは二階のROGERS LS5/9で鳴らしてみました
接続完了し、CDをいれ、どきどきしながら、PLAYを押した瞬間、これまた、腰が抜けそうになりました
独り言で「やばー」と言ってしまいました。いやーまじやばいですよ。この音、すごいの一言です
もう、B226には戻れません。一瞬にして勝負がつきました
じっくり、聞き込むと、まず、定位、音の広がり、奥行き、音ひとつひとつの明瞭さ、芯のある音、透明感、すべて、完璧と思います。高音から低音までのバランスのよさと音の質感がすばらしいし、とってもいい音で、いやな音なんてひとつも出ていません
にごった音なんて皆無、静寂から透き通った音が出てきます。まさに高級機の気品ある音です
自画自賛かもしれませんが、これを表現できたROGERS LS5/9もLINNのアンプもいいんだなーと再認識しました
LIVINGのKEF LS3/5aのためにCDPとおもっていたのですが、結局、B226は3/5aに接続となり、こちらも、いい音楽を聞かせてくれています
redfoderaさん いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました
上記のように、わたしにとっては、もっともいい形で、落ち着きました
また、なにかあれば、相談にのってください
そのときは、よろしくおねがいします
うれしいので、画像を!

書込番号:9922868

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/29 23:14(1年以上前)

とっちんしゃんさん、こんばんは。

おめでとうございます(__)
最も理想的な形のCDP導入になりましたね。
スレ主さんのうれしさや感激ぶりが文面からすごくよく伝わってきます。

アップされた写真のリスニング環境も佇まいに威厳を感じさせてくれますし、
現在の機器では「物」としての風格まで醸し出してくれるものもは意外に少ないですから、
存在感と音調がマッチしているという意味でも素敵なセットアップだと思います。
多くのリスナーに支持された銘機の組み合わせは、時間や技術を超えるsomethingがありますよね。

いつまでも素晴らしい音楽とのひと時が続きますこと、願っております。

書込番号:9927037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/07/30 14:07(1年以上前)

redfoderaさん こんにちは

>アップされた写真のリスニング環境も佇まいに威厳を感じさせてくれますし、
現在の機器では「物」としての風格まで醸し出してくれるものもは意外に少ないですから、
存在感と音調がマッチしているという意味でも素敵なセットアップだと思います。

いやはや、接続したばっかりでCDはLP12の上に乗っかってるし、子供のCDはラックの上に裸で乗っかってるし、コードはぐちゃぐちゃだし、お褒め頂いたのに、きたない写真で、おはずかしい限りです^^;;;

この写真を撮影する前に、子供らと一緒にCDを聴いていたのですが、子供らも聴くなり、「おとうさん、このCDP、やばいね♪」と言っておりました
「うんうん、やばいよな〜♪」と私も子供にニコニコしながら、答えておりました♪
子供たちは、普段は、IPODで聴いているのに、この日は自分たちのCDを引っ張り出して、STUDERでかけては、気持ちよさそうに、音楽を聴いていたのが、印象的でした
LIVINGのほうでも、最近は、子供たちがよく、CDをかけるように、なっています
B226効果が出てきたようです^^

>多くのリスナーに支持された銘機の組み合わせは、時間や技術を超えるsomethingがありますよね

redfoderaさんがおっしゃるように、私もそのように思います。いいものは長く使えて、色あせない。時が経っても、人間の感性に訴えてくるものが、あるように思います
私がROGERSを購入する前には、スピーカーもアンプもCDPも何度か、買い替えましたが、満足できる音ではなかったからです。いい音で、いい音楽を聴きたい、演奏者の伝えたいものをきちんと伝えられる機械に巡り合いたいと思っていたところに、私の場合はROGERS LS5/9であり、KEF LS3/5aであり、LINNのアンプであり、REVOX B226であり、LINN LP12であったのです
このセットにしてからは、音への関心は薄れ、音楽を聴くことに、集中できるようになりました
私としては、若いときの買い物なので、清水の舞台から飛び降りるような気持ちで購入に踏み切ったのですが、これは、今となっては、大正解の買い物でした
あの時、購入しておいて、ほんと良かったと思っています
ところで、ここは、マランツのSA-13S2のクチコミなのですが、話がすごい方向にいっちゃてしまい、ここを見られる方々にはほんと申し訳ございません。
質問をあげたときは、SA-13S2をKEF LS3/5aとLINN MAJIKとあわせたときにいい感じなら、購入をとおもっていたのです
SA-13S2を購入をお考えの方には参考にならないかもしれませんが、ご勘弁を^^;
オーディオは演奏者、作曲者たちの感性を伝える手段の一つだと思います。機械なのですが、人間の感性を刺激するような、なにかを持っている機械があることも事実です。皆様にも演奏者の感性が伝わるようないい機械に出会えることを願っています

redfoderaさん、BBCモニター党に出会えたことをうれしくおもっています。いろいろ、アドバイスありがとうございました。







書込番号:9929318

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

成約特典

2009/07/29 01:33(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

クチコミ投稿数:17件

8月16日迄にDCD-1650SEを購入するとKIMBERKABLE TONIC 1m 16,800円が、
PMA-2000SEを購入するとKIMBERKABLE 4VS/2.5 16,800円がプレゼントと
店頭に貼ってありますが、これって価値あるプレゼントですか?

書込番号:9922809

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/29 17:19(1年以上前)

オーディオ歴が古くなると、色々なケーブルが部屋に転がっているでしょうから、あまり利用価値はないかも知れませんが、ケーブル類の在庫があまりない人なら役立ちそうですね。

少なくも、16,800円相当の価値はありそうです。

書込番号:9925235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/30 00:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
16,800円の価値があるなら、もらえる内に決めようかな?
アンプも一緒に考えてるので、33,600円(定価販売はないでしょうけど)
の値引きは、当面ないでしょうから。

書込番号:9927545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:67件

近辺に試聴できる所(現物が置いてない)がないので分かる方教えてください。

サブシステムの構成
Tangent CDP50SIL
DENON PMA 2000AE
AUDIENCE42、RCF MYTH01、Victor SX-WD1KT

Tangent CDP50SILを(BEAT B410BLACK(デンセン))か PRIDE(シンセシス))
にグレードアップしたいと考えています
そこでTangent CDP50SILかメインのYBA AudioRefinment CD Completeαと
比較した傾向(特に音色)を簡単で結構ですのでどなたか教えてください。

書込番号:9906695

ナイスクチコミ!2


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/26 18:57(1年以上前)

Evolution09さん、お久しぶりです。

SYNTHESISは私も気になっていたブランドです。
実は輸入代理店のNASPECのイベントで候補にされているPRIDEと下位のMAGNASをを先月に試聴しました。
候補のPURIDEの方は晴れやかで騒々しく、MAGNASはミドルの厚みで押し出すタイプでした。
おそらくAudioRefinmentよりもはるかに陽性、脳天気なラテン系のノリでお好みとは違いそうですよ。
フランスでもプロバンスならラテン系だとは思いますがパリのエスプリではない様に感じました。

DENSENの方はかなりスピーディな展開で氷河で造った刀剣の様な透明感と切れ味です。
こちらは愛用されているDYNAUDIOとのマッチングは、常々、面白いだろうと考えていました。
但し、DENONのアンプのキャラクターとは正反対のタイプだけに組合せの妙が出せるか気になります。

書込番号:9910959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/07/27 14:53(1年以上前)

redfodera さん お久しぶりです

いつもレス拝読し参考にさせて頂いています。

実は私、ジャンルは問わず、ノリで楽しむタイプなんです。
メイン、サブシステムでRayを聴いていても今一ノリが足りない感じ
それで、現状のシステムとは違った方向性の物を探していました。

>脳天気なラテン系のノリでお好みとは違いそうですよ。

求めていた方向の音色ですね。
実は最初から6:4でPRIDEが有利だったのですが「ラテン系のノリ」の一言で
8:2位になりました。

益々欲望の火がメラメラと

>DENSENの方はかなりスピーディな展開で氷河で造った刀剣の様な透明感と切れ味です。
>こちらは愛用されているDYNAUDIOとのマッチングは、常々、面白いだろうと考えていました。
>但し、DENONのアンプのキャラクターとは正反対のタイプだけに組合せの妙が出せるか気になります。

こちらは凛とした雰囲気を味わえそうですね、是非メインシステムに接続してみたいです。

早速のレスありがとうございました。
又、何かあったら相談にのってやってください。

書込番号:9914682

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/27 23:30(1年以上前)

Evolution09さん、こんばんは。

>実は私、ジャンルは問わず、ノリで楽しむタイプなんです。
>メイン、サブシステムでRayを聴いていても今一ノリが足りない感じ
>それで、現状のシステムとは違った方向性の物を探していました。

予想外でした(^_^)
こういう選び方も楽しいかもしれませんね。
私の場合はむしろその場のノリで半ば冗談で買い物しちゃうケースがありますし、
もともと優柔不断なので音調のバラエティが欲しくて最近までDACを中古で買い漁ってました。
出張中に国内未発売の96, 192, 384, 512, 768 kHzへアップサンプリングできるCDPを引っ張ってきました。
サンプリング・レートを変えるとどう鳴るのか興味があって、現在、色々とヒアリング・テストしてます。
http://www.caryaudio.com/products/concept/CDP1.html

書込番号:9917300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/07/29 10:40(1年以上前)

redfodera さん こんにちは

>こういう選び方も楽しいかもしれませんね。

オーディオに限らず、過去の趣味全てがノリみたいなもんです(笑)

>私の場合はむしろその場のノリで半ば冗談で買い物しちゃうケースがありますし、
>もともと優柔不断なので音調のバラエティが欲しくて

その辺は、似たもの同士みたいですが、一年足らずで現システムを構築したもので
資金繰りが大変です。


>出張中に国内未発売の96, 192, 384, 512, 768 kHzへアップサンプリングできるCDPを引っ張ってきました。
>サンプリング・レートを変えるとどう鳴るのか興味があって、現在、色々とヒアリング・テストしてます。

面白そうですね、結果を是非スレお願いします。

書込番号:9923922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS-M700HDなどのHDDコンポと比べて

2009/07/16 01:32(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 tomoyannさん
クチコミ投稿数:4件

CDをハードディスクに貯めて聴きたいと思っているのですが、
NAS-M700HDなどのHDDコンポと比べて、音質が良いのでしょうか?
NAS-M700HDでもリニアPCMでの取り込みが出来るので、音質に違いがないのならば、
価格の安いHDDコンポの購入も検討したいと思ってます。
ハードディスクの容量の違いについては、どちらも外付けHDDにバックアップできる
ようなので、気にする必要ないと考えています。

書込番号:9861092

ナイスクチコミ!1


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2009/07/16 03:28(1年以上前)

NAS-M700HDは一体型のコンポで、NAC-HD1は単体のプレイヤーなので
音質で比べるのには無理があります。

NAC-HD1はアンプ、スピーカーなどは別に用意する必要がありますが、個人の好みなど
に応じて自由に選べるのが良いところです。また接続するアンプやスピーカーで音質も
変わります。

機能面ではほとんど変わりませんが、NAS-M700HDの方が新しいので新機能が入っています。


書込番号:9861299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 11:24(1年以上前)

M700を付属のスピーカーに接続した音質とNAC-HD1をそこそこの
アンプとスピーカーに接続した音質を比較すればまず勝負にはならないと思いますが
M700はD500と違ってアナログ出力端子がついていてNAC-HD1同様アンプに接続できますので
その条件での比較でしたら音質面で大きく不利ということはないと思います。
ただし、そういう接続をするのでしたらM700のほかにアンプとスピーカを
購入する必要がありますので、HDDの容量差や入出力端子の豊富さなどを考えても
NAC-HD1を購入されたほうが良いかと思います。

また、M700、HD1も含めてこの類の商品はほぼ全て本体HDDに記録された内容を
外付けHDDにまるごとバックアップする機能はついていますが
直接外付けHDDに曲を取り込んでそこから再生するということができる機種は
無いと思います。

書込番号:9866866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomoyannさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/26 23:33(1年以上前)

遅レスすみません。icemicさん、さあっちんさん回答ありがとうございます。
アンプとスピーカーは購入予定で、プレーヤーをどうしようかと考えていました。
NAC-HD1につなぐ方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9912629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TX-SA706Xに合う

2009/07/22 20:22(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:32件

TX-SA706Xに合うCDプレーヤーはなんでしょうか?

最近TX-SA706Xを購入して
スピーカーもD-77MRXを購入しました

しかし音楽を再生するものがPCかPS3しかありません

より音質を向上させるためにはやはり再生させるものも良くした方がいいと思ったのですが


どれが良いのかわかりません
TX-SA706Xに見合うプレーヤーをご教授して頂きたく質問させていただきました

書込番号:9892320

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/23 20:35(1年以上前)

こんばんは はじめまして

ご予算が分らないのですが AVアンプとの接続ですのでDVD(又はBD)を観賞したりするのであればユニバーサルプレーヤーが最適かつコストパフォーマンスが高いのでおすすめなのですが、最近の機種でCD音質が良いと思われる機種は一部の高額機を除き減少しておりまして、パイオニア社のDV−800AVしか思いつきません。SACDのマルチチャンネルを聴かれるのでしたらアナログ、デジタル(HDMI限定)共に対応致します。
 又、CD(又はSACD)のみのご使用でしたら5万円〜8万円前後の機種がマッチしそうです。 オンキョー社の新製品 C−SV5L デノン社のDCD−1500AE又は後継種(発売されたら)
等から比較試聴されたらと思います。
 余談ですがブルーレイディスクプレーヤーでもCDを聴く事は出来ますが、BD再生能力に趣をおいておりますので、コスト的にCD再生能力は厳しいものがあるみたいです。
 CDプレーヤー単体での音質差の比較は慣れないうちは難しい事もありますが、いろいろと比較試聴を繰り返す事で違いが分かる様になると思いますので、頑張ってください。

書込番号:9897085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/07/23 21:51(1年以上前)

コアラ元気さん有難うございます

個人的にはCD専用で欲しかったのですが…

すれ違いに話しがかわりますが…
やはり音楽鑑賞による音質の向上はAVアンプではなくプリメインアンプに替えることで画期的に変わるでしょうか?
場違いな質問すみません

書込番号:9897548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/24 00:03(1年以上前)

こんばんは

私もAVアンプとプリメインアンプを両方使用しております。ただ、私の私見での考えですが
AVアンプの目的はサラウンドでの臨場感、音声のデコード等マルチチャンネルで使用して最大限の実力を発揮するものであると解釈しております。
 対してプリメインアンプは音楽鑑賞を最大の目的にて設計、製造されておりますので音質を最優先に重視した製品であると解釈しております。
 即ち、全てがそうだとは思いませんが(価格帯にて性能は異なりますが)製品のベクトルが違いますので単純に比較できない、ジャンルが違うカテゴリーだと思います。
 AVアンプだから音質が悪い訳ではありません、高額な商品にはプリメイン同等以上の音質のAVアンプも存在します。ただ、コストの制約がありますエントリー〜中級機クラスだとどうしても何かを抑制する必要が出てきます。(これはプリメインアンプでも同様)
 アロワナ使い様のご所有がAVアンプでしたので、映像を含めたマルチチャンネル再生をされております又はされるご予定があるかと思いましたのでユニバーサル機をお勧めさせていただきました。
 しかし、これは私の勝手な憶測ですので全く気にされる必要はありません。音質の捉え方は本当に十人十色ですので高音質というのは使用する本人が納得した音質が一番であり、他人の意見に惑わされる必要はありません。
 TX−SA706Xでしたら充分に音楽を堪能出来るアンプだと思います。(私は606Xです。)先述の様に、様々なCDプレーヤーを試聴されて、楽しみながら悩まれるのも音質向上の為にオーディオを堪能する、本当の楽しみ方だと思います。

 長文及び、独りよがりなレスで申し訳ございませんでした。

書込番号:9898452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンの出力での利用

2009/07/19 23:28(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7003

スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

CDプレーヤの出力でヘッドホンで聞くのに音質的にマランツSA7003,SA8003,SA−15S2の購入を考えておりますが、いずれが優れていますか、違いを教えてください。又、出力端子のないソニーのSCD−X501でヘッドホーンアンプを使うことで高音質を楽しめるでしょうか?それともヘッドホーンで最高に楽しめるお薦めのCDプレーヤーがございましたら教えてください。特に、クラシック、ジャズ、を聞いております。

書込番号:9879107

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/19 23:39(1年以上前)

SA-15S2です

又、出力端子のないソニーのSCD−X501でヘッドホーンアンプを使うことで
高音質を楽しめるでしょうか?

数十万かけるなら分からないけど
並みのアンプでは、SA-15S2に勝てない

数十万かけれないなら、SA-15S2がベストです

書込番号:9879179

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/20 06:49(1年以上前)

早々の返信大変参考になりました。ありがとうございました。ちなみに今ヘッドホーンはATH−AD1000、−ESW9を持っておりますがSA−15S2の場合どのヘッドホーンがいいでしょうか教えてください。

書込番号:9880103

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/20 19:26(1年以上前)

どれが一番良いか、誰が一番カッコいい、誰が一番綺麗
人それぞれであり、他人が決めれる物では有りません

音の傾向が知りたければ、ヘッドホンのクチコミを読み漁りましょう

書込番号:9882643

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング