CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-Rとの相性

2007/10/10 15:45(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500

クチコミ投稿数:188件

買ってから一ヶ月くらいですが、CD−Rへの書き込みに失敗することが多いんです。マクセルで6枚中3枚が途中でerror。最後までいった3枚のうち2枚が一曲目で雑音入り。結局完全なのは1枚のみ。

TDKでも3枚試してみましたが、1枚は途中で「check disk」と表示されてストップ。(2枚は成功)

メディアとの相性があるのでしょうか。ドライブの不具合でしょうか。皆さんの場合はどうですか?

書込番号:6852780

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/12 10:56(1年以上前)

データ用のCD-R使ってませんか?

本機は立派なオーディオ機器なので、著作権がらみで音楽用CD-Rしかサポートしてません。
ってか、データ用のCD-Rには焼けないようになってると思います。

書込番号:6859227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2007/10/12 12:00(1年以上前)

音楽用です。マクセルはJoshinで、TDKはツタヤで購入しました。

書込番号:6859385

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/12 16:05(1年以上前)

そうですか。すると、ディスクとHD1500とで記録速度がマッチしてないとかないでしょうか?

ディスクとHD1500で書き込み対応速度があっていないと書き込みに失敗することが多いようです。
高速対応のディスクで低速で焼いたとか、その逆とか・・・。

書込番号:6859930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/02/22 06:35(1年以上前)

私もよく失敗します。音楽用CD-RWですが。やはりHD1500は改良の余地がまだありそうですね。因みにHDは400Gを使用しております。一応ヤマハの表に記載されていた動作か任済みのものを使用しているのですが、最近は失敗することが多いです。次期モデルに改良をきたいします。

書込番号:7428764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2008/02/22 17:27(1年以上前)

久々の書き込みですね。ありがとうございます。
その後の状態を報告しますと、昨年12月の初めにCD-RWが読み取り不能になりましたが、以後20枚弱、エラー無く順調に焼けています。

一応ヤマハに問い合わせたのですが、「複数メーカーのCD-Rで頻繁にエラーがある場合は器械不良の可能性があるので修理に出すように」との回答。しかしその後上記のようにエラーが無くなったのでそのまま使っています。

買ってから1ヶ月くらい、ドライブが「初期動作不安定状態」だったのかなあと思っています。もっとも、こんなことがあっては困るのですがね。

書込番号:7430546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

迷っています。アドバイスお願いします!

2008/02/17 23:01(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

スレ主 雷風神さん
クチコミ投稿数:25件

今、AVアンプ:TXーSA805、プレイヤー:DVDー3930とPS3、スピーカー:B&W703で色々楽しんでます。最近、CDでジャズ、R&Bなどを楽しんでますが、もう少しいい音で聴きたいと漠然と思うようになりました。それでCDはやはりCDプレイヤーがいいかなと思い、DCDー1650AEの購入を考えています。アドバイス又は他のお薦めがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:7407972

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/17 23:48(1年以上前)

> それでCDはやはりCDプレイヤーがいいかなと思い、DCDー1650AEの購入を考えています。

チャチャですが、「DVDオーディオ/ビデオ・スーパーオーディオCDプレーヤー」である DVD-3930 をCDプレーヤーでないとするならば、「CD/SACDプレーヤー」である DCD-1650AE もCDプレーヤーではないのではないでしょうか。

私は、現状のお持ちの機材で試せる、つぎの4つバリエーションで聞き比べられてどういう違いを感じられたかを、まず調べられて、その傾向をもとにして、どのグレードのプレーヤーを選択するかを検討されたほうが良いと思います。
・DVD-3930 のアナログ出力
・DVD-3930 のデジタル出力
・PS3 のアナログ出力
・PS3 のデジタル出力

書込番号:7408302

ナイスクチコミ!0


スレ主 雷風神さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/18 09:53(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
ばうさんのご指摘の聞き比べはすでに試してみました。
特に不満はないのですが、当方田舎なものでみなさんみたいに色々視聴するとこがまったく出来なく、少しでもいい音(?)がききたくCDはCD専用プレーヤーのほうがいいかなと思いまして・・・ 視聴できる都会がうらやましい!
当方初心者でこのホームページの口コミを大変大事にしています。金額が高いものが必ずすばらしい音とは思いませんが、多少は違うかなと・・・
ばうさん、ちょっと話がずれたようですがすみません。
しかし、ここに口コミしているみなさんはいろんなことをよくしっておられますが、どんな音を目指しているのでしょうか?

書込番号:7409646

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/18 10:33(1年以上前)

> ばうさんのご指摘の聞き比べはすでに試してみました。
> 特に不満はないのですが、当方田舎なものでみなさんみたいに色々視聴するとこがまったく出来なく、少しでもいい音(?)がききたくCDはCD専用プレーヤーのほうがいいかなと思いまして・・・ 視聴できる都会がうらやましい!

「特に不満はない」ということは、4つのバリエーションのどれも違わないということなのでしょうか?もしだとしたら違う機種を買ったとしてもたぶん、それも違わない可能性が高いでしょう。お持ちの「ご不満」はもっと別のところにあると思います。

> 当方初心者でこのホームページの口コミを大変大事にしています。金額が高いものが必ずすばらしい音とは思いませんが、多少は違うかなと・・・

過去のプロフィールを拝見しましたが、「(現状に特に不満はない、あるいは、不満がはっきりとはなにか分からないけど)、オススメはどれですか?」のようなご質問だと、みなさん思い思いの機種をオススメされて、掲示板としては会話のやりとりがあって楽しいとは思います。
掲示板だと、ショップのような利害関係もそれほどなく、ある回答者がオススメする機種を質問者が受け入れてくれたかどうかといった満足感ぐらいの利害でしかなく、それをとやかく言うつもりは私はありません。
なんだか夢のないことばかり書いてしまいすみません。

書込番号:7409762

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/18 10:51(1年以上前)

プロフィールから過去のすべてのクチコミを拝見しましたが、こう言うのもおこがましいですが、なんとなくスランプ状態(?)みたいですね。
たとえばですが、病院へ行って医者に「なんとなく体調がすぐれなくて…」と言うよりは、「半年前から少し食欲がなくなったような気もして…」のように、より具体的なことを言うほうが、問題解決にはつながりやすいと思います。

書込番号:7409824

ナイスクチコミ!0


スレ主 雷風神さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/18 16:48(1年以上前)

ばうさん、再度ありがとうございます。
ばうさんの言うスランプというかなんというか?! 色んな機種又は組合せの音を聞ければ
自分の好きなものがはっきりするのでしょうが・・・
ただ、現在聞いているものよりもっといいもの(音?)があるような(あるはず?)気がして! 自分のまわりの友人などであまりこだわってる人もいなくひとりで試行錯誤してます。
漠然とした話でとりとめもなく応えるには難しいとは思いますが!
ばうさんの言うように具体的にどうしたいのか、はっきりしないといけないですよね!

書込番号:7411082

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/18 17:25(1年以上前)

こんにちは。

お使いのDVDマルチプレイヤーもそこそこの製品なので、価格的に下のSACDプレーヤーを買ってもビックリするような違いが感じられるか疑問です。

ところで今、AVアンプで2ch再生を楽しんでいるのですか? それともマルチチャンネルサラウンドでしょうか?

もし2ch再生なら、アンプを2ch用のプリメインに変えた方が音のクオリティアップを感じられるように思います。15万あればPMA-2000AEクラスが買えます。

書込番号:7411220

ナイスクチコミ!0


スレ主 雷風神さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/19 08:45(1年以上前)

586RAさん、ありがとうございます。
SPシステムは7.1マルチです。センターにB&WのHTM61、サラウンドとサラウンドバックに
B&WのCM1、SWにオンキョーのSL−D1000でフロントがB&Wの703となります。
586RAさんの言うようにCD視聴でのクオリティアップをはかる場合、2ch再生専用のシステムのほうがいいのでしょうがスペース的に難しく困難です。
いっそうのことAVアンプを買い替えようかなとも思っています。
586RAさん、またよろしければアドバイスよろしくお願いします!

書込番号:7414492

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/19 09:52(1年以上前)

> SPシステムは7.1マルチです。センターにB&WのHTM61、サラウンドとサラウンドバックに
> B&WのCM1、SWにオンキョーのSL−D1000でフロントがB&Wの703となります。

手持ちの機材でやれるだけいろいろと試されたほうが良いでしょう。
スピーカーが8個もあるとセッティングだけでも大変ですので、できるだけシンプルにしてみると良いでしょう。たとえば、思いつくのは、CM1 をフロントスピーカーにして 2ch で CD を聞いてみるなどです。
スピーカーの設置がしっかりとされているのかも気になります。

> いっそうのことAVアンプを買い替えようかなとも思っています。

私も、プレーヤーを替えるよりはアンプを替えるほうが良いと思います。もっとも、上記のようにいろいろ試してからですが。

書込番号:7414676

ナイスクチコミ!0


スレ主 雷風神さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/20 09:20(1年以上前)

ばうさん、たびたびありがとうございます。
ご指摘の通りまだまだ現時点でやれることがたくさんあると思います。
ぼちぼちと色々やってみます。
ちなみにアンプを変えるとすれば、ばうさん的には何がお勧めですか?
DVDはアクション系が好きでCDはジャズ、R&B(まったり系)たまにロック
と言う感じですが・・・
よろしければおねがいします!

書込番号:7419624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/20 18:18(1年以上前)

雷神風さん
はじめまして、
最初の文面からすると、
>>『CD』でジャズ、R&Bなどを楽しんでますが、もう少しいい音で聴きたいと漠然と思うようになりました。
もっとインパクトがあり、個性的な音がそろそろ聞きたいような感じに読み取れます。
トランジスターを使った装置はどれもが音は綺麗なのですが、実在感がいまひとつかなという気がします。特に低価格帯でです。
自分もばうさんが言う、「CM1を中心」にまずステレオで音の土台を固める事をおすすめします。2チャンネルでしっかりした音が出せれば、擬似的な音場はいらないんじゃないのと思えるはずです。自分の場合は変な方向から音が入ってくるとかえって気持ち悪いと感じるタイプで、それが嫌になってしまうと、とてもじゃないけど聞いているのが辛くなります。
ご参考程度での話で恐縮ですが。
帯域は狭いですけど音響レンズ的な欲しい部分を美味しく再現する真空管アンプをおすすめしたいところではあります。ジャズ、でもポップスでもロックでも、肉厚ジューシーな音で再現してくれるはずです。
6CA7(真空管の名前)クラスの球で出力20W以上のプッシュプルアンプがおすすめです。
出力順で
6BM8(すっきりしてる)<6BQ5(精密な音)<6CA7(芯がありしなやか)<KT88(ゆうゆう図太い)
回路や部品のちがいで差はもちろんありますね。ググッてみるのもいいでしょう。



書込番号:7421395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

こんな質問申し訳ないですが・・・。

2007/10/06 13:43(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

年代物LD/CDコンパチ機CLD-535、AU-D707X、BOSE301を長年使用してます

買換え検討中ですが、BOSE301を引続き使用予定で低価格予算でアンプ
CDPを と思いますが アンプとCDPで10万くらいの予算です

一応、部屋の雰囲気を壊したくないので 現行使用機種の色を基準に
ブラックで選びたいのです。(そんなんで選ぶなって言わないでくださいね)

候補機種として@マランツのCD6002、PM6001、ADENONのDCD755、PMA390

どっちを選ぶ方が、301使用にはいいでしょうか?

聴くジャンルは、60〜80年代洋楽とJAZZのトリオ(DUKE・JODANが主です)
でなんでも聴きますが、クラシックは年に数回程です。

いま、使用中のがあちこち不具合出てきだしたし、最新の機器にすれば
低価格で、いまよりマシな音聴けるかなって思ったしだいなんです。(^^ゞ


書込番号:6836958

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/06 17:47(1年以上前)

BOSEのSPは、全て概ねレンジがそれほど広くないけれども音場感にすぐれ、
聴き疲れしないと言う設計思想で貫かれていて、アンブを変えてもそれほど音質は変化しないと思いますが、
アンプのバワー次第でBOSEのSPの特長をより発揮できると言う感じですね。

挙げておられる候補の中では、どちらかと言えば2のDENONの方が良いのでは、と思いますが、
本来ならDENONでもアンプはもう一段上級クラスがお勧めなんですが、
黒色希望と言う条件付きなので仕方ないなあ、と言う感じです。

ただ、候補以外なら、私としてはCECの純A級のAMP3300RとCD3300Rのコンビをお勧めしたいですね。
黒色もありますから・・特長説明等は下記リンクを参照してください。
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/amp3300r/amp3300r.html
http://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/cd3300r/cd3300r.html
大変C/Pに優れ、この両機ならバランス(XLR)接続が可能で、音質上もその効果を感じることが出来ます。
両機合計で実売8万程度。一度試聴され検討されては如何でしょうか・・

書込番号:6837494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/06 19:34(1年以上前)

>どっちを選ぶ方が、301使用にはいいでしょうか?

 正直言って、どっちでも同じだと思います。古い301は聴いたことはありませんが、BOSEのスピーカーは何をどうしようとBOSEの音しか出ません(←ヘンな表現で恐縮ですが ^^;)。アンプやプレーヤーを替えても大勢に影響はないです。

 だから「最新の機器にすれば低価格で、いまよりマシな音で聴けるか?」という御質問に対しては、現行のスピーカーを使い続ける限りあまり変わらない・・・・という回答になります(DCD-755クラスの価格帯へのチェンジは、少々情報量が増えるかわりに、重量感が減る程度だとは予想しますが)。もっとも、アンプ類が不具合があるとのことですから、更改される方がいいとは思います。

 しかし、ブラックフェイスのアンプ類はめっきり少なくなりましたね。一時は猫も杓子も黒一色でしたけど・・・・(^^;)。

書込番号:6837791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/10/06 22:15(1年以上前)

yamaya60さん CECのもブラックなんですね知りませんでした。リンク見てみました。
なんやらバランス接続、出力端子がバナナプラグやYラグ? すっかり浦島太郎です。
勉強し直さなきゃいけない様子です。…でもデザインは気に入りました。
ありがとうございます。

元・副会長さんもご教授ありがとぅございます。ご指摘の通りアンプに不具合発生
しています。愛着ある機器なんですけど流石に聴いてて、うん?って思うような
左右のバランス出力に狂いが出だしました。具体的に言うと曲の途中でR側が急に
音が小さくなるんです。寿命がきてこれからは壊れる一方なんでしょうね(TT^TTT;)

BOSEの音は 現状,他を知らないので不満はないです(幸せなのか不幸なのか?)
CD約800枚レコード約400枚を利用し続けたい、たまに思い出してAKAIのGX-F91、
チューナーKENWOODのL-3Tも、かろうじて現役なんで使ってます。

古い機器しか持ってないし不満もなかったんですが 他にカメラが趣味なんで
お金がまわりません(ーー;) 単焦点の明るいのは値が高いんです(^^ゞ

ブラックで低予算でって、無茶言ってるのは自覚してます、ごめんなさい
地方在住なんで、お店で聴き比べることもままならないし、多分ネットで
発注すると思います。もう少し愚考してみますね〜♪
 

書込番号:6838346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/07 07:26(1年以上前)

グレアムペンギンさん お早う御座います・・・

気を悪くされると困りますが、ある程度の音質を持ったアンプの後継に 低コストのアンプを選ばれると後悔する事になる可能性が 大きいと思いますよ。

以前に ケンソニック(現アキュフェーズ)のアンプが壊れて デンオン(現デノン)のPMA390(初代)を購入した時に つくづく思いました。試聴した時は、然程 思わなかったのですが、部屋で聴いた途端にがっかりしました。

感覚的な話には、なりますが、ツァイスのレンズが壊れて 標準レンズで撮った時の感覚にも似てるかも・・・微妙だけど何かが違う・・こんなんじゃ 無いだろうって感じです。

書込番号:6839405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/07 07:59(1年以上前)

 いっそのことスピーカーも更改したらどうでしょうか。DENONのDCD-755AE、PMA-390AEの組み合わせに加えて、MONITOR AUDIOのBronze BR2や、
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556993/597280/795436/#836831
KEFのiQ1を合わせるという方法です。
http://www.rakuten.co.jp/audio-nodaya/667969/667987/667994/

 実売価格は11万円ほどになり、ちょっと予算オーバーかもしれませんが、BOSEよりはフラットでナチュラルな音が出てくると思います。そして、どちらのスピーカーともブラック仕様はあります(ただし、ブラックはあまり売れていないカラーらしく、納品には時間が掛かるかもしれません。特にMONITOR AUDIOは受注生産みたいですから、尚更です ^^;)。

書込番号:6839460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/10/07 13:28(1年以上前)

こうメイパパさんカキコありがとうです。気を悪くしてないですよ。
カメラのカテゴリーのなかではお名前だけ知ってました。私もニコン
キャノンは持ってません(^^ゞ(プリンターは別)
ツアイスの例えは、わかる様な気もします135F1.8Za持ってますから
普及品のレンズと比べると…。かなぁ!

元・副会長さん、新提案ですね^^
その2品の中から選ぶとしたらBR2かな? 理由はリスニング環境です。
棚に入れたときの見た目(真四角の長方形だから)←これも怒らないでくださいね 
私には立派な正当な理由です。
昔は BOSEを専用金具で天井釣りして設置してたんですが いまは
横150cmの机を購入して 奥行き70あるので奥に手作りの棚を設置
その上の両端に301を置き、真ん中でネットしながら聴いている状況です。
SP同士は70cm程離れて耳の高さに来てるんですが、あまりにも近距離の視聴!
…でも気楽に聴けています。棚はDIYのお店で18oの厚さの物、足は直径40oの
円柱を何本も支えに使ってます。SPと棚の間は防振の安物ゴムをかましています。

本格的にオーディオに凝ってる方達からすれば 笑われそうな環境でしょ?
でも8畳の自分の部屋と専用机持ってる(邪魔されない環境)のは恵まれてるかも

部屋の雰囲気変えたくないし、アンプはガタきだしたし、コンパチ機じゃない
専用機器でCD聴いたいし〜!

贅沢な悩みですいません 皆さんのご意見は とても参考になってますよぉ^^
重ねて 感謝しています。ありがとぅございますm(__)m

書込番号:6840286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/07 21:54(1年以上前)

グレアムペンギンさんもキヤノン・ニコン持ってらっしゃらないのですか・・・^^
スレ違いですが、小生 銀塩も含めて二大メーカー持ってない偏屈者です。ミノルタは、XD持ってるしレンズも何本か持ってます。

本題に帰って・・・BOSEのSPは、持っていないのですが、彼方此方のお店には 有りますね・・ただ 音は、印象に残ってない・・高域も低域も そこそこの処まで出してそれ以上でもなく それ以下でもなくの音ですよね・・

yamaya60さん、元・副会長さんの言われる事を元にすれば、マランツ系を持ってこれば もう少し 高域に色づけ出来るんじゃないだろうかと推測しました。
CECに関しては、以前(かなり前)に 有名なアンプ設計者を自社に迎い入れたと読んだ事が有りますのですが、実際 音を聴いた事が有りません。

色に拘らなければ 選択肢は増えて良いのですがね・・・・^^;

書込番号:6841896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/10/08 15:11(1年以上前)

こうメイパパさん漁船の写真シルエットがキレイで私の好みです^^
カメラ好きの人間は レンズ増やす、機材増やすで いかにやりくり
するか?嫁さんの目誤魔化せるか四苦八苦!ですよね…私だけかも.。o○

AMP/CDP購入するにも見つかった時、言い訳考えなくちゃ なのです。
安い機器だと まだ許される率が高そうです 

デザインだけで選ぶなら好みはマランツ>CEC>DENONの順です 皆さんおっしゃる
様にSPがBOSE301VMのままなら 大差ない音、変化なしかもですね
でも 大幅に音質ダウンせずならいいとします
元・副会長さんおっしゃる様にアンプの不具合あるため 買換えはするつもりです。
AU-D707F→AU-D707Xとサンスイ製品しかアンプは知らないんで こうメイパパさんの
言うグレードダウンも気にはしています 悩みはつきませんね><

書込番号:6844729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/09 07:34(1年以上前)

グレアムペンギンさん お早う御座います。
趣味は、広く浅くの小生なので 何十年経っても素人のままの写真を撮ってます・・^^;

店舗には、BOSE 301系のSPが置いて有ると思うのでyamaya60さんのご推薦のCECのアンプ、プレーヤー、マランツ、デノンを試聴されるのが 一番ですね。

音に変化が現れないとしたら、デザインってのも重要なポイントになりますよね。

書込番号:6847805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/11/25 22:57(1年以上前)

いまごろココに書き込みしても 誰も見てらっしゃらないかもですが
遅まきながら経過報告を…。デザイン良しと不具合報告のなかったこともあり
マランツのCD6002を購入し、約1ヶ月経ちます。古い機器に接続した処、情報量が
アップしたのか結果オーライなのかは知りませんが 音質にも満足しています。

不思議なことにアンプの不具合が最近なりを潜めています。んで、考えたのが
カメラ中級機α700購入用だった資金を今回、SPに廻す事にしました。

他のスレッドで アンプ喰いで有名なB&WのCM1tを友人のSP購入に名古屋同行し
視聴したら気に入ってしまったのです。所持する機器とアンバランスなのは百も承知で
購入を決めました。使い方もちゃんとしたスタンドを使用せず 机の上に置き近距離で
利用するつもりしてます…めちゃくちゃかもですが眉顰めないでくださいねm(__)m
ユーザーレビューにも書きましたが yamaya60さん元・副会長さんこうメイパパさん
アドバイスありがとうございました

書込番号:7029912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/26 04:21(1年以上前)

お早う御座います・・

次に欲しいSPが見つかり 良かったですね・・^^

アンバランスな構成・・大いに結構だと思います。オーディオは、自己満足の世界ですからこそ 許される事ですよね・・

SPの設置方法も その置き方しか出来ないのであれば その置き方の中で最良の事を考えていけば良いと思います。
楽しんで下さい・・・では、失礼します。

書込番号:7030878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2007/11/27 08:02(1年以上前)

こうメイパパさん返事ありがとぅございます&おはようです^^

昨日、某ショップからCM1ウェンジ1ペア確保したとの連絡ありました。
あとは入金すれば発送してくれるそうです。SPケーブルもm/600円の
ベルデンを別に発注済みです、アンプAU-D707Xの不具合が再発しないうちに
今度は資金貯めなきゃですね プリメインで20万までくらいで、できれば
黒い色のモノを捜すつもりしています(当分先になりそうですが(^^ゞ )
デザインがもひとつですがローテルか、シルバーだけど評判よさげな
ソウルノートが気になっています。

年内にあたらしいSPで視聴できそうで わくわくなんですけど
これでまた STF135レンズと中級機が遠のきました
どっかで妥協しながら コツコツとやっていきます

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7035524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2008/02/20 12:56(1年以上前)

近況報告しときますm(__)m
CD6002を買い、SPもCM1を買い音質の改善に目覚めたのか?
アンプ不具合再発しない内にと プリメインを購入しました。

最後まで ソウルノートとローテルで悩んでいたんですが
決め手になったのは、デザインでした(^^ゞ
机上に置いても邪魔にならない、CD6002と同じフロント下半分
ってことで、AH!のPrimaLuna ProLogue Oneに決定でした。
http://dotlabo.cside.com/AHProLogue/ProLogue03.html

素人がいきなり管球ですが いぃ音で鳴ってくれています。
駆動力(35wx35w)も申し分なく 高音のロールオフも感じません
低音も充分力強いです 全体でなんやかんやと38万くらい
かかったのだけが痛かったです。
これでまたSONYのα700やレンズ購入が遠のきました…orz!!

去年の 後半くらいから あれよあれよと言う間に私の機器が
リニューアル、一新されましたが 発端はCDPの購入が始まりでした
ある意味、沼にはまったんでしょうね これ以上は避けて
引き返すことにしたいと思っています。・・・以上m(__)m

書込番号:7420265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

買いました。メディアも買いましたが?

2008/02/17 22:49(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CM6001

クチコミ投稿数:46件

使い倒したRW800 が、ついに壊れて本機を買いました。使いこなせたら便利な機能があるのがうれしいです。RW800はエアチェックに使ってました。タイマー内蔵だったので今度もそういう機種を探しましたが、手ごろなのはCM6001くらいだったので、CDからMDに鞍替えです。FM放送の音質には本機のMDで十分です。ディスクも安いし、ダウンサイジングでコレクションもスペースをとりません。ところでメディアは皆さんどうしていますか。私は安いもので十分かなと錦糸町のヨドバシで100枚8400円で調達してきました。SONYのNeiget60枚とTDKのCLEFを40枚それぞれ店頭にあるだけ買いました。安物ですか? お買い得ですか。

書込番号:7407878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/18 00:10(1年以上前)

MDメディアでしょ。
安目製品の音してます。
使う前に,生メディアを消磁するとワングレード上(SONYの黄色級)の音になりますょ。
高速で録音すればする程,重要なMDメディアかな。

書込番号:7408442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/18 13:57(1年以上前)

おっしゃるように確かに一度、消磁してから録音すると、固有のクセというかデジタル臭さのようなものが少なくなるように思います。MDディスクのエージングなのでしょうか。逆にSONYの黄色級を同じように試してみたくなりました。デジタル臭さは今時の電気楽器のポップスに味付けになるような気もしますが、私はアコースティック系のダイナミックレンジの大きいクラシックやバロックを聴くので、クセはなるべくないほうが良いです。アドバイスありがとうございました。

書込番号:7410551

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/18 17:11(1年以上前)

>MDディスクのエージングなのでしょうか。

昔、MDディスクは少し捻ってパキポキ言わしてから使うと音が良いとか、一端冷蔵庫に入れて冷やしてから使うと良いとか言われたことがあります。

どちらも真面目にオーディオ専門誌(ステレオ)で取り上げら、検証されていました。結果は・・・、忘れてしまいました。(^_^;)

興味があったら試されると面白いかも。(^_^)v

書込番号:7411170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/18 19:06(1年以上前)

SHM−CDのCDソフトが出るくらいですから、材質の透明度や、ほかのファクターで音が変わるのはありうる話だと思います。ただ冷やして結露しないのでしょうか。あるいは結露で音が変わってくるのでしょうか。薄い表面の水面幕が透明度を左右しているとか。でも一番大きいのは思い込みかな。これをやれば効くと言う。皆さんはどう思いますか。

書込番号:7411614

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/02/18 20:12(1年以上前)

純粋に疑問なんですが、"消磁"ってどうやるんですか?

今時デマグネタイザーやバルクイレーサーをお持ちの方がソウソウいるとは思えないんですが…。
そもそも加熱しないと物理構造は変化しないはずですし。

書込番号:7411915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/18 21:06(1年以上前)

私は単純に一度録音してから、オールイレースしただけです。違ってたのでしょうか。どらチャンでさん教えてください。

書込番号:7412216

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/18 21:29(1年以上前)

> 私は単純に一度録音してから、オールイレースしただけです。

それは逆に帯磁させているのでは。。。

書込番号:7412367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/18 21:44(1年以上前)

小生,仕事の都合上,消磁棒(CRT用)は身近に在ります。
また,オーディオアクセサリーの消磁機としては,アコリバにRDシリーズの製品が在りますょ。
アコリバの製品の形状ですが,MDメディアが二枚同時に消磁出来る様になって居て,最初はMDメディアを消磁させる為に作ったのかなと感じさせますね。
ま〜,この手のアクセ効果に,疑問を持つリスナさんもおりますが,結構安目MDメディア彼是購入して試しましたですょ。
其から,磁気光ディスクの資料は,三重方面の研究室のを眺めたりもしましたですね。(小生の頭には,トマトは磁石に付くかと,アルミは磁石に付くかが合ってそうです(^^ゞ)

書込番号:7412467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/18 22:11(1年以上前)

私の耳はあてにならないので、一度SONYの黄色級のディスクを買ったうえでエアチェックをしてみて、その違いがわかれば、消磁機のランニングコストを考えてみて財布と相談です。聞くは一時の恥、どらチャンでさんトウシロウ相手にありがとうございました。

書込番号:7412662

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/18 22:40(1年以上前)

> 私の耳はあてにならないので、一度SONYの黄色級のディスクを買ったうえでエアチェックをしてみて、その違いがわかれば、消磁機のランニングコストを考えてみて財布と相談です。

MD は録音時に加熱して帯磁させていますから、録音前の加熱のない消磁に意味があるとは思えません。胡麻煎さんがご指摘のように、加熱しないと消磁の効果がないでしょう。

まだ、「単純に一度録音してから、オールイレース」のほうが効果はあると思います。これとて、もし消磁器と一度録音・オールイレースのどちらかを選べという究極の選択の場合です。どうせ録音したら帯磁しますので消磁も一度録音・オールイレースもそもそも無意味です。ディスクの不良を早めに見つけられるかもという点では、後者はかならずしも無意味ではないかもしれませんが。

書込番号:7412867

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/02/18 22:40(1年以上前)

トルマリンによるマイナスイオン効果をプラスして…
((((;゜д゜)))ガクガクブルブル

Audio の暗黒面に気をつけろ!

と私の GOHST が囁くのでこれ以上深入りしません(lol。

書込番号:7412869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/18 22:44(1年以上前)

アコリバの消磁器ですが,確かメーカーにて,お試し用のサービスをやって居たかと記憶してます。
気になる様で在れば,問い合わせで複数枚のメディアに掛けて貰ったらです。
それで気に入れば先に進むが好いかと。
其から,昔のメディアは,HardOffのジャンク箱の中で遭遇する場合が在りますょ。
数は其れ程多くは無いですが,時には初期型のESも100円程度で購入出来るかと。

書込番号:7412892

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/02/18 22:52(1年以上前)

とはいったものの、誤解があるようなのでちょいレス。

帯磁させるのではなく、レーザーで加熱してキュリー点を越えたところに
磁界を掛けて結晶方向を変化させるのです。なので、再生時には CD と
同じ様にレーザーの反射のみで読み取ります(磁気は介在しません)。

書込番号:7412953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/18 23:38(1年以上前)

私の素朴な疑問から、喧々諤々はなしが広がってショウジキ驚いています。お勧めの消磁機、安くても3万以上するようです。4万以下のデッキには不釣合いと見ました。使うのはFMのエアチェックだけですから、今のまま一度録音してオールイレースをしてから使うことにしました。問題は毎日毎日、休みなく74分×2回の録音にこのローコスト機がいつまで使えるかです。レーザーの寿命がくるか、、メカニックがへたるか。うちに来た機械が良品であることを願うばかりです。

書込番号:7413269

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/19 20:38(1年以上前)

>冷やして結露しないのでしょうか。あるいは結露で音が変わってくるのでしょうか。

中途半端なレスになっていて誤解があったようですので、補足説明しときます。

冷蔵庫から出してすぐは使いません。室温に戻して結露の恐れを除いてから使います。

一時(今でもかな?)流行った、クライオ(低温)処理の自家製版のような感じだと思います。低温で分子配列がドウとかコウとか色々な能書きがありました。代表格は一時のPADですね。

最も市販のオーディオアクセサリーでは超低温での処理を謳ってましたので、家庭の冷蔵庫ではその様な作用は全く期待出来ませんが、まぁ、CDを左手で持ち「音が良くなれ!」と念じながら5分程するとホントに音が良くなるなんて話まで専門誌(ステレオ)が記事にして検証してたくらいですので、色々オカルト・オーディオの世界も奥が深いです。

書込番号:7416868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 CM6001の満足度5

2008/02/20 00:42(1年以上前)

トピックとは脱線しているようですが...。

うわーっ仲間だっ!(爆笑)
しかも用途が同じ。(FMエアチェックです。)
自分もダウンサイジングできて非常に満足しております。
TEACのMD-5と比較検討しましたが、CDドライブがついていることが決め手になりました。
ミニコンポを2つガッチンコしたような製品なので音的にはちょっと心配でしたが、光出力端子があるので、これをAVアンプにつないでカバーしております。

肝心のトピックネタですが、メディアはSONYのESを利用しています。
書きこみ品質は比較的安定しています。
冷蔵庫で冷やすとかすると音が変わるんですかね?
なにか結露して駄目になりそうな気がするんですが。

書込番号:7418726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BOSEとの・・・

2008/02/16 17:25(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-705FX

クチコミ投稿数:5件

BOSEの161W4個(スピーカー)と、TA-55(アンプ)との接続は可能ですか?
全くの素人でわかりません。助けてください。
または同社「C−701A」とも悩んでいますが、こちらでは問題ありますか?
早急に教えてください。お願いします。

書込番号:7399667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/16 19:54(1年以上前)

C-705FXは関係ないのですか?

BOSEのTA-55と161Wの接続なら可能です、スピーカーも4本接続に対応しているので繋がるでしょう。
C-701AはTA-55に繋げれば良いのでは?

書込番号:7400411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/16 21:14(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございますm(_ _)m
TA-55とただ繋げばいいのですね!わかりました。
701と705だとどちらがいいと思いますか?

書込番号:7400950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作音は

2007/07/20 05:48(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CM6001

スレ主 hilokoloさん
クチコミ投稿数:39件

手持ちの機器の動作音が大きいので、プレイヤー部をこちらに買い替えることを検討しています。
CM6001の動作音はどんな感じですか?
さすがにCDの回転する音やMDの読み出す音などは店頭の視聴でわからなかったです…。

書込番号:6555585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 CM6001の満足度5

2008/02/16 17:25(1年以上前)

もう見ていないとは思いますが、購入したので亀レスを...。

動作音についてはCDの通常使用に関しては、普通の単体CDプレーヤーと同じです。
もっとも動作音が大きくなるのはX4モードでMDへダビングする時です。このときの音はVHSデッキよりは動作音は小さいです。

書込番号:7399665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング