このページのスレッド一覧(全2259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2021年9月23日 08:46 | |
| 1 | 2 | 2021年9月2日 10:12 | |
| 6 | 4 | 2021年8月31日 06:31 | |
| 29 | 10 | 2021年8月12日 23:26 | |
| 5 | 8 | 2021年8月12日 16:50 | |
| 1 | 3 | 2021年8月8日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
はじめまして、間違って普通のCDデッキでは聞けないSACDを買ってしまい、それを聴くために本器を購入しました。まだ2回ほどしか聴いていないのでなんとも言えませんが、ディスクトレイと本体はがっちりしていて長持ちしそうな感触を持っています。
これからSACDを買っていこうと思いますが、皆さんお勧めのディスクがありましたら教えてください。
主に聞くのはVocalものですが、ROCK ,FOLK, JAZZ等わりと雑食系です。
よろしくお願いします。
0点
>まっちゃけ2012さん
少し古いものですが、
Grace Mahya Last Live at DUG
伊藤八十八氏のライブの名録音です。
Carpenters Singles 1969-1981
このマスカレードを聴いて泣いた歌手がいたとか。
Celine Dion A New Day Has Come
低域の馬力感が素晴らしいです。
角田健一ビッグバンド Big Band Stage
大迫力のサウンドです。
書込番号:24301609
1点
SACDでしたら、下記のサイトが参考になります。
https://www.sa-cdlab.com
ちなみに、SACDの真骨頂はマルチの5.1chサラウンドなのですが、
サラウンドに首を突っ込むと確実に「泥沼?」にハマります。
SACDの名盤、優秀録音版は中古でしか入手できないものがほとんどですが、
1970年から1980年代に、アナログで出ているアルバムのSACD盤に
いいものが多いと私は感じます。
書込番号:24302225
2点
>Minerva2000さん
>8045Gさん
情報ありがとうございます。少し調べると中古で1万円以上するものがありますね。
今入手できそうなグレースマーヤをポチリました。
そういえばマルチ5.1chならPINK FLOYDの狂気だったか、持っていたような気がします。
当時は普通のCDで聴いてました。
これからサイトを見て勉強します。
書込番号:24302307
0点
>まっちゃけ2012 さん
こんばんは。
「Face the Music」 シーネ・エイ
「close your eyes」 アレクシス・コール
録音もよく、SACDの良さを味わえると思いますし、
アルバムとしての完成度も高く、お薦めします。
「Last Live at DUG」 グレース・マーヤは、
私も所有しています。録音もよく、良いアルバムですよ。
書込番号:24303215
3点
>レオの黄金聖闘士さん
こんにちは、情報ありがとうございます。ジャケもいいですね。
いずれ入手したいと思います。
書込番号:24305489
1点
SACD聞くためにこのプレーヤーですか、豪勢ですね〜〜。
私なんか貧乏性なんで、こいつです。まぁ、BDプレーヤーも欲しかったからですね。
https://kakaku.com/item/K0000896650/
今は8万円近い価格ですが、私が買った時は5万くらいでした。
で、私が所有するSACDはノラジョーンズの下記のSACDです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000D8RX3
たまたま嫁さんがCD版を所有しており(購入後に知りました)、聞き比べるとやはりSACD版のほうが良いですね。
弦の響きが違います。
SACDとは別にBlu-spec CD2なんて規格品もあるのですね。
書込番号:24357184
0点
>KIMONOSTEREOさん
ノラジョーンズのデビュー盤ですね、情報ありがとうございます。。SACDは今も買いやすい価格だし、
普通のCDは持っているので聴き比べてみます。
このデッキ、急に値上がりしました。今なら購入してないかもです。
書込番号:24357427
1点
CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n [ブラック]
NA11-S1を所持しておりますがLAN接続が安定しない、AirPlay2に非対応などそろそろ買い替えも検討しております。
ただNA11-S1はDACなど内部パーツが非常によく今だ使える機種とも聞いております。
この30nでNA11-S1に劣る部分か有るとするならどのような部分でしょうか?
書込番号:24306584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
劣る部分としてはバランス接続非対応と言うことではないでしょうか。
アンバランス接続だと悪いと言うことは有りませんが、そこは大きな違いだと思います。
DACは好みにもよりますが、グレードアップしていると考えて良さそうです。
書込番号:24313424 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700
先日こちらの商品を購入しました。
CDを再生している際に別のトラックにスキップしたり、停止したりすると内部から何かを切り替えるようなカチカチという音がします。
ネットワーク再生時も同様で、操作をした際にそんな音がします。
カチカチ音というのは、アンプとかの電源を入れた際にする音を小さくした音って感じです。
今まで10万円前後のプレイヤーを何度が使っていますが、ここまで頻繁に音がするのははじめてです。
この現象は仕様なのでしょうか。
この製品をお持ちの方、詳しい方おられました教えて下さい。
書込番号:24149120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pikaku04さん
カチカチ音しますね。仕様だと思います。普段はあまり気になりませんが若干耳障りに感じる時もあります。ストリーミングで、サンプリング周波数が変わる度にカチカチなります。ただCD再生で曲をスキップしても周波数が同じならカチカチ音はしないと思います
書込番号:24175762
![]()
1点
>pikaku04さん
確かに使用時カチカチ音しますね。
機械のことは詳しくはわかりませんが、おそらくリレー音かと思われます。
当機種固有のものではないらしく、他社他機種でも出るものがあるようです。
「SACDプレーヤー リレー音」で検索すると結構出てきます。
音楽を鳴らしている時にはなりませんので、気にすることはないかと思います。
書込番号:24184290
![]()
3点
>はなおやじ320さん
>thelongestdayさん
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
メーカーにも確認してみましたが、やはり仕様のようです。
察し通り機械式リレーの音だそうです。
ホップノイズというものを防ぐ目的で一時的にミュートにするらしいですが、
その際に発生するそうです。
ちなみに、私の使用しているAVアンプはネットワーク再生機能を使っていても全く音がしません。
ただ、アキュフェーズとかでも発生するようですので、ある程度の価格帯以上の製品には
あえてこのような音のする装置を使っているのかもしれないですね。
ただ、カチカチ音に意識しなければそんなに気にならない気もしてきましたので、
音質と操作性は悪くないですし、しばらくこの機種使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24186278
2点
DSD-Nativという機能をONにすると曲間の度にカチカチ音がするのはちょっと気になりますね。ベートーヴェンの運命のように楽章間がないような曲だとこれはキツい。DSD11.2の場合、ONにしてみたりもするけど通常はとても使えない。。MQAのときはどうだったろうか。
書込番号:24316141
0点
モーター音がしてるのに出ないとかなら即行サポート行きです。
まあ、サポートに連絡してみるのが吉だとおもいます。
書込番号:12595562
2点
私も今日同じ現象になり、一切聴けない状態です。
USBは生きてるかと思いきや、READINGと表示を続けipodも聴けません。
USBモードにしてOPENボタンを押すとトレイが開きますが、
閉じてもディスクを回転しようともしないで表示が消えます。
CDを全曲通しで聴いて一日ほっといただけなのに、有料修理とか馬鹿馬鹿しいんですが…
書込番号:12928529
4点
DENONのサポートに連絡すれば、プレーヤーの送り先や一般的な修理期間等を教えてもらえるかと思います(送り先は下記のリンクにも載っています。)。
私もデノンやマランツの製品の修理依頼をしたことがあるのですが、今は同じ会社の傘下にあるため両社のサービスセンターの住所が同じだったので違和感を覚えました。
http://denon2.jp/info/info02.html
書込番号:12930562
1点
この機種は知りませんが、トレーのある家電製品は、トレーの可動部(ギアなど)がちょっと引っ掛かっているだけということもあり、手で少し突っついたり引っ張ってみたりすると回復することもあります。
あるいはこの機種固有のこととしては、CD が中に落ちるということがたまにあるらしいです。
「CDが奥に落下してしまいました」
[12338444] http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034940/SortID=12338444/
など。
そういう場合はもしかしたら落ちた(あるいは落ちかけた) CD が邪魔になってトレーの開閉に支障が生じているのかもしれません。プレーヤーを上下左右に揺さぶったりひっくり返したりしたら、CDが完全に落ちてトレーが開閉できるようになるかもしれません。でもCDが中に入ったままになってしまいますが。
どうせ修理に出すのならば、これらのことを試してからでも良いかもしれませんが、自己責任でお願いします。
書込番号:12930623
2点
結局,修理に出しました.修理代はかかりませんでした.
プログラムの問題のようです.
書込番号:12962217
1点
修理しました。修理内容はICの交換だそうです。
普通の環境に置いておいて、中の基板には触ってもいないし、水もかぶってないので、
こちらの取り扱いが原因でICが壊れたとは到底思えないです。
納得がいきませんが、泣く泣く修理代払いました。
書込番号:13134856
5点
掛け布団さん、はじめまして。
私のDCD-755も同様の症状です。
保証も切れているので、自分で修理しようと中を開けてみましたが、外観では異常なさそうでした。
お幾らほど掛かりましたでしょうか?
結構同様な不具合が多発しているような気がします。
これで修理代を取られるのなんだかなぁ...
書込番号:13175127
3点
OMおやじさん
同じ症状ですか、、。なんか腑に落ちないですね。。。
ICの交換で6500円くらいでしたね。
あとは量販店経由でサポートに送付したので手数料が2500円だったかかかったと思います。
量販店に出して一週間くらいで戻ってきました。
修理後中を空けてみたらディスクドライブの下の基板裏に
マイコンなどのICが数個載っていましたが、どれを交換したのかは分かりませんでした。
書込番号:13184340
2点
この場を借りてすいません。
掛け布団さん、回答有難うございました。
日曜にDCD755をバラバラにして、基板を取り出してみました。
仰る通り、CDドライブの下に隠れている基板には、CPU3個載っ
ていて、CD制御、USB、システム制御用って感じに分かれて
ました。(ipod用のチップも載ってました。)
原因は、システム制御用っぽい感じ?
とりあえず、ルーペで半田付け状態やクラックなどを調べて
みましたが特に問題なさそうでした。
この基板、通信ケーブルをつなぐとファームウエアのUPDATE
も可能な感じですね。(メーカサイドでしか対応できない)
リセット、BOOT信号もあったのですが、ここをアクセスして
どうなるか...
今週末、再組立してみます。
書込番号:13188781
1点
バンバン叩いたらなおりました!昭和じゃあるまいしまさかと思ったら。修理に出さずに済みました!ありがとうゴザイマス!
書込番号:24286438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【質問内容】
現在、onkyoのTXーL50というAVアンプを使ってますが、iPhone12のオートメーションで目覚ましの曲をかけると遅延が発生して曲の途中から再生されます。因みにただのAirPlayです。通信感度は80%台で良い方だと思います。この製品を購入しようと思っているのですが、途切れは無くなるでしょうか? それとそれ以前に、ネットワークで電源が入る機能(ネットワークスタンバイだと思います)はあるのでしょうか? 質問するところが違うかもしれませんが、同じ事をやっている方がいらっしゃったらご教授お願いします。
1点
>> iPhone12のオートメーションで目覚ましの曲をかけると遅延が発生して曲の途中から再生されます。
iPhone上での再生ですと、再生の遅延がないかと思います。
アンプは、起きている状態なのでしょうか?
書込番号:24282987
1点
おかめ@桓武平氏さん、早速の返信ありがとうございます。
iPhoneで目覚ましを鳴らすのでは満足いかなくて、今のOnkyoのAVアンプがiPhoneのホームに追加できる機器でしたので、寝てる状態から起こして鳴らしている現状です。こういう使い方だとAIrPlay2でもやはり、途中から再生されるのはしょうがないのでしょうか?
書込番号:24283046
0点
以下の手順を踏まないと、曲の最初から再生しないかと思います。
@ AVアンプを指定時刻の5分前などにアクティブな状態にする。
A 出力先をAirPlayでAVアンプへ設定。(設定は、事前に設定されているはず)
B 指定時刻になったら、曲の再生。(オートメーションで既に可能)
書込番号:24283114
1点
ありがとうございます♪
見事に解決しそうです!
書込番号:24283119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おかめ@桓武平氏さん
実は教えて頂いた、AVアンプを5分ほど前に起動しておく、と言うのは私も出来たらそうしよう、と思っていたのです。おかめ@桓武平氏さんがこうすれば良いとおっしゃってくださったので、やはり出来たのか! と思い今朝早朝3時までiPhoneと格闘しましたが、やはり出来ませんでした。この質問はマランツのこの機種とは関係無くなりますが、よかったらオートメーションのプログラムを具体的に教えて頂けないでしょうか? iPhoneユーザーで30nを使ってらっしゃる方々の参考にもなると思いますので、是非よろしくお願いします。
書込番号:24283371
0点
onkyo TX-L50の「スリープからの復帰」の処理が
もしPCなどWake ON LAN(以下、WOL)と同じ仕組みでしたら、
指定時刻前にWOLでTX-L50に向けて実行させる方法も
出来るかと思います。
iOSデバイスの場合、iOS11以降MACアドレスを取得出来ない仕様になっているようですので、
iOSデバイスでなく、PCからWOLを実行させるしか方法ないかも知れません。
書込番号:24283450
![]()
2点
ありがとうございます。いかに自分が知識がなく頭が固いかわかりました。是非調べて試して見ます!
書込番号:24283458
0点
私の能力ではWOLを活用できませんでした。でも、情報をくださった、おかめ@桓武平氏さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24285790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Home MediaでNASのフォルダから再生しようとすると、No Serverとなります。
NASからDLNA再生は問題なく出来ますので、ネットワークの疎通は問題ないです。
また、PCからNASのフォルダにはアクセスできますし、
テレビ(Regza)からもNASにアクセスできますので、フォルダ共有設定もできているようです。
ルータはWR9300N、NASはQNAPのTS-212Pです。
PCのフォルダを共有設定してもNo Serverとなりますので、NAS固有の問題でもなさそうです。
行き詰まってるので、なにかアドバイスいただければ幸いです。
1点
NASのDLNAサーバが機能していないと推測されます。
NASの設定でDLNAサーバ機能がONになっているか確認してみては?
DLNAとファイル共有は別物です。
PCで試すなら、PCにもDLNAサーバ立てないとだめです。
書込番号:22064554
0点
>kinpa68さん
スミマセン、私の乏しい知識では、ご回答を理解できませんでした...
DLNAとファイル共有は別物と言われているにもかかわらず、ファイル共有の問題で
何故NASの設定でDLNAサーバ機能がONになっているかを確認する必要があるのですか?
NASのDLNAサーバが機能していないとファイル共有に影響あるのでしょうか。
最初の質問にも書いていますが、ファイル共有に問題があるのであって、
本機とNASでDLNA再生は問題ないので、確認するまでもなくNASのDLNAサーバは機能しています。
>PCで試すなら、PCにもDLNAサーバ立てないとだめです。
DLNA試すならそうでしょうけど、ファイル共有を試すのに何故DLNAサーバが必要なのでしょう。
書込番号:22066240
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





