CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 akirako123さん
クチコミ投稿数:8件

NAC-HD1の購入を検討しております。

同時に、テレビとそのラックシステムの購入を検討しております。
そのラックシステムは、下記URLの商品で
http://www.sharp.co.jp/aquos-audio/an_acd2/index.html
NAC-HD1を、このスピーカーにつないで使おうと考えております。

そこで、教えて頂きたいのですが、
このラックシステムの収納内部の寸法が、縦が118mmで、
NAC-HD1の高さの寸法が、カタログでは110mmとなってます。

おそらく、収納できるとは思うのですが、
本体から発する熱のことを考えると、118mmに収納するのは避けた方がいいのでしょうか?
それとも、大丈夫でしょうか? ご教授・アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:7740618

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/05/01 11:55(1年以上前)

本機(NAC-HD1)は天板に通風用の穴が見えず、背面に排気用のファンを備えているようです。

そういう面では天板に穴を持った自然対流で廃熱するものに較べれば、機器周りの空間が少な目でも大丈夫な作りにはなっているようですが、しかし、8mmではいかんせん大分狭いですね。

ファンが強制廃熱するとはいえ、排気するためには何処かから空気を吸入する必要もあります。あまりに空間が少ないとそうした吸気に支障が出るかも知れません。

また、熱はファンからだけではなく、機器全体からもジンワリと放熱しています。

極端に狭い空間に納めても、直ぐに壊れることはないかと思いますが、製品寿命は確実に短くなりそうですね。

書込番号:7746840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤーを換えると・・・?

2008/04/03 23:44(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:5件

みなさま、どうもはじめまして。

 私は現在、ONKYOのA-1VL+C-705FX+D-312Eというグレードアップ途中の段階で、ポップス7:クラシック2:その他1くらいで音楽を楽しんでおります。このシステムでも自分では不満はないのですが、CDプレイヤーを新しく買い換えることで音質が向上するならば、そうしたいとも考えております。

 普通ならばC-1VLというのが無難であろうと思われますが、はたしてC-705FXからC-1VLに換えることで、劇的音質向上が望めるかどうかという疑問があり、買い換えるならばそのような感動を味わいたいと思っております。

 そこで、C-705FXからC-1VLに換えた場合、どれくらい音質が向上するものでしょうか?また、ここのクチコミ情報でたびたび見かけるSOULNOTE sc1.0も関心があり、これに換えた場合はどうなるのかも気になるところであります。

 素人質問で恐縮ではありますが、是非ご教授いただけたらと思っております。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:7627017

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/04 02:00(1年以上前)

こんばんは。

>劇的音質向上が望めるかどうかという疑問があり・・・

「劇的」という感覚にはかなり個人差があると思います。
音のどこを主に聴いているかでも違ってきます。

同じメーカーですので、基本的な音色はあまり変わらないと思います。
大きく違うのは情報量で、音の密度感、厚み、滑らかさといったところの
質が向上する筈です。
それから音場表現がより正確になり、解像度が上がります。
その辺りに耳を向けるのでしたら大きな違いがあると思います。

sc1.0では更にその辺りが向上しますが、705FXとC-1VL程の差はないかも
しれません。
音色としてはsc1.0の方がやや明るめで中域の押し出し感が強いと思います。

是非実際に聴いてみてください。

書込番号:7627478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/04 20:50(1年以上前)

 umanomimiさま御返信感謝いたします。

>「劇的」という感覚にはかなり個人差があると思います。
>音のどこを主に聴いているかでも違ってきます。

 質問が具体性を欠いていて申し訳ありませんでした。ただ、「劇的音質向上」をどのように表現していいのかわからないというのが本音です。そういう意味ではおっしゃられていますように、「試聴」というのが一番良いのかもしれませんが、あいにく近場に試聴できる環境がありません。現在のシステムも某量販店で下位機種を試聴しただけで、上位機種を試聴せずに購入してしまいました。

>大きく違うのは情報量で、音の密度感、厚み、滑らかさといったところの
>質が向上する筈です。
>それから音場表現がより正確になり、解像度が上がります。

 CDプレイヤーというものを軽んじていたわけではありませんが、上位機種にすることでそういう違いが出てくるということは、情けない限りですが、知りませんでした。ということは、私のような疎い者でも、聴いてみてその違いがはっきりわかるほどのものなのでしょうか?

>sc1.0では更にその辺りが向上しますが、705FXとC-1VL程の差はないかも
>しれません。

 これは、sc1.0>>>C-1VL>>>>>>>>>705FX(>の個数は適当です) というような違いだという認識でよろしいでしょうか?
価格的には、sc1.0とC-1VLは実売価格5〜6万円の差はありますが、そこまでの違いはないということでしょうか?

書込番号:7629926

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/05 00:48(1年以上前)

CDプレーヤー(クラスの違い)は音色よりも音質に大きく影響しますので、
音質の部分を聴くような習慣がないと分かり難いかもしれません。
しかし、平均的な人であれば違いは分かると思います。
劇的かどうかについては前述した通りです。
個人的に言えば、格段に違うと言えます。

音色(例えば、明るい、落ち着いている、柔らかい、硬い、迫力がある、
暖かい、爽やか、等など)については、スピーカーを替えたような大きな変化は
ありません。(全くないわけではなく、機種によって多少の特徴はあります。)

したがって、耳が慣れて音質を気にするようになれば大きな違いがあることが
わかります。
一度その違いが分かってしまうと、次からは特に気にしなくても自然に分かる
ようになっています。

音質と言う意味では音の入り口であるプレーヤーは非常に大事です。
最初の音質が良くなければ、その後のアンプやスピーカーがどんなに頑張っても
限界があるからです。

価格による音質の違いですが、高価になればなるほど音質向上の度合いは少なくなる
と思っていただければ良いかと思います。
例えば、1万円と10万円を比較した場合と、10万円と20万円を比較した場合では
1万円と10万円の音質差の方が遥かに大きいです。

書込番号:7631140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/05 01:38(1年以上前)

 umanomimiさま再度の御返信感謝いたします。

 非常にわかりやすい説明で、疑問点が解消されました。CDプレイヤーがそこまで重要だったとは、まさに目から鱗が落ちるという感じです。是非CDプレイヤーを買い換えて、「音色」ではなく「音質」の違いを聴き比べてみたいと思います。

 価格についてですが、umanomimiさまがコストパフォーマンスが最も高いと思われるCDプレイヤー(CD再生のみ)を是非最後に参考までに教えていただきければありがたいです。

書込番号:7631337

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/05 13:48(1年以上前)

以下CDだけでの比較ですが、CPの点だけで言えばSOULNOTE sc1.0です。これは情報量にして20万円クラスの
CD専用プレーヤーと同等の価値があります。SACDプレーヤーなら更にその上のクラスと同等位です。
音場表現で言えばハイエンドクラス相当です。
価格的に無難なのはA-1VLとペアになるC-1VLですが、これもCPは高く1クラス上のSACDプレーヤー
と同等以上の情報量があり、音場表現は標準的な中上級SACDプレーヤーには負けません。
予算に余裕があるならフラットでよりワイドレンジのPRIMARE CD21というのもあります。

音色については、sc1.0はフラット系ですが明るめでやや中域の押しの強い音、C-1VLは癖のない
フラットな音です。C-1VLならば同メーカーですので現状と似かよった音色になると思います。
音に色を付けたいのであればデノンやマランツの選択もあると思いますが、A-1VLと312Eの優秀な
音場表現を活かせなくなりますのでどちらを取るかでしょう。
オーディオショップで聴き較べてみると良いでしょう。

また、スピーカースタンドとセッティングはどのようになっているでしょうか?
しっかりしたスタンドが未導入であれば、C-1VLにしてスタンドに予算を回すのもよろしいかと思います。

書込番号:7632932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/06 00:53(1年以上前)

 umanomimiさま再度の御返信感謝いたします。

 PRIMARE CD21という機種があるのは初めて知りましたが、コストパフォーマンスが良いことと、さらには音色の違いを楽しめるということでsc1.0が良さそうな気がしてきました。

 スタンドは安価なものだと思いますが一応使用してます。グラグラしたりすることはないので、セッティングに関しては問題ないかとは思います。

 umanomimiさま何度もお手数をかけていただいて本当にありがとうございました。

書込番号:7635750

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/06 17:13(1年以上前)

乗り遅れた…。スレ主さんこんにちは。

私はumanomimiさんの様な分析力には大幅に欠ける人間ですのであくまで
自分の使用してた機器においての体験ベースのお話を(^_^;)スミマセン

今をさかのぼること十数年前…当時のインテック275のセットを買って
音楽を楽しんでおりましたが、私もそこからステップアップを目論み
まずアンプのみをインテグラA-917Fというフルサイズに変更しました…

すると音場は大幅に拡大し、音そのものは格段の透明感が出たのですが
……スッカスカ。Σ (゚Д゚;||)…ナンダコリャ…って感じで撃沈したのを
よく覚えております。アンプのみ上位の物を使用したせいか、CDPの
情報量の少なさが格上のアンプにより思いっきり露呈した格好になり
【やはりセット物って、ある意味絶妙のバランスなのね…】と苦笑い
したものです。実際、アンプを元のインテックに戻すと、【それなり】
に鳴るのです、音場感・音の綺麗さは格段に落ち、A-917Fに比較すると
こもった感じに聞こえながらも…。A-917Fは低音のがっしりしたアンプ
でも無かったので余計スカスカに聞こえたというのもあるとは思います
けど。

umanomimiさんのおっしゃる音の密度感、厚み、滑らかさなど、まさに
CDPの担う部分だと、上記経験のある私も首をブンブン縦に振る
次第です。

ちなみに私はその後、CDPにSONY CDP-555ESJというのをあてがい、
ある程度の密度感、音の厚みというところでは満足を得ました。更なる
密度感と滑らかさ(+切れ)は上の777ESJってのに適いませんでしたが、
当時私には777ESJは手が届きませんでした…orz 懐かしい話です…。

と言う、音の入り口もかなり大切だなぁ…と思わされた体験でした。
素朴な事務員さんはA-1VL+C-705FXという組み合わせでもとりあえず
不満は無いとおっしゃってますが、アンプに見合う入り口をあてがった
時、絶句するかも知れませんよ(笑)、今までの音が実は相当薄味
だった場合、そのことに気付かされると…。A-1VLは入り口の良さも
引き出せるポテンシャルを持ったアンプだと思いますので、CDP変更の
際は素朴な事務員さんが【劇的】と感じれる差があると良いですね。

ご健闘お祈りします。駄文失礼しました。

書込番号:7638189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/07 19:41(1年以上前)

 六徳さま御返信感謝いたします。

 なるほど、umanomimiさまのおっしゃることをそのまんま実体験したわけですね。私は耳が肥えていないせいか、六徳さまのおっしゃるような音質の変化は残念ながら気付きませんでした。しかし、今回そういうお話をしていただいたので、そこらへんを注意深く聴き比べてみたいと思います。どういう変化が起こるのか非常に楽しみです。

書込番号:7643113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/30 09:50(1年以上前)

メーカーによって音が違うので、自分の好きなメーカーで。
後は周りの環境しだい。また何の音楽を聴くかにもよりますね〜。こんなのは試聴出来るのなら、してから買うのが一番かな。

書込番号:7742089

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/30 10:07(1年以上前)

予算が多くある方は除外ですが。また、趣味なので自由なのですが、
分析など実施する場合、セッティング病、電線病、買い増し病の
感染に注意して下さい。

書込番号:7742135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

コピーガードについて

2008/04/28 18:30(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

今日黒人歌手marioのcdをレンタルしたのですがパソコンに取り込めません。取り込もうとするのですがとぎれとぎれになったり他の曲が混ざったりします。他の4枚は大丈夫だったのでコピーガードが

ついているのでしょうか?コピーガード付きの場合表示があると思うのですが見当たらなかったです。。

cdを入れるとからからしたような異音がします。普通のデッキでなら聞けます。

cdにダビングできる方法はないですか?

書込番号:7734231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2008/04/28 20:00(1年以上前)

あまりコピーに関してのコメントはしたくないのですが、著作権に関する注意事項をしっかり認識されていることを前提にレスつけます。


・取り込もうとするのですがとぎれとぎれになったり他の曲が混ざったりします。
→傷があれば、機器によって問題なく読み取れるものと、読み取りが困難になるものがあります。


・コピーガードがついているのでしょうか?コピーガード付きの場合表示があると思うのですが見当たらなかったです。。
→では、逆に、CDの規格に準拠していることを示す表示はないのでしょうか?


・cdを入れるとからからしたような異音がします。普通のデッキでなら聞けます。
→ディスク自体の問題や、異音を発する機器のドライブの不調など、複数の原因が考えられます。


・cdにダビングできる方法はないですか?
→どのような機器があるのかすらわからないので、的確にアドバイスするのは至難の業かと…
使えそうな機器を挙げられると、詳しい方からわかりやすくアドバイスしてもらえるかもしれません。

書込番号:7734532

ナイスクチコミ!1


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2008/04/29 13:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。やはりこのcdだけがパソコンにとりこめません。デッキでは普通に聞けますから傷やパソコンの不具合等ではないと思います。このcdには画像特典がついています。1曲のみpvが見れるようになっています。そのせいかも。。。

書込番号:7737830

ナイスクチコミ!0


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2008/04/29 13:06(1年以上前)

今取り込めました!!ありがとうございました。

書込番号:7737841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DAコンバータについて

2008/04/27 16:40(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:10206件

50万円以内のDAコンバータで、お勧め機種はありますでしょうか?

書込番号:7729778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/27 17:13(1年以上前)

こんにちは。

50万以下だと、APOGEE ROSETTA200なんかが良いかと思います。

好みもありますので、一度視聴してみてくださいね。

http://www.electori.co.jp/apogeepro/rosetta200.htm

書込番号:7729873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件

2008/04/27 23:58(1年以上前)

アルカンシェルさん 

こんばんは。機種のご紹介、どうもありがとうございました。
おそらく他の方も同じだと思いますが、私がDAコンバータに求めているのは、元のCDへの記録情報に対する「正確性」であり、「美音」や「虚飾」では無いです。
ご紹介のあった機種の、他機種に対する優位点や特徴など、もしご存知でしたらお教えください。

書込番号:7731768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/28 03:42(1年以上前)

オーディオショーのイベントに行けば、既にセットされていて、自然とよく聴かして頂くDAコンバーターは、100万円位するものが多く、それより安い価格帯では、今までそんなに聴く機会は無かったです。
ある時に、レコーディング関連のプロショップで、このロゼッタ200を聴きました。このレコーディング業界では、定評のあるDACでしたので、以前から期待はしていました。
流石にスタジオ関連で、よく使われているだけに、クセも色付けもなく、デジタル情報を忠実に、着色もなく、精度良くアナログ信号に変換することを追求したような出音でした。

50万前後位の価格帯の他のDAコンバーターと、いろいろと聴き比べたのではないのですが、100万円クラスと比べても、コストパフォーマンスは良い機器だと思います。

書込番号:7732286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件

2008/04/28 22:00(1年以上前)

アルカンシェルさん 

こんばんは。情報どうもありがとうございました。
APOGEEは、高級機器メーカとして有名で、高音質が期待できそうですね。
この機器はADコンバータも搭載しているのですね。

書込番号:7735087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い替えを考えています

2008/04/27 08:59(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:2件

現在CDPのメインとして、DENON1650AZ(古いのですが、気に入っているので)を使用しており、そろそろ変えよう方思っているのですが・・・
現在のシステムとして
アンプ:山水AU-α907LIMITED・AU-α707MR・AU-α607系2台
スピーカー:JBL4305HWX
を主に使用しています。(スピーカーは今後JBL4307か、4312Dへの変更を考えています)
JAZZやロックを主に聴くのですが、SA-15S1と山水の組み合わせがどのような感じなのか分かりません。どなたかマランツと山水の組み合わせで使用している方がおりましたら、感想を聞かせてください。

書込番号:7728401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/28 09:00(1年以上前)

 DCD-1650AZが気に入っているとのことですが、それを更改する理由は何でしょうか。完動品ならば買い替える必要はないと考えます。しかも、SA-15S1はDCD-1650AZと定価がそう変わりませんし、クォリティ面での向上はそれほどありません。それどころか音色の変化に戸惑うことになるかもしれません(何しろ、MARANTZは薄味ですから)。あえて替えるのならば、DCD-1650AZの倍以上の価格グレードのものをおすすめします。

 CDプレーヤーの買い替えよりも、スピーカーやアンプの更改を先にされた方がベターかと思われます。

書込番号:7732674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2008/04/28 14:20(1年以上前)

>DENON1650AZ(古いのですが、気に入っているので)
>アンプ:山水AU-α907LIMITED・AU-α707MR・AU-α607系2台

最近この機種を聴く機会がありました。

ジャズ・ロックなら、中・高音が華やかでも良いと思いますが
シンバルの音(特に減衰音)が安っぽく感じます。

ずいぶん以前ですが、1650GL,DCD-S10,marantz CD-16SE,907DR,KX,JBL4312,4344等
使ってました。
DENONは、高域が少し華やか過ぎる感じはありますが
ピラミッドバランスで安っぽい感じにはなりません。
この音は、買い換えても得られないと思います。
(1650GL→AZだとかなりグレードも上がってますのでなおさらです)
私は、ボーカルや弦も聴きますので、守備範囲が少し違いますが
(昔はロック・フュージョンでアタック音が命でしたが?)
元・副会長さんの意見に賛成です。

ただ、山水のアンプはお気に入りのようですので、
永年使われたほうが良いかと思います。

書込番号:7733557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/28 16:52(1年以上前)

元・副会長さん・マックdeマックさん貴重なご意見ありがとうございます。
山水のアンプはマックdeマックさんのご意見通り現在でもとても気に入っており、まだまだ大事に使用していくつもりです。

本日DENONの音を聴きにいって来ました。残念ながらマランツの音を聴けなかったのですが、
SA-11と、1650AEはPMA-A11・PMA-2000AEのシステムで聴くことが出来ました。スピーカーはDALIのIKONシリーズです。(DALIは気になっていたのですが、あまり好みの音ではありませんでした)

正直現在とても悩んでおりもう少し考えてみようかと思います。

書込番号:7733912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

SACDソフトの販売店について

2008/04/24 22:01(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:18件

音に素人ながらSACDP購入しました
私は都内立川在住者です。近隣でSACDソフトの品揃えが充実しているお店があれば教えて下さいませ。ジャンルは洋楽全般とジャズです。
カテゴリーが違いますがお許し下さいませ。

書込番号:7718445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/26 12:46(1年以上前)

KAZUMAXKAZUMAXさん 

私も地方在住者ですが、今は店頭に行かなくてもネットでOKです。HMVとかアマゾンで購入しています。ある一定の金額を超えれば送料無料、支払いはカードでかつ割引もあります。予約注文もOK、自宅配送でSACDからBDまで届けてくれます。(ただ、両社取り扱いは商品は同じだと思いますが、先日セリーヌ・ディオンのBDのライブ盤をアマゾンで注文しようとアマゾンのページを検索しましたが載っておらず、問い合わせをしてみたら取り扱っていない、との事でした。で、HMVに注文しました。)

書込番号:7724753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2008/04/28 13:34(1年以上前)

小生はアキバの石丸ソフト館(小さい方)にちょこちょこ行っております。
SACDに限らず、ジャズ、クラシック全般に品揃えは充実していますよ。
ちなみに軽いCDなら向かいの大きい方へ行けば揃ってますが、そっち系
はどこでも似たり寄ったりかと。

さすがに通販には負けるかと思いますが、試聴も出来るのでお勧めです。

書込番号:7733445

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング