CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どういうことでしょうか?

2008/04/25 22:07(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

諸先輩方こんにちは。

皆様のアドバイスをお願いします。

現在、C-1VLを使用しています。

特に不満はなく、私自身、試聴して購入し、とてもCPの高い機材と思っていましたが、ある人に「C-1VLなんて、、、」とC-1VLを使用していることを見下されました。

見栄を張るわけではないのですが、なんだかC-1VLが頼りなく思い、もしかしたらもっといい音のするプレーヤーがあるのかもと、以前から購入を検討していた機材の購入に動きました。

試聴したのは、アキュのDP-500です。

アンプは、アキュのプリメインE450、CSチューナー接続用にオプションボードDAC-20を追加しています。

接続は、デジタル(同軸)です。

しかし、お店で試聴しても自宅で貸出機をつないで試聴してみても違いがわかりません。

アナログ接続では明らかに違いがわかりました。

C-1VLでは、デジタル接続に比べ残念ながら広がり・奥行き感で狭く感じ、バスドラムでは丸さが減りアタックが強くなり、高音では艶がイマイチ、伸びも足りない感じでした。

DP-500では、アナログ接続でもデジタル接続と同様の音像を表現していました。

つまり、E-450+DAC-20でのデジタル接続では、C-1VLとDP-500は同等となるのでしょうか?

皆さまのアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:7722448

ナイスクチコミ!0


返信する
LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/26 08:25(1年以上前)

オンキョー製品に対し、家電量販店は別ですが
多くのオーディオショップの意見はこんな感じです。
”以前のオンキョーは価格相応だったが最近の機種は
寂しい音の傾向なのでお奨めできません”または、
”オンキョー製品は電線病やセッティング病患者が
増えるので長期的に店の信頼性を損ねる”以上、ショップとして
負の要素より正の要素の製品を奨めたいのでしょう。

書込番号:7723915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/26 10:57(1年以上前)

LOFFICIELさん

こんにちは。

返信ありがとうございます。

うむむ、、、?

すいません。おっしゃることが私にはよくわかりません。

よろしければ、易しくお願いします。

書込番号:7724377

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/26 11:14(1年以上前)

ある方にはフラット傾向、味付けの無い音、自然な音に聴こえるが
他の方には凹んだ傾向、無味の音、ライブ会場とは違う足りない音に聴こえるのでしょう。
足りないと感じた場合、
”高価なケーブル類に換えるとさらに音が良くなるよ”と
天の声が聞こえる事があるのです。
自分が良いと感じた機種が良いのであり、
他人の意見は聞き流すのが良いかと思います。

書込番号:7724427

ナイスクチコミ!0


MOCHACHIPさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 13:05(1年以上前)

>アンプは、アキュのプリメインE450、CSチューナー接続用にオプションボードDAC-20を追加しています。
DAC−20の音が支配的なのかもしれないですね。アナログ接続でもDP500とC1VLは同じような音質に聞こえるのでしょうか?
もしそうだとしたら買い替えの必要は無くC1VLで良いと思います。DP500はかなり高価だし明らかな違いを感じられなければもったいないですよ。

書込番号:7724831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/27 16:07(1年以上前)

LOFFICIELさん、MOCHACHIPさん、こんにちは。

返信ありがとうございました。

LOFFICIELさん

う〜ん。真におっしゃるとおり、、、。

私の場合は、天のささやきはなかったのですが、お店の方のささやきでアクセサリーが増えてきました。

それはそれで効果は体感できているので、ある程度のアクセサリーは導入しようと思います。

MOCHACHIPさん

アドバイスありがとうございます。

おっしゃるとおりDAC-20に支配されているのかもしれません。

アナログアンプにデジタル接続というのが邪道っぽくて、、、。

しかし、DAC-20+C-1VL = DP-500(アキュの方は78でも同じかもと言います。) としか思えません。

もしそうだとしたら、邪道とはいえラッキーだと思います。

資金をほかの機材にまわせますから。

このやり方を"あり"とするか、"やっぱり邪道"とするかですよね。

書込番号:7729684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

CDP-XA50ES

2008/04/22 14:55(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY

クチコミ投稿数:22件

現在ソニーのCDP-XA50ESという当時定価10万円程度のCDPを使用しております。
音楽再生においてオーケストラの楽器の位置が明確に判別でき、また三次元的な奥行きが再現されるような再生を理想としておりますがそれには今のところ少々不満を持っています。
もちろんそのような再生にはCDP以外にもAMPやSPの性能も不可欠ですし、むしろそちらの方が重要かもしれませんが今回はCDPの更改を考えております。
そこでお尋ねしたいのですが
1.CDP-XA50ESは前述のような楽器の位置の明確さや奥行きの再現の性能はどのような評価でしょうか。
2.もしCDP-XA50ESの性能があまり良くないのであれば、10万円前後でそのような再生に優れたCDPを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7708403

ナイスクチコミ!1


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/22 19:11(1年以上前)

こんばんは。

CDP-XA50ESについては聴いたことがないので分かりません。
オーディオ評論を見ても音像の3次元再生に触れた記事は、この機種に限らず殆どありません。
何故ないかと申しますと、このクラスでこのような音を再生できる機種は非常に少ないために、
そのような評価をしようとすると、スピーカーもアンプも機種が限定されてしまうためと思われます。
したがって、CDP-XA50ESについてはコメントできませんが、プレーヤーの更改をお考えであれば
この種の音の再生に長けたSOULNOTE sc1.0をご紹介いたします。

もし、プレーヤーの更改を急がないのであれば、オーディオショップにプレーヤーを持ち込んで
実力をチェックされるのがよろしいかと思います。
その場合もスピーカーとアンプは厳選する必要があると思います。

書込番号:7709033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/04/26 21:17(1年以上前)

umanomimiさん、コメントありがとうございました。
CDPをショップに持ち込んで確認するのが一番確実だと思いますが馴染みのショップもないのでちょっと敷居が高いです。
とりあえずお勧めのSOULNOTE sc1.0を試聴してきました。
AMPはsa1.0でSPはスリムタワーのメタリックな感じのものでした。
何しろ試聴環境が劣悪で、通路沿いに展示してあり人が行き交い話し声が響きポップな音楽が鳴り響くという場所でした。
その上座ることもできず立ったままの試聴でした。
弱音部は全く聞き取れなかったのですが強音部の中高音では奥行きは感じ取れたような気がします。
ただ中高音部は比較的わかりやすいですし今のCDPでも若干劣りますが何とか感じることはできます。
やはり低音楽器の位置を明確に表現できるかどうかを確認したいですね。
少なくともSOULNOTE sc1.0が優秀そうだという感触は得ましたので向こう見ずに購入するのも一つですがもう少し確認したいところです。
サウンドデンというショップでSOULNOTE sc1.0の改造機の貸し出しをしているようなので借用してみたい気もしますがこちらもちょっと敷居が高いですね。
それに改造機ですのでノーマルとは違いますし。
関係ないですがサウンドデンのこれまでのリファレンスはCDP-XA50ESと同じ光学固定メカのX5000の改造機だったようでCDP-XA50ESもそんなに素性は悪くないのかなという気もしています。
素性が良くても結果的に音が悪ければ意味ないですが。
一番は今のところサウンドデンさんに借用する方法のようですので敷居が高いとか言わずに真剣に考えてみたいと思います。

書込番号:7726503

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/27 01:00(1年以上前)

試聴機を借りるのでしたらアンプとスピーカーも借りて、現プレーヤーの
実力を試してはいかがでしょう?

書込番号:7727613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/27 10:31(1年以上前)

貸し出ししているのはCDPだけのようです。
それにもしAMPの貸し出しをしていたとしてもサウンドデンさんから購入することはないのでちょっと気が引けます。
何しろ改造機はノーマル品より10万円も高いのですからとても無理です。
サウンドデンさんは普通のオーディオショップと違って改造品の販売を主とするマニア御用達のショップのようですのでやっぱり素人には敷居が高いですね。
ところでdynaudioからexiteシリーズというSPが発売になっているようです。
audienceとfocusの間のラインのようですがウーファーが見た感じでは違っているように見えます。
日本で発売されるまでにはまだ時間がかかりそうですね。
しかしこんなにシリーズを作っちゃって大丈夫なんですかね。
exiteが発売になったらaudienceは終了なのかな。

書込番号:7728692

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/27 13:03(1年以上前)

ノーマルの試聴機は吉田苑さんで借りられるかもしれません。
ここは、展示している機種であれば殆ど借りられると思いますので
相談されてみてはいかがでしょう。

exiteシリーズの位置付けは気になりますね。
最近Audienceの一部機種が生産完了になっていますので、いずれ
置き換えの可能性もありますね。

書込番号:7729165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバイス頂けないでしょうか。

2008/03/06 11:14(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD3300R

はじめまして。(onkyoの方でも書き込みいたしましたが。)
唐突ですが、諸兄のアドバイスを頂けないでしょうか。
CDPの買い替えを検討中です。
私の理想は・・・、「ボーカル(声)の質感がよく、解像度より雰囲気重視(バランス良く)、声に量感がある・・・」です。
今までケンウッドDP-5090が壊れ、現在はDP-1001を中古で購入してしのいでいます。
(SPは、オンキョーD-77XD、アンプは、A-817EXです。)
予算は5万円前後です。
CD3300Rは、雰囲気に「温度感」があり量感もあるとのことを聞き、非常に興味があります。ただし、気になる点がありまして、当方のアンプの相性です。当方の古くてまた普及タイプのアンプでCD3300Rの良さが発揮できるのかどうか、心配です。どうか、これについて情報を頂けないでしょうか。

書込番号:7492244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2008/04/27 04:15(1年以上前)

CECの製品一般に云える事ですが、当たり外れがあります。
CD3300Rは高級機と較べると音が少し薄めですが聴きやすいと思います。
XLR接続の方が音が良いという人の方が多いと思います。
XLR接続の件だけが気懸かりですが、RCA出力とて悪い音ではありません。
DP-1100SGを使っていましたが、耳障りな音でした。
CECの方が好ましいと思います。

アンプの調整をしたら音が生き返ると思いますよ。

書込番号:7728000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

5chマルチアンプについて

2008/04/22 19:53(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-X501

スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

初歩的な質問ですが、マルチチャンネルを再生したい場合
サブウーハー信号は直接サブウーハーユニット接続で
”ここまでの出力が必要なのか”わかりませんが
こんな感じのアンプが必要でしょうか(店頭で見たことはありません)。
http://www.audiorefer.com/press/pdf/20080204145114.pdf

回答の程よろしくお願い致します。


書込番号:7709184

ナイスクチコミ!1


返信する
ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

2008/04/22 20:33(1年以上前)

LOFFICIELさん こんばんは

なんか、凄いもの見つけて来ましたね

>>サブウーハー信号は直接サブウーハーユニット接続で
多分、間違ってるかと思います
SACDから、直接SWに接続すると、大変など低音が出ますのでご注意ください
サブウーファーはパワーアンプ付きのスピーカーと考えて下さい
なので、SWも含めRCAピン6本を、AVアンプに接続して、プリアンプで音量調整
をする必要があります

絵が下手で解り易くなかもしれませんが
SACD=(5.1CH RCA6本)=>AVアンプ=>SP(5ch)+SW(.1ch)
となります
このアンプの5chと言うのは、パワー部が5chと言う意味です

こんな感じで、ご回答になったでしょうか

ちなみに、この機種は、5.1CHでなくても、4ch(センターなしSWなし)
5ch(SWなし)にダウンミックスする事も可能です

書込番号:7709364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/04/22 20:39(1年以上前)

LOFFICIELさんこんにちは。質問のはっきりした意味が分かりませんが、

説明を読むと、5.1chのAV入力とあるのでプリアンプは6ch分入っています。パワーアンプは5chあるので、プリアンプから独立したプリアウトが1chとれるはずです。

サブウーハがアクティブタイプなら、この1ch分のプリ出力をサブウーハに直接つなぎます。

サブウーハがパッシブタイプ(スピーカだけ)なら、例えばフライングモールのようなモノーラル・パワーアンプでサブウーハを駆動するのが普通です。

ダッサン内蔵のパワーアンプでサブウーハを駆動すると、それで1ch使ってしまうので勿体ないです(4chのマルチ運用するならそれでもOKですが)。

書込番号:7709398

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/22 20:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
鳴らすSPは”ダリ ヘリコン”クラスならともかく、
iQ3クラスの場合は小型タイプの
マルチchアンプが販売されると良いと思います。

書込番号:7709417

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

2008/04/22 21:21(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん のようなマルチチャンネルの大家とほぼ同時レス
してしまった感じで、ちょっと恥ずかしい限りですが、

確かに、SWと言うとアクティブと言う先入観がありましたが、パッシブだと、
仰る通りですね

>>鳴らすSPは”ダリ ヘリコン”クラスならともかく、
>>iQ3クラスの場合は小型タイプの
>>マルチchアンプが販売されると良いと思います。

AVアンプはスペック的には、1chで100Wは出せるかのように
うたってますが、スペック通りには、出ないと思った方が良い出です

正直、Dussunなんて初めて知りましたが、結構、期待出来そうな気がする
ものに思えます

自分は、5.1chから5ch、最近は、4ch、
もう2CHで良いやに傾倒しつつあります

ただ、そして何も聞こえなくなったさん のHPで、指揮台に立った気分になるソース
がある事も知って、気を取り直そうかなと、思ってたところです

個人的には、アナログのみの5.1chプリアンプでないかなと思ってます
パッシブプリでも良いと思ったりもしてます
どうせSACDだと、プレーヤー側でレベル調整するので、プリには何も
期待して無い感じです

横道にそれてしまいましたが、ご参考になればと思いまして補足させて頂きました

書込番号:7709618

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/22 21:29(1年以上前)

ショップにダッサンのプリメインアンプV6iが置いてありました。
店員の方の話ではマークレビンソン系の音(回路を真似)だそうです。


書込番号:7709657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/04/22 21:59(1年以上前)

ShowJhiさん、こんにちは(初めまして、かな)

Dussunは、ピュア系のマルチチャンネル・アンプですが、5月発売のオーディオ・アクセサリ誌でも特集で取り上げられるそうです。久しぶりにこういうアンプが中国メーカーから出てきました。

>指揮台に立った気分になるソースがある事も知って、気を取り直そうかなと、思ってたところです。

そういうのがお好きですか?!
それはtacetのリアル・サラウンドのことですよ。第一バイオリンが後ろのスピーカから鳴り出すので初め面食らいました。
臨場感を重視するクラシックでは、珍しい収録方法です。



書込番号:7709853

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

2008/04/22 22:18(1年以上前)

>>ショップにダッサンのプリメインアンプV6iが置いてありました。
>>店員の方の話ではマークレビンソン系の音(回路を真似)だそうです。
mane なんとも微妙な表現ですが、・・・・
ちょっと、こころ擽られるものを知ってしまった感がよりしました

そして何も聞こえなくなったさん こちらこそ、初めまして

音楽の知識も、演奏する腕もない自分ですが、指揮者にあこがれて
なんちゃって指揮マネが子供の頃からの、趣味?、でして
そんなのがあるんだ、と知ったら、いやはや、マルチ熱が復活して来ましたです
ただ、そして何も聞こえなくなったさん のコメントがなければ、
もし、そのソースをたまたま聴いていたとしても、変なソース
と思っただけだったでしょう。
自分にとっては、本当に有難い情報でした
臨場感を味わえるように、チャレンジしていきたいと思います
LOFFICIELさん も是非、前向きに検討してみてください

書込番号:7709982

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/22 22:28(1年以上前)

ダッサンの開発者は、”ワンマンでマークレンビンソン社を追放され
レッドローズミュージックを立ち上げたマークレビンソン氏”の下で
設計を行っていたらしいそうです。
ところで、個人の好みなので自由ですが、一部ではNON NFB熱狂者の方が
目立ちますが、音の感想など教えて頂けないでしょうか。

書込番号:7710051

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

2008/04/22 23:34(1年以上前)

>>一部ではNON NFB熱狂者の方が
>>目立ちますが、音の感想など教えて頂けないでしょうか
少なくとも、自分は、NON NFB派でも、NFB派でもなく、その違いも良く解りません
SOLENOTEが最近、急に人気が出てきていて、NON NFBなんじゃらほいって感じです
SOLENOTEは試聴した事がありますが、SPに目(耳)が意識が行っていて、アンプ
の比較としては、まだ、行ってないです。
お役に立てなくってすみません

書込番号:7710476

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/22 23:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

実は現在、ダッサンのプリメインアンプT2で
CM1をPCモニター横(邪道?)で鳴らしているのですが
フルサイズ機では机上に置くのは邪魔なので
ハーフサイズのCDPを検討中です。
CECは少々お高いのでこちらの方が良いかと思います。

D&Mの音は好みで、C−1VLの音は合いませんでしたので
こちらの音の若干クールな音が気になります
とりあえず次の週末、ショップに行ってみたいと思います。

書込番号:7710618

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/26 18:36(1年以上前)

ShowJhiさん、X501購入しました。若干クールな音と言っても
元気な音なので良い感じで、この価格では満足です。
また、オンキョーのクールな音とは違う傾向みたいです。

ところで、B&W CM1に合うサイドプレスってありますか?。
価格の目安は?。是非、返信お願いします。

書込番号:7725862

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件 SCD-X501のオーナーSCD-X501の満足度5

2008/04/26 19:42(1年以上前)

LOFFICIELさん こんばんは

ご購入おめでとうございます

この価格でこの音は良いですよね
LOFFICIELさん に認めて頂ければ、評価もまた上がるかと

サイドプレスですか。
私はサイドプレスの営業ではないので、その点、お間違いないように

CM1だと、まず、横がフラットなので、付けやすく、適用出来ると思います。
大きさが
165x280x276 mmなので
床に設置だと、標準サイドプレス
価格は、標準価格販売なので、HPでご確認ください

他のSPも載せる事もあるなら、フルセットを買って、CM1だけならType35かな
挟む物を適用するものだけにされるのが良いと思います

机の上に設置される場合は、SidePressMiniと言うのがあります。
Type60になりますね。お勧めとして、受座を通常のと球状の両方を勝っておいた方が良いと
思います
また、受けの延長ナットも付けた方が良いと思います

注意点としては、スパイクが鋭利なので、怪我をしないようにセッティングしてください

詳しくは、FAPSさんにお問い合わせすると、設置する場所の状態など、丁寧な
アドバイスが入ります

後、送料が別途必要です
一応、HPの 貼っておきます
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sound_index.htm

書込番号:7726111

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/26 20:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
PCモニター横、机の上設置はジョークですが、低音が響き
昔の安いシステムコンポみたいな音で懐かしさを感じます。
小型のアンプ”ダッちゃんT2”で問題なく駆動できるので
CM1はアンプ喰いと言う意見は何なのかなと思います。
また、おもろいが優先なので、サイドプレスは調査しますね。安価だとよいのですが。
マルチchは5月発売、季刊オーディオアクセサリーを見てから検討します。

書込番号:7726186

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/26 22:42(1年以上前)

TAOCの高さ140mmの小型鋳鉄スタンドが届きました。
机+A4サイズ御影石+鋳鉄スタンド+CM1で篭り音は若干
改善されました。SP間も広げましたので、ジョークから抜け出れました。

書込番号:7726953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ご意見を!

2008/01/30 15:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

私は主にジャズとフィーションの音楽を聞き、たまにクラッシクも聞きます。資金がないため、システムはスピーカに合ったアンプを選びましたが、低音はゴリゴリ言うような、そして躍動感が味わえるものが好みで、そういう傾向の管球アンプにしました。私は下記のシステムを築き上げましたが、最近になって、もっと音に繊細さが欲しいと思い、アンプか、CDPの買い替えを考え、アンプを買い替えました。その買い替えは功を奏し、音は確かに繊細になり、そして二皮も剥けたようなリアルな音に変貌しましたが、CDPも変えたい気持ちは残っています。ただし、今は資金がないため、暫くこのシステムを使い続けるつもりです。その間、せっせと資金を貯めます。さて、私は下記希望機種がありますが、残念ながら、音を聞いたことがございません。そこで、皆さんにお聞きしたいのです。どんな音がするのでしょうか?また、このシステムに合いますか?どうぞ宜しくご教示ください。

<現在のシステム>
・アンプ :トライオード社 TRV-A300SE
・CDP :デノン社 DCD-755AE
・スピーカ:チャリオ社 シルバレット200

<買い替えを希望する機種>
・デノン社 DCD1650AE
・トライオード社 TRV-CD4SE

書込番号:7316443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/03 18:19(1年以上前)

 レスが付きませんね。たぶんここの参加者にはCHARIOのSILVERETTE 200というスピーカーを聴いたことのある人が(今のところ)いないからでしょう。まあ、かく言う私も未聴なのですが、DCD-1650AEの音の傾向ぐらいは書けますので、フォローいたします。

 DCD-1650AEはDCD-755AEの延長線上に位置するようなサウンドで、当然クォリティはかなり上なのですが、コストパフォーマンスの点から言えば疑問符が付きます。まず音場感はありません。音像も拡大気味でキレはないです。前機種のDCD-1650SRよりもCD再生能力は落ちます。でも、SACDでのパフォーマンスは良好だとディーラーのスタッフが言ってました(私はこの機種でSACDを聴いたことがないので分かりませんが)。

 TRV-CD4SEも聴いたことはありませんが、アンプと同じメーカーなので相性は良いと思います。

 このクラスではSOULNOTEのsc1.0が現時点ではダントツかと思われます。残念ながらデザインは高級感がありませんが、情報量とリアルな音像再現性では他機種をリードします。

書込番号:7337207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/02/04 09:40(1年以上前)

元・副会長さん、ご意見ありがとうございます。ご参考になりました。

私は貴殿に比べれば、オーディオ暦は全然ないと思いますが、最近のオーディオ離れの傾向に嘆いている一人です。とは言え、オーディオ機器は進化し続けているようですね。老舗であるヤマハからは新しくプリメインアンプとCDPが出て、ワクワクしています。学生のころは、よくアルバイトをして巷で評判良い高級オーディオ機器を買ったものです。昔はオーディオ機器を集めるのが好きでしたが、年をとるに従い、音にこだわるようになって来ました。だから、温かみや繊細な音に興味があり、トランジスタアンプの音から管球アンプの音に移りました。真空管の音と言っても球によって色々ありますが、300Bの球は流石、球のチャンピオンですね!CDの音を余すことなく表現する力があります。これまではKT88の音(A-55Tを持っていました/これはこれで気に入っていました)を聞いていましたが、こちらは、線が太くドッシリしていていいですね。

書込番号:7340307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/03/28 16:52(1年以上前)

元・副会長さま:悩みましたが、純正の トライオード社 TRV-CD4SE にしました。音は聞いたことがありませんが、アンプ同様に高音質であると思います。出力段に真空管を使っていますが、寿命の心配はいらないでしょう。

書込番号:7598832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/03/30 10:00(1年以上前)

届いたばかりの試聴ですが、少なくとも以前感じておりましたモヤモヤ感はなく、真空管のためか温かみがあり潤いのある音だと思います。デノンとは格が違うというか、比べるには可愛そうにも感じます。全体に暖色系の音かもしれませんが、ソリッドステートとは比べ物にならないかも?見た目のデザインも高級感があり、これから長く使う機器になりそうです。私としては良い買い物をしたと思います。

書込番号:7606731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/03/31 06:49(1年以上前)

 購入オメデトウございます。私の方は相変わらずTRV-CD4SEは聴けていませんが、トピ主さんのリポートで、本機がこの価格帯の注目商品であることが分かりました。

 最近の国内メーカー品は10万円を超えるとSACD対応機器が目立ちますが、やっぱりCD専用機の方がコストパフォーマンスが高いようですね。また、TRIODEの製品はルックス・・・・というか質感がよろしいです。他の国内大手メーカーも見習って欲しいですね(^^)。

書込番号:7611562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/04/01 12:08(1年以上前)

副・会長さま、ご返信ありがとうございます。TRV-CD4SEは投稿する場所がないのでここにレポートすることにします。また、ご使用された方が少ないと思いますので、貴重な試聴レポートとしてここに記します。
(1) 聞き出して間が無いので、十分なエージングが出来ておりませんが、一言で言いますと、高音域に輝きのような派手さが少しあ
り、シンバルンなどに輝きが欲しい人にピッタリかも?
(2) 低域は結構、引き締まっていて量感もたっぷりあります。現代音楽にマッチしています。
(3) ジャズやフィージョン系の音楽を躍動感よく聞かせてくれます。これは同社のアンプを使った場合に強く、他社では高音の輝きは抑えられるかもしれません。いずれにせよ、フラットな音質であることには変わりが無いでしょう。
(4) 高音にある輝きは、エージングが進めば、和らいできて丁度良い具合になるでしょう?

書込番号:7616593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/04/26 14:56(1年以上前)

これでファイナルですが、TRV-CD4SE の音質をレポートします。
(1) 最初のころと違い高音のトゲトゲさはなくなり、繊細さが強くなりました。
(2) 低域の押し出しは相変わらずあり、躍動的に聞きたい方は、スピーカにJBLを選択してもよろしいかな?
(3) 出力に真空管を使っている為か、音に潤いがあります。もっと欲しい方にはアンプにも真空管式を選ぶとよいでしょう。
(4) 万人向けとは言いませんが、どんな人にも好まれる音と思います。

書込番号:7725127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

気に入ってます!

2008/04/13 16:33(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S2

クチコミ投稿数:5件

先日、サブで使っていたCDプレーヤーの調子が悪くなったので、こちらの商品を購入しました。ほんとは、もっと安いのを買う予定だったのですが、見た目にパッと気に入ってしまったので・・・。

メインシステムが、
スピーカー:B&W803D
アンプ:DENON PMA−SA1
CDプレーヤー:DENON DCD-SA1
だったので、とりあえず一度つないでみようと、つないでみたところ、低音が元気よくてドラムの音などは気に入ったのですが、ピアノの音がキンキンと聞こえ(古い録音のCDですが)たので、予定どおりサブで使うことにしました。

ところが、ひと月ほどしたころに、暇があったのでもう一度メインのほうにつないでみると、今度はバランスよく聞こえました。(これは僕の好みという意味でです)この間、スピーカーケーブルを変えたので、そのことによるものか、エージングが進んだのかはわかりませんが、とにかく、DCD-SA1の組み合わせよりも、リズムがいいというか、元気がいい感じがします。これは、JAZZを聞く僕にとってはうれしいことなので、今は、こちらをメインで使ってます。

ところで、今度は、アンプを変えようと思っています。とくに現状に不満で、というのではなく、もっと好みの音で聴けるかな?という理由なのですが・・・。

セパレートにしてみたいのですが、お勧めのものがあれば教えていただきたいのです。
子供が二人いるので、なかなか試聴にいく時間がなく、いくつかに絞ってから行こうと思ってます。予算は100万位です。最大でも150万までです。

また、LUXMANから新製品でC-600fなどが出ていますが、前の商品(C-8とかC-70fなど)とくらべると、ずいぶん進歩しているのでしょうか?というのも、デザインとして、前の商品のほうが好みなので・・・。できればこのあたりも教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7668726

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:144件

2008/04/13 17:36(1年以上前)

そのくらいの価格の製品を購入する予定なのでしたら、あまり絞って行かないほうがイイような気がします。
まぁ、気に入らなければ買い換えればイイや って感じなのでしたら、話は別ですが…

AMBROSIA 2000 + AMPZILLA 2000 が、私のお気に入りです。

書込番号:7668958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/04/13 17:40(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
書き忘れました。
AMBROSIA 2000 + AMPZILLA 2000ですが、音はイイけど、アンプ自体がうるさいのであまりオススメはしません。

書込番号:7668974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/13 17:59(1年以上前)

メガネゴリラさん、ありがとうございます。
さすがに、僕にとってはそう簡単な金額ではないので、買ったらしばらく使うつもりです。
おっしゃる通り、すこし時間をかけていろいろみてみます。

AMBROSIA 2000 + AMPZILLA 2000、個性的でいい感じにみえます。雑誌などでしかみたことがないのですが。二か月ほど前に、秋葉原をぶらっとした時に回った店では置いてなかったです。今度行く時には、ぜひ実物を見てみようと思います。もちろん試聴もしてみるつもりです。

アンプ自体の騒音があるとのことですが、2メートルくらいの距離ではやはり気になりますか?

書込番号:7669048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/04/13 22:56(1年以上前)

神経質な人は絶対気になりますねぇ(笑)
トランスがうなっているそうです。
オーディオ仲間が所有しているので、自分は耳にしたことがないのですが、電源ON/OFFの操作時も盛大にノイズが出るそうですよ(笑)

でも、なかなかおもしろい製品だと思いますので、機会があれば是非聴いてみてください。

書込番号:7670540

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/14 00:06(1年以上前)

こんばんは。

C-600fとM-600Aは個人的にラックスでは初めて良いかなと思えた機種で
結構よく出来た機種と思います。
旧型とはまったく違う音ですね。
このクラスを買う人はご自分の好みがはっきりしている人だと思いますので
パパッパーさんの好みかどうかわかりません、というより現在お持ちの機種から
想像すると好みでないような気がしますが(笑

しかしこのクラスのアンプをお考えなのとお持ちのスピーカーからすると、
CDプレーヤーも替えたい気がします。

C-600fという文字をみつけましたのでつい書き込んでしまいました。
参考にならなくてすみません。

書込番号:7670975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/14 17:23(1年以上前)

メガネゴリラさん、ありがとうございます。
トランスがうなってるのですか・・・。ちょっと、僕にはあわないかもしれません(笑)。
でも、一度聞いてみますね。ありがとうございます。

umanomimiさん、ありがとうございます。
旧型とはずいぶん違うのですか…。それは残念です。じつは、C-600fとM-600Aは視聴したことがあって、好印象をもった覚えがあります。といっても、一曲聞いただけなので、こんどはもっとじっくり聞いてみようと思います。

じつは、CDプレーヤーもいずれ買い換えようと思ってます。一度には無理なので(妻の理解が得られません)、こちらはしばらく先ですが。

基本的に、今のシステムに満足しているのですが、SA11-S2を買う時に803Dを使ってるというと、ショップの店員さんに“セパレートにするともっと良くなるよ。”っていわれたから、そうなのかな?と思っちゃって・・・。そう思い出すと、もう買わねばならないって思えてくるので、ちょっと病気なんでしょうね・・・(笑)。

あえて不満をいうと、
・トーンコントロールがないことで、曲によっては不満があることがある
・古い録音のあまり録音状態のよくないCDで、“サーッ”というノイズが結構でる
・奥行きがありすぎる(このため、AVボードをぴったりと壁につけれない)
などです。

とくに、このあまり録音状態のよくないCDをかける時に、なにかよい方法などあれば教えていただけますでしょうか?


書込番号:7673146

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/15 00:04(1年以上前)

今の音に満足されているなら急いで買い換える必要はないと思います。
替えるなら、十分に試聴して「これがどうしても欲しい」というものが
現れてからがよろしいと思います。

録音の良くないCDですが、専用に安いシステムを揃えるというのはいかがでしょう?
更にシステムの音質が上がると、余計にあらが目立って聴けなくなると思います。

書込番号:7675246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/15 19:37(1年以上前)

umanomimiさん、ありがとうございます。

おっしゃる通り、これっ!っと思うものが見つかるまでは、あちこちで試聴してみます。
なかなか時間がとれないので、時間はかかるかも知れませんが、長く付き合いたいと思えるものを探してみます。

安いシステムですか。でも、僕の場合、ほとんどがリビングのメインのもので聴くんですよね。リビングにはこれ以上ものは置きたくないですし。部屋に引っ込んでると、ちょっと・・・。妻との会話もなくなりそうで・・・。録音の悪いものは、そういうものとあきらめたほうがいいのかな。まぁ、それも味なのかもしれませんね。ありがとうございます。

書込番号:7678084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/25 23:44(1年以上前)

結局、ゴールドムンドのMIMESIS 27.3MEとMIMESIS SR M2 EVO を買いました。

先日、秋葉原に半日ほどいける時間があったので、LUXMANやマランツのミドルクラスセパレートを聞いてみたのですが、いまいちピンとこなかったので今回は見送りにしようかと思ってたのですが…。せっかく来たのだから、とアキュフェーズやLINN、マッキントッシュなど他のもいろいろ聞かせてもらっていたら、ゴールドムンドを聞いて、これだ!と思いました。いままで聞いたことのない音色で、くっきりはっきりというか、鮮やかな感じがしました。

ただ、値段が予算オーバーだったので、諦めて帰ろうとしてると、帰り道に寄った店に上記の中古がありました。中古にはすこし抵抗があったのですが、ためしに聞かせてもらうとすっかり気に入って、その場で買いました。

帰ってからさっそくつないでみると、いい感じ。でもそのまま聞いていると、すこしくっきりしすぎてJAZZにはちょっと…。どうなんだろう…?ヴォーカルなんかはしっかりしてていいんだけど。

中古で買ったおかげで、予算が余ってたので、ここは一気にCDプレーヤーも買ってみようと思い、妻に相談してると、たまたま誕生日だったことや、仕事がうまくいってることもあり、許可がおりました。CD買うなら日本製!と前から決めていたこともあり、エソテリックかアキュフェーズだな…。とまた秋葉原に見に行くと、やはり見た目でエソテリックになりました。機種は予算の関係でX01-Limited。展示品処分特価で半額でした。

さっそく持って帰ってつないで鳴らしてみました。うん、さすがに高級機。低音がぼやっとしてて…。あれっ?でも、いまさら返品もできないし…。好みじゃないから返しますって通じないですよねぇ。試聴もしないで買っちゃったから。

まあ、でもひょっとするとエージングがいるのかも。展示っていっても一度も電気通してないっていってたし。と思って、半日ほど鳴らしっぱなしにしてました。それで、先ほどじっくり聞いてみたら、低音のボヤっとした感じがなくなって、引き締まってました。高音もしっかりして、ちょっとヴォーカルが引っ込んだ感じがする部分もあるけど、全体としては大満足!ゴールドムンドのくっきりはっきり感はだいぶすくなくなり、SA11-S2のようなドラムのドムッ!というような感じともちがうのですが、なんというか、質が上がったというか、全体としていい感じです。語彙力・表現力の問題でうまく言えませんが…。今日は、ジェーンモンハイトやサラガザレクなどを聞いていたので、古い録音のものなどは聞いていませんが、今のところ、ほんとに満足してます。

で、あまったSA11−S2ですが、今回の予算のためにいろいろ不要な機材は下取りしたのですが、これは気に入ってましたので、PMA-SA1とダリのロイヤルタワーと組み合わせて書斎で使っています。こちらも、さすがにいい音で鳴っています。スピーカーがロイヤルタワーなので低音はある程度しか出ませんが、でもまとまりよく鳴ってくれてます。やはり、PMA-SA1とSA11-S2の組み合わせは、僕は気に入っています。スピーカーは、そのうちもうちょっといいものにしたい気持もありますが、しばらくは妻にはとても言い出せないし、ロイヤルタワーも十分いい感じで鳴ってくれてるので、このままでもいいかなと思ってます。

そういえば、AMBROSIA 2000 + AMPZILLA 2000も聞いてみたのですが、僕の好みとは少し違うかんじでした。サイズは意外と小さくて、格好も良かったのですけど。せっかく教えていただいたのですが。別のものにしました。メガネゴリラさん、ありがとうございました。

umanomimiさん、いろいろアドバイスをいただきましたが、結局、衝動買いに近い買い方をしてしまいました…。でも、長い付き合いをできるものを買えたと思っています。ありがとうございました。

書込番号:7722959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/04/26 00:26(1年以上前)

ムンド( ̄∀ ̄)
ステキですねぇ〜。

AMPZILLAも聴いてもらえただけでうれしいです(笑)

書込番号:7723139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング