
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年11月17日 18:53 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月17日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月16日 14:29 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月15日 10:46 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月14日 19:00 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2008年11月14日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



おそらくRI接続すればアンプ付属のリモコンで操作できるでしょう、もし動作しなくても学習機能があるのでラーニングさせれば可能ですね。
書込番号:8654085
0点



Blu-spec CDという高音質のCDが出るみたいなんでけど
こういうのはパソコンなどに取り込んでも普通のCDより音はいいのでしょうか?
それとも直接CDを再生しないと高音質は実感できないのでしょうか?
またSA-CDやSHM-CDなどはどうなんでしょうか?
0点

基本的にリッピングしてCDからWAVなどにすることには全く関係無い。
CDをそのまま聴く場合に動作安定性が向上するから音質的に意味があるという代物。
それはSHM-CDも同様。その手の話はWEB上にあれこれ出てる。
SA-CDは元データ自体が高品質なので別格。(詳しくはWikipediaあたりを参照)
書込番号:8639624
0点

はじめましてtarmoさん返信遅くなってすみません
WAVなどにすると意味が無いんですか・・・
ipodで聞いてる僕には関係ないものみたいですね orz
全て解決しましたtarmoさん返信どうもありがとうございました
書込番号:8648682
0点




将来 容量を増やしたい場合
外部HDがつなげるでしょうか?
またリスクありますが 内臓HDを交換された方の成功例
情報提供 よろしくお願いいたします
書込番号:8624695
0点

HDではなくHDDですと記載したほうが良いですよ。
書込番号:8625038
0点

たび重なる 誤字脱字失礼いたしました
将来要領を増やしたい場合
外部HDDがつなげるでしょうか?
またリスクありますが 内臓HDを交換された方の成功例
情報提供 よろしくお願いいたします
書込番号:8630302
0点

将来 容量を増やしたい場合
外部HDDがつなげるでしょうか?
またリスクありますが 内臓HDを交換された方の成功例
情報提供 よろしくお願いいたします
書込番号:8642375
0点

HDDの交換にこだわっているようですが、250Gの容量でそんなに不足なのでしょうか?この機種を購入前、ネットジュークコンポを持っていましたが、80GでラジオやCDの取り込みして、1年でやっといっぱいになりました。
この機種のいいところは、ネットワーク上のパソコンにアクセスでき、音楽データーをネット経由でやりとりできるので、容量に関してはほぼ無限になります。
HDDはシーゲートのIDEなので、付け替えは簡単かと思いますが、その時点で修理が受けられなくなります。私も1度修理を依頼しており、ソニー製品を改造するのはデメリットの方が多いですよ。
書込番号:8642673
0点



本機を使いだして半年、高級機と比較しなければ音もそれなりに満足できるし、余りの便利さに普通のCDプレーヤーには戻れなくなってます。
下記に、コンデンサーを交換したとの書き込みがありましたが、音は改善するのでしょうか?
また、DACを使うと効果はありますか?先日、オーディオ店で、「トランスポートとしての性能に限界があるので、期待するほどの改善はみられないのでやめた方が良い」と言われました。実際に試された方、コメントお願いします。
1点

こんにちは。
>下記に、コンデンサーを交換したとの書き込みがありましたが、音は改善するのでしょうか?
本機の過去トピックをザッと見ましたが、コンデンサー交換の記事は見つかりませんでした。
どのトピを見られたか分かりませんが、コンデンサーは普通基盤直付けなので、半田こてを使って古いものを取り外して付けることになります。簡単ではありません。当然改造になるので失敗しても修理を受け付けてくれない可能性大です。
以上を承知の上で行うなら、コンデンサーは音質を決める重要部品なので当然音質は変わります。しかし、向上するかどうかは使う場所やコンデンサーの種類によって違います。どんなコンデンサーを使っても必ず向上するものではありません。
また、一般に音の良いと言われるコンデンサーは大きく高いものが多いです。交換するコンデンサーと同じ大きさってことは中々ないので、実装上の工夫も必要です。
DACについてはDAC交換で音が変わることは変わると思います。今DACをお持ちならトライして自分好みの方をとれば良いかと思います。
しかし、DACをわざわざ買うのなら、DACの価格だけで本機の価格を上回るでしょうから、店員さんの言うようにやめておいた方が良いと思います。そこまでして音質の向上にこだわるなら普通のCDプレーヤーを買った方が音質向上になると思います。
書込番号:8638407
0点

早速のお返事ありがとうございます。本機が余りに便利なため、デノンのDCD-S1を手放しておきながら(音が余り好きではないのも理由ですが)、音質向上を図るのは矛盾してますね。
将来的には、音質が好みで、DAC機能も付いたAccuphaseのCDPを手に入れたいので、今は安いキットのDACでも作りながら、いろいろ試してみます。
書込番号:8638687
0点

DCD-S1をお使いだったとは、かなりなマニアとお見受けします。
アキュフェーズの名前も出てきました。もしアキュフェーズのアンプをお使いならば、CDプレーヤー買わずとも、オプションのDACボードが使える機種があります。
http://www.accuphase.co.jp/model/accessory/dac-20.html
お試しには良いかも。
書込番号:8638864
0点

再度ありがとうございます。確かに、AccuphaseだとDACボードがいいかもしれません。
本機を使っている理由は、便利な事に加えて、CDに傷がつかない事なので(密閉性も良く、埃も入らないし)、100万円のCDPであっても使う気にはなれそうにないですから。
それにしても、本当に優れ物の機械です。
なお、無線と実験の今月号に真空管DACの自作記事が載ってます。取り敢えずはこれでDACの効果を試してみようと考えてます。
書込番号:8639738
0点



オーディオ初心者です。
今A-922MLTD、D-202A、C-705FXを使っていますが、アンプとスピーカーを繋ぐケーブルを買いたいと思います。
ジャンルはJ-POP.HIP HOPなどです。
オススメのケーブル教えてください☆
またK's電気などで売っていますか?
0点

キューピーKさん、はじめまして。
>またK's電気などで売っていますか?
K'S電気だとオーディオ・テクニカかモンスターケーブルの2〜3種類が品揃えのメインと記憶してます。
無難なところでオーディオ・テクニカのAT-ES1500は如何でしょう。
いくぶんメリハリの効いた音調でお使いの機材やお聴きになる音楽との相性も良いと思います。
店頭では1m当たり1,000〜1,200円ぐらいの価格になるかと思います。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-es1500.html
店舗によりますがK'S電気は切り売りのケーブルの種類を絞っていますので、
お近くにヨドバシ、ジョーシン、LAOXがあれば、そちらの方が種類は多いと思います。
ご参考まで。
書込番号:8638147
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





