CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 購入〜ヘッドホンで使用するにあたって

2009/04/02 17:46(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:8件

オーディオについてはあまり詳しくないので皆様のお知恵を拝借したく質問させていただきます、お手柔らかによろしくお願いします。
ヘッドホンのスレで質問すべきか少し悩みましたが、CDプレイヤーの購入のことなので、こちらで質問させていただきます。

現在の構成は
   10年程前のミニコンポのCDプレイヤー
     ⇒HD-1Lというヘッドホンアンプ
      ⇒ゼンバイザーのHD650というヘッドホン
となっております

CDプレイヤーが不調なので買い替えを検討しておりますが、音質の向上を期待して単体のCDプレイヤーを購入しようと皆様の評価を拝見させていただいたところです。
そこで一つの疑問がわいてきたのですが、当然ながらミニコンポのCDプレイヤーより音質が良いとおいことは推測はできるのですが、ヘッドホンという環境でどの価格帯のものまで違いが明確にわかるものなのでしょうか。
もちろん人によって感じ方が違いがあるとは承知しておりますが、そのあたりの一般的な考え方は今回遠慮させていただいて、皆様方が実際に経験されて感じた生の声を聞かせていただきたいのです。具体的な機種名なども書き添えていただけますとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
参考までに購入を考えている価格帯は資金は30,000円〜100,000円のものです。

書込番号:9339157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/02 22:07(1年以上前)

>ヘッドホンという環境でどの価格帯のものまで違いが明確にわかるものなのでしょうか。
スピーカー環境よりヘッドホンのほうが、機器の違いがはっきり判ります。
もっともそれはゆきんこ〜☆さんの耳しだいですが。

HD-1Lという高価格なHPアンプを使用されていて、これまでHPアンプを通したほうが良い音が出ていると感じているのでしたら、もっとHD-1Lを生かせるよう、少なくともHPアンプ以下の価格のCDプレーヤーの購入は考えないほうが良いでしょう。

DENONなら DCD-1650AE
パイオニアなら PD-D9 くらいのクラスのものがおススメです。

書込番号:9340269

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/04/03 01:10(1年以上前)

ゆきんこ〜☆さん、こんばんは。

これを書いているうちにすでにほかの方からレスがついたようですが、その方の内容と一部重複しますが直さずそのまま送信します。

いきなり余談ですが、そのヘッドホン(私もそれを持っています)や特にヘッドホンアンプはえらくマニアックな機器であり、「いったいなぜ若葉マークをつけている方がこれらをお持ちなんだろう?」という好奇心を私は抑え切れません(笑)

ちなみにそのヘッドホンアンプはスタジオ向けなどのプロユースとしてカスタム少量生産されているものらしく、かなりのヘッドホン・マニアの方でも存在を知らなかったりします。

またこれらの機材に10年前の、しかもミニコンポのCDプレイヤーを繋がれているという落差の激しさも、これまた著しく私の「知りたい病」を刺激してくれちゃいます(^^;

差し支えなければで結構ですが、これらの機器は同居人の方かどなたかが選ばれたりしたものですか? (私の中では密かにネカマ疑惑も持ち上がっていますが(爆)。あっ失礼。ゴメンナサイ)。あるいはご自分で選ばれたのであれば、どんな意図と経緯があったのでしょう? 

そのあたりをうかがえれば、本題である「どの程度のグレードのCDプレイヤーを推薦すればいいか?」を回答者の方々が考えるのに役立つのではないかと思います。いかがでしょう?

>ヘッドホンという環境でどの価格帯のものまで違いが明確に
>わかるものなのでしょうか。

スピーカーで聴く場合、人間の耳とスピーカーとの間には距離があります。それに対してヘッドホンは耳元で音が鳴りますから、機器さえよければ一般には細部まで聴き取れます。しかもそのヘッドホン(HD650)はヘッドホンの世界では超ハイエンド(1番という意味です)ですから、そのへんの下手なスピーカーより音がよく聴き取れますよ。

特にそのヘッドホンの低域の解像度はピカイチで、そんな高いレベルで低音の量感と解像度の高さを両立させたヘッドホンは私が知る限り存在しません。さらには空間表現もすばらしく、特にライブの音源などを聴くと自分がライブ会場にいるかのような臨場感があります。

ですのでご予算は10万円までとのことですが、ならば10万円のCDプレーヤーを選んでもバランス的にはちっともおかしくありません。そのあたり(予算的なこと)はいかがですか? またお好みの音に合う機種を選ぶ必要がありますが、「こういう音がいい」というご希望を書かれればクチコミストさんからご提案をいただけると思います。

ちなみにヘッドホン、ヘッドホンアンプともどちらかといえば柔らかい暖色系で、適度な艶と情報量があります。またいずれも空間表現に秀でています。特にヘッドホンのほうは厚みと量感が豊かで丸めの音です。

ですのでたとえばDENONのような暖かい音色のCDプレーヤーをもってくれば、ヘッドホン、ヘッドホンアンプの特徴と同系統の音になります。また力強さも出ます。

■DENON DCD-1650AE
http://kakaku.com/item/20493010057/

一方、このヘッドホン、ヘッドホンアンプとは逆方向の要素ももつSOULNOTEやNmodeの製品を合わせても、相互補完し合って恐らくうまくバランスが取れるのではないかと思います。その場合は空間表現のうまさや情報量の多さが生かされるでしょう。実際に組み合わせて聴いてみないとわかりませんが、今回はこちらの方がいいような気がします。

■SOULNOTE sc1.0
http://item.rakuten.co.jp/audio/sc10/

■Nmode X-CD1
http://www.nmode.jp/pro_xcd1.html

ただちょっと予算オーバーですかね(^^; それならおトクなこちらにしておきますか。

■ONKYO C-1VL
http://kakaku.com/item/20496010033/

もちろんこのほかにも製品はたくさんありますから、ほかの方の回答も待ちましょう。なお確認ですが、ゆきんこ〜☆さんはスピーカーはお持ちではなく、今後購入される予定もないのでしょうか? (それによって予算配分も変わりますが)

書込番号:9341333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/03 12:07(1年以上前)

ツキサムanパンさん 

スピーカーよりヘッドホンのほうが機器の違いがはっきり

やはり良いCDプレイヤーをえらぶべきですかぁ
お勧めいただいた機種を候補にいれてみます

書込番号:9342548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/03 12:30(1年以上前)

Dyna-udiaさん

マニアックなんですか
以前東京に住んでいた時、近くのオーディオ屋さんにいってティンパ二の音をしっかり聞きとれるもので15万円で…と言ったら
店員さんが薦めてくださったのがこれでした
今は大阪在住ですのでそのお店には行っていません
その時はCDプレイヤーで音が変わるなんて事はあまり考えていませんでしたし
壊れてもないのに買う理由がなかったので、今までずっと使ってきました
私からすれば、男性の方が壊れてもないものを次々と買い換える気持ちがわかりませんw
今の状態でも音楽を聴く上では全く不満はないのですが
オーケストラなどで細かい楽器の音を聴き分けたい時に少し音が潰れて聞こえます
正確に再生してくれるものの方がいいです

よろしくお願いします

書込番号:9342614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/03 12:38(1年以上前)

追記で〜す

マンションですし一人なので
スピーカーで聴くことはありません…

書込番号:9342648

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/04/03 13:21(1年以上前)

ゆきんこ〜☆さん、こんにちは。

>近くのオーディオ屋さんにいってティンパ二の音をしっかり聞きとれるもので15万円で
>…と言ったら店員さんが薦めてくださったのがこれでした

なるほどそういうことでしたか。大変失礼致しました(^^; てことはクラシックをお聴きになり、ご自身でも楽器を演奏される……(ああいやスミマセン。もう詮索しません)

>その時はCDプレイヤーで音が変わるなんて事はあまり考えていませんでしたし〜

ええ、それはもうえらい変わりようなんです。

>壊れてもないのに買う理由がなかったので、今までずっと使ってきました〜

なるほど合理的です。よく理解できました。重ねてスミマセン(^^;

ゆきんこ〜☆さんの書き込みを拝見すると「しっかり聞きとれるもの」、「細かい楽器の音を聴き分けたい」、「正確に再生してくれるもの」と、リラックスして聴くというよりモニタリング的な聴き方を重視されてるようですね。それなら前の書き込みでご紹介したSOULNOTEやNmodeがおすすめですが、予算オーバーでしょうか? もしそうならONKYO C-1VLかな。

それから可能でしたらショップにお持ちのヘッドホンと聴き慣れたCDを持参し、聴きくらべされたほうがいいですよ。ただしSOULNOTEとNmodeは置いている店が限られます。

大阪にお住まいでしたら、SOULNOTEは日本橋の「上新電機日本橋1ばん館」にあるようです。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/index.html

一方、Nmodeは寝屋川の「サウンドソナタ」にあります。
http://www.nmode.jp/dealer.html

そのほか前回ご紹介したONKYO C-1VLやDENON DCD-1650AEはポピュラーですから、最寄りの家電量販店にもあると思います。

書込番号:9342782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/04/03 14:09(1年以上前)

Dyna-udiaさん

いろいろとありがとうございます
推していただいたものを候補にしてみます
できれば自分のものを持ち込んで
いろいろ試聴したいのですが
さすがにちょっと敷居が高いです



書込番号:9342899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/03 14:18(1年以上前)

引き続き皆様のご意見をお待ちしております

価格帯は30,000〜100,000円のものです

ツキサムanパンさんやDyna-udiaさんにはこの範囲で高価格帯のものを進めていただきましたが低価格帯のものなどの話も聞かせていただけますと幸いです

正直に書きます、予測していたことですが男性方は価格を書くと大半の方が上限付近のものを勧めてくださいます、ショップの店員さんもですし、結婚した友人も旦那様に3,000,000円までなら車買っていいっていったら、オプション等も含めきっちり3,000,000円の見積もりをとってきたとかw
男性はそういう生き物なのでしょうかw


引き続き
よろしくお願いします

書込番号:9342927

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/04/03 19:00(1年以上前)

ゆきんこ〜☆さん、こんばんは。

>男性はそういう生き物なのでしょうかw

生き物よばわりですか(爆)

>予測していたことですが男性方は価格を書くと
>大半の方が上限付近のものを勧めてくださいます〜

おもしろい話ですが、今回のケースにはちと当てはまりませんよ。だってそのヘッドホンとヘッドホンアンプを示されたら、それらを知る人は誰だってバランスを考えて上の方のグレードのものを出しますよ。

中間の価格帯のものがよろしければ、以下の製品に一票入れます。評判は価格コムの該当ページにあります。

■tangentのCDP-50
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi.htm

書込番号:9343819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/04 00:17(1年以上前)

Dyna-udiaさん
では元の質問に戻らせていただきますが
ご推挙いただいた
DENON DCD-1650AE
SOULNOTE sc1.0
Nmode X-CD1
ONKYO C-1VL
tangent CDP-50
これらの機種をヘッドホンで聴き比べた場合
どの程度の差がおわかりになりますでしょうか?
Dyna-udiaさんが感じられることで結構ですので
よろしくお願いします

書込番号:9345341

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/04/04 00:26(1年以上前)

ゆきんこ〜☆さん、こんばんは。

それぞれの特徴はすでに述べましたので、あとは試聴されるなどしてご確認ください。買われるのはゆきんこ〜☆さんですから、ゆきんこ〜☆さんがご自分でお聴きになってどう感じるか? が問題なのです。

書込番号:9345394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/04 00:40(1年以上前)

冒頭で書きました
「もちろん人によって感じ方が違いがあるとは承知しておりますが、そのあたりの一般的な考え方は今回遠慮させていただいて、皆様方が実際に経験されて感じた生の声を聞かせていただきたいのです。」
という一文が完全に無視されていたわけですねorz

がっくり

書込番号:9345464

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/04/04 01:39(1年以上前)

ゆきんこ〜☆さん、こんばんは。

ひとつ前の書き込みで以下のように書きましたが、

>それぞれの特徴はすでに述べましたので

該当部分を以下に再掲します。

>ですのでたとえばDENONのような暖かい音色のCDプレーヤーをもってくれば、
>ヘッドホン、ヘッドホンアンプの特徴と同系統の音になります。また力強さも出ます。

>一方、このヘッドホン、ヘッドホンアンプとは逆方向の要素ももつSOULNOTEや
>Nmodeの製品を合わせても、相互補完し合って恐らくうまくバランスが取れる
>のではないかと思います。その場合は空間表現のうまさや情報量の多さが
>生かされるでしょう。

>ゆきんこ〜☆さんの書き込みを拝見すると「しっかり聞きとれるもの」、
>「細かい楽器の音を聴き分けたい」、「正確に再生してくれるもの」と、
>リラックスして聴くというよりモニタリング的な聴き方を重視されてるようですね。
>それなら前の書き込みでご紹介したSOULNOTEやNmodeがおすすめです


ところで……。

「orz」や「w」が頻出し、だいぶんキャラクターが明らかになってきましたね(笑)

書込番号:9345684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/04 08:20(1年以上前)

>「orz」や「w」が頻出し、だいぶんキャラクターが明らかになってきましたね(笑)

女性に2chネラーがいてもおかしくない

>それぞれの特徴はすでに述べましたので

スレ主は製品をすすめてくれとは書いてないな
「ヘッドホンという環境でどの価格帯のものまで違いが明確にわかるものなのでしょうか」
と書いている、価格帯による製品の差を聞きたいのではないかな
ちゃんと質問に答えてやればいいのに

俺は無理だけど

書込番号:9346209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/04 11:55(1年以上前)

CECの3800辺りでも違いは判りますょ。
CECのこのクラス,回転系がイマイチです。(焼いたCDRの質に結構左右されて,質違いが判り易い)
で,この装置へCD盤を乗せる前に,CD盤の静電気を除去させて再生させると,音がまとまり融合感が高く鳴ります。
低音が前方へ起って来て,ボーカルイメージを囲み,サポートする印象が出て来ます。
ま〜,この機種のヘッドホンアウトは,テクニカのA900でも柔らかな音を聴かせますね。

其れから,SHMCD盤風な音場感を,通常CD盤でも出し易くしたいなら,比較的高目な製品へ行った方が好く,其れなりの機種は,通常CD盤の音場感の崩しが速いですょ。
尚,この辺りの音は,上記で挙げたアクセサリーとかCDスタビライザ等でも改善させる事は出来ますです。
因みに,小生のCDPは,吉田苑のC1VL改を使ってヘッドホン環境を構築です。

そうそう。シンバル表現を,他の楽器イメージと巧くまとまり融合させたいなら,極力奢った方が無難なです。
先ずは,上で挙げたCD盤を聴き込み違いを感じて下さいです。

書込番号:9346869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/04 19:23(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

ONKYOのC1VLが安くなって居るでしょうから,此れにCDスタビライザを付けて,余った予算をケーブルに割いて下さい。
CDスタビライザは,1.0mm厚じゃ読み込み出来なくなりますが,0.5mm厚は読み込みます。
ケーブルはオヤイデのが安く,最近日立電線のLC-OFCカンタムを復刻させました。
電源系を含めて奢れば音場表現力も上がって,上質なヘッドホン環境が出来上がりますのでお薦めです。
其れから,HD650環境は,スッキリとさせた方が低音にもメリハリが出て来るでしょう。
で,環境の定位感を好くさせる方向で。

書込番号:9348442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

10万円台でCD-Pを検討しています

2009/02/26 00:36(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S1000

スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

一年前にマランツのCD6002を購入してすっかりオーディオに興味をもち今日に至ります。
最初はCD6002のメリハリのあるハッキリした高音が気に入り、値段と音のコストパフォーマンスの良さで決めたのですが、スピーカーのMenuet IIを視聴したときに衝撃が走り自分の思わぬ好みが分かり、だんだん暖かく柔らかい雰囲気が包み込む音を求めるようになりました。
CD-Rなどで音の補正を試みてみたのですが、やはり限界があり、ここは思い切って10万円台でCD-Pを買い換えようと思い初めてクチコミで質問することにしました。

現在のシステムは

スピーカー    DALI Menuet II
プリメインアンプ パイオニア A-A9
電源タップ    KRIPTON PB-100
電源ケーブル   電源タップ(ゾノトーン 6N2P3.5BLUEPOWER-1.5)アンプ(オヤイデ L/I50 V4)
スピーカーケーブル スープラ CLASSIC4.0&キンバー 4TC

です。

聴く音楽のジャンルは主に洋楽のPOPとAOR系で特にデビー・ギブソンを良く聴いています♪

音はできればあまり癖が無く、解像度よりも音の広がりと柔らかさを優先しています。

クチコミのコメントを見ての候補では
ヤマハ CD-S1000
デノン DCD-1650AE
CEC CD5300
Nmode X-cd1

を考えています。
オーディオに詳しい方のアドバイスいただくとうれしく思います。

書込番号:9156871

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/26 14:11(1年以上前)

音誌文さん、こんにちは。

>自分の思わぬ好みが分かり、
>だんだん暖かく柔らかい雰囲気が包み込む音を求めるようになりました。

音誌文さんのシステム構成を見ると、求める音楽性の変遷が手に取るようにわかりますね。想像するにパイオニア A-A9とマランツ CD6002を同時に買い、そして「宗旨替え」ののち、あとからDALI Menuet IIを入手されたんじゃないですか?(笑)

パイオニア A-A9は無色透明でスッキリな印象(寒色系)ですから、CDプレイヤーだけを替えてどこまで暖かく柔らかい雰囲気(暖色系)になるか? が問題ですね。ひょっとしたらアンプを先に、真空管アンプあたりに替えるのが手っ取り早いかもしれません(^^;

たとえば予算10万円だと、個人的にはこれがおすすめです。何度か試聴しましたが、今でも欲しい一台です。

■TRIODE TRV-35SE

http://www.triode.co.jp/tri/trv-35se.html
http://kakaku.com/item/20488510116/

弾けるような躍動感があり、雰囲気もよくコストパフォーマンスが高いです。現状のシステムを、メリハリ系から丸みのある味わい系へ変えてくれそうです。

また真空管アンプですが最大出力は45W+45W(8Ω)あります。某ハイエンド・オーディオショップの店員さんいわく、「球と石の中間みたいなアンプです」とのことです。

システム全体に対する影響力は、アンプとCDプレイヤーではどちらが強いのか? 議論が分かれるところです。オーディオ専門店あたりでは、「CDプレイヤーだ」とおっしゃる店員さんも目につきます。

もしこれをアンプとセットで組み替えるなら、話はわかりやすいのですが(笑)

■TRV-CD4SE

http://www.triode.co.jp/tri/trv-cd4se.html
http://kakaku.com/item/20490810125/

このCDプレーヤーに関しては、次のようなレビューも見かけました。

■サイト「海とオーディオ」より一部を引用(二重カギ内)
http://tsubaki002.hamazo.tv/e1241317.html

『同社のSEシリーズと合わせて使用するほか、他メーカーのアンプと組んでも
真空管バッファを使用した効果を発揮いたします。
( 真空管をアナログ出力回路に搭載した製品です。) (中略)

CDから奏でられる音楽は、真空管を用いてる効果がでていて、
ナチュラルで表現力があり、非常に聴き心地の良い音で音楽を楽しめます。
とても温かみのある音ですね』

そのほか音誌文さんがお考えの候補についてですが……。

>クチコミのコメントを見ての候補では
>ヤマハ CD-S1000
>デノン DCD-1650AE
>CEC CD5300
>Nmode X-cd1

>を考えています。

DCD-1650AEとCD5300は、ご希望の方向に近そうです。一方、Nmode X-CD1と所有されているA-A9の組み合わせは、「暖かく柔らかい雰囲気」と逆方向ではないでしょうか? 

ただしアンプとCDプレイヤーがどちらもフラットで色付けのないものであれば、スピーカーの音色が支配的になるでしょう。今回の場合、スピーカーは暖色系のMenuet IIですね。

とすればA-A9+X-CD1がMenuet IIの音色を色付けせずそのまま引き出し、「暖かく柔らかい雰囲気」になるかもしれませんね。 (なおヤマハ CD-S1000は存じません)。いずれにしろ候補が絞れた段階で、比較試聴されることをおすすめします。

なお私は真空管系は門外漢ですから、もし事実関係に誤り等あればどなたか遠慮なくご指摘をお願いします。

書込番号:9158880

ナイスクチコミ!2


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2009/02/26 23:35(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
初めまして、親身にアドバイスありがとうございます。

自分のシステムを見ただけで、その経過を推測されて驚きです。
昔、ONKYOのミニコンポの影響でとにかくクリアーな音を目指していました。
しかし、スピーカーで価値観が全く変わってしまい、急に方向転換しました。
電源ケーブルは一発勝負で今のところ手探りです。

アンプについては高額なために、買い換える事はちょっと控えています(^_^;)
しかし、真空管アンプというのは目から鱗で、独特な味がありそうで興味深いです。TRIODE TRV-35SEは一度視聴してみたいと思います。

TRV-CD4SEについても、紹介していただきありがとうございます。
暖かい音で評判の真空管という物はやはりとても興味をそそられます。
こちらは是非視聴して見ます♪

Nmode X-cd1については評判でフラットだと聞いて興味を持っていました。
しかし、そちらの感想を聞いて暖かい音というより、すっきり系?
これも視聴できることを楽しみにしています♪

知識がある方に的確なアドバイスを受けてうれしく思います。
色々、参考になるり、ありがとうございます。

書込番号:9161578

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/29 02:29(1年以上前)

AirbowのDV6600specialなんかどうでしょう

マランツ製品の改造モデルです


ユニバーサルPで軽いですが決してあなどることはできない実力を兼ね備えています

音を表すとまったり系で音楽を奏でてくれる、聴かせてくれる感じなので好みにはあうかと思います

回転音が多少するのとHDMIの映像出力(アップコンバート)で映像と音声に少しラグがあるのが残念ですがいいものです

6001のほうはAV仕様になってる感じなのでこちらのがいいかと思います


送料だけで貸し出しもできるんで失敗はしないでしょう


あとヤマハは美音といった感じだと思っています

書込番号:9318701

ナイスクチコミ!1


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2009/03/29 23:47(1年以上前)

>masardさん 
CDプレイヤーの紹介ありがとうございます。

もう、ヤマハ D-S1000に決めてしまいましたが、このようなユニバーサルプレイヤーの改造品という手もあり、参考になります。
改造でどのように音が変るのかは未知数ですが、オリジナルと比べて遙かに音が良くなり、自分の好みに合えば言うこと無しで貸し出しで試せるのも良いです。

ヤマハについて美音と言われるけれど、聴いてみてまだその辺は分からないけれど、自然で柔らかく空間をうまく表現していると思い、現在とても気に入っています。

書込番号:9323165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ピアノの音質について

2009/03/16 03:59(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-D9

クチコミ投稿数:40件

音質は大変良いのですが、なぜか、ソロピアノのCDだけは、
どれも、かなり音質が曇っています。なぜでしょうか。ピアノの音質はここまで
曇っていますか?MDで4000円程度のマイクで直撮りしたほうが音質がいいようにおもう。
生音ってこんなに曇ってましたか? ちなみに、イコライザ等には接続していません。
直接スタックス727Aにつなぎ、聞いています。

書込番号:9253241

ナイスクチコミ!1


返信する
masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/29 02:12(1年以上前)

そのCDの収録の質も関係してますが
ピアノの音の再現は非常に難しいと聞いたことがあります

ただいくらなんでも4000円のマイクよりはいい気がしますが

書込番号:9318649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

相性をお聞かせください。

2009/01/07 00:12(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

スピーカー:ダイヤトーン DS-700z
アンプ:アキュフェーズE308

DCD-1500AEはこれら組み合わせに合いますでしょうか?
クラシック、弦楽器、JPOPを聴こうと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8896570

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/07 14:17(1年以上前)

>DCD-1500AEはこれら組み合わせに合いますでしょうか?

価格バランスから言うと、ちょっと安過ぎるように思います。
もう一ランクは上げた方がバランス的には良いか思います。(下記リンクは例です)
http://denon.jp/products2/dcd1650ae.html

書込番号:8898503

ナイスクチコミ!0


joe3さん
クチコミ投稿数:109件

2009/01/08 22:23(1年以上前)

私も700ZにDCD−1500AEを繋いで聴いています。
音量が小さくても、実にきもちのいい音を出しています。
ダイヤトーンの良さを十分堪能できると思います。
ところで、スピーカーケーブルとRCAケーブルには何を使っていますか。
最近ケーブルの音改善の大きさを実感しています。

書込番号:8905597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/26 00:23(1年以上前)

まだ見られているかな?
700Zがどの様な由来で入手された物か分かりませんが、今風のスピーカーと比べるとかなり音が違うのは正直なところ。

CDは1500AEで十分なので、スピーカーも一緒に試聴されてみては如何でしょうか。
音が一番変わるのはスピーカーなので、他が良いと気づくかもしれませんし、やっぱり700Zが良いとなるかもしれません。

書込番号:9156793

ナイスクチコミ!0


joe3さん
クチコミ投稿数:109件

2009/02/27 00:20(1年以上前)

今日見ました。
700Zは、学生時代からダイヤトーンが好きで当時はスピーカーと言えばダイヤトーンの
時代でした。700Zも15年くらい前に購入しましたが、その美しい木目の仕上げに一目ぼれしました。中高音が綺麗な音を出してくれるので今は満足しています。最近のスピーカーとの聞き比べができませんが、デジタルサウンドに対応し、きっと超高温の伸びはいいのでしょうね。興味はありますが、最近のものはダイヤトーンに比べ造りが安っぽいです。
ビジュアル的にすぐ買いたいとは思いません。しかしいずれは買い換える時も来るのでしょうが、こういう私に何かお薦めはありますか。

書込番号:9161884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/27 01:07(1年以上前)

みなさん、色々コメントありがとうございます。
結局CDプレーヤーはDCD-1500AEを買いましたが、断然良くなって自分では満足です。
アンプはアキュフェーズです。残念ながら私はケーブルはどれも変わらないという否定派ですのでオーディオテクニカの1m1000円の物を使っています。

でもやっぱ低音は弱い、というのは感じますね。

書込番号:9162120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/01 21:52(1年以上前)

弱いと言うのがどういう感覚か分かりませんが、CDプレーヤーは1ランク上げたくらいでは聴感上の差は無いに等しいです。
メーカーが変わるとかなり変わりますが。

変わる順番で言うと、スピーカー>アンプ>CDです。

ただしそれよりもっと変わるのが、セッティング(と、部屋)

まずはセッティングを頑張りましょう。

書込番号:9176905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/01 22:32(1年以上前)

私が満足しているのでそれで十分でしょう。
あなたの趣味を聞かされても困ります。よけいなおせわです。

書込番号:9177200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/01 22:36(1年以上前)

表現が適切では無かったですね。
ご気分を害してしまい、誠に申し訳ありませんでした。

書込番号:9177229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/27 21:08(1年以上前)

なんてねw

書込番号:9312008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDレコーダーとの音の差

2008/12/21 12:32(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

スレ主 joe3さん
クチコミ投稿数:109件

現在専用CDPは無く、HDDレコーダー;PIOENNR DVR-DT70にCDを入れて音楽を聴いています。アンプはDENONのAVC-2808、スピーカーはFtにDAIATONE DS-700Z CenterにYAMAHAのNS-C325、サラウンドにPANASONIC SC-HT06のFt用を使用。SWは無しで5CHで聞いています。アンプの調整でオリジナルのCDはずいぶん良く聞こえるようになりました。PCのコピーは音質が明らかに落ちます。また2CHのpure audioモードで聞くよりも5CHのほうが臨場感含め、かなり快適に聞けます。ただやはり専用のCDPが欲しく(つまりもっと音質の向上に期待)、この機種を候補に考えていますが、実際現在のHDDレコーダーとの音質の差がどれだけ得られるのか未知数で不安(ほとんど差が無い?)もあります。私のようなCDの聞き方の方も多いと思いますので、アドバイスをいただけると助かります。

書込番号:8817005

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/12/23 17:39(1年以上前)

こんにちは。

返答に窮しますねぇ。

理由としては、音質にこだわっているようでいながら、

>PCのコピーは音質が明らかに落ちます。

一方で、

>2CHのpure audioモードで聞くよりも5CHのほうが臨場感含め、かなり快適に聞けます。

と、音質よりも包み込むような音場感で聞いているようにも見受けられるからです。

使っているアンプもAVアンプですし、スピーカーも雑多なものを寄せ集め(失礼)で使っておられるようで、どうもそれ程音質に拘りがあるようにもお見受けしません。

そんな風ですので、映像回路のついたHDD・DVDレコーダーに取り込んだCD音声と、音声専用のCD・SACDプレーヤー。オーディオ的に言えば専用機の方が音が良いのは当たり前ですが、再生環境を含めて、その差をどれだけお使いのシステムで表現出来るか些か不安でもあります。

書込番号:8828464

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe3さん
クチコミ投稿数:109件

2008/12/24 19:18(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ご推察のとおり、5CHで映画や音楽DVD、TVの音楽放送を楽しみながらCDも合間に聞いているという状況です。映画やDVDは及第点なのですが、CDの音をもう少し質を高めたいと思っています。30年前の学生時代の2CHの時代は、当時15万程度のTRIOのプリメインアンプでダイヤトーンを鳴らしてまして、その音に感動し、いまだにその音に近いものを追い求めているのですが、AVアンプではおのずと限界なのも理解しています。今のセットでCDPを本機種にした場合、2CHで聞いてどんなに音が変わるのか、期待と不安(失望)にさいなまれています。将来的にはスピーカをヤマハのSoavo-1クラスに買い替えることも視野に入れてはいます。少しずつアップさせていきたく、まずはCDP。値段的にも買って試してみればという結論になりますかね。

書込番号:8833751

ナイスクチコミ!1


JIGOROUさん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/24 12:44(1年以上前)

joe3さん

その後DCD-1500AEを購入されたのでしょうか?私もjoe3さんに近い?雰囲気で

映画などが中心のシステムですが、最近本機種を購入しようか迷っております。

購入後のインプレッションなどをいただけたら幸いです。

ちなみに自分のシステムは・・・

アンプ:AVアンプ デノンAVC-3808A

フロントSP: KEF iQ90

サラウンドSP: KEF iQ10

上記の4CH構成です。 

書込番号:9296394

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/03/24 13:36(1年以上前)

joe3さん、こんにちは。

最初に書きますと、私は DCD-1500AE 等を買わなくても良いと考えます。買うなというわけではありませんが、その予算をスピーカーなどにまわされる(あるいは将来のオーディオ投資のために軍資金として貯金される)ことをオススメします。

また、掲示板のこのカテゴリー(CDプレーヤー)を見る人の多くは、このカテゴリー内の製品に興味を持たれているかたが多いと推測します(私は例外になると思います)。したがって、回答もこのカテゴリーの製品を勧める回答が多くなると私は思います。

> アンプの調整でオリジナルのCDはずいぶん良く聞こえるようになりました。PCのコピーは音質が明らかに落ちます。また2CHのpure audioモードで聞くよりも5CHのほうが臨場感含め、かなり快適に聞けます。

アンプとの接続はアナログ接続でしょうか?デジタル接続でしょうか?DCD-1500AE のような専用のプレーヤーにメリットがあるとすればアナログ接続の場合でしょう。
また、2ch はどうしても制限があります。人によって意見は違うと思いますが、私は 5ch に慣れた耳ならば 5ch で聞くことも良いと思います。また、5ch のようなサラウンドで聞く場合は、かならずアンプで一旦デジタル信号に変換しますので、CDプレーヤーをアナログ接続することにメリットはありません(余計な A/D 変換が入ってしまいます)。

書込番号:9296543

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/03/24 13:39(1年以上前)

ありゃ、古いスレでしたね。すみません、間違えました。さきほどの私の投稿は無視してください。(もしも私が 2008年12月に投稿していたとしたら、そういう内容の投稿をしただろう、というだけのことだと捉えてください。)

書込番号:9296553

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe3さん
クチコミ投稿数:109件

2009/03/25 23:22(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
結果的に1500AEを購入しました。アンプとはアナログで繋いでいます。
CDPもアンプもpureモードでCDを2chで聴いています。(共にdisplayが真っ黒)
やっぱりHDDより数段よくなりました。スピーカーコードも買い換えまして
pureモードで聴くと、2chのいい音が聞こえてきます。満足できるレベルです。
コンサートのライブDVDはHDDの5chで、CDは上記の2chで、共にいい音
出してますよ。ただ2chは少し音量を上げないとその良さが出てきませんが、戸建てに
住んでますので、近所に迷惑がかからない範囲で楽しんでいます。
次のグレードアップはやはりスピーカーでしょうね。。。

書込番号:9303701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を考えていますが・・・

2009/03/23 21:47(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-705FX

スレ主 tomoizuさん
クチコミ投稿数:7件

現在、約8年前に購入した
CDプレーヤー:C−705X
アンプ:R−805X 
スピーカー:D−052AX
を使用していますが、CDプレーヤーが壊れてしまいました。

C−705FXの購入を検討していますが、上記で相性はどのようなものでしょうか?
C−705FXはC−705Xの後継機種と思われるため
問題は無いと思うのですが・・・

どなたかご存知でしたら御教授願います。

また、安く販売しているところがありましたら併せて御教授願います。
ちなみに私が探したところでは、展示品ですが、14700円でありました。
現在使用しているコンポも使用品でセットで確か34800〜39800円の間くらいでした

書込番号:9293524

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/03/25 13:30(1年以上前)

こんにちは。

>上記で相性はどのようなものでしょうか?

動作上の問題がないかどうかと言う相性なら、心配ありません。オーディオ製品は枯れたジャンルなので、会社や製品同士で動作上の問題が起きることはまずありません。

また、音質上の相性なら、これは出てくる音が好きか嫌いかという極めて主観的な問題なのでスレ主さんでないと判断出来ません。

しかし、同じ会社の同じ系列商品ですから、これも全く異質の音質になっているとも思えませんので、現在お使いの機種の音が気に入っているなら、問題は少ないと思います。

次に価格に関しては、ここ価格コムにある以上の情報は持ち合わせません。
しかし、

>展示品ですが、14700円でありました。

CDプレーヤーのようにメカ的に動作する製品に関しては、展示品はあまりお勧めしません。
朝から晩まで回しっぱなし等、意外に使い込まれている恐れもありますし、製品を見に来る消費者の製品に対する扱いは必ずしも丁寧とは言えないからです。

書込番号:9301063

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomoizuさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/25 21:22(1年以上前)

586RAさん貴重なご意見有難う御座います。
よく確認してから検討したいと思います。

書込番号:9302914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング