CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > マランツ > ND8006

クチコミ投稿数:9件

HEOSのアプリだと音量の調整が出来ますが、リモコンだと音量調整が出来なくなってしまいました。何方か分かる方はいらっしゃいますか?

書込番号:24482933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/12/08 15:46(1年以上前)

リモコン送信or受信側の不具合?

書込番号:24483919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/08 18:45(1年以上前)

>Musa47さん、解決致しました。
リモコンの電池を取り替えた時に、ネットワークCDプレーヤー操作モードに設定を変えなかったのが原因でした。有難う御座いました。

書込番号:24484125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル音声出力は44.1 kHzのみ?

2021/12/04 23:23(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > PD-301-S [シルバー]

クチコミ投稿数:10件

同軸、光、どちらもサンプリング周波数 44.1 kHz、量子化ビット数 16 ビットと
ダウンロードした取説に明記されているのですが、
再生可能なファイルである 48kHzにフォーマットされたファイルは、
デジタル音声出力では 44.1 kHzにダウンサンプリングされるってことになるという解釈で正しいでしょうか?

書込番号:24477900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/12/05 22:51(1年以上前)

僕だよ^^vさん、こんばんは。

>デジタル音声出力では 44.1 kHzにダウンサンプリングされる

そのようですね。
Webの「特長」のところに、
>※デジタル出力は再生フォーマット、ソースに関わらず、44.1kHz/16bitで出力されます。
という記載があります。
https://teac.jp/jp/product/pd-301/feature

書込番号:24479711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/12/06 01:17(1年以上前)

有難うございました。納得しました。

書込番号:24479853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 重ね置きについて

2021/09/23 01:32(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:682件

現在、プリメインアンプとCDプレーヤーの購入で迷走しているものです。

音質が第一ですが、インテリアとしての見た目としてもMODEL30との組み合わせだとデザイン的にしっくりくるなと思い、こちらも候補に上がった次第です。

そこでカタログやメーカーホームページにも写真がありますが、下にMODEL30,その上にこの30nが重ねてありますが、さらにこの上にレコードプレーヤーを重ね置きするのはナシでしょうか?

スペース的にもコンパクトにまとめたいと思い、上に置けないかなぁと思っています。
しかしレコードプレーヤーの重量が18kgもあるので、耐荷重的にも耐えうるのかと。

普通やらない。
やると壊れる。
やってもいい。
音質に影響する。等

御意見いただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24357148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/23 02:28(1年以上前)

オーディオ初心者の私が言うのもなんですが、アンプは特になんですが、天板から自然対流で廃熱する構造になっているものが多いので、上には何も置かないどころか、10cmくらい空間を空けたほうがよろしいかと思います。

ヤマハのアンプを使ってますが、さほど音量を上げなくても天板はほんのり熱くなってきます。上面は20cmほど空間を空けてます。
もちろんスタジオ環境とかで常にエアコンで室内を冷やしているとかならいいのかもしれませんが、、、、

とはいえ、単純に考えてアンプの上に30kg以上の重量物、しかもそれぞれ回転するものを置くのはいかがなものかと思います。
CDプレーヤーもですが、レコードプレーヤーはなおさらベースがしっかりしてないと音に影響しそうに思いますが、いかがでしょうか?

ラックはそこそこしっかりしたものでも安価なものもありますから、そういったものを利用されてはどうでしょうか?
私が使っているこの製品は耐荷重が100kgで、価格は5万円くらいです。
https://www.asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=6547293405354&product_type=&collection=&sub_collection=

耐荷重性能が高いのはいいとしても、設置する際にクソ重いので大変でした。

書込番号:24357177

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/23 04:10(1年以上前)

>タチロー51さん

普通やらない。音質に影響する。

https://www.phileweb.com/news/audio/202104/05/22395.html
こういう製品もあります。レコード用オーディオボードです。

書込番号:24357217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2021/09/23 07:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

お返事ありがとうございます。

そうですよね。
単純に考えて、アンプの上に30kgちかくの物を置くのは物理的にね厳しいですよね。

ラックいいですね!
スペースは狭くしたくないのと、物は増やしたくないのですが、縦型のラックも含めて検討してみます。

書込番号:24357341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2021/09/23 07:32(1年以上前)

>kockysさん

お返事ありがとうございます。

こちらはすごい価格ですねぇ(^^;
借金しそうなので、コチラは見送りたいと思います。
こんなものもあるんだと勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24357345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/24 00:52(1年以上前)

>タチロー51さん

重ね置きについては、すでに回答が出ているとおりだと思います。

ラックも音質に影響します。特にレコードプレーヤーは。
一度買えば長く使うことになるので、それなりのものを買うことを奨めします。
振動吸収性の良いものを買えば、後でオーディオボードを追加しなくてもすみます。

私は、TAOCのASRIIシリーズを使用しています。
http://www.taoc.gr.jp/products_rack.html

他にはQuadraspireが人気があるようです。
http://www.quadraspire.jp/

MODEL30クラスだとTAOCのASRかQuadraspireのVENTクラスかなと思います。

書込番号:24359174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2021/09/24 08:33(1年以上前)

>GENTAXさん

お返事ありがとうございます!

ASRシリーズいいですよね!
私も興味持ってました。


SOUND MAGIC の 合せガラス・シングルガラス仕様オーディオラック HTXG03STS

http://nwj-store.jp/item/sound-magic-%e5%90%88%e3%81%9b%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e4%bb%95%e6%a7%98%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa.html

もいいなぁと思って見ていましたがどうでしょうか?

書込番号:24359452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/24 18:26(1年以上前)

>タチロー51さん

SOUND MAGIC の 合せガラス・シングルガラス仕様オーディオラック HTXG03STS

HTXG03STSの使用、試聴経験はありませんが、ASRIIの前はSOUND MAGIC のHF04を使用していました。
SOUND MAGIC の支柱は、中空なので充填剤を入れないと鳴きます。叩くと響きますね。
それとシングルガラスの棚板は、制振効果が期待できないかと思います。

オーディオラックは試聴が難しいので、予算とその辺りを考慮して判断するしかないかと。
メーカーは別にして、自分だったらもう少し上のランクを狙います。

書込番号:24360340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2021/09/24 23:31(1年以上前)

>GENTAXさん

なるぼど、SOUND MAGICの支柱は、中が空なんですね!大変参考になりました。

書込番号:24360906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 20:56(1年以上前)

大学で 振動論を 専攻してきました関係では、(当時は 山川研究室に在籍して居りました)、
重ね置きは、 よろしくない です!!!

ちゃんと 1台置きにしてください。 かつ、 ちゃんとした audio ボードを 購入してあげて audio を 載せてあげてください!!!

書込番号:24471373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2021/12/01 01:54(1年以上前)

>H2年早稲田大学理工学部卒業さん

お返事ありがとうございます!

ちなみにオーディオの対敵として振動についてはよく言われますが、ちなみに振動とはどこで発生する何の振動のことを言うのでしょうか?

外的なもの?内的なもの?電磁波?

初心者ですみません。ズーと疑問に思っていることなので、ご教授いただければ嬉しいです。

オーディオボードやインシュレーターも高額なものも出ていますが、果たして大金を叩いてそこまでの効果はあるのか?と思ってしまうくらいです。
(まぁ、価値観は人それぞれなので何とも言えませんが…)

よろしくお願いします。

書込番号:24471794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークレシーバー

2021/10/18 23:25(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:4件

ネットワークレシーバーを使ってAmazonミュージックを聴いてます
スピーカーはJBLの4349を使ってますがこの方法ではスピーカー本来のせいのうを使いきれてないと指摘されました
本当にそうなのでしょうか?
それが本当ならAmazonミュージックを聴いてスピーカー本来の性能を生かす接続方法を教えて下さい
現在の所アキュフェーズのパワーアンプを購入する予定です
これも正しい接続方法でいい音がなるか心配しております
どうかお答え下さい

書込番号:24402797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/18 23:54(1年以上前)

>Masa5666masa5666さん

指摘の意図はその本人に聞くのが一番です。他人では分かりません。

私が推測するならば、、ソースとして高音質ではないので勿体ないという事です。
これは接続云々で改善されるものではありません。
ネットワークオーディオの場合e-onkyo などで購入したハイレゾファイルが最も高音質だと感じます。
一方サブスクのストリーミングは一段落ちます。
この辺りの事を指してないでしょうか。

書込番号:24402818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/19 00:02(1年以上前)

返信ありがとうございます
アキュフェーズのA36を買ってかなり音はよくなると思いますか?

書込番号:24402829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/19 00:08(1年以上前)

ネットワークレシーバーはマランツのNR1200です

書込番号:24402839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/19 05:58(1年以上前)

>Masa5666masa5666さん

このSACD 30nとの関係性は?
ソースは変わらないわけですから上流の改善はゼロです。
現在のアンプが不明ですが、、下流が良くなる事で多少の向上はあるでしょう。
しかし、下流で上流の改善は無理です。

書込番号:24402982

ナイスクチコミ!0


com10さん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/07 13:27(1年以上前)

ネットワークプレーヤーが一番ネックになると思います。ヤマハwxc-50 からmaranzのnd-8006と買い換えましたがいまいちでした。SACDを買い替えのためマランツSACD30nにしたのですが、なぜかSpotifyの音質が向上しました。Amazon music HDも試しましたが安定した高音質です。you tube のSACD30nのコーナーでmaranzのセールスの方がmaranzオリジナルのディスクリートDACを使っているので音が良いと述べていました。参考になるかどうかわかりませんがご検討の一つのにしてください。

書込番号:24434221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 19:16(1年以上前)

>ネットワークレシーバーはマランツのNR1200です

大変 恐縮ですが、 もう少し 上級モデルを 購入なされた方が よろしいかと存じます。

書込番号:24471214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

USB端子について DENONとの違い

2021/11/14 09:22(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6007

スレ主 usiousiさん
クチコミ投稿数:26件

DENON DCD755REを使ってますがDENON のようにこの機種のUSB端子からもiPhone iPad をつなげるのでしょうか この機種はスペックのとうりUSBメモリのみだと魅力半減です マランツの最新機種なので実際の再生音は同価格帯のDCD755 RE より優れているのか興味あります

書込番号:24444893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ45

返信1

お気に入りに追加

標準

CD6006と6007との音の違いはありますか?

2021/04/07 13:49(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6007

クチコミ投稿数:21件

CD6006を所有しており、いい音で働いてくれてます。。6007はDACが旭化成になり、音の違いが気になっております。6006から6007に替えた方がおられましたら感想を是非聞かせて下さい。

書込番号:24066545

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:22件

2021/11/07 18:43(1年以上前)

マランツの特徴である中高音域重視した音づくりはもとより楽器間の分離が改善されていると思います、このCDプレーヤー抜群のCPだと思います。

書込番号:24434660

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング