CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

SA8003とSA7003

2009/02/23 23:18(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA8003

スレ主 kazunet5さん
クチコミ投稿数:14件

オーディオ初心者ですが、よろしくお願いします。CDプレーヤーを検討しています。色々検討しましたが何となく最近発売された機種が良い気がして、マランツのSA8003かSA7003、若しくはSAー15S2の中から選ぼうかと考えています。アンプはUSBが使えるYAMAHAのAVアンプ(DSP−AX3900)にするつもりですので、SA8003のUSBは特に必要ないと考えています。音質に関してこの3種類のプレーヤーでは、どのように違いがあるのでしょうか?。自分でも試聴しようとは考えておりますが、既に試聴された方がいらっしゃれば、感想をお伺いしたいと思い、書き込みさせて頂きました。因みにスピーカーはJBLのA660シリーズを5.1chで構築し、音楽(ジャズ、レゲエ、J−POP)と映画が半々ぐらいの利用になると思っています。

書込番号:9145170

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/27 13:38(1年以上前)

こんにちは。

>何となく最近発売された機種が良い気がして、

CD、SACDプレーヤーに関しては、確かに新しいものの方がクオリティーが高めの傾向がありますね。
これがアンプとなると、新しい方が良いとは断言出来なくなりますし、スピーカーなんて古いものの方が良いことも多々あります。

さて、

>音質に関してこの3種類のプレーヤーでは、どのように違いがあるのでしょうか?。

同一メーカーのほぼ同一時期の製品群ですからね。音の差を文章で表現し、そしてそれを読む人にも適切に伝えるのは、かなり難易度の高い作業です。そこいら辺にオーディオ関係の評論家の価値ってのもあるように思います。それを素人がトライしてますんで、そう言ったことを十分踏まえて読んで下さい。

さて、基本的に上級機の方が、音の”純度”が上がり”解像感・空間表現力”が向上します。これは音の粒子サイズが小さくなるからで、空間を微少な音の粒子が一杯に満たすように感じられます。

低価格方向に行くと、そうした空間に満ちる音の粒子が大きくなって、少し粗雑な、空間がスカスカしてくる感じがするようになります。

しかし、こうした差は2chピュアオーディオ系で音のクオリティーをトコトン追求する時には割に明確に差が出てきますが、AV系でしかもサラウンドに原信号をコンバートして聞くなら、オリジナル信号の品位が落ちますので、そうした差を感じにくいかも知れません。

何れにしろ、2chピュア系での楽しみと、AV系サラウンドでの楽しみは、”音”の持つ響きそのものを重視してを聞くのか、体がふんわりとした”音場感”に包まれることを楽しむのかで、大分楽しみ方の方向が違っていると、個人的には思っています。

音楽もサラウンドで聞くなら、あまり上級機でなくても、更には専用機ではなく、ユニバーサルプレーヤーでも良いように思います。

書込番号:9163797

ナイスクチコミ!4


スレ主 kazunet5さん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/28 09:45(1年以上前)

586RAさん。返信ありがとうございます。

やはり電気製品は基本的には新しいものが良いと思っていたのですが、アンプやスピーカーは一概にはそうとは言えないのですね。自分に合う合わないがあるのでしょうか?。大変勉強になりました。

また、CDプレーヤーのグレード別の音の違いに関してのコメントですが非常に分かり易くて参考になります。要するに上級機の方が「いい音」には違いないが、かける費用とその費用に見合う効果を自分でどう判断するかがポイントなのでしょうか。いつかは「音の粒子」を体感してみたいと思います。

AVアンプの件ですが、将来的にはAVアンプからプリアウト接続でプリメインアンプにつなぎ2chサウンドを聞いてみたいとも考えております。その時を見据えて、そこそこのCDプレーヤーを選びたいと思います。

親切で分かり易いコメントありがとうございました。

書込番号:9168018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-733

スレ主 jrkaiさん
クチコミ投稿数:11件

はじめましてオーディオ初心者です。
最近SACDに興味を持ち格安でSACD再生が可能なパイオのDV-610AVを購入しようと検討しておりますが近所のオーディオショップでこのONKYO C773を進められました。
お話を聞くとDVD機でのCD再生機能はおまけのようなものでCD専用機とは比較にならないとのことです。
よってパイオニアのDV-610AVがSACD再生可能であってもONKYO773で通常のCDを再生した方がよっぽど高音質で再生が可能とのことでした。
オーディを初心者の私にはよくわからないのですがいかがなものでしょうか?
比較するCD専用プレーヤーが10万以上のクラスであればそれも納得できますが
ONKYO C773のようなCD入門機であっても上記のようにDVDにおまけ機能で付いているようなSACD再生を上回るほどの性能があるのでしょうか?皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:9101391

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/02/15 22:28(1年以上前)

jrkaiさん、こんにちは。

> ONKYO C773のようなCD入門機であっても上記のようにDVDにおまけ機能で付いているようなSACD再生を上回るほどの性能があるのでしょうか?皆様よろしくお願いいたします。

ちなみにおそらく C-733 の上位機種であろうと思われる C-777 についてですが、
[8217615] 「C-777の内部画像について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20496010064/SortID=8217615/
に内部の画像があります。

あくまでも私の考えですが、こういった写真を見る限り、上位機種ですらこうなのだから、CD専用機がDVDのおまけ機能等を付けていない、と考えたほうが合っていると思います。
私だったら DV-610AV のほうが安いし、DVDも再生できるし、SACDも再生できるので、DV-610AV を選択します。

書込番号:9101525

ナイスクチコミ!1


スレ主 jrkaiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/15 22:51(1年以上前)

ばうさん こんばんわ
早速の返信ありがとうございました。わたくしはどうも違う板で質問してしまったようです。
私が購入検討をしているんはC773です。このはC733の板でした。(申し訳ありません)

でもせっかくなのでもう少しよろしいでしょうか?
私も610はDVDも見れるしSACDも再生可能しかも安い!そう思い買いに行ったのですが
店員さんいわく610のSACD再生はただSACDが再生できるだけで通常CD再生機の再生音の方がよっぽど上であるとのことでした。
本当でしょうか?

書込番号:9101752

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/02/16 12:54(1年以上前)

> 早速の返信ありがとうございました。わたくしはどうも違う板で質問してしまったようです。
> 私が購入検討をしているんはC773です。このはC733の板でした。(申し訳ありません)

C-C773 であれば、私が掲示板の写真を示した C-777 と同じ系列(フルサイズ等)ですので、より近い話になると思います。

> 私も610はDVDも見れるしSACDも再生可能しかも安い!そう思い買いに行ったのですが
> 店員さんいわく610のSACD再生はただSACDが再生できるだけで通常CD再生機の再生音の方がよっぽど上であるとのことでした。

もしその店員さんが、C-C773 と DV-610AV を聞き比べてそうおっしゃっているのであれば、私もその意見はある程度考慮するかもしれませんが、そうなのでしょうか?ただ、もしそうだとしても、聞いた感じというものは人それぞれですので、その店員さんと話してみないと完全に信じるということも難しいと思います。
また、もしその店員さんが聞き比べていらっしゃらないのであれば、この場合もやはりその店員さんの情報の仕入れ先などをうかがわないと信用し切れないです。

もし、単に「CD専用機だから優れているはずだ」というだけの理由でしたら、私はその店員さんの言うことは参考にはしないです。掲示板でも「CD専用機だから優れているはずだ」というご意見はたくさん目にしますが、それだけでしたら私は根拠は乏しいと思います。
もちろん、「DVD/SACD/CD複合機でも劣っていない」と言う私も、根拠は示せませんが、しかし「CD専用機だから優れているはずだ」という意見に比べ、説得力が劣るわけではありません。

もちろん、電気機器である以上、個性や相性はあるかもしれませんが、性能の優劣ではないと思います。

ちなみに私はCDプレーヤーはアンプの1/5〜1/10ぐらいの値段のものを使っています。DVD/CDの複合機です。それで十分だと思っています。

書込番号:9104094

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/02/17 17:46(1年以上前)

同じ話題のクチコミですが、カテゴリー(CDプレーヤー と DVDプレーヤー)が違うので、気づかれないかたも少なくないと思いますので、リンクしておきます。

[9103208] CD再生能力について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9103208/

書込番号:9110366

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2009/02/17 20:58(1年以上前)

ハイ、私はパイオニアの一万クラスのDVDプレーヤーで実際にSACDを聴き、
C-773等と比較したことがある者です。店員の言うことは当たっています。

確実にパイオニアが下です。
まさしくSACDは再生可能というだけで
SACDのクオリティを引き出しているかどうかとは程遠い世界の話です。

だいたいDVDプレーヤーの音質は、
CDプレーヤーの3倍の値段で同等の音質という認識で間違いありません。

これは理論がどうとかより耳で聴けばわかるレベルです。

たとえばC-773は、DENON DVD-2930と同等の音質です。
DVD-2930のSACDをもってしてようやく何とかなるか、というレベルです。

DV-610AVでは確実にCD入門機のが上ですね。

これはC-773の性能が特別高いとか言っているのではなく、
DVDプレーヤーははっきり言って(高級機をのぞき)音が悪いです。

なので私はCD専用機とユニバーサルプレーヤーは別に持つようにしています。

書込番号:9111246

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/18 12:21(1年以上前)

air89765さん

ひとつ質問させてください。

>私はパイオニアの一万クラスのDVDプレーヤーで実際にSACDを聴き、C-773等と比較したことがある者です。


比較はデジタルですか、それともアナログですか?

SACDではデジタルならばHDMIを使うしかありませんが、プリメインでHDMIつきのものはないので恐らくアナログで比較したのではないかと思います。だとすればアナログ出力でDV-610AVに勝目がないのは頷けます。

ただ、DV-610AVのメリットはSACDがDSDのままデジタル出力できるところにあるのだと思うので、デジタルでの比較を聴いてみたいですね、それでもなおCD専用プレーヤーの足元にも及ばないのかどうか。

書込番号:9114405

ナイスクチコミ!1


4vr259さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/19 23:00(1年以上前)

私はサブシステム用に600AVを入手して、そのコストパフォーマンスに驚き、
CD中級〜高級機を手放して610AVにまで手を出しました。
知人友人に、音を聞かせて、価格を知らせると、こんなに良いならこれ以上要らないよね。と皆言います。
環境に恵まれているので、大音量でガンガン鳴らしますが、下から上まできっちり出ます。
確かに安っぽい造り、操作感ですが、この音をこの価格で出すなら充分です。

あれほど売れたのに、オークションで多く見かけないのは、購入者が手放さないからでしょうか?
価格は安いし、試しに買うのも有りだと思います。
ちなみに、長年パイオニア嫌いでした・・・。今は応援してます。

書込番号:9122494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/25 18:34(1年以上前)

ご存知かと思いますが、DV-600AVはとんでもない機種である可能性があります。
ステレオ誌でも、アンプやスピーカーにお金をかけて、
プレーヤーはDV-600AVにするプランも紹介されていました。
サラリとしか記事にはなっていませんでしたが・・・
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

書込番号:9154368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 電源からのノイズ(唸り音)が気になる

2009/02/22 23:54(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC X-05

スレ主 BOW2009さん
クチコミ投稿数:4件

電源からのノイズ(唸り音)が気になる

購入後、2週間が経過し快適に音楽を聴いておりましたが、
最近、電源付近(正面から向かって左側)からブーン・・ブーンという周期的(時には連続的な)
唸り音が発生している事に気づきました。
この症状は常時発生するわけではなく時間により発生したりしなかったりしています。

唸り音の大きさは深夜、静かな状態ですと2m離れたリスニングポイントにまで聞こえてきます。
ただ、音楽の試聴を妨げる程の大きさではありません。

本製品は少し大き目のトロイダルトランスを搭載しているので、それに関連して色々調べた結果、
トランスは電源の波形に歪があると大なり小なり唸り音が発生するものという事がわかりました。
得に冬場は電気ストーブ等を使用する事で電源に歪みが発生しやすいようです。
そこで、唸り音が発生している時に
コンセントの差込口を変えたり、他の電化製品を全てOFF(冷蔵庫は除く)
等、思いつく限りの対策を行いましたが、全く改善しませんでした。

CDの再生に支障はないとはいえ、当方所有している他の機器と比較してもかなり大きな音なので、
やはり気になります。

そこでX-05を所有している方に質問です。唸り音は気になりませんでしょうか?

書込番号:9140159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/23 10:27(1年以上前)

X-05を所有していませんが、トロイダルトランスは、うなり音発生しやすいです。EIトランスならうなりは少ないです。
うちにあるカットコア絶縁トランスも、二次側に何もつながなくても10秒くらいの周期でブーンとうなってます。

BOWさんの家は単相三線式だと思いますが、もう1つの極につながるブレーカにぶら下がっているコンセントから給電しても発生しますか?それでもダメなら、対策として、CDPの脚に柔らかめのインシュレータを敷くくらいしか思いつきません。

電気工作できるなら、
http://www.mizunaga.jp/ptrans.html
一次側にこの回路を作って入れたらほとんどの場合なくなります。ただし、アンプに使うと低域のスピード感が低下するという副作用がありますが、プレーヤだから弊害は少ないと思います。

書込番号:9141573

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOW2009さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/23 21:55(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん

ご提案ありがとうございます。

>BOWさんの家は単相三線式だと思いますが
もう1つの極につながるブレーカにぶら下がっているコンセントが機器の近くになく、
給電が不可能な状態になっております。
家を建てる際、コンセント毎にブレーカーを割り当て、それぞれR相とT相に分けたのですが、
オーディオ系は全てR相にしてしまいました。今思えば、分けておけばよかったですね。
(機器を移動する際に一度試してみます。)

>電気工作できるなら、
電気工作はやった事はありませんが、参考にさせていただきます。

書込番号:9144424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/02/23 22:42(1年以上前)

うちの家ではトランスをどちらの相につないでも唸ります。それと、同じトランスを使っても、友人の家では唸らないということもありました。電源状態にも当たりはずれがあるようです。もう一つ思いつく対策は並列型のノイズフィルタを一次側に入れることですが、私はこれをやったことがないので効くかどうか分かりません。

話はそれますが、1つの相をオーディオ専用にするのは大変結構なことですが、同じ柱上トランスにぶら下がった他の家からも、その相にノイズが入ってくるので、完全という訳にはいかないようです。

書込番号:9144848

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/02/24 06:11(1年以上前)

BOW2009さん、はじめまして。

>最近、電源付近(正面から向かって左側)からブーン・・ブーンという周期的(時には連続的な)
>唸り音が発生している事に気づきました。

ドライブ・メカVRDSの回転音の可能性はありませんか?
X-05は使用したことがありませんがWADIAの同メカのCDプレイヤーで回転音と微振動が気になったことがあります。
再生するCDによって音のするものしないものがありました。
最近もX-05ユーザさんのドライブ・メカVRDSによる初期不良で交換にされた事例があります。
一度、ご覧になってみては如何でしょう?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8723308/

書込番号:9146402

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOW2009さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/24 21:15(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは。
参考になるご意見ありがとうございました。


redfoderaさん はじめまして。
ご返信ありがとうございます。

>ドライブ・メカVRDSの回転音の可能性はありませんか?
すみません。投稿時に記載し忘れていました。
CDを入れていない状態で発生している異音ですので、回転音ではありません。

ご紹介いただいたスレッドにつきましては、購入前に拝見させていただいております。
ちなみに回転音はCD、SACD共に極めて静かな状態です。

書込番号:9149708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

USB接続について

2009/02/17 00:29(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA8003

この製品ではiPodを接続した際に充電されますか?

書込番号:9107621

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/20 14:05(1年以上前)

この手のオーディオ機器ではUSB給電まで出来るものはあまりないと思いますが、正確な情報は以下のメーカーサービスに訊いた方が確実です。
http://www.marantz.jp/ce/customer/index.html

書込番号:9125178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/02/23 23:26(1年以上前)

586RAさんありがとうございます。
サポセンによるとUSBバスパワーで充電可能とのことです。

書込番号:9145223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 故障の原因を探りたいのですが

2008/11/24 13:28(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

購入後16年経過のSONY製アンプ「F555ESJ」と、9年経過のDENON製CDプレーヤー「DCD−1650AR」を使用中です。
1ヶ月ほど前から右スピーカーががさがさという音がし突然音が出なくなります。
(長年使用していないヘッドフォン端子にジャックを突っ込み左右に回すとよく出るノイズと同じ感じです)
演奏時間に関係なくまったく出ない時と、何をやっても聞こえない時間が延々と続く場合とそれぞれです。
すべてのコネクター&ジャックに接点復活剤を施し、スピーカーコードやオーディオケーブルの交換も行いましたが直りません。
そこでアンプが寿命かなと思いましたが、他の系統(チューナーやDAT)ではその異常が起こりません。ちなみにスピーカーの障害がおきるときは、ヘッドフォンからも同じ症状が出ます。次にCDプレーヤーの方ですが、ヘッドフォン端子からの音は障害が起きている時も、まったく異常がありません。
専門店のエンジニアに電話相談をしたところ、「CDプレーヤーのような気がしますが、再現性があるのであれば持参してみてください」と言われました。
先ほどから、再現したときに瞬時にチューナーに切り替えてみて、同じ現象がおきたらアンプに原因ありと判断しようと思いずっと電源を入れたままにしていますが、まったく障害が起こりません。チューナーの電源を入れることにより、何かが回路に好影響を与えているのかとも思いますが、メカに弱いので困っています。
ラックを動かし、機器をはずすのがとても大変な環境になっているので、どこかに持っていくのは最後の手段にしたいのですが、個人でチェックし原因を探る方法があったら教えてください。

書込番号:8683997

ナイスクチコミ!0


返信する
OLD_HiFIさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/24 15:41(1年以上前)

修理の相談では、回答が難しいと思います。間違っていたらごめんなさい。
この内容はCDプレーヤーと直接関係ないような気がします。
といいますのが、私もソニーのOLDモデル「333ESXII」を現役で使用していますが、同じ症状を経験しましたので参考になればと思います。
 対応としましては、20年前のモデルで修理不可能を覚悟の上で、ソニーの修理ステーションに相談しましたところ、持ち込んでくれとのことでだめもとで持ち込みました。内容は、電源系のリレーの不具合とのことで数点の部品交換とオーバーホールをお願いしました。価格的には、最近の安いアンプを1台購入できる価格でした。
 なお、修理後に感じたことですが、それまでの曇っていた空が晴れた青空になったような感じで、まったく音が変わりました。よくわからない表現ですが。
 一度 アンプを疑われたほうがよろしいかと思います。

書込番号:8684489

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/24 18:39(1年以上前)

ラックをいじるの大変ですさん、こんにちは。

> 1ヶ月ほど前から右スピーカーががさがさという音がし突然音が出なくなります。

> そこでアンプが寿命かなと思いましたが、他の系統(チューナーやDAT)ではその異常が起こりません。

私だったら、この2つのことから、CDプレーヤーを一時的に「チューナーやDAT」の系統に入力してみて、なおかつ、その際に左右を入れ替えてつないでみます。これで、入力端子絡みの切り分けと、左右絡みの切り分けの両方を一度にできます。
テストしながらも、音楽も、左右は逆にはなりますが、とりあえずは楽しむことができます。

このつなぎかえぐらいなら、ラックの裏は多少ごそごそいじる必要はありますが、それほどおおがかりなことでもないと思いますが、いかがでしょうか?

> ちなみにスピーカーの障害がおきるときは、ヘッドフォンからも同じ症状が出ます。

これからスピーカーは無関係だと推測できますね。

> チューナーの電源を入れることにより、何かが回路に好影響を与えているのかとも思いますが、メカに弱いので困っています。

同じラックに収めているとしたら、温度による影響かもしれません。あるいは、たまたまそう見えるだけであり、実際は相関関係はないのかもしれません。

書込番号:8685234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/24 19:28(1年以上前)

OLD HifIさん、ばうさん、早々のアドヴァイスありがとうございます。
まずは、ばうさんのアドヴァイスに従いCDプレーヤーをほかの端子に繋ごうとしていますが書き込みをしてからずっとCDをかけていますが、一向に障害が再現しません。
OLD HiFIさんの説得力あるアドヴァイスを戴いて、少し先が見えてきたような気がします。同じシリーズのアンプをお持ちとのことなので、一つ書き忘れたことで「ソースダイレクトスイッチのON,OFFの際、1ヶ月前くらいから、かなりガサガサいうようになった」と思います。こういう不具合はありましたか?
いずれにしましても修理に出した場合「安いアンプが買えてしまうくらいの費用」がかかり、かつ16年経過ということから他にも障害がこれから起きそうな不安もあります。
この10年以上の技術の進歩を考慮すると、やはり買い換えるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8685484

ナイスクチコミ!0


4vr259さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/22 12:36(1年以上前)

たまたまとおりかかったのですが、もう見ることも無いかな?

F555ESJ 良いアンプです。
ソニーのこの頃のアンプは、比較的壊れにくいのですが、経年変化による接触不良は一般的に発生します。
ガサガサ音は ガリ音 良くある接触不良です。
リレー他接点の洗浄、その後保護剤塗布で直る確率高いです。
私は ESシリーズ数台直しましたが、ほとんどの場合接触不良でした。
私の機器は今も現役ですよ。
>>10年以上の技術の進歩を考慮すると、やはり買い換えるべきなのでしょうか?

アンプに関しては そうとも言えません。
私のメインアンプはもう海外製で20年近いのですが、今も繊細で鮮やかな音を出し、聞く人を驚かせます。(自分でメンテしてます)

ESシリーズは 駄作が無いと思います。ソニーの熱い魂を感じます。

実費頂けるなら 診て上げても良いのですが、接点掃除ならご自分でも出来ると思います。
是非 復活させてあげてください。

書込番号:9136172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

CDR-HD1500 を購入予約

2009/02/18 18:18(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500

クチコミ投稿数:6件

CDR-HD1500 について少しお伺いしたいことがあるのですが底値でゲットしラッキーでしたが別売のハードデスク250GBをヤマハの純正だと高いのでパソコンショプで購入を考えています。簡単に取り付けが出来るのでしょうか?ケーブルとかネジが必要なのでしょうか?PS 本体はまだ手にしておりません。

書込番号:9115701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/18 18:47(1年以上前)

 私も一万円弱で320GBの日立製品を取り付けました。(今はもっと安く手に入るでしょう)
 説明書通りにやれば難しいことはありません。ドライバー一本でできます。ただし、HDDのジャンパピンを差し替えるところだけ注意が必要。

書込番号:9115830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/02/19 13:38(1年以上前)

まるしおさん、御返信有り難う御座います。もうひとつお聞きしたいのですが、仮にハードデスクが音楽で満杯になった時。新たにハードデスクを取り付けた時、取り外したハードデスクの音楽は消えずに保存できるのでしょうか?購入を250GBか400GBでか迷っています。

書込番号:9119828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/22 09:28(1年以上前)

CDR-HD1500ユーザーです。
HDDは、取り外しても内容は消えません。

書込番号:9135352

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング