
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2008年12月14日 02:16 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月13日 09:44 |
![]() |
5 | 4 | 2008年12月11日 04:43 |
![]() |
3 | 0 | 2008年12月11日 00:29 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月10日 08:37 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月6日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-S2000購入しました!ただ今納品待ちの状態です。非常に自然な音が気に入り楽しみ待っております。
せっかくなのでケーブル類にも少しお金をかけようと思いまして、書き込みさせていただきました。現在のシステムはアンプがSONYのTA-FA5ES、スピーカーがONKYOのD-502Aを使用しています。(約15年ものばかりですが…)
@CDプレーヤー〜アンプ Aスピーカーケーブルについて…
現在はすべて各機器についていたものを使用しています。あまりにも抽象的で予算なども書けたらよいのですが、オーディオ初心者にそれぞれおすすめのものをご教授いただければと思います。よく聞く音楽はポップス(洋邦)、ロック(少々ヘビーなもの)、FM放送時々レゲーといった感じです。よろしくお願いします。
1点

@ CD〜アンプ でオススメのRCAケーブルは、オヤイデのACROSS750RR
付属のケーブルより高域、低域、情報量など全体的にアップすると思います。
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/across_750.htm
A スピーカーケーブルのオススメは、インアクースティックのLS−502
バランスの良い音です。ただケーブルが堅いので取り回しに注意した方がいいです。
http://www.tosy-corp.com/brand/monitor/ls_serie.html
>せっかくなのでケーブル類にも少しお金をかけようと思いまして・・・
付属のケーブルより音質アップですと、1000円〜2000円クラスのCPのよい業務用を選択させてもらうのですが、今回、10万円近くの良い機器なのと、「少しお金をかけたい」というのを考慮しまして、オーディオ系から選択しました。
予算が解らなかったので、付属のケーブルより、明らかに音質の向上が解るレベルで、オーディオケーブル世界の中では、買い求めやすい価格帯の中から選択しました。
音質に関しては、個々に好き嫌いがありますので、試聴されてからの購入をオススメします。
書込番号:8774702
1点

さっそくのご返答ありがとうございます。
オヤイデのACROSS750RRは検討していた商品でした。
インアクースティックのLS−502については取り回しが…ということですので実物を見てから判断しようと思います。
まず、試聴をして是非とも良い買い物をしたいと思います。ほんと奥深い世界ですねぇ。
予算についてもほぼ考えていた辺りで非常に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8780438
1点



VictorのClavia(クラビア) RD-M2ですが、
iPodをUSB接続して再生しようとすると、充電が開始され、
再生できません。
USB再生するにはどうしたらいいのでしょうか。
0点

dorapersonさん、はじめまして。
RD-M2はiPodtonoUSB接続再生に対応していない可能性大です。
デジタル・プレイヤーについてはiPodが使える場合、「iPod対応」の様な記載があるのですが
「WindowsのMedia Playerで音楽ファイルを管理できるUSBマスストレージクラス対応のモデルに限る」、
との記載があります。
イヤーフォン出力端子経由のアナログ再生でしか繋げないのではないかと思います。
http://www.victor.co.jp/audio_w/home/rd-m2/feature01.html
念のためVictorさんのユーザサポート・サービスに問い合わせしてみて下さい。
書込番号:8775839
0点



C-1VLとC-1Eではどちらが音が良いか主観で良いので教えて貰えますか?
幾ら古いとはいえ値段が倍も違えばC-1Eの方が音が良いように感じるのですが。
試聴して比べられると良いのですがC-1Eはどこにも置いていないので…
0点

デジタル信号を直接扱うCDPという分野は、SPとかオーディオアンプに比べ著しいスピードで進化しています。
C-1Eのver.1とか2が出てC-1VLが出るまでに12〜3年経過している事を考えれば、
たとえ制振技術が同レベルだったとしても、当時最新のDACも回路も10年以上たった今では当然旧い。
私ならC-1VLをとりますね。
まして、C-1VLはONKYOのエンジニアが久方ぶりに出したピュアオーディオ製品ですから、
当然、かつての自社の名機の位置づけのC-1Eを追い越せと頑張ったはずで(想像ですが・・)、いわば自信作のはずですしね。
C-1Eと同じように洒落た格好いいトップローディングのデザインにしたら最高だったのですがね。
あのデザイン筐体はコストがかかるらしいから、まず売れる価格設定を考えたのでは・・企業としての宿命です。
書込番号:6846664
1点

C-1Eの時代は、オーディオ最盛期辺りです。使ってる部品もオーディオ専用品が 多く使われてたと記憶してます。時代は、過ぎ 今は、オーディオ冬の時代・・時代の進歩は有っても 使われてるものは、一般部品が多く 心を擽る物が少なくなってますね・・・
中古品は、使われてきた環境にも左右されるので 現物比較で無いと意味が無いと思いますが、良品だったら C-1Eの方が良いかも。
C-1E ver2は、低音域の押し出しが有り、高域も嫌味なく伸びてたような記憶が有ります。
書込番号:6849267
1点

設計の新しさか、物量投入の度合いかの比較ですが、両方とも新品ならば
良い勝負と考えても良いかも?しれません。
しかしC-1Eは良品はあっても新品はありえないので、C-1VLの判定勝ちです。
電気部品、特にコンデンサ類は経年劣化が顕著なので10年も経てば
確実に容量抜けしますので、新品当時のままの性能を保つことは不可能ですし、
壊れる確率も高いです。
書込番号:6851278
0点

まるっきり主観と想像でいいのであれば・・・
聴くジャンルにもよりますが
ノリがいいのはC-1E、しかも繊細でもある
またガッシリした筐体、トップローディングなど所有する喜びがあるかも。
C-1VLは繊細ではあるが音が薄い・・・
どんなジャンルでもソツなく聴かせる。
こんなところでしょうか・・・
書込番号:8765800
3点



MXD-D5Cにも付いてましたが、ピッチコントロール機能はCDとMD両方とも調整可能なのでしょうか?
また、何%刻みなのか教えてください。(○○%±○○%)
このD400とD5C、どちらを買おうか迷ってるんですが、
どっちのほうが良いでしょうか?
(あまりにも書き込みが少なかったので、判断の材料が無かったので…)
3点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE
現在件名のシステムを使っております。
決して不満はないのですが、プレーヤーを変えることによりさらによくなるとは思うのですが
例えば現状のプレーヤーから変えるとしたら、どれくらいのレベルのものがよいのかと悩んでいます。
現行モデルのDCD-1500AEやDCD-1650AEでも、十分レベルアップ出来るものなのでしょうか?
他にも候補としてSA-15S2、PD-D9、CD50なども考えています。
それともDCD-SA11くらいのものでないと変化は見られないのでしょうか?
ご意見お願いします。
0点

>決して不満はないのですが、プレーヤーを変えることによりさらによくなるとは思うのですが
その程度の想いなら候補に上げたプレーヤーでは買った当初は良くても、すぐに飽きるよ。
使っているスピーカーもアンプもマニアが喜びそうな製品。
マニアなら他人の意見はたいした役には立たないでしょ。
まずは海外機を含め高級機の試聴を繰り返す事、、、、自分の求めている音がわかるよ。
それからだね、懐具合と相談して、欲しくなるプレーヤーが見つかるのは!
書込番号:8759641
0点

DCD-S10IIは10年前の製品とはいえ定価は\199,500の立派な中堅クラスのプレーヤーです。DCD-1650AEやSA-15S2に替えても音の向上は若干見られるかもしれませんが、目覚ましいものではないと予想します。
ましてやトピ主さんは「現状で決して不満はない」とのことですから、なおさら(DCD-S10IIが完動品である限り)現行の10万円台のプレーヤーを導入する意義は見出せません。確実な音の向上を狙うのならばDCD-S10IIの倍の値段ぐらいのクラス・・・・最低でも30万円ぐらい・・・・を持ってこないと無理でしょう。「値段で決めるのか!」と言われそうですが、どうしても価格は製品のクォリティを決める指針にはなりますので仕方が無いとも言えます。
書込番号:8759796
0点

なるほど!
DCD-S10Uはそれなりに十分の性能を持った製品なのですね。
10年前のCDプレーヤーはデジタルの急速な発達で、
現行モデルと比べるとかなり見劣りするのかと思っていました。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8761389
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





