CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SA-13S1が・・

2009/07/18 22:37(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

クチコミ投稿数:573件

SA-13S1が新品で11万8千円で売っているのですが買いでしょうか?
SA-13はS1と言えど最後発機種ですし、SA-15S2と値段が近いので悩んでいます。
DAC機能はどうでもいいのですが音質面でそれぞれの特徴(傾向)が気になります。
両機を聴いたことのある方がいらっしゃれば是非教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:9874033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/19 13:05(1年以上前)

むぐむぐさん 

SA-15S2は試聴したことはありませんが、
以前SA-13S1とSA-15S1と試聴した時の印象です。

音楽の抑揚感は15S1が優れているように聴こえました。
しかしクオリティの部分では13S1の価格差は十分納得できるもので、
長期に渡って使える信頼性の高さを感じました。

15S1から15S2に変わり大きく改良された部分もあるでしょうが、
価格差(定価)を考えると、13S1のクオリティの部分までは追いつけないよう思います。
DAC機能が不必要で、@118,000の実売価格、私ならSA-13S1を選びそうですが・・。


書込番号:9876465

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件

2009/07/19 18:23(1年以上前)

audio-styleさん、色々と大変ありがとうございます。
本日東京の方まで足を伸ばしまして自分で視聴しました結果とaudio-styleさんのご意見を踏まえSA-13S1に決めました。
私的に10万円を超える買い物は少々勇気がいりますので背中を押していただきました事感謝いたします。
せっかく聴いて来ましたので感想など述べたいと思います。
視聴した機種はSA-13S1、SA-15S1、SA-15S2です。

(15S1)
一番煌びやかで抑揚感があったのは仰る通りコレが優れているように聴こえました。
ノリの良いロックやポッス、ビックバンドジャズに合うのかなと感じました。
これにやや芯の強さをを加えたのが15S2です。

(15S2)
電源に用いたコアを13S1並みにトロイダル化・大型にしたのが効いているのか旧型に比べ若干中高音に芯が増したように感じます。15S1の鮮やかで明るい管楽器の表現に加え弦楽器にも実在感が加わったようです。
コアキシャル入力の単体DACとして動作するのはこのS2シリーズだけでDACだけでも非常に優れているみたいです。
例えばPC等に光出力があり魅力を感じている方はコレだけをとっても買いなのではないでしょうか?(15S1と実売価格差3万円?)

(13S1)
上記2機種より贅沢なパーツが使われているためか、15S2の特徴に加えて低音にも芯が通ってる感じがしました、これは上位機種11S1を超える電源や高剛性メカモジュールが採用されているためではないかと勝手に解釈しています。
特にハッとさせられたのは管楽器の実在感、唸りを上げて震える姿が想像できるような感覚は13S1でしか感じられませんでした。

(総合的に)
機種間で激変は感じませんでしたが、すべての機種において同じ傾向のマランツサウンドが継承されています。
メーカーのホームページではS1からS2は単なるブラッシュアップでななく「別物」と紹介されていましたが私には大げさに感じます。そこまでの変化はありませんでした。
しいて言うならば・・
13S1>15S2>15S1の順に芯が強くなっているようです。
一般的には上位に行くほど音が落ち着いてくると言われていますが私もそのように感じました。
テンポが速くてノリ良いものは逆の順番の方が楽しく聴けるかと思います。(微妙な差ですが・・)
吹け抜けるサックスがリアルなのは13S1でした。
この3機種に関しましては機能の違いはあれど音質の面で後で後悔するということはないと思います。

書込番号:9877582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件

2009/07/19 21:16(1年以上前)

読み返していたら間違い発見 (^^ゞ

× コアキシャル入力の単体DACとして動作するのはこの・・
○ 光デジタル入力の単体DACとして動作するのはこの・・

書込番号:9878299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/19 23:36(1年以上前)

むぐむぐさん こんばんは

SA-13S1に決められたのですね、大賛成ですよ。
レビューを読ませて頂きましたが、SA-13S1の良さがストレートに伝わってきます。
外観は15S1と13S1は同じ様にも見えますが、天板を始め13S1の作りは高級機仕様です。
手にした時のズッシリ感などは軽量機には無い安心感があってとても良いと思いますよ。

CDを聴くのがもっと楽しくなりますね。



書込番号:9879158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件

2009/07/20 15:00(1年以上前)

audio-styleさんのおかげでスッキリしました。
この場を借りて御礼申し上げます。

今回SA-13(S1・S2)からSA-15(S1・S2)を聞き比べました。
値段で10万円ほど違う音質差は感じられませんでしたが確かに違うことも確認できました。
私の感覚では激変とまではいかない差ですがメーカーはこの差の為に10万円のコストを注入したのでしょうね。
仰ると通り長く使っていくことを考えたら高剛性でグレードの高い部品を使った製品の方が精神的にも安心できるかなと思いました。
(音質の面で言うとマランツトーンが好きな方ならSA15、SA13どちらを購入されても後悔しないと思います)
それと普及価格帯のCDPと比べ触った時の感触もやっぱり違いますね。
今週の金曜日には家に到着しますので手持ちのCDをもういちど噛み締めながら聴いてみようと思います。
audio-styleさんも楽しい音楽ライフをお楽しみくださいませ♪
今回の購入までのアドバイス、重ねて御礼申し上げます。

書込番号:9881575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

CEC CD5300からの買替えを検討中です

2009/06/07 16:27(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

はじめまして。

現在、CECのCD5300のCDプレーヤーを使用しておりますが、
最近、透明感を今以上に欲しいと思う様になりました。
CDプレーヤーを変更すると、音質の向上が見込まれる、と伺ったのですが、やはりそうなのでしょうか。
過去の書き込みを参考にさせて頂き、この機種を第一候補に検討致しております。

《当方の構成》
CD Player:CEC CD5300
Power Amp:845+300B+6S7GT(モノラル×2台)
Pre Amp:300B
Speaker:Dinaudio Audience82
(Power AmpとPre Ampは専門の技術士にお願いして作って頂きました。)

普段、ドイツ歌曲やオペラ、交響曲を聴く事が多いです。
当方が所持している構成で、CDプレーヤーを当機種に買い替えましたら、
音質の向上は見込まれますでしょうか。
この機種以外にも、オススメのCDプレーヤーがございましたら、合わせてご教授頂けないでしょうか。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:9664954

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/06/07 23:07(1年以上前)

どでんさん、はじめまして。
フル・チューブのセパレートでアンプを組んだ経験がないので
CDプレイヤーの単純比較になってしまいますことご了解下さい。

既に試聴をされてSA-15S2を候補にお考えになったのでしょうか?
もし試聴されてないなら、まずはお聴きになることが最初のステップですね。
CD5300も見通しの悪い鳴り方をするCDプレイヤーではないと思いますので、
SA-15S2のキャラクターがご希望に添うかどうかがポイントになると思います。

個人的に透明度を評価しているCDプレイヤーにDENSENのB410というものがありますが、
かなりエッジが立って聴こえるCDプレイヤーなのでキツく感じるかもしれません。
SA-15S2よりもご予算的に少し上のクラスになる点も気になります。
ちなみにヨドバシの秋葉原で展示品がアウトレット扱い147,000円で出ていました。
DENSENはアンプともども見かけましたら試聴されると面白いと思います。
http://www.imaico.co.jp/densen/

私自身に試聴経験がないのでユーザさんのクチコミからの推測になりますが、
NmodeのCDプレイヤーが端麗辛口で透明度も高いようです。
取り扱い店がまだまだ少ない新興ブランドですが試聴の価値はあると思います。
http://www.nmode.jp/


書込番号:9666980

ナイスクチコミ!3


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/08 01:52(1年以上前)

redfoderaさん

御丁寧に御教授下さいまして、ありがとうございます。
実は、また視聴しておりませんので、明後日に秋葉原のヨドバシへ行こうと考えております。
御教授頂いた、DENSENのB410も視聴したいと思います。

CDプレーヤー以外の部分の交換で、音質の向上が見込まれる点というのは、他にあるのでしょうか。
例えば、電源部分を交換するとかなり向上すると聞いた事があるのですが、やはりその様な点も影響してくるのでしょうか。
オーディオ方面にはあまり明るくないので、御教授賜りたく、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:9667760

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/06/08 08:00(1年以上前)

どでんさん

ヨドバシの秋葉原は来客数が多くてじっくり試聴するのは難しいお店ですが、
商品種は豊富なところなのでMARANZEに限らず色々と試聴してみて下さい。
試聴でも数をこなした方がお目当ての機種の特徴が掴みやすくなると思います。

DENSENのアウトレット品は先々週末にはプリメイン・アンプのB-110ともども、
フロア奥のアウトレット・コーナーにありました。
通常の展示ブースにありませんでしたので試聴が可能かわかりません。
あしからず。

書込番号:9668181

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/06/08 11:31(1年以上前)

連レス、失礼します。

>電源部分を交換するとかなり向上すると聞いた事があるのですが、
>やはりその様な点も影響してくるのでしょうか。

電源に関しては諸説あって好意的に考える方と否定的に考える方がいらっしゃいます。
当方は電源廻りのチューニングや環境導入には積極的な方ですが、
変化や効果の大きさや影響いうことで考えるなら機器を入れ替えるほど大きな変化は生まないと感じます。
アクセサリーゆえに効き目はスパイス的なレベルになろうかと思いますし微調整する程度のものです。
また「使ってみないとわからない」という側面があり希望した効果を生まない可能性も多いにあります。
例えば電源ケーブルなどはショップで試聴用に貸してもらえない場合に、
人づての評価や雑誌での評価を頼ることになりアイテム選定でギャンブルすることになります。

どでんさんが既にお持ちの機材でセッテイングなど十分に配慮していると想定するなら、
試聴を重ねた上で選んだ機器の入れ替えの方がご希望を叶える確立は遙かに高いでしょう。
アクセサリーを使った微調整は一番最後でよろしいのではないでしょうか。

書込番号:9668678

ナイスクチコミ!3


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/08 14:03(1年以上前)

こんにちは。

CDプレーヤーのグレードアップで最も顕著なのは情報量の向上です(ある程度の価格帯までは)。
その他にも、ワイドレンジ化、S/N向上、解像度アップ、音場拡大他が期待できます。

一般に、オーディオをグレードアップする場合は、定価にして倍以上のものでないと
明確なグレードアップ感は得られないと云われる事が多いです。

しかし、メーカーが異なれば同価格帯でも音作りでの個性が違いますから聴いた感じの変化は
十分あると思いますが、かといって明確な音質向上があるかどうかは疑問です。
ただし、同価格帯でも音色が聴く人にとってより好みに向かえば音質が向上したと感じる
場合もあるでしょう。

15S2はCD5300とほぼ同クラスですので、好みの違い程度と思います。
実際、聴いた感じはかなり違いますがどちらが音質が上かと問われれば、方やここが良いが
ここが今一など、得意とするところが違う程度で圧倒的にどちらが良いという甲乙は付け難く
回答に困るところでしょう。
基本的な質の向上が目的でしたら、20万以上のCD専用プレーヤーか30万以上のSACD
兼用プレーヤー辺りを視野に入れた方が良いかもしれません。

ただし、現在の音が気に入らないのであれば、同クラスでの買い替えも良いかもしれません。

書込番号:9669134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/08 15:52(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■どでんさん

>CDプレーヤー以外の部分の交換で、音質の向上が見込まれる点というのは、他にあるのでしょうか。

スピーカーのセッティング(設置法)によって音はかなり変わります。お持ちのスピーカーはトールボーイ(縦に長いタイプ)ですから一部、当てはまらない箇所もありますが、以下に役立ちそうなリンクをおつけしておきます。何かのご参考になれば。(もし以下のような対策は万全でしたらすみません)

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●より深く音楽を楽しむために
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage125.htm

●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

●良い音のスタートはスピーカーのセッティングから始まる
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html

書込番号:9669423

Goodアンサーナイスクチコミ!3


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/08 17:39(1年以上前)

横っちょから失礼します。

スレ主さんお使いの機器で、プリに300Bってのが良く分からないんですよね。特殊な回路組んでいるんでしょうか?

300Bは超有名な「出力管」です。プリアンプには300Bが出る幕はないと思うんですが・・・。

特殊な回路組んだプリアンプだとすると、CDプレーヤーもノーマル品で良いのか知らんと、入らぬ心配をするもので・・・。

書込番号:9669713

ナイスクチコミ!1


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/08 19:42(1年以上前)

皆様、本当に御丁寧に御教授下さいましてありがとうございます。


 redfodera さん

とてもご丁寧に御教授下さいましてありがとうございます。
以前はR&A等、ゆっくり視聴させてもらえるお店がありましたが、
最近は、少なくなってしまいましたね。
明日、秋葉原のヨドバシへ行ってみたいと思います。
せっかくの機会ですので、様々なプレーヤーを視聴したいと思います。
駄目もとで、DENSENの視聴が出来るか伺ってみます。
もし自分の好みに合って、動作に問題が無ければかなりお買い得品かもしれませんね。
電源の件ですが、やはり微調節なのですね。
最終段階で導入を検討したいと思います。


 umanomimi さん

明確なご回答、ありがとうございます。
仰る通りだと思います。
今のCDプレーヤーの音質は好みなのですが、何か薄い膜が張っている様な気がします。
透明感のある音を求めているのですが、理想が高すぎるのでしょうか。
もちろん、予算に問題が無ければ良いのですが、流石に20万以上は難しいと考えております。


 Dyna-udia さん

スピーカーの設置方法をご教授下さいまして、ありがとうございます。
先ほど、拝見させて頂きました。
最低限の事は存じ上げておりましたが、知らない点もありました。
我が家で実践していない事もありましたので、早速、実践したいと思います。



 586RA さん

こんにちは。
当方が所持している機器は、専門技師に特注で制作をお願いしました。
残念ながら、プリアンプの回路までは詳しく分かりませんが、
特殊な回路である事は、技師から伺いました。
頂いた仕様表には下記の事が書いておりました。

真空管:300B+12AU7(各2本)
入力インピーダンス:50kΩ
増幅度:22dB(約11倍)
周波数特性:10〜20Khz(±0.5dB以内/1V出力にて)

書込番号:9670196

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/08 20:13(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■どでんさん

>明日、秋葉原のヨドバシへ行ってみたいと思います。(中略)
>駄目もとで、DENSENの視聴が出来るか伺ってみます。

秋葉原・ヨドバシでアウトレット扱いになっているのでしたら、たぶんトイレ前のショーウインドウに収められていて試聴はむずかしいかもしれませんね。ただ秋葉原・ヨドバシの店員さんは非常に熱心で前向きですから、おっしゃる通りダメモトで聞いてみられるといいと思います。

で、もしそちらで試聴できなかった場合は、同じ秋葉原のレフィーノ&アネーロの2Fにあります。試聴ももちろんできます(私も何度か聴きました)。ただモノが切れてないかどうか、一応あらかじめ電話で問い合わせされた方がいいと思います。

なぜかといえばDENSENの代理店さんから直接聞いたのですが、DENSENは今年、新商品を立て続けに日本市場に投入するらしく、ひょっとしたらB410は廃版になるのかな? と思ったものですから(ヨドバシでアウトレット扱いになっているのはそのせいかも? と思いました)

■レフィーノ&アネーロ
http://bv-bb.net/bonvivant/audio/refino/tempo.html
※最終ページに電話番号が出ています。

書込番号:9670350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/08 20:53(1年以上前)

どでんさん

こんにちはです
最近 感心したCDPがありました
参考に 試聴されたらいかがでしょうか

http://dotlabo.cside.com/
秋葉に試聴室が最近できたようです
真空管AMPをお使いのようですから・・・

欲しいのですが予算が無くて 私には手が出ませんが
HYPERION HPS-938(スピーカー)で試聴して感心しましたが
B&Wでは なぜか普通の音になって しまいました

書込番号:9670605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/06/08 21:17(1年以上前)

こんばんは。
umanomimiさんがレスされていますように、この価格帯のクラスでCDプレーヤーを変えても音質的には一長一短ではないかと感じます。
まして、管球アンプ、特に300B使用のプリアンプ(MJ誌で製作例を見たことがありますが)という特殊な構成でしたら、出力トランスやドライブトランス、ひょっとしたら入力トランスなど多用しているかもしれませんので、入力機器の透明感などの違いを見分けるのは苦手かもしれません。

もしCDプレーヤーを変えるなら、やはり倍の価格クラスくらいを考えないと効果は薄いでしょう。

ところで、管球アンプの球の銘柄を替えると音はかなり変化しますよ、
特に出力管。
現在はどこのメーカーのものをお使いでしょうか?。
球を変えて遊ぶというのも面白いです。

>6S7GT 
6SN7GTですかね?。

書込番号:9670747

ナイスクチコミ!1


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/08 22:46(1年以上前)

 Dyna-udia さん

ご丁寧にありがとうございます。
私の勝手な思い込みだったのか、R&Aは閉店してしまったのだと思い込んでいました。
実は、我が家にあるDynaudioのスピーカーはR&Aで購入しました。
その時の店員さんがとても親切でしたので、その方にも色々と紹介して頂こうと思います。
DENSENは今年、新商品を立て続けに日本市場に投入するんですか。
お恥ずかしい話、このメーカーの名前は初めて耳にしました。
スピーカーがデンマーク製だけに、DENSENのCDプレーヤーがとても気になります。
廃盤の予定があるのでアウトレット価格になっている、というのは分かる気がします。
買って直ぐに廃盤になってしまうかもしれないのは寂しいですが、
音が自分の好みであれば、実販売価格が高めだった事にも魅かれ、購入してしまうかもしれませんね。


 デジデジマン さん

ご丁寧にありがとうございます。
真空管を使用したCDプレーヤーもあるのですのね。
とても興味ある商品です。
こちらの商品も是非、視聴してみたいです。
秋葉原の視聴室とはどちらにあるのでしょうか。


 ツキサムanパン さん

ご丁寧にありがとうございます。
倍の価格クラスとなると、20万前後という事でしょうか。
予算に少々無理がありますが、その価格帯で好みの商品が見つかれば、
無理して今、購入せずに、もう少し予算が追加出来てから購入したいと思います。

使用している真空管のメーカーですが、845は中国製、300Bはロシア製です。
交換するとしたら、例えば、どちらのメーカーがオススメでしょうか
300Bを販売しているお店は見た事はあるのですが、
845を販売しているお店は見た事がありません。
秋葉原ですと、どちらのお店で購入する事が出来ますでしょうか。

6SN7GTの真空管を使用しています。打ち間違えました。ごめんなさい。

書込番号:9671430

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/08 23:41(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■どでんさん

>私の勝手な思い込みだったのか、R&Aは閉店してしまったのだと思い込んでいました。

あー、私も以前、ネットで検索していてその種の記述を見かけた気がしましたが、店自体は変わりなく存在しますから、ひょっとしたら店のウェブサイトを閉鎖します、ということなのかもしれませんね。

>スピーカーがデンマーク製だけに、DENSENのCDプレーヤーがとても気になります。

私はお持ちのスピーカーとの組み合わせでは聴いてないですが、たぶん合うと思いますよ。好きな人はすごく好き、な音だと思います。

>買って直ぐに廃盤になってしまうかもしれないのは寂しいですが、

いや、それは単なる推測ですので、話半分にしておいてください。(新製品数モデルのそれぞれの概要は聞きましたが、廃版の話は聞いてないですから)。お好みに合うといいですね。

ではよいオーディオ選びを

書込番号:9671898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/08 23:52(1年以上前)

http://dotlabo.cside.com/AhDealers.html
ここで試聴できると 思います
私は まだ池袋にあった時に試聴しました
できればスピーカーを色々換えてみないと
ホントのところは わかりませんね
(・・で私はいつも複数の店で試聴します)

真空管はメチャクチャ高価になりましたね
特にビンテージ物は・・・(随分 音は変わる
との事ですが)
私は安物ばかりですので・・・参考に
なるような経験はありません
出力管・出力トランス・整流管・回路方式・特に
配線技術などファクターは多いですね

経験の深い方の参考になるブログと思います
http://emissionlab.net/


書込番号:9671971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/06/08 23:58(1年以上前)

300Bはウエスタンエレクトリック製復刻版と言いたいところですが、高すぎますし、入手困難です。
ヴィンテージものは当たりはずれがあるので怖いですし。

今うちでも使っているザ・キット屋の『Prime 300B』中国製ですが、安くてもなかなか良い音を出しています(しょうも無い自作シングルアンプですが)。
ザ・キット屋、845も2種ほどありますね。

http://www.kit-ya.jp/index.php?cPath=3_7

中国球は色々ありますが、GoldenDragonなどは品質良くて、音に関する評判は良いほうです。

どでんさんもオーディオの沼にはまりますか?(笑)。

書込番号:9672009

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/09 10:02(1年以上前)

>秋葉原ですと、どちらのお店で購入する事が出来ますでしょうか。

真空管を扱う店もドンドンなくなって寂しくなった秋葉界隈ですが、まだ何店かあります。

そんな中ではクラシックコンポーネンツが品揃えが豊富です。
http://club.pep.ne.jp/classic/open.htm

ただし、300Bも845も現在ではロシア球や中国球しかありません。ツキサムanパンさんの仰るようにウエスタンの300Bなど最高(らしい、使ったことないので風評)ですが、復刻品でも応相談というような、大っぴらに出来ないような高値。大体桐箱に一本一本大事に入れられていて、あれは使うものでは無く、飾っておく物ではないかと勘違いするような高級品です。その資金があればもっと高いCDプレーヤーが買えちゃいます。

ロシアや中国球でも、作っているところがそう多くはないし、いつも入手出来るものでもないようです。大体そう使われる球ではないので・・・。

今使っている球など持参して、そのメーカーでない音の良さそうな球を店員さんに相談するのが一番間違いがないように思います。私も球で分からなくなった時はここの店員さんに訊いています。知識と経験豊富なので、助かってます。

それと、もう一店。現行生産品の多いクラシックコンポーネンツさんに比べ、キョードーさんはビンテージ管もかなりあります。
http://www.kydsem.co.jp/

もう50年も60年も経っているのに、何故かGEだのシーメンスだのテレフンケン・ムラードだのは音が良い。資金に余裕があれば使われると違いが一番目立つのはこうしたビンテージ管かも知れません。出力管は値が張るので、電圧管である12AU7や6SN7GTなどを、こうしたビンテージ管に変えても面白いです。電力管と同じように音が変わります。

書込番号:9673189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/09 10:25(1年以上前)

こんにちは。

同クラスでグレードアップ感を得られそうなもので、私がお勧めできるのは1点だけです。
Nmode X-CD1ですが、透明感で言えばクラスを遥かに超えたものがあります。
見た目の高級感を犠牲にしていますが、中身(音質)は20万クラスといっても疑わないでしょう。

しかし、透明感についてはお手持ちのアンプでどれだけ出せるかは不明です。
尚、CD5300はまったり系の柔らかい音調ですが、透明感を重視したものは音像をビシッと
描き出すタイプになりますのでかなり感じは変わると思います。
ご興味があれば試聴されると良いでしょう。

書込番号:9673245

ナイスクチコミ!1


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/09 12:16(1年以上前)

皆様、こんにちは。連日に渡り、様々な事を御教授下さいまして、ありがとうございます。


 Dyna-udia さん
こんにちは。いつもご丁寧にありがとうございます。
R&Aの件、思い込みとは怖いものですね。
あそこで試聴すると、本当に落ち着いて聴く事が出来るので、
一番のお気に入りのお店です。
DENSENのCDプレーヤーが廃盤になってしまう事、もちろん推測に過ぎない事は承知の上です。
今日、帰りがけに視聴したいと思います。
Dynaudioを購入したのは、低音の深みに魅了されたからです。
きっとどこかに、自分好みのCDプレーヤーがある事を祈っています。


 デジデジマン さん
いつも御丁寧にありがとうございます。
秋葉原にショールームがあるのですね。
地図を拝見しましたら、どの辺りにあるか検討がつきましたので、
是非、参りたいと思います。
理想を言えば真空管も交換したいのです。
一時期に全てを交換するのは無理ですが、近い将来、交換したいと思います。


 ツキサムanパンさん 
いつも御丁寧にありがとうございます。
GoldenDragonは品質が良いのですか。
我が家の300BはロシアのSovtec製のものです。
オーディオの沼ですか。
まだ沼を眺めている段階なのですが、
他にも多数の趣味の沼にはまってしまっているので、
また沼の数が増えそうで怖いです。


 586RAさん
こんにちは。ご丁寧にありがとうございます。
ここ数年、秋葉原は電機街ではなく、アニメ街になってしまいましたね。
特にオーディオ系の店が少なくなって来ている気がします。
桐箱に真空管が納められているのですか。
仰る通り、使用するというよりは、飾って楽しむ、という感じが致しますね。
クラシックコンポーネンツのホームページを拝見したのですが、
まさに真空管専門店という感じが致します。
キョードーというお店もある様ですね。
どちらのお店にも是非、足を運んでみたいと思います。
アンプで透明感を出そうと思うと、やはり真空管の交換になってしまいますね。
電圧管の6SN7GTをビンテージ管に交換するのも、面白そうだなと思います。


 umanomimiさん
こんにちは。御丁寧にありがとうございます。
Nmode X-CD1というCDプレーヤー、こちらも初耳です。
もちろん、視聴してみたいと思います。
外見は全く重視しないので、音質だけ良ければ問題ありません。
「透明感を重視したものは音像をビシッと描き出すタイプ」というのは
私が求めているタイプのCDプレーヤーかもしれません。



今晩、R&Aで試聴した感想等、報告させて頂きたいと思います。
御親切に御教授下さいます皆様に、心より御礼申し上げます。

書込番号:9673544

ナイスクチコミ!0


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/09 23:24(1年以上前)

アドヴァイザーの皆様

こんばんは。
連日に渡り、本当にありがとうございます。

本日、ヨドバシ秋葉とR&Aへ行き、試聴して参りました。
まず、DENSEN B410ですが、やはり試聴は出来ませんでした。
又、価格は\174,000でした。

R&Aで我が家の構成を申し上げたところ、
現在使用しているCD5300だと、明らかに非力だと言われてしまいました。
当初予定していた予算の\200,000を伝えたのですが、
そこで、オススメされた商品は、Accuphase DP-400でした。
(価格は約\300,000)
http://www.accuphase.co.jp/model/dp-400.html
最低ラインでこの機種だと言われてしまいました。
そして、Heimdallというケーブルも御紹介頂きました。
(価格は1mで\75,000)
更に、型番等忘れましたが、約\150,000の電源ケーブルも御紹介頂きました。
これら全てを組み合わせて試聴して参りました。

肝心の試聴した感想ですが、まさに自分が求めている音質です。
とても奥行きがあり、透明感のある音です。
予算的に倍の\400,000ですので、とても直ぐには購入出来ませんが、
何とか、かき集めて、是非、購入したいと思います。

皆様、様々な事をご教授下さいまして、ありがとうございました。
また分からない事がありましたら、その節はお尋ねするかもしれません。
宜しくお願い申し上げます。
本当にありがとうございました。

書込番号:9676365

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/06/11 19:46(1年以上前)

どでんさん、こんばんは。

試聴行脚、お疲れさまでした。
行脚の甲斐あって良家の麗しき姫君と出会われたご様子。
このクラスになると総てが別次元なのかもしれませんね。

DENSENの価格の件は失礼しました。
3万円近くの差額でしたから覚え違いではすみませんね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:9684362

ナイスクチコミ!0


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/12 15:22(1年以上前)

redfoderaさん

こんにちは。
お気になさらないで下さい。
ご丁寧に御教授下さいまして、ありがとうございました。
御陰様で、理想の環境を見つける事が出来ました。
本当にありがとうございます。

書込番号:9688072

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/14 22:19(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■どでんさん

遅レスですが(^^;

>R&Aで我が家の構成を申し上げたところ、
>現在使用しているCD5300だと、明らかに非力だと言われてしまいました。

まあバランス的にはCDPが下方向に突出していますから、ありそうなお答えですね。

>そこで、オススメされた商品は、Accuphase DP-400でした。
>(価格は約\300,000)
>最低ラインでこの機種だと言われてしまいました。

スピーカーのグレードを考えれば相場っぽい感じです。

>そして、Heimdallというケーブルも御紹介頂きました。
(価格は1mで\75,000)

ぎょっ(^^; これは来ましたね。

>更に、型番等忘れましたが、約\150,000の電源ケーブルも御紹介頂きました。

うわっ(^^; 実はいま電源ケーブルのスレッドが白熱してるんですよね(^^; (関係ないですが)

>肝心の試聴した感想ですが、まさに自分が求めている音質です。
>とても奥行きがあり、透明感のある音です。
>予算的に倍の\400,000ですので、とても直ぐには購入出来ませんが、
>何とか、かき集めて、是非、購入したいと思います。

目標が見つかってよかったですね。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:9699898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/07/15 21:36(1年以上前)

もう、CDP購入されましたでしょうか?

私も使用していたCDPがCDを読み取れなくなって、仕方無く10年以上まえに買って、お蔵入りしていた単機能DVDプレーヤをセットして聞いています。
私の現在の趣味は、真空管アンプの設計製作で、アンプは全て真空管式です。

やっと、新しいCDP購入のための予算として、10万円を女房から引き出す事が出来、予算内の候補を探す事にしました。
そこで、真空管アンプと言う事でキット屋の大橋さんにアドバイスを求めました。
回答は、『その予算であれば取敢えずDVDプレーヤをCDトランスポートとして使用して、DACとして真空管バッファ式のSV−192Sを購入されては。』と勧められました。
何度か視聴会で聞いたことがありましたが、とてもコストパフォーマンスの高いDACですが、私にとっては高価で遠い存在と思っていました。
今回も予算があれば、CECのベルトドライブ式のトランスポートであるTL51Xが欲しかったのですが見送りました。
早速、憧れのSV−192Sの購入を決断して手続しました。
7月末納入予定ですので、早くマイシステムにつないで聞いてみたいです。

真空管アンプで構成されているなら、是非、キット屋のWEBをご覧になる事をお勧めします。
メールでの質問にも丁寧に対応していただけると思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:9859655

ナイスクチコミ!1


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2009/07/16 09:11(1年以上前)

黄昏四駆乗りさん 

こんにちは。貴重な情報、ありがとうございます。
第一候補のCDPは決まったのですが、未だに購入致しておりません。
何分にも高額商品故、お恥ずかしながら、直ぐに購入する事が難しいです。

御教授頂いたDAコンバーター、拝見いたしました。
ありがとうございます。約10万円ですね。
記事を拝見致します限り、とても音質は好評である事が伺えます。
実はここのところ、DAコンバーターを選択肢としておりました。
それ故、とても魅かれております。
この商品は完成品の様ですが、キットの用意は無いのでしょうか。
昨日拝見致しましたら、残念な事に、納期が9月中旬になっておりました。
ご紹介頂いたDAコンバーター、やはり他社の物に比べると、音質は全く違うのでしょうか。
中には2万円前後の物もありますが、きっと値段相応なのでしょうか。
とても悩む次第です。

ところで、もう一つ、質問がございます。
現在、DENON製のDVDプレーヤー、CEC製のCDプレーヤー CD5300を所持致しております。
むろん、CDの再生はCECで行っております。
黄昏四駆乗りさんの構成の様に、
DVDでCDを再生し、このDAコンバーターを通して視聴した方が、
CECのCDプレーヤー単体で再生する時に比べて、音質向上が見込まれるのでしょうか。

長文、乱文、ご容赦下さい。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:9861777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/07/16 22:03(1年以上前)

言葉足らずで、誤解を招いた様で済みません。

私の使用しているDVDは、10年物のビクターXV−521で、予算が無いから取敢えずDACを買って、既設DVDプレーヤをトランスポートと使用してはどうかとアドバイスされました。
高級なDVDプレーヤであれば兎も角、数万円から1万円程度のDVDプレーヤはCDプレーヤには敵わないのではと思います。
SV−192Sは、XV−521のDACよりは新しい技術でより高級なICを使い、最終段が真空管のバッファーアンプになっているのが特徴です。
そのほか、オーバーサンプリング等色々遊べるようです。
真空管アンプには、相性が良いのではと期待しています。

一度、キット屋のサイトから大橋さんに相談のメールを送られる事をお勧めします。
この7月18日には名古屋でパイオニアとキット屋のコラボで試聴会があります。
私も申し込んで参加してきますが、色々と試聴する機会は有ると思います。
サイトで店主のブログを見ると参考に成ると思います。

キット屋さんがSV−192Sをキットにしていない訳も過去のブログに書かれていると思います。
キットはソフトンさんのOEMであるModel2がありますが、大橋さんにこれからであればSV−192Sを勧めますと言われました。
Model2とCECのTL51X組合せはとても良いと友人が言っていました。
聞かれるジャンルと音の好みで絶対は無いと思います。
CD5300は私のXV−521と較べれば、トランスポートとしてもレベルはずっと上だと思います。

欲しい物を待つのも楽しみの内です、私は今、メインアンプを設計中ですが、少ない小遣なので2年計画で部品調達をしながら設計しています。
出来上がるには、まだ1年は掛かりそうです。
出力管を送信管の211、838、そして845が差替え可能なシングルステレオアンプを目指しています。
ドライブはイントラ反転でドライブ管はカソードに定電流回路を設ける予定です。
DACを使えばトランスポートは色々組合せ(DVDプレーヤ、CDプレーヤ、もちろんCDトランスポート)て面白いかなと興味津々です。

話題がそれてしまいましたが、『どでんさん』のお使いのアンプとスピーカと聞かれる音楽、音の好み等をお書きになって、メールで問合せて下さい。

オーディオって一筋縄ではいかないけれど、深くて楽しいですね。

書込番号:9864713

ナイスクチコミ!1


スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2009/07/18 11:21(1年以上前)

黄昏四駆乗りさん 

こんにちは。
ご丁寧にありがとうございます。
仰る通り、キット屋さんにお尋ねしようと思います。
記事を読んでいる限り、音質に関してとても期待できますので、
もしかしたら、購入ボタンを押してしまうかもしれません。
当方のアンプが真空管故、真空管のDAコンバーターというのは、とても魅力的です。

黄昏四駆乗りさんが計画しているオーディオ構成、
我が家の構成と瓜二つなのでとても親近感が沸きました。
完成まで、あと1年の歳月ですか。
細部まで拘った、愛用のアンプとなる事、間違いなさそうですね。
当方のアンプで使えるのは845のみで、差し替え不可なので、
211への差し替えが出来るのは少々羨ましいです。
完成までの期間は長いですが、その間のオーディオライフはとても充実しそうですね。
完成を楽しみに、少しずつ、手塩に掛けて(笑)半導体を半田付けしていく。
これこそ、本当の楽しみ方なのかもしれませんね。

仰る通り、オーディオとは一筋縄で済まない趣味です。
常に音質向上の事を考え、試行錯誤し、改良し。。。の繰り返しですよね。
思う様な音が出ないのが歯がゆく、しかしそれを改良するのが楽しい。
そんな趣味ですよね。
出費も嵩み、様々な意味で「大変な趣味」ですが、今後もオーディオライフを満喫したいと思います。

余談ですが、以前からの計画で、先日、プロジェクターを購入してしまいました。
VictorのHD-350という機種なのですが、黒の深みは格別です。
映画の鑑賞も好きなので、とても満足しています。
今日の映画館等では、トランジスタのアンプで低音を強調して鑑賞する傾向が強いですが、
845と300Bのドライブの真空管で鳴らして鑑賞するのは、
独特の暖かさと味があって、お気に入りです。
ただ、残念な事に2つだけ問題もあります。
スクリーンに845の眩しい位の光が映ってしまうんです(笑)
それから、この時期、クーラーを付けないと、
845の放熱が暑くて、ゆっくりと鑑賞することが出来ません(笑)
クーラー無しですと、5分もしないうちに、部屋の温度が40度近くまで上昇してしまいます(汗)
オーディオ&シアタールームだけで、地球温暖化にかなり貢献してしまっています(汗)
兎にも角にも、なんとも贅沢な悩みですが、現在のオーディオ環境には、とても満足しています。

余談が長くなってしまって申し訳ないのですが、最後にもう一つだけお話しさせて下さい。
当方、AppleのMacProとホームサーバーを所持しており、
ミュージックサーバーを構築しています。
DAコンバーターを手に入れる事が出来ましたら、
MacProの光デジタルオーディオ端子からDAコンバーターを経由して、
当然の如く、真空管から出力しようと考えています。
パソコンという「ノイズ発生装置」からの出力なので、どこまで音質に期待できるか分かりませんが、
その様な事も計画しております。
もっとも、CDプレーヤーからDAコンバーターを通して出力した音質に勝ることは無いと思いますが、
しかし、パソコンでデーターベース化し、好きな音楽を検索し、
瞬時に聴けるというのはとても魅力的です。
そして、何より、外出先からでも自宅のホームサーバーにアクセスして聴けるので、
楽しみ方が広がります。
BOSEのヘッドフォン(QuietComfort3)を所持しているのですが、
パソコンのイヤホン端子からの出力でも、そこそこ良い音質で聴く事が出来ます。
同様に、映画などもホームサーバーにアクセスして鑑賞する事が出来ますので、
出張先等、移動時間にネットブックで鑑賞し、楽しんでおります。

「真空管」と「パソコン」という、
「純粋なアナログ」と「最先端テクノロジー」が混在する特殊な環境ですが、
今後は融合させて、双方の利点を利用し、自分にとって理想の環境を構築するのも、
楽しみの1つかもしれませんね。

趣味の事を話し始めると、ついつい止まらなくなってしまいます。
乱文、長文、失礼致しました。
黄昏四駆乗りさんも、素敵なオーディオライフを満喫してください。
1年後に完成予定のアンプの音、是非、聴いてみたいですね。

書込番号:9871414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/07/19 01:04(1年以上前)

どでんさん、今晩わ。

私事で申し訳ありませんが、本日午前にSV−198Sが届きました。
デジタルケーブルを一緒に購入する予算が無いので、今度自作する積りです。
取敢えず、RCAプラグ付きのコードを片側だけ使って接続して視聴しました。
DVDプレーヤから44.1KHzで入力、24ビット176.4KHzで出力に設定しました。
私の耳では老化の為、8KHzまでしか聞き取れません。
だから、どうのこうのと評論は出来ませんが、とても綺麗な音で気持ち良く聞きながら眠れそうです。
明日19日は視聴会に行く予定で、帰り大須に寄ってRCAプラグと同軸ケーブルを買って来て、デジタルケーブル(ソフトンの善本さんが作り方をアップしています)を作る予定です。

ところで、現在使用のメインアンプは2台あります。
サブ機は10年ほど前に地元のガレージメーカーがキットとして販売していた300B(スベトラーナ)シングルアンプを製作後、最近初段をSRPPに改造したアンプです。
主力機はWELCOMがオークションで845シングルアンプのパーツセットを落札して、CR結合の3段アンプを組上げて2年ほど使っていましたが、最近、出力管を805(中国製)に換えて征矢氏式のDDC回路を自分用に修正追加して作り直したアンプです。
折角ですので、写真をアップしておきます。
今計画しているアンプは、宍戸式イントラ反転を使った方式を考えています。
自作の楽しい所は、先人達が考え出した良い所を取り入れて、自分なりにモディファイし、更に自分で考えたアイデアを付加して、この世に1台しか無いものを作り出せる所です。
もちろん、最低限の測定器で測定していますが、高域で矩形波が三角波に成っても大丈夫で、自己満足の世界で良いのです。

キット屋つながりで、知合いに成った方が『どでんさん』と同じ様なプロジェクタシステムを作り上げていて、845の煌煌と輝くトリタンフィラメントの明かりが邪魔だと仰っていました。
音楽+映像はすごい迫力で、正にパーソナルシアターで、私のリビング間借り狭小リスニング小屋との格差に圧倒されっぱなしでした。

最期にSV−192SはUSB端子があって、正に『どでんさん』が仰っている事を大橋さんが提唱されています。

マランツさんの板でこれ以上書くのは気が引けますので、これ位にしておきます。


書込番号:9874843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/07/19 04:37(1年以上前)

805シングルステレオアンプ

写真をアップロードした積りですが、表示されないので再チャレンジします。

書込番号:9875271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

こうゆうCDプレイヤーは

2009/07/15 12:06(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755SE

スレ主 天体さん
クチコミ投稿数:52件


こうゆうCDプレイヤーは
スピーカーを別に用意して
それを繋げて聞くんですか?

初歩的な質問ですいません

書込番号:9857678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/15 12:11(1年以上前)

プレーヤーですからスピーカーの他にアンプも必要です、CDを再生するには最低アンプとスピーカーと組み合わせることになります(ヘッドホンは別として)。
アンプとCDプレーヤーが一体となった製品もありますよ。

書込番号:9857699

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/15 12:40(1年以上前)

こんにちは
こちらはCDプレヤー単体ですが、同じ価格帯でアンプ、スピーカーがセットになったこんなものも有ります。
http://kakaku.com/item/20703010401/
FM/AMの受信もできます。DENONにも似たような商品があります。

書込番号:9857781

ナイスクチコミ!0


スレ主 天体さん
クチコミ投稿数:52件

2009/07/15 12:45(1年以上前)


わかりやすい説明
ありがとうございます

また質問なんですが
スピーカーは5.1chなどには
できますか?

書込番号:9857795

ナイスクチコミ!0


スレ主 天体さん
クチコミ投稿数:52件

2009/07/15 12:56(1年以上前)

里いもさん
情報ありがとうございます

検討したいとおもいますが
スピーカーを5.1chに
することが出来ると見たの
ですがどうゆうケーブルで
繋ぐのかわかりますか?

出来れば教えてください

書込番号:9857827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/15 12:59(1年以上前)

通常ステレオアンプでは5.1ch再生できません、スピーカーマトリクスの特殊な配線を行えば可能ですがお勧めしません。
5.1ch再生するなら最初からAVアンプを選びたいです。

書込番号:9857841

ナイスクチコミ!1


スレ主 天体さん
クチコミ投稿数:52件

2009/07/15 13:03(1年以上前)


そうですか

また質問なんですが
AVアンプでCDなどは
聞けないですよね?

書込番号:9857861

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/15 13:24(1年以上前)

5,1Chで聞くには、映画とか、ゲーム、デジタル放送など最初からそのように作られたソース(音の供給元)を元にしています。
普通のCDは2Chですね。

5.1用AVアンプでもCDを聞くことはできますが、使うアンプは2Chだけとなります。その場合はCDプレヤーが必要です。

書込番号:9857906

ナイスクチコミ!0


スレ主 天体さん
クチコミ投稿数:52件

2009/07/15 13:30(1年以上前)


わかりました

ありがとうございます

書込番号:9857922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/15 22:17(1年以上前)

>5.1用AVアンプでもCDを聞くことはできますが、使うアンプは2Chだけとなります

元ソースが2chでもAVアンプの場合ステレオ再生のみで5.1ch再生できないわけではありません、AVアンプには通常ステレオ音声を5.1chに拡張して再生する機能が備わっています。
音楽CDをサラウンド再生するのはオーディオの世界では邪道と思われる方もいるでしょうけど、あたかもCD再生ではステレオ再生しかできないような書き方は控えるべきです。

もっともサラウンド機器を触ったこともないような書き込みがAVアンプやシアターセット板で散見されるので、疑似サラウンドの存在自体御存じないのでしょうね。

書込番号:9859959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/15 23:05(1年以上前)

天体さん こんばんは!
  
口耳の学さん 毎度の事ながらデタラメ修正の説明 本当にご苦労様です。

口耳の学さん からも説明のあったとおり AVアンプには映画のサランド機能の他、CD2chから擬似的に5.1に出来る機能を持ってます。ただ純粋2chに比べアンプ側で音を作り出し、再生するので好き嫌いが分かれますね。でもできない事はありません。ですので

>5.1用AVアンプでもCDを聞くことはできますが、使うアンプは2Chだけとなります。

これは驚き以外 何物ではない 目茶苦茶なデタラメと言わざるをえません。

>もっともサラウンド機器を触ったこともないような書き込みがAVアンプやシアターセット板で散見されるので、疑似サラウンドの存在自体御存じないのでしょうね。

今回が初めてではなく、折角書き込んだスレ主さんにも、又このスレを読んで参考にしようとしている方にとっても非常に迷惑 この上ないです。

今までも多数 あります! 反省してください!
天体さん  ごめんなさい でも真実は真実としてAVアンプの機能についてはこの通りです。

書込番号:9860299

ナイスクチコミ!2


スレ主 天体さん
クチコミ投稿数:52件

2009/07/15 23:28(1年以上前)


説明と修正ありがとうございます
これを機にもっと
勉強していきたいです

書込番号:9860466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/16 11:38(1年以上前)

〉里いもさん

初心者を惑わすのは、やめてください。

書込番号:9862223

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

C-705について

2009/07/11 21:04(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO

クチコミ投稿数:26件

ヤフーオークションにて安価に譲りうけました。
そこでずっと気になっていたのですが、取り出しボタンの右に“TR-1”と書かれたボタンがついています。
押すとディスプレイのトラック上に赤くTR-1と表示されます。

これはどういった効果があるのでしょうか?

ご享受下さい

書込番号:9839498

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/11 21:23(1年以上前)

こんばんは
トラック1ではないでしょうか。

書込番号:9839601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/07/11 21:28(1年以上前)

早速のレスありがとうございます

トラック1とはどういうことでしょうか?

最後の曲のあと1曲目に戻るという意味ならば、確認したところ違うようです(/_;)

書込番号:9839650

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/11 22:03(1年以上前)

「ディスクの1曲目だけを演奏するTR-1モード(シングル/アルバムどちらにも対応)」だそうですが。。
何のために使うんですかね。。

書込番号:9839882

ナイスクチコミ!2


LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/11 22:09(1年以上前)

レオ10世さん へ 型番 C-705TXですね。

ONKYO C-705TX 取扱説明書 P20 「演奏する」より(TR-1プレイモード演奏)について

本機のみの操作です。ディスクの一曲目だけを演奏して停止します。
シングルディスク等、ディスクの一曲目だけを演奏したい場合に便利です。
とあります。

取扱説明書は↓
価格.com ホーム > 家電 > CDプレーヤー > ONKYO > C-705FX2
http://kakaku.com/item/K0000016466/

の「メーカーwebサイトへ」をクリック、で表示されるこの機種のHPの
上部「ダウンロード」→ONKYO製品取扱説明書ダウンロード→上記の条件に同意する
→C-705TX(S) (PDF:約0.92MB)で、閲覧かダウンロードができます。

書込番号:9839919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2009/07/11 22:22(1年以上前)

LALANさん、P577Ph2mさん
お返事ありがとうございます!!

なんとまあ無駄な機能‥(;^ω^)笑
どおりで再生が停止されるわけですね

ありがとうございました!!

書込番号:9839997

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DACとしての性能

2009/06/23 00:57(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD3800

スレ主 guuchanさん
クチコミ投稿数:8件

PCを音源として主に使い、5万円位の音のいいDACをずっと探していました。
単品DACをちょっと探してみると、どれもすごく高価なものか、あるいはサウンドカードのような物しか
見つからなくて困っていました。
このCD3800という製品は単品DACとしても使用できるという事で
所有している方に意見を聞きたくて書き込みました。

現在購入を検討しているのがこのCD3800とapogee duetという製品です。
なかなか試聴する機会に恵まれず、決め手がありません。

以下、雑誌などのレビューを見た感想です。

・CD3800の音は暖かみのある音であるらしく、好みである。
・duetの方はクリアな感じの音であるらしく、どちらかというとCD3800に惹かれる。
・DACとしての性能は、apogeeはプロ用のブランドであるらしく、こちらの方が良い様な気がする。
・PCはMACなので、相性はduetの方がいい様な気がする。デザインの統一感もある。
・レコーディング等は全くやらないので、duetは使いきれないような気がする。
・CD3800はCDプレーヤーとしても使えるので、機能的には用途に合っている気がする。
・duetのファイヤーワイヤー接続は、高性能だが、今後廃れていくと思われ、拡張性が無い様な気がする。
・CD3800はバランス接続の音質とアンバランス接続の音質に差があるとのレビューがあり、アンバランス接続のみの
 アンプ(onkyo A-905FX)では活かしきれない様な気がする。
・CD3800のフロントパネルはとてもチープに見え、気になる。


書込番号:9743316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/25 11:21(1年以上前)

guuchanさんはじめまして。

MAC専用のapogee duetもすてがたいです。
参考までに、
ONKYO MA-500U
ONKYO SE-U33GXP
CREATIVE Sound Blaster Digital Music PX SB-DM-PXV
Roland UA-4FX
などの外付けサウンドシステムも使えそうです。

LINDEMANN.
USB‐DDコンバーターがあります。
USB→RAC同軸/TOSデジタル出力のみの製品です。
http://www.accainc.jp/lindemann.html

LINDEMANN.製DDC(DACではありませんが)
これはおもしろい使い方が出来ます。
例えばオンキョーのアクティブスピーカー(デジタルアンプ内蔵型にかぎります)
のデジタル入力に直接つなげればつかえます。
お持ちのサウンドカードにデジタル出力があれば必要ありませんが…。
デジタル入力があるデジタルアンプにつなげられたりします。
中古の専用DACをさがせばよい音が期待できそうな気がしますが、
どちらかというとピュアオーディオをお持ちの方用です。

そう考えるとCD3800が妥当かもしれません。
しかしUSB入力のあるデジタルアンプならDACとアンプが一体です。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090061&CATE=4909
デジタル同軸ケーブルやアナログケーブルの出費を考えると、
音も良いし最も安価だと思います。

書込番号:9754860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 guuchanさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/07 01:04(1年以上前)

デジゴンさん ありがとうございます。
返信遅くなり、申し訳ありません。

デジゴンさんのお話を参考にさせていただき、色々考えた末に、
先日、このCD3800を購入しました。

音は本当に素晴らしいです。まずCDを再生した時ですが、明るく、はっきり、くっきりした音色です。
買う前は、音色につやがあり、コクがある音がでる、という印象でしたが、まず感じた事は、明るい、
パワーを感じる、今まで聞こえなかった音が聞こえる様な気がする、と言ったところです。
女性ボーカルやバイオリンなどの弦楽器など、本当にうっとりしてしまいます。

次にPCから接続し、DACとして使用した印象ですが、CD再生時に比べ、若干音が遠くなり、高音が強調された様な
印象を受けます。が、今までの環境と比べるとやはり圧倒的にクリアに、パワーの感じる音が聞こえてきます。
女性ボーカルはCD再生の時に分がありますが、ダンスミュージックなどエレクトリックな音色はこちらの方が
聞かせてくれます。
反面、高音のシャリシャリしたあまり心地の良くない音もクッキリ聞こえるようになってしまった様な印象を受けます。CD再生と、外部入力でDACとして使用した時の音の差は、やはりあると思いました。光ケーブルを見直したり、色々試してみようと思います。

書込番号:9815921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-Rについて質問です。

2009/06/04 21:46(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-RW880

クチコミ投稿数:6件

音楽用CD-R/CD-RWに録音可能と書いてるんですが、50枚組みの安売りしてるCD-Rでは録音できないのでしょうか?

音楽用CD-Rって意味が分からないんですが、↑の安売りしてるCD-Rで録音出来るかどうか知りたいです。どなたかご解答よろしくお願いいたします。(o*。_。)oペコッ

書込番号:9651755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/04 21:57(1年以上前)

PCで使用するデータ用だと書き込みできないと思いますよ、音楽用は著作権料の追加と音楽用として認識するよう情報が書き込まれているそうです。

書込番号:9651829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/04 22:01(1年以上前)

ご解答ありがとうございました! (o*。_。)oペコッ

音楽用CD-Rじゃなきゃダメということですね〜

ありがとうございました!

書込番号:9651868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2009/07/02 00:45(1年以上前)

今は無くなってしまいましたが、パイオニア製のものを使っています。使い方は同じだと思います。音楽用のCD-RWを使って学生時代のカセットテープからのダビングをおもに行っています。失敗をしても消して使えますからガンガン出来ます。録音したディスクはパソコンに取り込み加工をしてパソコン用のCD-Rにしています。アナログから取り込むには時間がかかりますのでストレートにCDに出来るレコーダーは、パソコンに取り込んでやるより大変便利です。CD-RWが実際千回近くまで使えるかどうかはわかりませんが一枚で何百枚分のCD-Rを使うと想定すると大変安いと思います。ティアックのこの機種は、貴重な存在だと思います。

書込番号:9789398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング