このページのスレッド一覧(全2260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年12月14日 01:29 | |
| 1 | 7 | 2006年12月13日 20:17 | |
| 1 | 3 | 2006年12月12日 23:10 | |
| 2 | 2 | 2006年12月7日 16:38 | |
| 0 | 3 | 2006年12月4日 22:53 | |
| 0 | 0 | 2006年12月4日 13:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
こんにちは。ステレオに関して素人なので何かアドバイスもらえたらうれしいです。
先日、9年間使い続けてきたSONYのDHC-MD515というミニコンポの再生ができなくなりました。
そこで、父親が昔使っていたYAMAHAのプリメインアンプCA-S1をひっぱいだしてきて現在、i-Podで再生するといった愚かなことをしています。
スピーカーはコンポのものの他にDIATONEのDS-35BMKUを使っています。これも以前父親が使っていた20年以上経つ年代モノですが。。
アンプがYAMAHAなのでプレイヤーもYAMAHAにしようかと考えて、量販店に出向いたところ店員さんにこのDCD-1500AEを薦められました。この組み合わせに何かアドバイスもらえると助かります。
音楽はFUNKやHIPHOPを中心に聞いています。よろしくお願いします。
0点
懐かしいなMD515。オイラも使ってた。
リモコンの選曲・音量調整ダイヤルがねばっこくてね。
それに、MDを差し込んでも全部飲み込んでくれるわけじゃなくて、半分頭を出すんだよね。
DCD-1500AE、良いと思います。
ただ、もうちょっと安いものでもいいと思いますよ。
DCD-755AEとか。
書込番号:5751511
0点
> アンプがYAMAHAなのでプレイヤーもYAMAHAにしようかと考えて、量販店に出向いたところ店員さんにこのDCD-1500AEを薦められました。この組み合わせに何かアドバイスもらえると助かります。
現在お持ちのシステム構成の内、CDプレーヤーだけを壊れたという理由で買いかえられるのならば、高いものでなくても良いのではないでしょうか。DCD-1500AE は実売価格が5万円くらいしますよね。
1万円位のDVDプレーヤーで良いのではないでしょうか。(DVDプレーヤーになってしまうのは、現在はCDプレーヤー単体機というカテゴリーが縮小しているので。)
ネットオークションやリサイクルショップなら、中古のCDプレーヤーやDVDプレーヤーは数千円であります。
そして余ったお金でアンプやスピーカーに回されたほうが良いと思います。
書込番号:5751840
0点
返信ありがとうございます!
♪ぱふっ♪さん>その「粘っこさ」分かります^^MDは早いうちに壊れてしまいました。。
実はDCD-755AEも候補に入れてました!しかし、オーディオ関連の雑誌見てもDCD-1500AEは評判良くて迷いますね。もう少し考えてみます。ありがとうございました!
ばうさん>今日リサイクルショップ(ハード○フ)に行ったら、、、なんとDCD-1500AEが40000円で売っていました。。これからアンプなんかも買い揃えていきたいのでそれなりのプレイヤーを現在考えています。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:5755563
0点
年内にCDPの購入を考えております。
購入検討している機種として、以下を候補に上げているのですが・・
ONKYO C-777
MARANTZ SA7001
DENON DCD-1500AE
YAMAHA CDR-HD1500
色々と迷いすぎて、中々自分なりの答えも出せません。
音の趣向に関しても自分なりのポリシーや好みも明確でない初心者
であるのも原因だと思うのですが・・
ここにあげた候補機種もそれなりの価格の機種であれば私のレベル
では十分以上であろうと思っての事です。
もし宜しければ何かしらのアドバイスを頂けたらと思い書き込みさせて
頂きました。
アンプはMusical FidelityのA1.20 SLでスピーカーはEPOSに
なります。
共に年代物の機種ですが。。
何かしらのアドバイス・ご意見を頂ければ幸いです。
0点
なおさら迷わせてしまいますが、パイオニアのPD−D6(定価8万円)も最近出ました。
SACDも聴くのかCDで十分か、聴くジャンル、お好きな聴き方(音に包まれたい、細かな音まで見通したい、etc)を教えてもらえれば、皆さん答えてくれると思います・・・
書込番号:5745754
0点
そして何も聞こえなくなった様。レスを付けて頂き有難うございました。
>SACDも聴くのかCDで十分か、聴くジャンル、お好きな聴き方
>(音に包まれたい、細かな音まで見通したい、etc)を教えてもらえれば、皆さん答えてくれると思います・・・
今のところ・・SACDについてはSACD自体を良く知らないせいもあり重要視しておりません。
聴けて困る事はもちろん無いのですが、それ以上に通常のCDを重視して
考えております。
音に包まれたい・・そうですね。私の理想はそんな感じです。
今現在所有しているアンプやスピーカーも、当時自分なりに金銭的に無理
をして購入したのですが、そのせいでCDPまで予算が割けず・・
その後も諸事情で、20年近く前のミニコンポのCDPを接続して今まで聴いて
た次第です。
ですので、私の所有しているアンプやスピーカーでは無理な話なのかも
知れませんが、少しでも音に包まれるような感じで聴ければ。。嬉しいですね。
聴くジャンルとしては・・J-POPとクラシックやJAZZを少々って感じです。
もし宜しければ・・何かしらのアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:5747794
0点
Michael Vaughnさん、僕はこれらのプレーヤを全部聞いて知っているわけではないのですが・・・
DENON DCD-1500AEは押し出し感はあります。しかし細かい音はあまり聞こえません。少なくともクラシック向きではないと思いました。
MARANTZ SA7001はその反対で、高音がよく伸びて、繊細に聞こえます。上級のSA8001も、その延長線にあります。
パイオニアのPD−D6は、聞いたことありませんが、雑誌の評判では、明るく歯切れのよい音といわれています。
C-777は聞いたことないですが、価格comの書き込みでは一番癖のない音だそうです。
僕だったら一番新しいPD−D6に注目しますが。
あと、すみません、「音に包まれる感じ」は、低音が出ないとそうならないので、何よりもスピーカが低音の出るスピーカであることと、アンプの駆動力が大事です。プレーヤのキーワードは「解像度」だと思いますが、どうでしょうか?
書込番号:5747967
1点
アドバイス頂きまして有難うございます。
なるほど・・大変参考になります。本当に有難うございます。
住んでいる所が田舎の為、ちょっと足を伸ばさないと視聴できないのが辛いところです。
近隣のショップでは単体のCDPなど全く置いてないので・・
それでも時間を作って足を運んだ方が良いかもですね・・。
>僕だったら一番新しいPD−D6に注目しますが。
なるほど。この機種の存在すら知りませんでした。
お恥ずかしい限りです。
デザインも私の好みです。なかなか良さそうですね。
>あと、すみません、「音に包まれる感じ」は、低音が出ないとそうならないので、何よりもスピーカが低音の出る
>スピーカであることと、アンプの駆動力が大事です。プレーヤのキーワードは「解像度」だと思いますが、どうでしょうか?
なるほど。低音の出るスピーカーですか・・当方の所有しているスピーカーは比較的小型ですのでこれは
難しいかもです。小型=低音が出にくいという認識を持っているのですが・・
アンプの駆動力?なるほど・・キーワードは解像度ですか・・そうですね。確かにそうかも知れません。
解像度という視点からだと、お勧め・・聞いてばかりで申し訳ありません・・の機種はどうでしょうか?
PD-D6もなかなか良さそうという事ですね。
人それぞれ感じ方は異なる部分もあると思いますが、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:5748938
0点
Michael Vaughnさん、こんばんは。
>住んでいる所が田舎の為、ちょっと足を伸ばさないと視聴できないのが辛いところです。
なるほど・・試聴しにくい環境ですか。僕も「現品限り品」などがあれば、聴かないで決めることがありますよ。
それにこのクラスのプレーヤだったら、何を買っても耳が順応できるから、がっかりすることはないでしょう。
>解像度という視点からだと、お勧め・・聞いてばかりで申し訳ありません・・の機種はどうでしょうか?
将来SACDのソフトが増えてくれば、もしかしたら聴きたくなることもあるだろうから、僕ならSACD機にしますが。
解像度だったらマランツSA8001なのですが、まず部屋のテストをして下さい。パチンと拍手してキーンという音(フラッターエコー)が耳につくか?
部屋がライブでフラッター気味だと高音が耳につくのでマランツはあきらめて、吸音性の部屋−例えば絨毯を張りめぐらした部屋とか、和室−だとマランツSA8001が、色気があってぴったりです。
デノンは、以前所有していて手放したもので、何もいうことはありません。
PD-D6は、パイオニアの久々のピュアオーディオプレーヤで力が入っていそうです。ワイドバンド、高密度、高S/N、クリアと書かれていて、選んでまず間違いないでしょう。面白いのはタオックの鋳鉄インシュレータが付属しているところ。
>小型=低音が出にくいという認識を持っているのですが・・
最近のスピーカは小型でも低音が出るのがありますよ(価格も予算を出ます)。ただしアンプのパワーを要求しますので、アンプもいいものを使う必要があり、全体としてますます高価格になります。
書込番号:5750775
0点
そして何も聞こえなくなったさん、参考になるご意見有難うございます。
そうですね・将来の事も考えてやはりSACDの再生も考慮した方が良いですね!
当方の結論として、パイオニアのPD-D6で考えたいと思います。
そして何も聞こえなくなったさんのご意見とメーカーのHPを見て、私なりに
納得しての結論です。
レスを付けて頂き本当に有難うございました。
書込番号:5752626
0点
Michael Vaughnさん、ご決断おめでとうございます。早く届いて、いい音を奏でてくれたらいいですね。
私も、前から買おうかどうか足踏みしていたのがアンプ「A−A9」で、Michael Vaughnさんの決断につられて、今日思い切って店に聞いてみたら、入荷は、延期のため年末になるそうです(> <)
今すぐ必要ということもないのですが、来年まで待たねばならないのは少し残念でした。なお、プレーヤのほうを聞いてみたら、順調に入荷しているそうです。
では・・・
書込番号:5753787
0点
現在13年程前の製品 SONY CDP-XA3ESという製品を使用しています。一応当時のESシリーズのエントリーモデルでしたが、現在の2-3万程度のエントリーモデルの方が技術の進歩等により音質は向上してるものでしょうか?
0点
CDP-XA3ESを維持して使っていた方が幸せです。
私もちょっと古いものを使ってますし。
古くても良いものは良いんです。
中級クラスと比較するなら話は別ですけどね。
書込番号:5728332
0点
最近の入門機の聴き易さを優先させたような音と違い、
CDP-XA3ESはハイファイ志向の製品なので初期性能が維持されていればCDP-XA3ESの方が良いでしょうね。
それに低音の馬力はCDP-XA3ESの方が確実にあるでしょう。
ただ、高音の繊細さは最近の製品の方があると思いますが、具体的な機種名が分からないとこれ以上は・・・
書込番号:5735282
0点
最近、12年使用していたCDプレーヤー(SONY 333ESJ)が再生できなくなり、新しいものを購入しようと思い、どれにしたらいいのか悩んでいます。候補にしているのは、marantz SA7001,DENON DCD-1500AE,ONKYO C-777の3機種です。アンプやスピーカーとの相性もあると聞いた事があるので、余計に悩んでいます。ちなみに今使用しているアンプは SANSUI AU-α507XR、スピーカーは DIATONE DS-200Zです。どなたかよい意見がありましたらお願いします。もしこの3機種以外に良いものがありましたらお教えください。よろしくお願いします。
1点
確かに機器同士の相性はあります。クセのある機種を選んでしまうと、後々苦労します。その意味でONKYOのC-777が無難かと思います。
marantzやDENONは着色がキツいです。DENONはボンついた音であるとの評判はよく聞きますが、ナチュラルと言われているmarantzも、実は組み合わせ次第では高域にピークを伴った聴きづらい音になります(特にスピーカーのダイヤトーンとはアンマッチが懸念されます)。その点ONKYOなら不安要素は少ないでしょう。
これ以外の機種としては、私が何度もこのボードで取り上げているTASCAMのCD-01Uがあげられます。10万円未満のプレーヤーでは情報量に関してピカイチです。業務用で見た目は“なんじゃこりゃ!”ですが(笑)、0.1秒刻みでカウントされるディスプレイ等の意匠が個性的です。
あとはPIONEERのPD-D6もありますね。私は聴いたことがないのですが、同社の過去の実績を考えると、着色過多の音造りはしていないはずです。
購入後しばらくしたら、ケーブル類も見直すと面白いかもしれませんね。
書込番号:5722672
1点
SONYの333ESJは鮮明で輝きのある高音と押し出しの良い低音でパワフルな音だったと記憶しています。
同じような音を希望するならDENON DCD-1500AEはどうでしょうか?
低音がボンつくという話ですが、サンスイのアンプは低音が引き締まった音でしたし、
ダイヤトーンのスピーカーも低音の量感があっさりとしたタイプだったと記憶していますので、
組み合わせで問題はないと思います。
それと現在の機種の高音はどのモデルも333ESJより滑らかだと思います。
書込番号:5725925
0点
予算が許せばSA8001を購入する方がベターではないでしょうか。
ただし、マランツが「アナログ的な柔らかい音」だとは思いません。組み合わせによってはキンキンした聴き疲れしやすい音になります。
アナログ的ならデノンの方がマッチします(ただし、厚ぼったい音です)。CECでもオッケーですね。
パイオニアのPD-D6も試聴してはどうでしょうか。
書込番号:5683805
0点
組み合わせはどのようなものが良いでしょうか?ご教授お願い致します。SA8001とでしたら
書込番号:5702004
0点
「組み合わせ」と言われましても、SA8001と何の組み合わせでしょうか。アンプですか? スピーカーですか? その両方ですか?
予算はいかほどですか? ビートルズ以外に何を聴かれますか? 部屋の広さは?
・・・・とまあ、こういう「条件」を提示されないと、ハッキリと回答のしようがないのですが、とりあえず通常SA8001を選定するグレードのシステムとしてアンプとスピーカーの候補を書いておきます。
まず、アンプはペアとなるであろうPM8001は奨めません。奥行きのない、緊張感が高いキンキンした音だと思いました。そこで考えられるのはDENONのPMA-1500AEです。デザインは嫌いですが、余裕を持った鳴り方をします。音像がもっとハッキリして元気なのが良いのなら、トライオードのFuture2005という手もあります。ちょっと高いですがONKYOのA-977もスッキリした万能型で悪くないと思います。
スピーカーですが、これは御自分で試聴してお決めください。候補はMONITOR AUDIOのBronze BR2かBR5、ALR/JORDANのEntry Si、 Highland AudioのORAN4301やANGEL 3201、CELLESTIONのF30、KEFのiQ3かiQ5、QUADの11L、DALIのRoyal Menuet II、PIEGAのTS3などが考えられます。
書込番号:5715612
0点
CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500
今度CDR-HD1500を購入しようと思います。一緒にHDDも買うつもりですが、どれを買えば良いか判りません。HDDの回転数やシーク・タイム、バッファ容量など考慮すべきでしょうか?またすべきとしたらどれくらいの数値を目安にすればよいのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





