CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ニューモデル

2008/10/08 17:53(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 jbluxさん
クチコミ投稿数:47件

A-1VLともに、そろそろ新型が出てもおかしくないはずですが、情報をお持ちの方いらっしゃればお教えくださいませ。

書込番号:8472849

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/11 11:38(1年以上前)

ハイエンドショウトウキョウ2008に3ウェイスピーカーの試作品のために
CDプレーヤーの試作機とプリメインアンプの試作機が繋がれているらしいです。
特にアンプの方は能率が悪いONKYOのSP(ましては30cmのウーハ)を完璧に駆動されるのは
大変だと思いますので開発は難航するかも?
CDにいたってはケースがC-1VLの流用ですし、SPと同様にこだわりすぎて
中級機の予定が最上位機になんて気がします。

実際にこれ以上中級機を開発するメリットも無い気がしますので
個人的にはこの各試作機が次期C-1VLやA-1VLになるのでは?と勝手に思ってます。

元ソースはこちら↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081010/hiend.htm

書込番号:8484249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

電源OFF時のCDディスク

2008/10/06 21:53(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:30件

CDプレーヤーの電源を切った状態では、CDを取り外した方が良いと
以前どこかで聞いた覚えがあります。

私はCDプレーヤーを別の場所へ移動させる際のみCDを取り外しますが、
あとはずっとトレイに入れたままです。

みなさんは、プレーヤーの電源を切った状態の際、CDをトレイに入れたままに
しているのでしょうか?それとも否ですか?


書込番号:8465112

ナイスクチコミ!1


返信する
Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/06 22:16(1年以上前)

Paul Reed Smithさん、はじめまして。

>CDプレーヤーの電源を切った状態では、CDを取り外した方が良いと
以前どこかで聞いた覚えがあります。

理由などが分かれば教えて頂けないでしょうか?

私はCDプレーヤーの電源を切る時は、音楽を再生中であれば停止をしてから電源を切れば問題無いと思っているので、いつも気にせずにトレイに入れっぱなしです。
AVラックからCDプレイヤーを出したりする時は、なぜか取り出しますけど・・・

書込番号:8465266

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/06 22:27(1年以上前)

取りだした方が良いと言うよりは、ディスクの保管方法の話だと思います。

ディスクもそんなに強度のある材質ではないので、長時間寝かせた状態で保管すると歪んだりしやすいというお話しはたまに聞きますね。
ケースに入れてラックに入れると多くの場合縦になるので良い感じかと。

でも、車のCDチェンジャーとかに入れっぱなしで熱くなってたりしても、それほど変形したりした経験はないので、あくまで理想としての話だと思います。

オーディオに拘る(拘りすぎる?^^;)人は結構細かいことを言いますからね。

私は続けて聴きたい時(お気に入りで明日も聴くだろうって時)は入れたままにしますけど、聴き終わって次は別のディスクを聴くだろうと言う時はディスクは取りだしてますね。
これは端に性格の話ですけど。

書込番号:8465345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/10/06 23:10(1年以上前)

Audexさん、ToruKunさん、早速の返信ありがとうございます。

私自身、正直なぜ取り出した状態が良いのかという理由が解りません…。
ただ、ToruKunさんの言われている通りディスクに負担が掛かるという理由なのかもしれません。

私の場合はCDプレーヤーにCDを入れる方が、CDプレーヤー内部に埃が混入するのを防いでくれるのでは!?とプラス方向に考えています。

神経質になりすぎてはオーディオも楽しくなくなってしましますよね。
今まで通りの使用をしていきたいと思います。
返信どうもありがとうございました。

書込番号:8465643

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/07 09:51(1年以上前)

> 私自身、正直なぜ取り出した状態が良いのかという理由が解りません…。

私が知っていることを書きます。

・CD を入れた状態と入れていない状態では、ピックアップの位置が違うことがあります。それにより、ピックアップにつながっているフラットケーブルの曲がり具合が違います。曲がったままで長時間放置するとクセが付くのでは、という考えもできます。
・CD を入れた状態でも電源を切った状態だと、クランプが完璧ではない機種もあります。そういうやつはプレーヤーを移動させようとして傾けたりすると、中で CD の板がズリ落ちてしまうやつがあります。

ほかにもあるかもしれません。ただし、機種の構造にもよります。
普通は気にしなくても良いと思います。CD を入れておけば入れておかないよりも、危険に遭遇する確率がほんのわずかに増える、という程度のことでしょう。

書込番号:8467087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの寿命について

2008/10/05 23:21(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:68件

HDDの寿命ってどのくらいなのでしょうか?
1日1〜2時間は聞くと思います。
ずっと使っていきたいのと、HDDは初めてなので心配です。
普通に使って、別に欠陥品ではないとして、10年以上は持つものでしょうか?

書込番号:8461087

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/05 23:30(1年以上前)

個体差や製品の差もあるので一概には言えませんが、通常PCのHDDなどは1日8時間〜12時間程度稼働するのは一般的かと思います。
それで3年〜5年くらいは普通に使えていると思います。
大抵はHDDの寿命の前にスペック的な不満で買い換える場合が多いでしょう。
更にPCのハードディスクは結構ランダムにアクセスするのでHDDへの負担は大きいでしょうね。

それに対してこの製品は一般的にはPC程長時間稼働しないでしょうし、アクセスの仕方もシーケンシャルアクセスに近いと思うのでHDDへの負担は少なそうですね。

HDDの寿命はさほど気にしなくて良いと個人的には思います。

書込番号:8461153

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/10/05 23:35(1年以上前)

最近のハードディスクの設計寿命は5年程度とか良く聞きますが、製品によって様々ですので全部がそうとは限りません。長いものも有れば短いものもあるでしょう。ただし、10年は期待できないものと思います。運が良ければ持つ場合もあるでしょうが、運が悪ければ1年で修理が必要なこともありえます。まあ製品の設計が悪くなければ1年以内の故障率は概ね1%以下でしょうが、製品の設置環境によってはその確率は跳ね上がります。

大雑把にはそんなとこ。

書込番号:8461203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

音質について

2008/09/16 20:53(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 臥牛さん
クチコミ投稿数:41件

当然なのかもしれませんが、音質はCDプレイヤーの同価格品などと比べれば、随分落ちるものでしょうか。もちろん音源をストックできる有用性は十分に理解できるのですが。

書込番号:8360935

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/19 10:18(1年以上前)

こんにちは。

同じ価格だとすると、そのコストの中でHDDだのそれらをコントロールする為のミニPCのような機材だのと色々必要になりますから、そうした物が必要ない単純なCDプレーヤーの方が、余程良い部品と”音質”の為の手間暇掛かった構造を採用出来ますよね。

でも、ここいら辺の評価は人それぞれで随分違う部分です。まぁ、”こだわり”や”耳”の良し悪しによっても随分違います。人によって音の差が許容範囲だったり、なかったり。

一度実機を見て試聴されては如何ですか。

私、本機を何度かショーで見たり聞いたりしていますが、デジタルアウトで他機でDA変換すると結構聞けましたよ。DA変換後のアナログ音声となると、ちょっと寂しかったですけど・・・。

書込番号:8375228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/20 13:26(1年以上前)

今年の6月にHD1購入しましたが、CDプレイヤーとHD1との大きな差は感じられません。(若干、CDプレイヤーの方が良いですが)

使用環境;

CDプレイヤー;7年程前のパイオニア製DV-AX10(DVDプレイヤー)使用。
        当時、50万円でした。(AVアンプに光デジタル入力)

AVアンプ;ヤマハ DSP-Z11
スピーカー;ヤマハ NS-8HX(フロント)、NS-C7HX、NS-2HXなど。
      (11.1CH 全てヤマハ製)
  
NAC-HD1;6月購入。
       (デジタルは同軸入力)

CD(DVD)プレイヤーは7年以上の物ですが、CD再生では今でもそこそこ良いと
思います。

アンプはデジタル入力可能な、AVアンプ使用すれば再生音質は結構、良いと思います。

2年程前に、ソニーのミニコンポ(NAS-M90HD)購入して、HDDに手持ちのCD全て録音しジュークボックスに出来る便利さ味会ったたため、HDD搭載コンポしか使えなくなっています。(録音は両機種とも、LPCMで録音)

HDDにCD全て録音して、CDはクローゼット等にしまって置けるので省スペースに良いと思って使用しています。
いちいち、CDセットの必要の無さは、格別です。

長文、失礼しました。

   

書込番号:8381421

ナイスクチコミ!1


スレ主 臥牛さん
クチコミ投稿数:41件

2008/09/20 16:10(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になりなした。アンプやスピーカー(またはヘッドホンアンプやヘッドホン)は音質に大きな影響をあたえるとおもいますが、CDプレイヤーはそこそこよければ、ほとんど音質に影響はない(わかる程度という意味)と最近思えてきました。

書込番号:8382066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/02 22:11(1年以上前)

遅いレスですみません。
本製品の真髄はHDDに音楽ファイルを貯めて、ジュークボックスのように利用する、いわゆるHDDプレーヤーとしての利用にあると思います。同じような方法としてPCを利用する方法があります。私もこれまでいろいろ試してきましたが、やはり、PCの場合は内部の電源ノイズ等を拾うため、限界があります。同様のHDDプレーヤーとしてはヤマハの製品がありますが、これは一昔前の製品のため、液晶の表示能力に限界があります。その点、本製品はiPodにも負けない表示能力を有しています。
問題は、内部DACを利用してアナログ出力で聴くか、デジタル出力して外部DACを介して聴くかですが、圧倒的に後者の方が音質的には良いです。
私は本製品にSoul NoteのDACであるdc1.0とCrown D-45(アンプ)を組み合わせて聴いていますが、非常に満足しています。少なくとも以前使用していた中級クラスのCDプレーヤーを凌駕しております。本製品のCDプレーヤーは入門機種程度であまり音質的にはお勧めできません。断然外部DACと組み合わせて利用されることをお勧めします。HDDは250GBありますので、無圧縮で貯めてもCD300枚程貯められるので十分だと思います。もちろん無圧縮での利用をお勧めします。

書込番号:8445938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 menuetさん
クチコミ投稿数:25件 C-1VLの満足度4

ネットで拾ったmp3、wavファイルやYouTubeの動画から抽出したFLVファイルをライテングソフトでCD-Rに焼いたCDをC-1VLで再生したとき機器本体をいためることはないでしょうか。
C-1VLをオーダーして3週間ほどの入荷待ちをして居るところです。入荷したときのことをあれこれ考えていたら表題の件が心配に成ってきました。どうかお教え願えませんでしょうか。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:8054928

ナイスクチコミ!1


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/10 01:12(1年以上前)

再生できるかできないかです。
壊れることはありませんので心配御無用です。
セットしてフォーマットが不適合であれば拒絶されます。

再生可能かどうかというご質問であれば分かりませんが、
おそらく不可能ではないでしょうか。

書込番号:8055009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/10 17:27(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。

私は、ウインドウズ・メディア・プレーヤーを使って焼いた音楽CDを持って、
量販店へ行き、何度かC−1VLで聴かせてもらったことがあります。

音飛びなどなく、全く問題なく再生できますよ。


余談ですが、先月、私もとうとうC−1VLを購入しました。

これで、念願のC−1VLとA−1VL(昨年購入)がやっと揃いました^^。

ところがその後すぐ、スピーカー(ヤマハのNS−515F)を友人に譲ってしまい、
しばらく音楽なしの生活が続いていました。

ストレスの溜まる生活が続くなか(笑)、いろいろとスピーカーを視聴して探した結果、
今日、TIMEDOMAIN社のYoshii9を発注という結果に至りました。

でも、このスピーカーには専用アンプが付いています。

開発者の方に直接話を聞きましたが、その専用アンプで聴くのが音的に一番良く、
CDプレーやも1万円程度の安いポータブル型(特にソニー製)が良いとのこと。

Yoshii9の購入により、せっかく揃えたA−1VLとC−1VLが用無し・・・、
と思うととても悲しです。

とりあえずC−1VL、A−1VL、Yoshii9と繋いでみて、やはり?であれば、
ヤフオク行きしかないかな、思っています。

うーん、それにしても、オーディオはよく考え、視聴してじっくり選ばなければ、
お金ばかり掛かりますね(笑)。

書込番号:8057259

ナイスクチコミ!1


スレ主 menuetさん
クチコミ投稿数:25件 C-1VLの満足度4

2008/07/10 17:59(1年以上前)

umanomimiさん、お返事ありがとうございます。
杞憂だったようですね。安心しました。

書込番号:8057382

ナイスクチコミ!0


スレ主 menuetさん
クチコミ投稿数:25件 C-1VLの満足度4

2008/07/10 18:32(1年以上前)

グレースランドさん こんにちは。お教え下さって有り難うございます。
大丈夫なようで安心しました。C-1VLが届くのが楽しみです。
17年間使ってきたCDプレーヤーが故障したので2台目のCDプレーヤーを買うことにしました。17年というと技術もかなり新しくなっていることでしょうからきっと良くなっていることでしょう。アンプはラックスの真空管のメインとプリを使っています。これはかれこれ29年前のもので最近ではあちこちへたってきて球をかえるやらコンデンサーを換えるやらで、あっちを換えるとこっちとゆう訳で半田ごてとテスターが離せません。(笑)
スピーカーはダリのメヌエットの不具合品をヤフオクで買って直して使って居ります。どうやら新品の時からの不具合のようで私がエージングしたようです。
ですからオーディオ製品で新品を買うのは久しぶりです。
アンプだけは直し直し使っていこうと思っています。なにしろ私の寿命のロウソクがもう僅かしかありませんから。(笑)

書込番号:8057530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

2008/09/12 23:54(1年以上前)

メヌエットさん はじめまして ほりべーです。
最近クチコミ見ていなっかたのですが、すごく気になる点があります。

1.C−1VLを気にいっている。
2.アンプは真空管である。
3.2WAYスピーカーで聞いている。
4.以前に使用していたCDプレーヤーは17年間であること。
5.パソコンでCDをCD−ROMを焼き、聞こうとしたこと。

もうびっくりしました。こんなに似たような方がいたなんて、
すごく親近感がわきました。ただそれだけを伝えたくて。。。
これからもいい音楽で人生を楽しみましょう! 以上デス!


書込番号:8340038

ナイスクチコミ!0


スレ主 menuetさん
クチコミ投稿数:25件 C-1VLの満足度4

2008/10/02 02:11(1年以上前)

ほりべーさん はじめまして。お返事遅れて申し訳ありません。コメント有り難うございます。


C−1VLを使い始めて2ヶ月程になり、エージングも終わったようで、とても纏まりのよい音が出てきています。幾度も聴いて馴染みのあるCDから突然、聞き覚えのない音が飛び出してきて「エッ」と思うことも何回かあり、「C−1VL」の良さを再確認しています。

CD−Rについては、最近とくに「FLAC」などの可逆圧縮ファイルでネットから拾えることが多いので、よい音で聴けてなによりです。
現在はノラ・ジョーンズのCDを18枚ほどダウンロードして彼女のハスキーボイスに癒されっぱなしです。いずれ気に入った物から本来のCDに改めようと思っています。

真空管アンプは古い物を直し直し使ってそこそこ気に入って使っているのですが、ラックスから11月発売予定の「SQ-38u」が一応気になったりしています。

最後にほりべーさんから元気を頂きました。感謝です。

書込番号:8442905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 イヤホン

2008/10/01 00:46(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-701A

これはイヤホンで聞くことが出来ないのですか?

書込番号:8438090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/01 06:50(1年以上前)

ヘッドホン端子はありません、アンプと組み合わせるでしょうけどアンプにヘッドホン端子があればそちらに繋げます。

書込番号:8438700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング