
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2008年10月1日 01:30 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年9月30日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月28日 15:22 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月26日 16:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月24日 18:43 |
![]() |
2 | 8 | 2008年9月23日 04:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


例えれば、CDRレコーダーなどに録りたい場合に、デジタルで接続できます。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
書込番号:8438297
1点



A-973とCD5001とヘッドホンを組み合わせて使おうと思っているのですが問題点などございますか?
例えば相性、高音きつすぎ、〇〇接続しかできない等々
何も心配することなければ即購入しようと思います。
必要ないかもしれませんが、いずれはスピーカー購入予定です。
0点



こんにちわ。
CD-773を持っているのですが、スピーカーとアンプを持っていなくて友人から
アンプ(CEC、AMP3300)
スピーカー(BOSE、Acoustimas® AM-5V)
を譲って貰えそうなのですが相性などはどうでしょうか?アンプスピーカーで3万位で交渉するつもりです。聴くジャンルはJPOP/ROCKあたりです。
値段と組み合わせがダメなようだとアンプはA-933などをオークションで安く落として済ませようと思います。soulnoteを狙っていたのですが、お金がないので今のところは、とりあえず安く済ませて組みたいと思いますのでアドバイス宜しくお願いします。
0点

けろーるさんはじめまして。
その組み合わせで接続して相性が合わず壊れるという事は無いと思います。
質問は、おそらくCDプレイヤー等の各機器間との音質的なバランスの事を言っているのだと思いますが、友人から譲ってもらえるのでしたら、その前に(出来れば)お手持ちのCDプレイヤーと接続して視聴されたらいかがでしょうか?
各音響機器の相性というよりも、けろーるさんと音響機器の相性だと思います。
スピーカー、アンプ、CDプレイヤーのメーカーがバラバラであっても、けろーるさんが
「いい!」と思えれば、音響機器間の相性が良いという事になるのではないでしょうか?
視聴できない状況だったらごめんなさい。
書込番号:8422383
0点

意見ありがとうございます。
聴ければ一番いいのですが、関西と関東という距離で貸して頂くことがなかなかできません。
私はonkyoのようなフラットな音がすきなのですが、この組み合わせでどの様な感じになるのかも気になります。
書込番号:8425613
0点



このCDプレイヤーC-1VLとAIRBOW CD5001改(52000円)と比較されたかたはいらっしゃいませんか?もしいらっしゃいましたら、感想などおきかせいただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。
0点

逸品館にはONKYOのSP以外の製品はない(たぶん)ので、
比較は難しいです。
AirbowのPM8001studio、PM6001liveというアンプを聴いてきましたが、
その完成度はすごいです。
値段以上の価値はあると思いますが、C-1VLはもともと10万のものですし、
出来はよかったと思います。
書込番号:8337953
0点

ありがとうございます。AIRBOWのそこまで上級のものは予算の都合で購入できませんが、逸品館の方にいろいろお聞きしたら、5,6万の製品でもAIRBOWの音質は軽く10万以上のCDプレイヤーの音質を凌駕している(たしかに自社の製品を悪くいうかたはいないのですが)という言葉を信じ、今回はAIRBOWの初級の製品を購入してみようかと思います。AIRBOWの5連奏の製品もいいかと思っています。
書込番号:8410707
0点

マランツの5枚入れらる奴ですか
試聴の時聴きましたがいかんせんアンプの試聴でしたから
CDPまでちゃんと聞いていません。
この価格帯のCCDPだとCECとかもありますよ。
書込番号:8415267
0点




ぷるぷるたーさん、こんにちは。
仰るようにSACDは対応ソフトが少ないですよね。
少ないソフトに対応してCDの音質を落とす、もしくは価格が上がる事よりも、この価格帯でCDの最高の音を目指したと言うことではないでしょうか。
私はとりあえずこのプレーヤーに満足しています。
SACD対応のユニバーサルプレーヤーも別に持っていますが、C-1VLはCDのみでも良いのでは?と思います。
A-1VL・C-1VLとあわせて使っていますが、よりシンプルにCDを楽しむという事を目指した素敵なシステムだと思います。
書込番号:8399731
0点

ToruKunさん
お返事ありがとうございます。
A-1VLに合わせて購入しようと思っていたので
悩んでます。
確かに聞くメディアはCDばっかり何ですが、
SACDにも興味があるんですよね。
書込番号:8404398
0点

同じONKYOで毛色の違う系統ですがIntegra、Integra RESEARCHというシリーズがあります。
Integra DPS-6.7
http://www.jp.onkyo.com/integra/products/frame_dps-67.htm
Integra RESEARCH RDV-1.1
http://www.jp.onkyo.com/integra/top/rdv_11.htm
まぁ、でもONKYOにこだわる必要がなければ他の選択肢は沢山ありますけど。(^^;
書込番号:8405809
0点




こんにちは
どちらのケーブルにしても、最後はアナログ信号となってSPを鳴らしますね。
違いとしては、
デジタルで出した場合、アンプ内でデジーアナ変換回路のよしあしが関わってきますね。
アナログの場合、CDプレヤー内のデジーアナ変換回路の性能が関わってきますね。
両方のケーブルをお持ちならば、聞き比べてみるのが一番でしょう。
コネクターの接触不良などによる音質の劣化などには、デジが有利かと思います。
書込番号:8234701
0点

nobu0418さん CD6002ご購入おめでとうございます!
ご質問が光ケーブルorアナログケーブルでどちらが良いかと言う事ですが、これについては里いもさんが仰ってますとおり、アンプ、プレーヤーどちらのDAコンバーターが優れているかによります。
恐らくAVアンプ使用と想像しますがどの様な機種をお使いでしょうか?
その機種によりDAコンバーターのグレードも変わってきますので一概には言えない面もありますので、聴き比べも良い方法だと思いますよ。
ですが「里いもさん」の
>コネクターの接触不良などによる音質の劣化などには、デジが有利かと思います。
これについては全く意味が分かりません。接触不良はデジ、アナ問わず音質劣化のみならず、
音そのものも出なくなり事もありますが!
書込番号:8234977
1点

御意見ありがとうございます。
ちなみにアンプはヤマハDSP-AX763のAVアンプです。
書込番号:8235014
0点

nobu0418さん ヤマハDSP-AX763でしたか。一つだけいいですか?
ご質問のデジタルケーブルの方ですが光ケーブルでご質問されていますが、現在お持ちなのでしょうか?現在持っているのでアナログケーブルと比較をしたかったとの質問でしてたら、いいのですが、もしこれから購入予定なら光ケーブルより同軸ケーブルの方が成功率は高くなると思いますよ。
一概にこちらの方が良いとは断言できませんが、比較的同軸の方が音がどっしりとする傾向があります。
このAX-763は光、同軸両方の入力がありますね、1度検討されてみてください。
書込番号:8235070
1点

はじめまして、もう時間がたってしまったので遅いかもしれませんが…
自分も現在CD6002を使ってます。これのDAコンバーターは結構モノが良いので、モデルの新旧は関係しますが12、3〜8万円台のAVアンプであれば同等かそれ以上の実力はあると思われます。
ちなみに自分はONKYOのAVアンプにZONOTONEのアナログケーブルで接続しています。
YAMAHAのAX763ご使用ということですが、DAコンバーターのスペックが載っていないのでちょっと分かりませんが、新しいモデルなので
AVアンプとはいえ悪くはないと思われるので、既に持っているケーブルで両方聞き比べては如何でしょう?
好みがありますからね、その他の器機のセッティングや環境もありますし状況で変わると思いますので。
書込番号:8279250
0点

本日、アナログケーブルと同軸ケーブルで聴き比べてみました・・・音の違いって難しいですね!
どちらかと言いますとアナログケーブルの方が低音が良く出ていると思うのですが間違いなのでしょうか?若干、アナログケーブル時の音量が少し高くなるのが原因かな・・・
書込番号:8328510
0点

nobu0418さん こんばんは!
>どちらかと言いますとアナログケーブルの方が低音が良く出ていると思うのですが間違いなのでしょうか?
自分が受けた感覚です、間違ってはいないと思いますよ。
>若干、アナログケーブル時の音量が少し高くなるのが原因かな・・・
音量が大きくなるの間違いではないでしょうか?高いと言うのは音量ではなく、音質なので!
もしアナログの方が音量が大きくなると言うのであればご指摘の通りアナログの方が低音が出ているという感じを受けるかもしれませんね!
>本日、アナログケーブルと同軸ケーブルで聴き比べてみました・・・音の違いって難しいですね!
確かに難しい面もありますが、はっきり判る場合もあります。nobu0418さんのシステムの場合少し判りずらかったかな?と思います。大変申し訳有りませんでしたが自分の気に入ったケーブルでお使い頂く事をお願いして失礼いたします、お役に立てずもうしわけありませんでした。
書込番号:8328997
0点

ご無沙汰してます、聞き比べしたんですね。
アナログの方が低音が出ているように聴こえたのと、音量が若干アナログの方が大きいのは関係しているとは思います。
あとは基本的に信号が通る回路が違ってきますから、アナログ接続ではプレイヤーのコンバーターを通ってアンプ経由でSPへ、デジタル接続ではプレイヤーのコンバーターは通らずアンプのコンバーターに入ってからSPへ送り出されます。
直接的にはコンバーターの違いによる音質の差、あとはプレイヤーから出た信号が通る回路の長さや、回路を通っていく過程での抵抗・ノイズの受け具合が微妙な影響を与えます。
音質に関しては好みなので、自分が直感的にいいなと思った方を使うのがいいと思います。
ただ、音の影響でいうとSPのセッティングというのがかなり大きいです。
SP間の距離や向き、高さと聴く場所での耳の高さ、SPの足まわりの耐震性、家具など周囲の状況…などです。一度試せたら更に音作りが楽しめると思いますよ。
簡単に中高音を高めるくだらない裏技ですが、両耳に手を当ててみてください、耳がでかいとやはり聴こえがいいのがわかります(笑)
書込番号:8397334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





