CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

SACDプレイヤーとCDプレイヤー

2008/03/20 11:31(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:30件

はじめまして、「だふマン」といいます。
諸事情があり、ヘッドホンで音楽を聴くことが多い者です。

それはさておき、SACDプレイヤーとCDプレイヤーについて
皆さんからご意見伺いたく思います。

先日電気量販店の中にあるオーディオブースで
SACDプレイヤー(マランツ)を物色していたら店員さんに
「SACDプレイヤーはSACD聞くならいいけどCD聞くならやめたほうがいいですよ」
「CDを聴くことが多いならCDプレイヤーを買ったほうがいいですよ」
と言われまして、悩んでしまい結局買いませんでした・・・
悩んだメーカーはマランツ・CEC・アーカムぐらいです。

今まであまりプレイヤーにこだわったことがないので(高けりゃいいって思ってました。)
そんな話があるなら両方買わないかんのかぁ〜と思ってるところです。

一度、皆さんからご意見を伺いたく書き込みました。
詳しい方がいらしたら教えていただければと思います。

因みに店員さんは量販店の方ではなく
量販店内のブースにオーディオショップサテライトを出店されてるようで
別のお店の名刺をいただきました。
なので、量販店の方より詳しいんだと思いますが…

よろしくお願いします。

書込番号:7559254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2008/03/20 11:44(1年以上前)

一応、ネットではいろいろと調べてみてます。
そういった書き込みがあるのも見てますが
実際どうなのだろうと・・・

お店で試聴もさせてもらったんですが
周りがハンパなくうるさいのでわかりませんでした。。。

書込番号:7559302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2008/03/20 14:16(1年以上前)

 試聴して満足できる音なら、それこそユニバーサルプレイヤーでもかまわないが、同レベルの音をだすには、余計なものが載っているのでどうしても割高になる(操作性も悪くなるし)。
 両方買うつもりなら、1,2ランク上のSACDプレイヤー買ったほうがいいと思う(SACDしか聴けないSACDプレイヤーはないので)。

書込番号:7559862

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/03/20 18:03(1年以上前)

雑音が少ないオーディオショップにて
お気に入りのヘッドホンで聞き比べましょう。
私は、マランツSA-13,15S1などのSACD機1台でいいと思います。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:7560634

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/03/20 21:06(1年以上前)

> 先日電気量販店の中にあるオーディオブースで
> SACDプレイヤー(マランツ)を物色していたら店員さんに
> 「SACDプレイヤーはSACD聞くならいいけどCD聞くならやめたほうがいいですよ」
> 「CDを聴くことが多いならCDプレイヤーを買ったほうがいいですよ」
> と言われまして、悩んでしまい結局買いませんでした・・・

> 因みに店員さんは量販店の方ではなく
> 量販店内のブースにオーディオショップサテライトを出店されてるようで
> 別のお店の名刺をいただきました。
> なので、量販店の方より詳しいんだと思いますが…

もしもですが、たとえば店員さんに、
「SACDプレイヤーはSACDも聞けるしCDも聞いてもいい(音)ですからお勧めですよ」
「CDを聴くことが多くてもSACDプレイヤーを買ったほうがいいですよ」
と言われたとします。
この場合「この店員さんはデキる奴だな」と感じるでしょうか?普通はそうは思わないでしょう。
オーディオに限ったことではないのですが、実際の音質の優劣がどうかは別にして、「複合機でも優れている」という意見と「単機能機のほうが優れている」という意見があった場合、なんとなく後者の意見に惹かれる、ということは多いものです。

書込番号:7561562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/03/20 21:10(1年以上前)

皆様レスいただきありがとうざいます。
マランツで探してみようと思います。
SA-15S1ってお買い得に思えます。
13Sと聴き比べてみます。
ちなみに、HPは室内利用の際はオーテクとゼンハイザーです。
野外はBoseQC3です。

本当にありがとうございました。

書込番号:7561580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/03/20 21:14(1年以上前)

>ばうさん

レスありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。

実は気になってることがありまして
SACDが そんなにも優れているなら
なんで世の中全部SACD化しないのかな〜と思ってます。
せめて、ソースはCDとSACDと二つあるのはわかりますが
大が小を兼ねる感覚で物を申しますと
プレイヤーはすべてSACDでCDも聞けるようになると思うんですけど
そうなってないということは
やはり、SACDを聴くにはSACDプレイヤーで聞いて
CDはCDプレイヤーということなんでしょうかね・・・

まずは、週末にマランツ見てきます!!

書込番号:7561614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/03/23 21:56(1年以上前)

だふマンさん、こんにちは。


SACDプレーヤーと、CDプレーヤーとでは、ピックアップ自体の構造が違うんです。
CDプレーヤーのはもちろんCD専用設計のピックアップですが、SACDプレーヤーはSACDのピックアップにCDも聴けるように、おまけにCDプレーヤー用のピックアップが装着されている違いがあります。
まだ世界的に見ても、SACDソフトの普及はそれほど進んでいなく、CDが聴けないと売れないので、それでついているだけなんです。
ですので、SACDプレーヤーは、CDプレーヤーと比べて、あまりCDの方には、コストを掛けていません。
国産メーカーで、50万円クラスになると、CDの音質も良い音がしてますが、20万円クラス以下ですと、以前にありました同クラスのCDプレーヤーより音質は落ちてます。

国産メーカーの殆どは、CDプレーヤー単体機に、もう殆ど力を入れてなく、あっても低価格帯ものだけで、SACDプレーヤーに変わってしまっています。
海外のメーカーですと、まだ音質に拘ったCDプレーヤーがあります。たぶん、そこのオーディオショップの方も、それを言われていたのではないでしょうか?

その海外製のCDプレーヤー機と、国産の同価格帯のSACDプレーヤーと聴き比べても、そのCDプレーヤーの方がCDの音質は良かったです。


SACDのソフトの音質は、SACDプレーヤーでSACDのソフトを聴けば、もちろんCDより良い音質ですが、いつ録音されたか、どのように録音されたものかによって、音質にバラツキがCDのソフトよりあります。中にはCDとあまり変わらないのがあったりします。そしてまだそれほど普及していませんので、プレーヤーは、CDの再生音が良いものを重視で、選択されたらいいと思います。



書込番号:7577527

ナイスクチコミ!1


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/03/23 22:25(1年以上前)

DENON DCD-1650AE,CD専用機のSOULNOTE SC1.0,ONIX CD-5SEなどは
ヘッドホン出力ありませんので視聴候補が限られますね。

書込番号:7577750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/28 20:56(1年以上前)

だふマンさん 今晩は

>諸事情があり、ヘッドホンで音楽を聴くことが多い者です。

とお書きになっていますが、「多い」ということはアンプもお持ちということで、CDプレイヤのヘッドホンジャックで聴かれるのではないのですよね。
CDプレイヤのヘッドホンジャックは、マランツは力を入れているみたいですが、CDプレイヤだけでもヘッドホンで聞けるように(オマケで)付けた、程度のものもあります(例えば私の持っているヤマハの1500のヘッドホンジャックはとても聴けない音質です)ので、もしアンプで聴かれているのであれば、ヘッドホンを直接繋いで聞いた音で判断されると判断を誤る可能性があると思います。アンプを繋げて聞いた音(ヘッドホンを含みます)で試聴されることをオススメします。

書込番号:7599605

ナイスクチコミ!0


HROさん
クチコミ投稿数:270件

2008/03/30 09:28(1年以上前)

だふマンさん,亀レスでもうご覧になってないかも知れませんが、丁度、ここ1ヶ月、色々と試聴決定した私の例をご紹介します。お断りしておきますが、当方。クラシックがメインで最新の曲を追っかけているのでは有りません。

視聴場所:秋葉原のテレオン110-4F、ダイナミックオーディオ・サウンドハウス-1Fの2店、その他。
試聴機種;ヤマハ:CDS2000、マランツ:SA11S2、SA7S1、デノン:DCDSA1、エソテリック:X05、アキュフェーズ :DP500、DP78、DP700、DP800/DC801
最終候補:アキュフェーズ :DP500

DP500のCDの音が一番厚くて私の好み。
SACD機はSACDの音はいいが、如何せんCDの音がダメ。
又、石丸レコードの人の話では、SACDはメジャーレーベルが出していないし、CD全体の数%以下の由。
 
私の感想では、
(1)現有のCDが活きない。
(2)数%のSACDの為にン十万円も追加するのは馬鹿らしい。
(3)LPも聞くので、あえてSACD無くてもOK!
と言う事で、SACDを断念しました。

アキュフェーズ:DP500については貸出機を自宅で試聴。
それでもSACDへの思い断ち難く、DP78も追加で自宅試聴。
テスト用にSACDも数枚購入。
結論は、確かにSACDはいいが、CDがダメ!
最終的にDP500に決めました。

DP500の接続環境
 電源ケーブル:キャメロット PM750
 接続ケーブル:キンバー KS11130 XLRケーブル
        無名 RCAピンケーブル
 インシュレータ:ローゼンクランツ PB−DADDY

DP−500にしたお陰でケーブルが買えてハッピーでした。

以下、蛇足です。

DP500とDP78の光出力をDACにつないでみました。驚いた事に、CDの音は、それぞれのアナログ出力と同じ様な音でした。違いはトランスポートの違いか?
やはり、トランスポートが重要か?
アルカンシェルさんの論に大賛成です。

試聴した中で印象に残ったのは、ヤマハの2000でした。

以上、あくまで私の好みでの選択結果です。ご参考になれば幸いです。

書込番号:7606614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/03/30 15:02(1年以上前)

皆々様ありがとうございます。

HPのこともあるのでちょっと悩んでますが
あれから色々と視聴しております。

高い買い物なので
もうちょっと色々と聞いてからにします。
皆様のご意見も参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:7607846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

読み取り精度について

2008/03/30 09:46(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:20件 DCD-1650AEのオーナーDCD-1650AEの満足度3

CD-ROMを再生すると特に曲数の多い盤で25曲を超えたあたりで読み取りできないケースが多いです。音声が反響?しだし、その場所(1,2秒のレンジ)を何度も繰り返し先に進まなくなります。ゲーム機を含め、家にある他のCDの再生できる機器5種類では、いずれも正常に再生できるので盤がおかしいわけではなさそうです。1650AEをお持ちの他の方で同じ事象の起きている方いらっしゃいますか?

書込番号:7606681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブルについて

2008/03/29 23:00(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD5001

クチコミ投稿数:4件

新しくCDプレイヤーを買おうと、
この機種を候補に上げているのですが、
この機種にはスピーカーケーブルが使えないのでしょうか?

最近、スピーカーケーブルを買い替えたのですが、
リアにスピーカーケーブルを接続する所がなくて、
困惑しています。

今は、ONKYOのCD/MDコンポを使っています。

情報をください。
よろしくお願いします。

書込番号:7605017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/29 23:54(1年以上前)

CDプレーヤーですからスピーカー端子はないですよ、そもそもアンプを内蔵していいませんし。

書込番号:7605332

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/29 23:58(1年以上前)

どのようなコンポをお使いか分かりませんが、そのような
話だとスピーカーケーブルがビデオのケーブル等に用いられるような
RCAの端子の物なのですかね・・・。

もしコレを選ぶのであればアンプも必要になりますね。
そうすればスピーカーケーブルを接続する場所はありますが・・・。
もしかするとスピーカー側には無いかもしれません。少なくとも
現在お使いの機種を書かない事にはこれ以上は言えません。

書込番号:7605352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/30 00:06(1年以上前)

ONKYO CD/MD TUNER AMPLIFIER
という機種を使っています。

書込番号:7605400

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/30 00:18(1年以上前)

それではなく、はっきりとした機種名です。
例えば、この書き込みしているプレーヤーの機種はCD5001という物ですし、
型番をはっきりさせて頂ければと思います。

書込番号:7605452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/30 00:22(1年以上前)

FR-X7です。

書込番号:7605477

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/30 00:41(1年以上前)

 説明書をネットで読んでみましたが、その機種だと・・・普通の
スピーカーケーブルを使っているようですけど・・・。
スピーカーケーブルを交換するのであれば、一度説明書の該当のページを
ご覧になってみてください。


そして、その機種だとLINEという入力用の端子が有りますので、
オーディオ用のピンケーブルを用いて(いわゆる赤白黄色のビデオのケーブルの
赤白だけのものをイメージしてください。)接続をする事はできます。
ここではスピーカーケーブルは使いません。

書込番号:7605575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/30 08:18(1年以上前)

FR-X7にCD5001をプレーヤーとして追加するなら可能です、FR-X7に赤白のケーブルや光ケーブルで接続します。

FR-X7の買い換えを考えているならCD5001の他にプリメインアンプを追加しないと使えません、コンポのようにアンプを内蔵していないので。

書込番号:7606400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/30 09:08(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

コンポで聞くのでなければ、
アンプとプレイヤーが必要なのですね。

納得です!

返信くださった皆様、
本当にありがとうございます。

書込番号:7606535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCとCDPの相性について教えてください

2008/03/08 03:15(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:11件

こんにちわ。
普段、パソコンにレンタルCDから音源を取り込んでコピーしたCDを車の中や家のCDPで
楽しんでいるんですが ある人から「PCからコピーしたものをCDPで使うと故障の原因
になって、一度具合が悪くなると元に戻らないよ」って云われました。

ここの掲示板をご覧の皆さんにとっては常識なのかもしれませんがアナログから抜け
出せない私にとっては・・???。

こんなトホホな私にどなたかご教授下さいませ。

最近、そういえばCDPの調子が悪いような気がするんですが・・経年劣化の可能性の方が
高いと思うんですが。因みにCDPは SONY:333ESAです。(年代物です)

ツマンナイ質問でごめんなさい。

書込番号:7500923

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/03/08 14:03(1年以上前)

> 普段、パソコンにレンタルCDから音源を取り込んでコピーしたCDを車の中や家のCDPで
> 楽しんでいるんですが ある人から「PCからコピーしたものをCDPで使うと故障の原因
> になって、一度具合が悪くなると元に戻らないよ」って云われました。

CD-R の品質は、プレスされたCDに比べればどうしても少しは落ちますので、CDプレーヤーも読み取りの際に多少無理して読みます。とはいえ普通に読める分にはとくに負荷はかからないでしょう。
問題となるのは、たとえばある特定のトラックが読めなくて、なんどもリトライするためにトラッキングするモーターやピックアップのフォーカス用のモーターが大きくギコギコ動いたりするような場合は、CDプレーヤーがもとから軽い故障を抱えていると、その故障が顕在化するということなどでしょう。しかし、これはCD-Rをかけたから壊れたというよりも、少し壊れ気味だったものがCD-Rをかけたら完全に壊れた、というふうに捉えたほうが良いでしょう。

> 最近、そういえばCDPの調子が悪いような気がするんですが・・経年劣化の可能性の方が
> 高いと思うんですが。因みにCDPは SONY:333ESAです。(年代物です)

CDP-333ESA のスペックは知らないのですが、もともと CD-R は仕様上はサポートされているのでしょうか?もしもサポートされていないが運良く再生できるような場合は、その段階で多少無理をかけていることになりますので、そうであればCD-Rをかけただけでも故障の原因につながる可能性はあるというのも、間違いではないでしょう。

書込番号:7502566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/10 00:43(1年以上前)

ばうさんへ

こんばんわ。ご返事ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
なるほど、CD-Rの仕様ですか。当方の333ESAはなんせ91年製の年代物でして・・。
改めてとっておいたカタログを見てみてもCD−Rのことはどこにも書いてありませんし
当時はまだ各家庭にPCが普及する前のことですので当然記録媒体はFD全盛でした。

ということはCD-Rが再生できるというのは単なる僥倖、なんでしょうか。
やっぱり止めたほうがいいでしょうか?

書込番号:7511242

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/03/10 01:02(1年以上前)

> ということはCD-Rが再生できるというのは単なる僥倖、なんでしょうか。
> やっぱり止めたほうがいいでしょうか?

私なら、なにか CD 1枚を CD-R に丸ごとコピーして、両者を再生して、頭出しにかかる時間に差があるかを調べたり、さらに、通常再生やトラック選曲してみて、プレーヤーの中から聞こえるモーターなどの機械音に違いがあるかどうかなどを調べてみます。
もしも違いがなければ、中の部品の動きも同じなわけですから、CD-R だから壊れやすいということもとくにないでしょう。
ただし、メーカーがサポートしていない以上、あくまでも自己責任での使用になります。

書込番号:7511323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/03/29 04:37(1年以上前)

>ある人から「PCからコピーしたものをCDPで使うと故障の原因


CD−R態様でなくても、コピーしたCD−Rが、CDプレーヤーで正常な音で再生が出来ていれば、使用しても大丈夫だと思います。

CDの再生時は、ピックアップが光をCDの溝に向けて発して、CDの盤から跳ね返ってきた光をキャッチして、それを信号として回路に送っています。
ただ、CD−Rは光の反射率がCDに比べて弱く(CD−RWはもっと弱い)、またCD−Rを焼く機械によっては、溝の深さもバラツキがありますので、跳ね返ってくる光をうまくキャッチが出来なく、再生出来ないことがあります。

再生がうまく出来ていない時のCDプレーヤーのピックアップとサーボは、跳ね返ってくる光をキャッチしようと、ムリに動いたり激しく動いたりするので、故障の原因になります。

CD−R態様のCDプレーヤーは、弱い光をキャッチしたら増幅機(アンプ)で増幅させています。
増幅しなくても正常に再生が出来ていれば、ピックアップは正常動作していると思います。


書込番号:7601295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > CHR-F103

クチコミ投稿数:13件

CHR-F103の購入を試案中です。その前提として、音楽ファイルのバックアップ用として、外付けハードディスクの購入を検討を考えています。
CHR-F103に記録した音楽ファイルを、外部へバックアップするのは無理でしょうか?

ちなみに小生はMP3等圧縮ファイルの音質は好まないため、全てリニアPCMファイル形式で保存したいと思っています(音楽CD総数500枚)。よってCD-Rや、PCのハードディスクへのバックアップはキツイです。

書込番号:7589826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2008/03/26 18:08(1年以上前)

HDD一個に入る量ですけど、見たところPCにしかバックアップできないようですね。

バックアップを考えるなら、最初からPCで取り込んで再生したほうがいいような気がするけど、、、

そもそも手持ちのCDをバックアップする必要もないと思いますけどね。

それとこの機器の容量がわからないのですけど、900曲とあるので入りきらないんじゃないですかね? 全部シングルなら入るかもしれないけど、、、

書込番号:7590208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/27 09:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
音楽CDは、狭い住宅事情下で子供に部屋を明け渡す都合上、処分しないといけないんです。焦ってます。ONKYOと違い、DENONのCHR-F103のHDDは確か40GBしかないはずです。
(^o^;)
1000GBの外付けHDDが量販店で平積み特売されているご時世にです!!!

書込番号:7593207

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/03/27 15:35(1年以上前)

CDを全部破棄するのは勿体ないですよねぇ。愛着のある盤もあるでしょうし・・・。

しかし、スペースの問題は分かります。私も色々なところに溢れてCDの山を形作ってます。

そんな中で今評判のスペースセービング収納具があります。MEDIA PASSと言ってコクヨの製品です。使うと以下のような感じになります。
http://d.hatena.ne.jp/foodp/20070603/p1

これ、友人も使ってるのですが、なかなか評判良いようです。これで間に合うならその方がベターだと思いますが・・・。

ちなみに私はオリジナルの形を死守する方なので、スペースの問題には目をつぶってプラケースごと保管してます。

書込番号:7594297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/27 17:03(1年以上前)

586RAさん
貴重な情報ありがとうございます。
KOKUYO ソフトCD/DVDケース MEDIA PASS EDC-CM50W
KOKUYO ソフトCD/DVDケース MEDIA PASS EDC-CM2-10W
通販だと週末に納品が間に合わないかも知れないので、早速、店で探してみます。目から鱗の製品ですね。

書込番号:7594501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/27 22:45(1年以上前)

PC経由となりますが付属ソフトを使用して外付けHDDへバックアップが出来ます。
但し音楽ファイル個別のバックアップは出来ません。
Windowsの「システムの復元」と同じ「丸ごとバックアップする」方式です。
バックアップ先のファイルは暗号化されたファイルになります。
復元する場合もバックアップした時点の内容に入れ替わり、バックアップ以降に登録したデータは全て消去されます。
従って、私は外付けHDDに音楽ファイルをマスターで取っておいて必要なファイルをPC経由で登録するようにして使っています。バックアップ機能は全く使っていません。
取り扱い説明書が下記にありますので一度ご参考にされてはどうでしょうか?
http://denon.jp/ownersmanual/pdf/chrf103pchelp.pdf
http://denon.jp/ownersmanual/pdf/chrf103.pdf

書込番号:7595974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2008/03/28 17:27(1年以上前)

単にバックアップするだけなら、PCに吸い上げるほうが早いし、後の扱いも心配しなくて済むと思います。(どうにでもなる)

それと、一般的に普及しているロスレス圧縮なら掛けても問題ないと思いますけどね。

一通だと不安なので、HDD 2台にバックアップしておくといいですね。内蔵タイプが扱えるなら500GBで8,000円になってるようです。

ちなみにレンタルしてきてコピーするのは違法でなはないそうです。(また、解釈が変わるかもしれませんが)

1万円くらいの音声ボードを挿せば、そこそこの音質にはなりますのでそのままPCをプレイヤーとして使うのが安く付きます。(セットコンポに負けないくらい)

アンプ側に同軸があるなら、同軸出力がいいと思いますが、高級オーディオに対抗しようとするならそこそこのボードを挿したりノイズ対策しないとダメなようで、敷居が高くなります。

書込番号:7598938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/28 17:34(1年以上前)

しばちん55さんへ;
最近は取り説が購入前からPDFでダウンロードできるんですね。早速ダウンロードして知りたかった部分を読んでみました。大変分かりやすく記載されています。
ご親切にどうもありがとうございました。

書込番号:7598956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/28 17:40(1年以上前)

ムアディブさんへ;
毎回ご親切なアドバイスありがとうございます。
なるほど、高級サウンドボードという発想ですか。考えもしませんでした(笑)。面白そうですね。でもスピーカーが液晶内蔵のグリコのおまけ的な性能なんです(>_<)。

書込番号:7598977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤーの購入を検討中です。

2008/03/09 15:13(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:16件

こんにちわ
現在、CDPの購入を検討しております。
今のシステムは、

プリメインアンプ:DENON PMA−2000AE
スピーカー   :DENON SC−CX303
レコード    :DENON DP−500M
             (MC型 昇圧トランス:AU−300LC)
             (MC型 カートリッジ:DL−103)
の組み合わせにて使用しております。
主に聴くジャンルは
 ・クラッシック
 ・JAZZ
 ・ゴスペル
です。
CDPを検討するにあたり、どのレベルのものを考えればよいか?
購入にあたり、アンプとスピーカーとの相性はどうか?
等、わからない事だらけです。

皆様の経験からどのような組み合わせがよいかを教えてください。
どちらかと言うと、やわらかい感じの音が好きです。

よろしくお願いします。

書込番号:7508159

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/03/10 13:51(1年以上前)

現在お使いの機器がオールDENONですから、CDプレーヤーもDENONで統一された方が、良いのではないかと思います。ルックスも統一されますし、音色のマッチングにおいても心配ありません。

クラス的にはアンプに合わせてDCD-1650AEあたりが適当かと思われます。

http://denon.jp/products2/dcd1650ae.html

オールDENONの組み合わせは、柔らかい音が好きだというお好みにもそうのではないかとおもいます。

書込番号:7512937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/03/11 13:00(1年以上前)

586RA 様

ありがとう御座います。
やはり同一メーカーがベストと言う事なんですね
その際に、アンプとの接続は、このケーブルに変えたほうが良いとか
御座いますでしょうか?

スピーカーケーブルもお勧めがあれば御教示下さい。

書込番号:7517538

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/03/12 13:01(1年以上前)

>オーディオにあまり経験がないのなら、まずは附属のケーブルで良いかと思います。

1・2年聞き込んで、現有システムに色々細かい不満点や満足点が出てきたところで、その不満点を改善できるような、ないし個性を伸ばせるようなキャラクターのケーブルをオーディオ雑誌や店員のアドバイスを元に購入して試してみれば良いと思います。

寺島靖国氏のようにケーブル狂いの人もいますが、そう言う人の本を読んでみるのも参考になるかも知れませんね。ただ、氏のコレクションはかなりのハイエンドなので、1本数十万円するケーブルが頻繁に出てくるので、あまり参考にならないかな。

ちなみに私は、ラインケーブルにはカルダス、PAD、オルトフォンを、スピーカーケーブルには旧アクロテックのものを適材適所で使っています。

書込番号:7522184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/03/12 20:22(1年以上前)

 確かにCDプレーヤーもDENONで統一した方がルックスも違和感がないし操作性も統一されるでしょう。ただし、DCD-1650AEは「暖色系の音」ではありますが解像度や音場表現に関しては万全の商品ではありません。特に通常CDの再生では、旧製品のDCD-1650SRよりも質が落ちます。

 他の機器との外見的整合性を気にされないのならば、SOULNOTEのsc1.0の方がクォリティの高いサウンドを聴かせます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-square/sc10.html
よかったら試聴してみて下さい。
(参考:SOULNOTE取扱店 http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/content.html )

 スピーカーケーブルは、高域にクセがあり硬く聴こえるオルトフォンやオーディオ=テクニカ以外だったら何でも良いと思います。DENON純正品でもいいし、MONITOR、QED、Belden、SUPRA、Kimber Kable、CHORD(通販のみ)などの中から適当に選ばれればよろしいです。

 CDプレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルはMOGAMIのNEGLEX2534を奨めます。
http://www.rec-produce.com/
http://www.procable.jp/products/mogami.html
フラットでクセがなく、システムの「素」のサウンドが確認できます。そして何より安価です。

書込番号:7523533

ナイスクチコミ!1


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/03/13 06:55(1年以上前)

マランツのSA-13S1、15S1の視聴をおすすめします。
DENONとの組み合わせで良い結果が出ることがあります。

書込番号:7525876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/03/14 23:55(1年以上前)

元・副会長 様
LOFFICIEL 様
586RA 様

御教示ありがとうございます。
スピーカーケーブルは当面、純正で行ってみようと思います。

オーディオケーブルは早速参考にさせて頂き、購入の方向で検討いたします。

CDPはSOULNOTE・マランツ・DENONを今のアンプとの組み合わせで
聞かせてもらえそうな店を探して聞いてみます。
ありがとうございます。


書込番号:7533824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/26 22:36(1年以上前)

プレイヤー決めました。

マランツ
soulnote
DENON
と比べました。
結果、1650AEにしました。
3つの機種を各種資料を取り寄せ比較をした結果
数値的観点からDENONに軍配が上がりました。

DENON・マランツに関しては、実際に音も確認し、
DENONを選びました。
SOULNOTEが聞けなかったのは残念でしたが、最終的に
SACDなどの媒体での視聴、中低音のバランスをsoulnoteとDENONでの
数値的比較をし、DENONを選びました。

とても満足しております。
また気になる点、疑問点等出てきましたら、皆様にご教示頂けると幸いです。
ありがとう御座いました。

書込番号:7591548

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/03/27 10:09(1年以上前)

ご丁寧に、報告ありがとうございます。

納得のいく製品選びが出来たようで、こちらとしても嬉しいです。

CDプレーヤーであっても、使っていく内に少しずつ音が変わってきます(これをオーディオマニアはエージングと呼んでおります)ので、愛聴盤を餌だと思って与えて、ご自分で納得のいく音に育てて下さい。

書込番号:7593331

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング