
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年6月29日 19:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月29日 14:45 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月23日 01:37 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月22日 13:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月20日 10:10 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月20日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友人の引っ越しの際、とても古いアンプ:YAMAHA AX-500
(http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/ax-500.html)
と古いスピーカー:BOSE 501X
(http://speaker.kir.jp/bose/501x.htm)
を引き継ぎました。
この機種との相性などご教示いただけたら
助かるのですがやはり実際に視聴しないと
わからないものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>この機種との相性などご教示いただけたら
よくこのような質問がありますが、オーディオ機器の場合、PC関連製品のように相性問題で動作しなかったり、バイオリンがビオラのように聞こえたり、ピアノがオルガンのように聞こえたりするようなことが起きるわけではありません。
バイオリンはバイオリン、ピアノはピアノに聞こえます。
相性があるとすれば、それは機械同士の間にあるのではなく、機械と人間(ユーザー)との間にあります。
ようはその音が好きか嫌いかと言うことです。
従って、10人中9人が良くないと思う組み合わせでも、ある人にとっては最高の組み合わせだったりします。
ベトナムは今日も雨だった。 さんのお好きなジャンルや音の傾向もかいてありませんし、ここの板の住人にも判断のしようがないと思います。また、使おうとしている機器が古いこともあり、経年変化等を考えると、更に判断は難しいものとなります。
引き継いだ機器が問題なく動作しているなら、DCD-755AEで動作上問題になることなど、まずないと思いますので、安心して購入なさったらどうでしょう。
書込番号:8000115
1点

586RAさん
漠然とした質問でもうしわけありません。
廃棄するのは勿体ないので
すがる思いで質問させていただきました。
まずは型落ちの安くなった中古CDプレーヤーを
ハードオフあたりで購入して試してみます。
いつもMP3データをパソコンのおまけスピーカーで
聞いて喜んでいる程度なので
どんな音でも気に入りそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:8001266
0点

こんにちは
ボーズのSPはアンプを変更しても、ボーズの音がします。
あまりアンプを選ぶタイプではありませんから、
20年ほど前のアンプですがトラブルが無ければ、ヤマハのアンプでもいいと思いますよ。
SPの設置は、ウーハーユニットにインシュレーターを使用すれば、音が少しクリアーになるかと思います。
また、CDPは中古でもいいのですが、
古いCDPはCDの読み込み不良などのトラブルも考えられます。
アンプのグレードを考えると1万以下の新品のDVDPも含めて検討されては如何でしょうか。
書込番号:8005136
0点

audio-styleさん
とても参考になりました。
アンプもSPも正常に動作するようなので
当サイト等で1万円前後の機種を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8006864
0点



『NAC-HD1』の購入を検討しているのですが、こちらの書き込みを見ていると取り扱いが難しそうで…。そろそろこちらの商品の後釜が出ないでしょうか?
後継機で少しでも取り扱いが簡単になっていれば嬉しいのですが。
ちなみに1年位前にSONYのコンポで『NAS-M90HD』という機種を購入したのですが…。
こちらのコンポで音楽を聴く事はほとんど泣く、CDの音楽を貯めてウォークマンに聴きたい曲を入れるだけにしか使えません。
※まだパソコンで聴いた方が音が澄んだ音できれいです!
どなたか『NAC-HD1』の後継機の情報を知っている方がいましたら教えてください。
0点

私も一昨年の11月頃に発売と同時に、ネットジューク90HDを買って使用してきました。
本体にデジタル出力(同軸か光)が付いていれば良かったのですが、アナログ入出力しか
なく、余っていたヤマハ製スピーカ・NS-1000MMに交換しても音質面で今ひとつ
不満でしたのでNAC-HD1を今月中旬に買いました。
ヤマハのAVアンプ(Z11)にデジタル接続して聞くためです。
ネットジュークは発売後から1年後(昨年11月)に、95HD等にモデルチェンジしたので
HD1も売れていれば、5月に新型に変わるかなと思っていましたがモデルチェンジしなかったので6月に入って、近所のケーズデンキで購入しました。
新型に変われば、ネットジュークと同様に、DLNAがクライアントのみからサーバー機能
もついて、ついでにHDDの容量アップを期待してましたが思った程は売れてない
のでしょうね。
価格的にみても、スピーカ付きのネットジュークに行ってしまうのでしょう。
(別にアンプ・スピーカを買う必要が無いので)
まず、モデルチェンジはしないと思いますよ。
NAC-HD1は、正直言って90HDを使用していれば、操作・使用感すべて、同じです。
MDドライブとメモリースティックのスロットが無いだけです。
ヤマハのHD1500が発売後3年経過しても、発売を継続していますし、HD1も
それほど売れてないと思います。
仮に年末頃までに新型になったとしても、現在のネットジューク95HD等と変わらないと
思います。
量販店などの店頭で95HDを操作しても90HDと全く同じですので新型が出ても
操作方法など変わらないと思います。
単体CDプレイヤーを買うなら、15万円以上の物が良いと思っていますが90HDで
手持ちのCD全て、HDDにコピーして1年半使用してきてHDD搭載コンポの
使い勝手に慣れてしまって、今ではCDの手差しがばからしくなっています。
ネットジュークと違い、前面はアルミ製の分厚いパネル、側面・上面は鉄板ですから、作動音は非常に静かです。
古いCD(20年以上前)のダビングはバランスが悪いか、そりが出ているかで非常に大きな
騒音が出ますが、遮音が良いので結構静かですよ。
ダビング時のエラーもゼロ枚でした。
90HDではCD20枚に一回ほど、読み取りエラーでリセットが必要でしたが今回のHD1
では一回も発生しませんでした。(CDは100枚位しか持ってませんが)
ただ、現在使用している90HDは昨年の11月のメーカー保証が切れる寸前に、90HD
本体を新品交換して貰っているのでこの交換後では1枚のみエラー発生しました。
(交換理由はCDドライブ不良、液晶パネルの曇り、バージョンUP不能などです)
長文失礼しました。
書込番号:7986713
0点

私もネットジューク(D5HD)からNAC−HD1への買い替えを検討しています。現在はアンプにデノンのPMA−390AE、スピーカーにモニターオーデイオのBR2を使用し、D5HDをソースにしています。
現在のNAC−HD1は操作性(マルチ処理など)とD5HDに登録している音楽データ(PCM録音、MP3)からの移行ツールがないので新しいのが出てくるのを待っています。
通常レンタルで借りたCDを登録しているので現行からの移行ツールが提供されないことにはこれまで登録したものがムダになってしまいます。MP3はUSBなどに転送して移行することはできますがPCM録音は移行方法がありません。ネットジュークの新しいものは移行ツールが用意されているので新製品にはほぼ間違いなく実装されていると思います。
私は新製品がでなければ買い換えることはしないつもりです。
書込番号:7992217
0点

『ブンガクさん』『お料理パパさん』書き込みありがとうございます。
次の作品を気長に待ちます
書込番号:8005569
0点



DLNA対応のバッファローのLS−H500GLを購入しNAC−HD1の機器登録を
試みますができません。
LA−H500GLのファームウエアーも最新版に入れ替えましたがダメです。
パソコンからネットワークドライブとして認識しています。
何かヒントになるアドバイスをいただければ幸いです。
OSはXP です。
0点

私はアイオーのHDL-GX320RにLANでつないでます。ソニックステージを使ってるけど、PCの電源を切っていても使えるのがGOODです。
書込番号:7977635
0点



PS3に外付けHDでPCM録音をしたものを主に聴いています。音質的にはそこそこ満足していますが(ほとんどヘッドホン+HDA)操作性やら編集とかでやりにくさが多く、この機種を以前から購入予定としていました。
しかし、この機種も発売から一年以上も経ち、そろそろ、マイナーチェンジやら、新機種への移行等も、考えられます。噂ではすでに生産が終わった等とも聞きます。ただ市場ではまだ多くの店が在庫を持っているように見受けられます。
ここでついに買ってしまうか、新機種の登場をもう少し待つか、皆さんはどちらが賢い選択だと思いますか?
0点

この機種は実験機的な意味合いもある機種だったかと思います。
あまり売れなかったのなら、後継機はなく、このままディスコン・廃番になる可能性もあります。
欲しいのなら早く買っておく方が良さそうです。
書込番号:7962186
0点

アメリカではBD/DVD/CDの200枚ディスクチェンジャーと500GBのHDDが
一緒になったホームサーバーが去年から販売されています。
これが日本で発売されるかどうかはわかりませんが、パナソニックのBD/DVD+HDDレコーダー
にも音楽CDを取り込む機能がありますし、これからはNAC-HD1のような単品オーディオ
専用機よりも映像も音楽もというような製品がメインになってくると思います。
アンプ、スピーカー一体のネットジュークは需要がありそうなので一年ごとに新機種も
期待できるでしょうが、NAC-HD1の後継機を待つのは期待薄いかと思います。
書込番号:7963956
1点

586RAさんicemicさんご返事有り難うございました。決して私にとっては安くない価格ですが,、お二人のアドバイスを頂きまして本日この価格コムのお店にて(¥76,000)注文致しました。
後は楽しみに到着を待ちます。
書込番号:7974124
0点



HDDにPCM記録した音声をUSBストレージに転送する場合はやっぱりMP3に圧縮されてしまうんですか。
PCMのままでは無理ですか。
サイトを見てもはっきりしなかったので教えてください。
0点

ソニーのHDDコンポ(ネットジューク90HD)を1年半以上使用してきて、
モデルチェンジしそうもないので1週間ほど前にHD1を買いました。
HDDから転送できるフォーマットは転送先がUSBストレージの場合、MP3と
リニアPCMのみになっています。
書込番号:7963294
0点

ブンガクさん、ありがとう。
PCMでもOKなんですね。
次はこれをPCMで再生できるプレーヤーを探さなければ…。
パイオニアのDV-610AVで再生できないかな。
どなたか知りません?
書込番号:7964295
0点



衛星デジタル放送「ミュージックバード」のリニア−PCM番組を録音する機器としてソニーのDAT TAPEレコーダーを長らく使用していましたがついに故障し諦めました。代替機器としてこの機種とヤマハのCDR−1500を見つけ検討しています。(CDのミュージックサーバーとしては使用を予定していません)
両機種のクチコミ情報をざっと見た結果では1.価格もYAMAHAにHDとタイマ-を加えると大差無いようです。2.編集や検索などの操作は一長一短の気がします。
ソニーとヤマハの両機種を所有したり比較試聴した経験をお持ちの方々にお訊ね致します。1.リニアPCM放送チューナーを接続しタイマー録音し後でアンプ経由で再生して聞きどうしても保存したいと思うもの以外のものはどんどん消去していく単純なレコーダーとしての基本性能はどちらが優れているとお感じですか?2.海外製品も含め業務用ではない一般ユーザー用のリニアPCMレコーダーは未だ市販されているものが有りますか?(中古品は避けたいです)是非ご意見を聞かせて下さい。宜しく。
0点

石垣マンタさん こんばんは
ヤマハCDR−1500でミュージックバードを録音して楽しんでいる者です。
ヤマハとソニーの一番の違いはCD-Rに焼ける(ヤマハ)か、USBで転送できる(ソニー)かだと思います。
ヤマハCDR−1500はCDレコーダーにHDDを付けたというコンセプトです。CD-Rにいきなり録音するのは録音時間に制約があり、編集もできず不便ですので、HDDに録音し、編集したうえでCD-Rに焼く、という使い方が想定されています。HDDは壊れる可能性がありますので、あくまでも一時的な保存場所と考え、保存はCD-Rに焼く、というコンセプトです。この使い方では、ヤマハは編集が容易であり、処理も早く、優れていると思います(ソニーは使ったことがないので分かりません)。
書込番号:7937133
0点

SONY NAC-HD1の方はタイマー録音は優れていると思います。
1回、毎週、毎日、月〜金など設定可能で10件まで登録しておけます。
主な使い方として、録音したものを聴いたら消去。というのであれば
使い易い機器だと思います。
弱点は、LPCMでは他の機器やCD-Rなどにコピーできないことです。
アナログ接続のダビングかUSB経由ではMP3に変換してのコピーは可能です。
それと編集機能もあまり良くありません。
書込番号:7937292
0点

ヴォルフラムさん icemicさん
レスしていただき感謝します。
その後自分で追加して調べてみた結果は下記のとおりでした。
1.YAMAHAに必要なオーディオ用の精度のよいタイマーが市場にはもう見当たらないようです。(DATと一緒に処分してしまった事を後悔しています)
2.YAMAHAに必要なHDDはずいぶん値段の差があり予想よりも少し安くセットアップできそうです。
3.PCを経由せずリニアPCMデーターを圧縮せずにCOPY可能な機器はSONYのWALKMANのSシリーズとAシリーズ程度しか見当たりませんでした。メモリーは2-16GBですがOUTDOOR用に使えそうだと思います。
お二人のご意見と調査結果から現時点ではタイマーの点でSONYにやや傾きつつありますが,もう少し調べてみようと思います。私の調べた内容に見落としや誤解があればご指摘いただきたいと思います。よろしく。
書込番号:7939761
0点

ヤマハCDR−1500のタイマー録音に必要となる外付けタイマーは、以前は各社から発売されていましたが、今は需要が少なくなったためかティアックしか作っていないようです。
ティアックのタイマーは2系統を1週間18プログラムまでセットできます。
タイマー録音でのヤマハCDR−1500の不便なところは、予め録音時間を設定する必要があることです。つまり、1時間なら1時間と予め予約録音時間をセットしないとタイマー録音できず、当然セットした時間しか録音できません。タイマーのプログラムを複数セットして、ほったらかしで繰り返し録音するときは、同じ録音時間しか録音できません。従って、タイマーまかせで繰り返し録音するときは長い曲の方に合わせて録音時間をセットし、短い曲の方は不要に録音した部分を後で削除する必要があります(ただし、削除は簡単にできます。)。また、映像録画のHDDレコーダーでは当然の機能である録音中の別ディスクの再生はできませんし、録音中はHDD内の編集はできません。
スレ違いではありますが、ヤマハには、本体にタイマーを内蔵させ、録画HDDレコーダー並みの機能を持たせる改善を是非してもらいたいと思います。
書込番号:7939828
0点

ヴォルフラムさん タイマーについて早速フォローして頂き有難うございます。
ティアックで調べてみます。しかし使い勝手はやはり内臓タイプのタイマーでしょうね。電気製品も自動車のように毎年か隔年程度にはハードもソフトウェアもマイナーチェンジを積み重ねて少しづつでも製品の使い勝手を向上させて欲しいですね。今回のレコーダーの場合YamahaにもSonyにも望みたいところです。
書込番号:7940604
0点

オーディオ用タイマーはヤフーのオークションで相当数出品されています。
程度の良い物は入札されていますが悪い物は誰も手を出さない様です。
私も20年以上前まではタイマーでアンプとチューナーを目覚まし代わりに使っていました。
数ヶ月間ヤマハのHD1500とソニーのHD1を迷ってましたが5月にモデルチェンジ
しなかったため、数日前にケーズデンキでNAC-HD1を購入しました。
ネットジュークが半年前にモデルチェンジしたのでひょっとしてHD1も変わるかと思い5月まで待っていましたが変更無かったため、買いました。
(HDDの容量UPとクライアントからサーバー機能に変更を期待)
CDのコピーはパソコンで簡単に出来るのでHD1500は候補としては、HDDの容量が
400GB搭載が出来るので、惹かれていましたが発売後、3年も経っている上、CDの
タイトル・楽曲情報取得が自動で出来ないなど不満が多い機種でした。
現在、ネットジューク90HDを1年半使用していますが、AVアンプとフロントスピーカ
2本を買い換えたので、デジタル出力付きのHD1で高音質で聞きたかった事も購入理由です。(90HDにはアナログ出力しかないので)
基本的にはジュークボックスのように使っているため、90HD、HD1で十分です。
出来れば、HD1にサーバー機能とHDD容量は500GB程度欲しいですが。
ついでにCDレコーダー機能も付けば文句ないです。
今日、やっと手持ちのCD全て、HDDにコピー終わり、AVアンプと11スピーカー
で聞ける様になりました。(AVアンプは10年間、ヤマハユーザーです)
購入後、ソニードライブから製品登録しましたが、登録後のアンケート入力でやはり
HDDの容量UP、サーバー機能、CDレコーダー機能などがあったため、時期型
(いつ出るか分かりませんが)では付加される可能性がありますね。
期待して待つしかないです。
長文失礼しました。
書込番号:7946469
0点

ブンガクさん
レスももう無いだろうと思い他でNAC-HD1の情報を集めていましたので返信が遅くなり失礼しました。自分の希望に合致する製品を購入するのは不可能ですね。オーダーでなく既製品ではやむを得ないでしょう。 次モデルの内容と時期が不明では妥協して購入に踏み切るか あくまで次期モデルが出るまで辛抱強く待つしかありません。ただ待つのも時間の無駄です。80点主義で妥協して好きな音楽を今より少しでも快適に楽しむ方が得策だと思います。私も購入に踏み切ろうと思います。
ヴォルフラムさん icemicさん ブンガクさん 皆さんのご助言ありがとうございました。
書込番号:7963234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





