CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CEC3300Rとの比較

2008/10/22 11:04(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6002

クチコミ投稿数:2件

ここ数年はPC+アクティヴスピーカーで音楽を聴いていましたが
やはり普通のシステムで聴きたくなって中古店やオークションなどで
調達して組み始めました。

現在の構成は
プリメイン SANSUI AU-α607L EXTRA
スピーカー ONKYO D-500U
CD/DVDプレイヤー PIONEER DV-600AV

です。DV-600AVはDVD観賞用に購入しましたがやはり専用のCDプレイヤーが
欲しくなって現在CD6002とCEC3300Rの二つまで候補を絞りました。

マランツは10年ほど前に機種名は失念しましたが同価格帯の商品をサンスイのアンプ
+ビクターのスピーカーに繋いで使用していたので「信頼感」があります。

CECはネット上の評判の良さから気になっているのですが未聴です。

よく聴くジャンルは70年代ロック・フュージョン・アコーティック女性Vo
が多いです。上記の2機種ではどちらがふさわしいでしょうか?宜しくご教授願います。

書込番号:8535577

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/10/23 07:37(1年以上前)

savage_graceさん、はじめまして。
SANSUI AU-α907i MosLimitedをオーバーホールしながら現役続行させています。

候補の2機種からの2択でしたらマランツの方がアンダー基調のSANSUIとの相性が良いと思います。
やや中高域に張り出しがありますが上手に演出して仕立てていると思います。
CECの方は製造完了で投げ売りになっていてお値段的には魅力がありますが、
ニュートラルな音調ですが起伏のすくない平坦な印象が強いですね。
607iとだと展開が重たくなってしまうかもしれません。

CDPのエントリークラスは現行機種が少ない上にブラックフェィスとなると選択肢が少ないですが、
候補の2機種より実売で5,000円程度高くなってしまいますが欧州機でお勧めがあります。
TANGENTのCDP-50という機種でブラックフェイスがあります。
音楽を明るく楽しく聴かせるということでしたら候補の2機種より上かなと感じます。
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi.htm

家電量販の大型店舗なら試聴できると思います。
ヨドバシの新宿、秋葉原では店置きしてありました。
ご参考まで。

書込番号:8539612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/23 21:33(1年以上前)

redfoderaさん
初めましてこんばんは。

CEC3300Rは生産終了と筐体の出来がネックぽいですね。

教えていただきましたTANGENT CDP-50も魅力的な機種で
やはり試聴してみないと何とも言えないですが気に入ったら5000円UPも止む無しです。
すべて聴いた上でCD6002が良かったら予定通りそっちに行くかもしれませんが。

Eva Cassidy「Songbird」持参で新宿淀に行ってみようかと思います。
貴重な御意見ありがとうございました。

書込番号:8542310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

出力方法について

2008/10/15 17:57(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7003

クチコミ投稿数:9件

オーディオ初心者で分からないことだらけです。

タイトル通り出力方法なのですが、アナログとデジタルそれぞれどのように違いがでてきて何で接続するのがベストなのでしょうか?

アンプはONKYOのAVアンプTX-SA806X、スピーカーはJBL L880CH です。

また、以上の環境でSA7003以外で良さそうな物があればアドバイスお願いします。

よろしくお願いします。

書込番号:8504611

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/18 20:17(1年以上前)

難しいご質問ですね。

>アナログとデジタルそれぞれどのように違いがでてきて何で接続するのがベストなのでしょうか?

価格帯や使うケーブル等でも違ってくると思いますので、一概にコッチがこうでアッチがどうとは言い難いのが実情です。

でも、単純に言えば、アナログ伝送すればDA変換を伝送先のデバイスで行うことになり、アナログ伝送であれば当然、元の機械で行うことになります。

DACの性能に差があるなら、高性能DACの方でDA変換するように伝送した方がベターかと思います。

お使いの機器からするとどっちが優秀かは微妙なところもあるので、それこそDACの音を聞き分けて楽しむ位のつもりで、両方試して好みの方をとるのがベターかと思います。

同じようなクオリティーなら、アナログLP全盛の頃のように、カートリッジを変えて音の変化を楽しむようにDACを切り替えて楽しむのも面白いと思います。

書込番号:8518688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/18 22:30(1年以上前)

なるほど・・・難しいですがなんとなく分かったような気がします。

とりあえず聞き比べてみて好みの方にしたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:8519406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/19 01:12(1年以上前)

映画の友さん 

>アナログとデジタルそれぞれどのように違いがでてきて何で接続するのがベストなのでしょうか?

録音した音は最近(と言ってもCDが出てきた辺りなので30年くらい経ちますね?。)デジタル
化されデジタルで保存されます。デジタルの方が保存/伝送では色々な条件を考えると良い事
が多く、もはや音も映像もほとんどがデジタルです。

問題は人間がデジタル音源(映像)をデジタルで聞く(見る)事が出来ません。どうしてもアナ
ログに戻す必要があります。
音(映像)自体はアナログですから、録音(録画)するにはアナログからデジタルにする変換機
が必要です。また、デジタル化された物を聞く(見る)にはデジタルからアナログにする変換
機が必要です。(変換機=コンバーターと言いますがそれぞれA/Dコンバーター、D/Aコンバー
ターと言います。)

CDプレーヤーという事ですから、この場合は聞く(再生)の事を考察しますが586RAさんのおっ
しゃる通りD/Aコンバーターは性能の良い方で、が基本ですが貴殿所有の機器ですとどちらが
良いか、判断が付きにくいですね。これまた私も586RAさんがおっしゃる様に両方で接続して
みて貴殿の耳で判断してみて下さい。

>以上の環境でSA7003以外で良さそうな物・・・

TX-SA806XはAVアンプですからマルチチャンネルアンプですね。SA7003は2chのCD/SACDプレー
ヤーですがSACDソフトには5.1ch録音の物もあります。というとプレーヤーもSACDマルチに対
応した製品が良いと思います。
マランツにはSACDマルチに対応したプレーヤーは無い様ですね。そうするとSONYのSCD-
XA1200ES辺りはいかがでしょう?。ただし、SACDマルチはi-Link、HDMI接続等の特別を除き
アナログケーブル5.1chの6本の接続になります。

書込番号:8520310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-705FX

クチコミ投稿数:84件

かなり昔(おそらく20年前ぐらい?)のONKYO「Radian F7」のCDプレーヤーが、ついに壊れてしまったのでCDプレーヤーだけ買い直すことを検討してます。(他の部分は幸いにも(?)、健在です)
当時の学生の身分では、結構、いい値段したので「一生モノ」だと思って買ったんですが(苦笑)、さすがに寿命が来ました。主に聴くのは80年代〜90年代の洋楽、邦楽のロック系です。SACDは購入しないと思います。あと自分でCD−Rを焼いて聴くこともないと思います。

さすがに20年のタイムラグがあるので、いろいろ不調和が出そうな気がしますが、この機種を買って、普通につなげたら、何か問題あるでしょうか?(あとは家電量販店で視聴するのと、大幅に音が変わったりするでしょうか?)

C−773あたりも考えたのですが、置き場所の問題(今のコンポの上か下に置きたい)で、今のサイズ(36x12.4x35)から大幅に出るので、かなり躊躇してます。

あとは5万以下で、今のコンポのサイズ以下で、この機種の他に、検討すべき機種やオススメの機種があれば、教えていただけたらと思います。






書込番号:8516526

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/18 13:13(1年以上前)

>この機種を買って、普通につなげたら、何か問題あるでしょうか?

特に考えつきません。RCA端子が使えるなら問題ないと思います。

>あとは家電量販店で視聴するのと、大幅に音が変わったりするでしょうか?

オーディオは部屋も重要な要素なので、これについては何とも言えないと言うのが正直なところです。
量販店では視聴空間の大きさや音量、騒音のレベルが全然違います。ついでに言えば、電源のノイズの量も全然違います。

普通は量販店より良く感じることの方が多いと思いますが、音量の違い等から迫力がないとか、眠いとか言う印象を受ける可能性もあります。音量を上げることの出来る環境なら問題は少ないと思います。

また、新品と使い込まれた製品でも音は違います。しかし数週間使い込んでいくと本来の音になってきます。購入後最初の音に驚かず、ジックリと使いこなす覚悟も必要です。

書込番号:8517216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2008/10/19 00:10(1年以上前)

586RAさん
レスありがとうございます。
早速、近くのヨドバシでいろいろ視聴してみようかと思っておりました。
しかし、あれから、何とアンプが壊れてしまったようです。(電源部分の故障のようです)
立て続けに壊れてしまいましたが、まあ、20年近く持ったので、寿命と言えば寿命なんでしょうねえ。(カセットデッキも電源がアンプに平行コードでつなげるタイプだったので、使えなさそうです。使えそうなのはスピーカーとグラフィックイコライザーぐらいのようでう)
ということで予算も含めて最初からやり直しです。
また別スレを立てて質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。


書込番号:8520017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

SACDP? CDP?

2008/09/22 18:52(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

ソニー MXD-D1の更新を考えています。
当スレでSACD機の勧めがあり、無知のためリサーチしました。

近くのレコード店では僅かしかなく(小型店のせいか?)、聞いたらSACDからプレーヤーを選ばないHMCD?に統一されるだろうと。
ソニーとDENONに問い合わせたらそっけない回答。ソニーに至ってはSACDは廃止されることはないがレコード並みの扱いになるだろうと!
電気店に行って相談したら、SACDは打ち切られHMCDに切替るだろう。KMCDはCDのグレードアップ品と受け止めればよいと!
ところが、プレーヤーはSACD機能付が最多。
プレーヤーの選択はソフトの充実差がキーワードと考えるが?

使うことのないSACD機能付を選ぶべきか、同価格帯のCD専用機を選ぶべきか悩みが増えました。
(例:DCD-1500AE 対 オンキョーC-777等)
先輩方はどのように考えますでしょうか?

<現システム>
プレーヤー     ソニー    MXD-D1
アンプ        DENON  PMA-1500AE
スピーカー     VICTER  SX-700spirit

<好みのジャンル>
スクリーンミュージック・往年のオーケストラ主体のポピュラー・クラシック・他ボーカル。
ジャズ・J-POPSは聴きません。

書込番号:8394387

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2008/09/23 05:58(1年以上前)

<追伸>
HMCDはSACDとCDの合わさった2層式のハイブリッドかと聞いたら、それではなく再生する時SACD機能は使わないと!
SACD機能が付いていても邪魔にならないでしょうとも言われました。

でも、CDプレーヤーはどのメーカーのスペックも再生周波数は5〜20KHzなのに高音質とは?(音質は再生周波数範囲だけではないのですが・・・)
ソフトは既に発売されているのにスレにその話題が出ていないのは?

どう考えてもコジマの店員が言っていることが理解できなくなりました。
理論的に頭の中が整理できないので再度コジマに確認してみます。

書込番号:8397434

ナイスクチコミ!0


LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/23 14:21(1年以上前)

余計なお世話で、おわかりとはおもいますが・・・

↓のふたつは、記録方式の違いと、それに伴う容量の拡大化により、より高音質が可能

SUPER AUDIO CD スーパーオーディオCD(SA-CD)
http://www.super-audiocd.com/

現在はすこし停滞していますが「DVD-AUDIO」という規格もよくにたことを目指して存在します。

近頃ちょっと話題の↓はあくまでもCD規格内で、CDそのものの素材の改良で、高音質を狙う

SHM-CD (Super High Material CD)
http://shm-cd.co-site.jp/about/index.html
SHM-CDとは、日本ビクターとユニバーサル ミュージックの共同開発による新素材高品質CDです。
従来のCD素材とは別種のポリカーボネート樹脂を使用することにより、音質を向上させた新たな
CDで、通常のCDプレーヤーで再生が可能であることが最大の特徴です。

HQCD(Hi Quality CD)
http://hqcd.jp/
通常CDよりもグレードの高い、液晶パネルに用いられるポリカーボネートをディスク基盤材料に
使用し、従来のアルミニウムに換えて特殊合金を反射膜に採用した、高音質の音楽用CDです。
通常のCDと構造は変わらないので、これまで通りCDプレーヤやカーオーディオで再生可能です。

一部に話題の「ガラスCD」というとんでもないものまで、出現しています。

試聴が肝心ですが、CD再生機については、予算の範囲内で最高のパフォーマンスを求めるなら、
CD単独機を。
SACDも再生できる機器が、音も操作・他も気に入ったのなら、SACDを再生できることが
プラスアルファだと思って、割り切ることだとおもいます。

書込番号:8399166

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2008/09/23 15:37(1年以上前)

LALANさん

ご親切に各規格のご説明ありがとうございました。

丁度前後してレコード店に色々確認しました結果は次のとおりでした。
「半年前頃からSHMCDが発売され相対的にSACDの入荷が減少してきた。以前話題になっていたDVDオーディオは消滅してしまつた。
これからプレーヤーを購入するのであれば、SACD機能付は見合わせた方がいいのでは?
試聴用に1時間物でジャンル別に1000円程度で置いているので、一度確認してみたらどうか。」

お蔭様で大体の輪郭が把握できました。
BD・HDDの規格戦争に似た状況下にあり、方向性が固まるまで暫くの時間がかかるのかなあと思っております。
紹介いただいたHQCDもCD機対応なので、ユーザーとしてはSHMCDとHQCDを同じディスクと考えられるのでホツトしました。

コジマの説明では、DCD-1500AEのコストはSACD付加機能分よりも、CDの音質アップ投資の方が大きいと。

このような環境になってくると、CD専用機にと考えるのですが機種が少ないのが悩みです。同じ価格帯なら余計な機能がない分高品質だと思いますので・・・

取り敢えずはSHMCDの試聴盤を買って聴いてみたいと思います。

現在のプレーヤーもMDレコーダー部はダウンしましたが、CD再生は元気なのでCD専用機も増えてくるのではないかとの期待をもって暫くは業界の方向性を観察することにしたいと思います。

お蔭様で頭の中の整理がつきスッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:8399498

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2008/09/30 22:07(1年以上前)

<SHM-CD比較結果について>

LALANさんよりアドバイスをいただいたので、早速比較用の77分録音同じ曲目のSHM-CDと通常CD2枚組みクラシック版を購入し比較してみました。
SHMCDは確かに音質はよく、透明感・ダイナミックレンジ・音場感・高音特性は優れていましたが期待していた程の感動は得られませんでした。
アンプがPMA-1500AEの性か、CDPが10年以上前の製品の性か?、それとも私の耳が老化現象を起こしているのか・・・
スピーカーは定評のあるビクターSX-700spiritなので問題ないと思います。
それとも、今のCDは良くなっているのか・・・
ただ、比較用の通常CD版は霞がかかったような感じで、手持ちCDにはこんな音質のCDはなく、何か意図的に造られたような気がしてなりませんでした。
SACDを試聴したことがないので機会をみて聴いてみたいと思います。

手持ちCDを改めて見てみると、マントヴァーニ・オーケストラでHDCDと表記されたCDがありました。
高音はよく出ているのですが、頭が痛くなるような感じでした。(やはりアンプ・CDPの性か?)
HDCDは通常のCDなのか、それとも規格の違うCDなのかご存知でしょうか?

書込番号:8436985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/10/14 11:12(1年以上前)

お世話になります。
便乗質問で恐縮です。

CDプレヤー選びで、私も少々混乱しております。
2ch構成で、再生時にSACD機能を選らんで、意味が
ある事になりますか?
ハイブリッドでリリースされている盤が殆ですが、CD再生と
SACDの2ch再生では、音質が変わるものなのでしょうか?
現在は、OnkyoのDV-SP205FXを使っていますが、プリメインも含めて
上位機種への買い替えを検討しているものですから。

よろしく、お願いします。

書込番号:8498720

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊名人さん
クチコミ投稿数:279件

2008/10/14 14:03(1年以上前)

strenger-3786様

私は勉強中で知識が幼く的確なアドバイスはできませんが、知りえた範囲でコメント差し上げます。
的確なアドバイスは知識・経験豊富な方々からスレが書き込まれると思います。
私は過去数十年 2chステレオでしかオーディオは楽しんでおりません。
SACDは高音質・臨場感などを改善目的に開発された録音方式の異なるCDと理解しております。
しかし、音源の基本は2chなのでは?
最近私の入門機相当のシステムでSHMCDを2chで聴いておりますが、透明感・臨場感・高音の素直な伸び等は従来のCDに比較して格段に素晴らしい音を出してくれます。
恥ずかしながら今だSACDを聴いていないのでその差は判りませんが、基本的には同じことでもっと素晴らしいのではと想像しています。
従って、2chであろうと多chであろうと音質には関係ないことで、SACDの音質の良さは充分に味わえるものと思います。
多chは臨場感及びそれから来る迫力に格段の優位性がありますが、音質の良し悪しとは別次元であり、聴かれる方の好みでAVアンプを選択されていると理解しております。
私は将来的にも2chのままでオーディオを楽しんでいきます。
間違っているかもしれませんが、ピュア・オーディオと言われている機器は概ね2chではないでしょうか?

SACDのリリースが少ないのが残念です。レコード店に行けば発売状況・数ケ月先の発売予定の冊子が置いてありますので、ご自分の聴かれるジャンルの状況をみて判断されては如何でしょうか。

私はコストパフォーマンスを考えるとCD専用機が欲しいのですが、国産のCD専用機が余りにも少なく、SACD機能付のCDプレーヤーを購入しようと考えています。

知識不足を省みずコメントしてしまいましたが、間違っていればゴメンナサイ。

書込番号:8499268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/10/18 14:49(1年以上前)

お世話になります。

 ご教示ありがとうございます。
 
 確かにSACD付きが殆どで、嫌う事もない。。。という事と
 理解しました。

 いろいろと悩むくせに、いざ買うとなると衝動買いに近いので、
 今回はじっくりと買い物するつもりでおります。

ありがとうございました。

書込番号:8517510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今さらですが・・・

2008/10/13 23:05(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD3300R

スレ主 jbluxさん
クチコミ投稿数:47件

プログラム機能はついていますでしょうか?

メーカーHPで取説をダウンロードしようと思ったのですが、できないようですので・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8496974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > SCD-XA9000ES

クチコミ投稿数:60件

SACDマルチに対応したプレーヤーを物色中です。
予算的に 
SCD-XA9000ES、LuxmanのDU-50
ちょっと無理して エソのDV-60 かLuxmanのDU-7i
あたりかなよ考えているんですが、カタログ見る限りは
2chの再生にもこだわっているSCDが意外に(?)よさげ
なのですが、いかにせん置いてあるお店が少なく試聴が
できません...

それぞれどんな傾向でしょうか?

今はBW-805Sでクラッシックを中心に聴いております。

書込番号:5960444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:307件

2007/02/06 09:42(1年以上前)

バロリンさんこんにちは。

DV-60でしたら私のクチコミ・レビューがありますので参考にされてみてください。
番号は[5421267]です。
プレヤーに書かれているのでDV-60でなくSA-60の間違いではないでしょうか?

書込番号:5968368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/02/07 00:37(1年以上前)

次世代冒険者さんレスありがとうございます。
レビュー拝見させていただきました。
DV-60ではなくSA-60の間違いです。
自分の場合は ほぼ100%でオーディオです。てっきりSA-60はDVD-Audioが再生不可と勘違いしておりました。(^^;

レビューたいへん参考になります。
エソの上級機種も、ぜひ聞いてみたくなりました。
楽器の配置がよくわかるような立体感と実在感は自分も重視しているところです。 ちなみにレビューは2chでしょうか?

今使っているDACはBBのPCM1704を使ったもので、緻密で透明感のある音が結構気に入っているのですが、同じPCM1704の石と構成でもX-01、と03では差がかなりあるようですね。
上を見ればきりがないと言いながら、なにやら深みにはまりそうな予感。(^^;;


書込番号:5971387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2007/02/07 14:52(1年以上前)

バロリンさんこんにちは。

DV-60のレビューは音楽に限っていえば2CHがほとんどです。

私の使用機器はブログを覗いていただければわかると思いますがアナログラインもつなげてあるのでマルチも可能です。

残念ながら好みの問題もあってか私はマルチはあまり好きではありません。同じ音にするためにはスピーカーを4・5本そろえるだけでも相当なお金になりますし、何よりそれに見合った場所も必要となりますので。

書込番号:5972874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 SCD-XA9000ESのオーナーSCD-XA9000ESの満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/02/08 09:52(1年以上前)

こんにちは、SCD-XA9000ESを使っています。

SCD-XA9000ESは、フィルターの設定でワイドレンジ優先(デフォルト)、エネルギー感優先の切り替えができます。私は自分の好みからワイドレンジ優先にしています。

SCD-XA9000ESの6ch分の独立D/Aコンバーターを利用する2チャンネル出力も、厚みがあってなかなかいいですよ。

書込番号:5975795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/02/11 11:51(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん レスありがとうございます。

3チャンネル分のDACを並列駆動する方法ですよね。これもこの機種に興味をもった理由のひとつです。アキュフェーズあたりが盛んに採用している方法と同じ考え方ですよね。

次世代冒険者さんがおっしゃるように 多チャンネル化はなにかと物量が必要なので、自分の場合当面は2chで聞くことになりそうです。2chも合理的な方法で高音質化を狙っているこの機種に好感を持っています。
なにより、実売価もかなりこなれてますので。(^^;
この価格ならマランツやデノンの同価格帯の2ch専用機ともいい勝負するんじゃないかとも思いますし。

まずは SA-60とSCD-XA9000ESを比較視聴できるお店を探して聴いてみたいと思います。

書込番号:5987238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/10 13:47(1年以上前)

バロリンさん

大分昔のクチコミなので、もう見てらっしゃらないかもしれませんが・・・
現在SA-60とSCD-XA9000ESで迷っています。

比較視聴されるとの事でしたが、どうでしたでしょうか。

マルチチャンネルのアナログ出力のある機種が少なすぎて困っています。
結局2chの音や現実的な価格帯(人によって異なるでしょうが・・・)を考えると
この2機種程度に絞られてしまうのでは、と思っています。

20日に出るSCD-XA5400ESも気になりますが、
HDMIを受けるAVアンプが必要ですし、AVアンプの音には少々疑問もありますので、
AVアンプが熟成(?)するまでは、プリメイン*3台体制で行こうと思っています。

ですので、
9000ESの後継機もアナログ5.1chを省いて5400ESのように
マルチはHDMI出力のみで出すのは目に見えていますし、
SA-60も製造終了・・・
アナログ5.1ch出力の高級機は今のうちに買ってしまわないと
なくなってしまいそうな雰囲気を感じています。

今は値段的にも魅力のある9000ESを考えていますが、
SA-60の方が音がよいのかなぁ・・・などと、揺れています。

9000ESはデビューも古いですし、
プレイヤーは新しいほど音も良い、と思ってしまっている部分もあって、
購入をためらっています。
大して変わらないのであれば、9000ESを買おうと思うのですが、
音質的には比べてどうでしたでしょうか。

僕はバイオリンの高音が綺麗に響く音が好きです。

書込番号:8480335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 SCD-XA9000ESのオーナーSCD-XA9000ESの満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/10/10 16:00(1年以上前)

パロリンさんのご報告を待つとして・・

私はSA−60は聴いたことがありませんが、9000ESは持っています。9000ESほどのクラスになると、「新製品ほど音が良い」ということは当てはまらないと思います。9000ESは、昔777ESという名で売られていた製品で、改良と熟成を重ねてきて、現在に至った製品です。

私は、130theaterさんから9000ESを教えてもらい、私はtkds1996さんにこの9000ESを伝えました。後々、1つの時代を作った製品と評価されるでしょう。

低音の切れ味もよく、その癖のない音質に大変満足しています。
SA−60との音質の違いはあるでしょうが、どちらをとってもよいと思います。

書込番号:8480657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2008/10/11 07:14(1年以上前)

カビバラさん? こんにちは。

その後SA-60と9000ESを近所のお店に頼んできかせていただきました。SPは805Sです。
9000ESは上下にワイドで、きれいな高音域が印象的。
SA-60に使っているDAC-ICは マランツの中級クラスで使っているサイラスロジック性で、すこし線の細い高域を予想していたのですが そんなことなくさすがエソという感じでした。ということで私の場合SA-60に軍配りました。
 で実は そのときたまたま お店にあったX-1D2をお店の人が聴かせてくれたのですが、それが間違いのもとで、現在 X-1D2購入のために貯金中です。(苦笑)

9000ESはなかなか置いてありませんが、お店によっては頼むと取り寄せてくれるので是非比較試聴してみられることをお勧めします。

書込番号:8483538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2008/10/11 12:12(1年以上前)

カピバラさん?、はじめまして。
(何も聞こえなくなったさん、ご無沙汰しております。ネット禁止令が解けました。)

カピバラさん?、がどういう環境でマルチチャンネルを構築するかによって選択肢が変わってくると思います。

私はSA-60を所有していますがマルチチャンネルはPS3/60GB&3200ES(+フロントプリアウト〜2chプリメインのパワー部)で聴いています。
何故か?
●SA-60(や候補には挙がっていませんがパイのDV-800)はSACDを再生する場合、スピーカーの距離設定が無効になり、スピーカーが等距離配置でないと所期のサラウンド感が得られません。
●受け手のアンプ側は2chアンプはもちろん、AVアンプでもアナログマルチ入力ではスピーカーの距離設定は出来ません。(ソニー3200ESとパイLX70の取説に拠る、他メーカー・他機種は未確認)
●何も聞こえなくなったさんが書かれていましたが、XA9000ESはセンターチャンネルをダウンミックスすると音質が悪くなるそうです。
(ネットの商品特徴を読むとSACDでの距離設定は有効です)

すべてのスピーカーをリスニングポジションから等距離に配置できなければSA-60は選択肢から外れることになります。
また、センタースピーカーを設置しない4chまたは4.1chではXA9000ESは音質面からあまりオススメできなくなります。
(プリメイン3台と書かれていますので5chまたは5.1chでしょうが、一応書いておきます)


>HDMIを受けるAVアンプが必要ですし、AVアンプの音には少々疑問もありますので、
>AVアンプが熟成(?)するまでは、プリメイン*3台体制で行こうと思っています。

AVアンプとピュアアンプの比較試聴ができれば良いのですが、難しいですね。
私的には2ch高級機と比較しなければ充分満足できると思うのですが…
リスニングルームの大きさや、使用するスピーカーにもよりますが、
私が今SACDマルチの機材を揃えるならソニーのSCD-XA5400ES&TA-DA5400ES(またはパイのSC-LX81)にすると思います。(未試聴ですが…)

最近はBDのロスレス音声に話題が集中しがちで、SACDマルチに真摯に取り組んでいるのはソニーくらいではないでしょうか…

書込番号:8484354

ナイスクチコミ!3


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/11 12:49(1年以上前)

マルチCH.アンプは存在しますが
試聴が難しいですね。
http://www.audiorefer.com/dussun/d9.html

書込番号:8484471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 SCD-XA9000ESのオーナーSCD-XA9000ESの満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/10/11 17:20(1年以上前)

こんにちは、persimmonさん久しぶりです。

SA-60がそういう仕様であることは知りませんでした。

確かにソニー9000ESは距離設定できます。私は5つのスピーカで聴いていますので、全chダイレクト・モードに設定しています。これが一番音質がよいみたいです。全chダイレクト・モードにすると、チャンネル別の音量調整ができませんが、これはアンプ側でできるので不便ではありません。

脇道になりますが、サブウーファは、LFEチャンネルから採らずに、フロントチャンネルのプリアウトRから採っています。LFEチャンネルから採ると、5.0のソースの時、低域がSWから出てこないので、このようにしています。

サブウーファは、室内楽など小規模な音楽を聴くときはオフにして、オーケストラを聴くときだけオンにしています。

書込番号:8485354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/12 07:44(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

そして何も聞こえなくなったさん>9000ES程のレベルになると、熟成という言葉が出てくるんですね。
新しい技術を取り入れるのも良さそうですが、チューニングにチューニングを重ねるのもまたいい音になるんでしょうね。

現在DCD-SA100でマルチチャンネルを楽しんでいるのですが、その前はSCD-XA1200ESを使っていました。
定価や中古の相場からして(実売はDCD-SA100の方が高いので)DCD-SA100の方が良いのかと思い買い換えたのですが、
SCD-XA1200ESのすっきりと綺麗な音とは対照的なぼやけてボワボワした音が出てきてビックリしてしまったのです。

SCD-XA1200ESはDCD-SA100を購入する前に売り払ってしまったので後の祭り状態。
その経験から、半導体技術は日進月歩なので、定価は半額ですが4年という歳月は大きいのでは、
と判断した次第です。

でも、機会があったら聴いて見ますね。1200ESの音は好きだったので気に入るかもしれません。
ありがとうございました。

バロリンさん>X01D2ですか・・・僕には一生縁の無い機械かもしれません(^^ゞでも、
最初は10万円越えのオーディオ機器なんてオカルトだ!なんて思っていた自分がSA-60を検討しているので、
オーディオは恐いですね。

貴重な情報ありがとうございました。スピーカーはCM7を使っているので、
SA-60はかなり頭でっかちな感じですが、もうアナログ出力のCDPは買い換えない!!という一大決心のもと、
考えている次第です。購入したらお知らせしますね。でも迷っているのでもっと先になるかもしれません。
ありがとうございました。

persimmon65さん>貴重な情報ありがとうございます。SA-60は距離設定が出来ないのですね。
ただ幸いな事に、部屋をスピーカー優先の配置に出来ている為、距離は問題ありません。
しかしスピーカーがCM7/CMC/CM1の構成ですので、一点豪華主義に走ってしまう問題が大きく、
後々他をグレードアップさせるつもりですが、当分先になりそうですので、ちょっと考えています。
5400で揃えるのも魅力的ですよね。ただ、マランツの音(シーラスロジックの音かな?)が
好きなので、HDMI出力を受けたAVアンプの音ってどんなだろう?と思っています。
ありがとうございました。

エイヤさん>ダッサン、確か中国のメーカーでしたっけ?プリメイン3台なんかよりも
すっきりしてていいですよね。どこかで聞けたらいいんですが。
ありがとうございました。



皆さん、親切に教えてくださってありがとうございました。とても参考になりました。
ソニーの5400も気になりますので、もし待てたらアンプが出る11月まで待って聞いてみる事にします。
もし購入したらご報告します。ありがとうございました。

書込番号:8488345

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング