CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル出力の音質傾向

2006/10/21 11:09(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD3300R

クチコミ投稿数:49件

8年近く使ってきたMarantz CD-19がメディアを認識しなくなった
ので、同クラス(3〜6万程度)のCDデッキへの買い替えを検討中です。

価格が3万円台で重量もあり、電源ケーブルを交換できることもあり、
すごく惹かれています。

普段は外部DACを使用しますので、CD3300Rのデジタル出力での
音質が気になっています。
どこかの国産メーカーのような極端なドンシャリ傾向でなくて、
全域でフラットな特性だといいのですが、この機種のデジタル出力
での音質傾向を、主観で結構ですのでどなたか教えてください。
(アンプやスピーカーの特性でも傾向が変わりますし)

主にジャズやクラシックを聞きます。

書込番号:5556569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/27 13:18(1年以上前)

CD3300+外付けDACを使ってます。 Rでは多分内蔵のDACが変更になっただけだと思うのですが、CD3300の良いところはデジタル出力が現在プロ用を含めて使われている3種類のI/O(光、同軸、平衡)をこの価格で持っています。
CD-Rの読み取りもOKということで 例えばAccuのDP78やSA-CD1でも読み取れないような腐ったCDもちゃんと認識して再生します。
肝心のデジタル出力の音質ですが、私はメーカー製1台、自作2台のDACを愛用してますが DAC側の音質に大きく依存します。しかし同じDACを1万円前後のDVD-Pの光デジタルにつないだ時に比べれば格段に音の解像度は良いので ジッターもそこそこ抑えられていると思います。
Rでは音質UPが図られているみたいですが、CD3300の内蔵DACを含めた音質は値段相応かもしれませんが、トラポとして使うのであればそこそこCPが高いのではないかと思います。

トラポとしてご検討されるのであれば ヤマハのHDD内蔵タイプもご検討あれ。

書込番号:5576008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/10/27 16:52(1年以上前)


CD3300のトランスポートについてのコメントありがとうございます。
中古のCD3300が2万円で手に入るのでとても気になっていたところです。

このクラスでXLR端子までがある機種は珍しいですよね。
僕もこの点、この機種が気になっている理由のひとつです。

参考にさせてもらいます。

書込番号:5576355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MP3

2006/10/24 08:52(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-777

スレ主 umanoさん
クチコミ投稿数:2件

MP3が再生可能と書いてありますが、本当でしょうか?

書込番号:5566490

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/10/24 09:37(1年以上前)

取扱説明書にも書いてあるから出来るでしょう。

http://www.e-onkyo.com/shoppingguide/refer/pdf/c-777_ja.pdf

ただし、ディスクに焼いたMP3ファイルですよ。

書込番号:5566573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご教示願います・・・。

2006/10/17 02:22(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 300Btubeさん
クチコミ投稿数:3件

現在
真空管AMP(300Bが主流管)
SP JBL 4312BMkU
CD・MDコンポ KENWOOD SK−7PRO

おもにPOPS(これからJAZZに範囲を広げようと)を聞いています。

音は、SPとAMPの特性でしょうか、低音が結構分厚く艶っぽく出てます。高音は・・・弱い(薄い)感じで出ています。。

まだ、CDプレイヤーが市販のコンポのものだしSACDを聞いてみたいというのもあって、今回CDプレイヤーを購入しようと考えています。

資金面から現在の候補は、(DCD−1500AE)か(SA7001)です。

迷っている理由は、いろんな雑誌読んでいるとプレイヤーによって音の感じがぜんぜん変わってくるそうなので・・・。できれば脚色されてないかんじのプレイヤーが希望なんですが・・・・。

素人なんで、無茶苦茶言ってるところや参考資料に足りない情報があると思いますが、みなさんよろしくお願いいたします。

書込番号:5544236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/10/17 21:42(1年以上前)

>資金面から現在の候補は(DCD−15
>00AE)か(SA7001)です。脚
>色されてないかんじのプレイヤーが希望

 その二つは「着色」がキツいと思います(特にデノン)。かといって、その価格帯ではデノン&マランツ以外にSACDプレーヤーは存在しませんし・・・・。

 ここは12月まで待って、PIONEERのPD-D6とSONYのSCD-XA1200ESが発売されてからチェックするのがベターかと思います。たぶん両メーカーの過去の実績から考えて、デノン&マランツよりは色付けの少ない音作りをしてくるでしょうから。

書込番号:5545981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/18 11:08(1年以上前)

デノンDCD−1500AEは高音が控えめです。悪くいえば、ナローレンジな音です。
せっかくSACDを聴くなら、もっと繊細な、高音の伸びている機種を買わないと、「CDと変わらんなあ」ということになってしまいます。
元・副会長さんの言われるように新製品を待って判断するか、いま決めるのならマランツがよいと思います。

書込番号:5547475

ナイスクチコミ!0


スレ主 300Btubeさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/20 00:51(1年以上前)

元・副会長さん
そして何も聞こえなくなったさん
回答感謝します^^

少し考えた結果、今年度末まで待ってパイオニア・ソニーの機種を見てから決めようと思います。

ほんとにありがとうございました^^

書込番号:5552521

ナイスクチコミ!0


flyhogさん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/21 00:17(1年以上前)

既に心決められていらっしゃるようでしたら、なんですが、、

アンプが300Bの真空管アンプ、
スピーカが4313B MkIIということで反応しちゃいます。

プレイヤの選択も必要かとは思いますが、
良いプリアンプを一台入手されると世界がかわりますよ、、

書込番号:5555387

ナイスクチコミ!0


07ANIVさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/21 09:43(1年以上前)

300Btubeさん
その組み合わせなら「できれば脚色されてないかんじのプレイヤーが希望なんですが・・・・。」とおっしゃるとおりのCDPが正解でしょうね。自然でナチュラルな7001はお似合いだと思いますわ。

書込番号:5556334

ナイスクチコミ!0


スレ主 300Btubeさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/23 00:47(1年以上前)

flyfogさん

まず、ご回答感謝します^^
続いて質問なんですが、

>アンプが300Bの真空管アンプ、
>スピーカが4313B MkIIということで反応しちゃいます。

なんで、反応しちゃったんですかぁ?ww

>プレイヤの選択も必要かとは思いますが、
>良いプリアンプを一台入手されると世界がかわりますよ、、

(ここに書き込むのもなんですが・・・)プリメインもかんがえてます!!
ぜひ、アドバイスがもらいたいんですが現システムに相応しいプリメインは、いくらくらいの買えばいいですか?(よければメーカーも^^)

07ANIVさん

ご回答感謝します^^
CDPとプリメインとLDPが足りないんですよねぇ^^;

書込番号:5562709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

SACDマルチ

2006/09/26 03:12(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XA1200ES

スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件

長年働いてきてくれたCDプレーヤーがそろそろ寿命を迎えつつあることもあり、SACD対応のこの機種を検討しています。

カタログを見るとSACDマルチ(5.1ch)対応のようですが、同時に発売となるデジタルアンプTA-FA1200ESは2chのようで・・・マルチを楽しみたかったらAVアンプと組み合わせろってことなんでしょうか。。。

書込番号:5479066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/26 06:36(1年以上前)

そうでしょうね、S/PDIFからはマルチチャンネル音声は出力しないでしょうから、アナログマルチチャンネル入力を搭載したAVアンプになるでしょうね。

書込番号:5479176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2006/09/26 14:21(1年以上前)

Maroon5さんこんにちは。

マルチチャンネルを楽しみたいということでしたら
同社のAVアンプならTA-DA3200ESか7000ESが候補となるでしょうね。
3200ESは先日のAVフェスタにてソニーのブースで鳴らしていました。

お値段からみたら最近のAVアンプは結構捨てたもんじゃないと
思えましたよ。ご参考までに。

書込番号:5479961

ナイスクチコミ!2


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件

2006/09/26 21:00(1年以上前)

口耳の学さん、次世代冒険者さん、レスありがとうございます。

TA-DA3200ESは私もAVフェスタで少しですが聞いてきました。S-Master PROではないですが、私の耳では多分違いが分からないでしょうし、店頭に並んだらじっくり視聴してみたいと思います。
他の候補としてはDENONのAVC-1930も考えています。

書込番号:5480882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/27 00:04(1年以上前)

ピュアオーディオ派から言わせてもらうと・・

AVアンプを単にアナログアンプとして使うだけならば、投資費用の割にいい音質が得られないでしょう。

マランツPM-8100SAのようなマルチ対応プリアンプが入手できれば、それにフライングモールDAD-M1を5台つないで5.1chが組めます。同じ価格のAVアンプよりもずっといい音がしそう。しかし、PM-8100SAも廃番になったので、決定的な代替案を出せないところがつらい。

どこかのメーカが手頃な価格でマルチ対応プリアンプを出してくれれば使い道があるのですが。

書込番号:5481785

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件

2006/09/27 06:45(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、こんにちは。

使用頻度としては音楽と映画で6:4くらいなのでAVアンプとしての機能も必要ではあるのですが・・・映画用の構成で音楽を聴くのではなく、音楽用の構成で映画も見る、くらいの感じが希望なんですよね。

映画よりも音楽を優先したマルチチャンネルってなかなか良い組み合わせが思いつきません。音楽優先なのでセンタースピーカーも横長のセンター専用ではなく、ピュアでも使えるものにしたいのですがペアでしか売られてなかったりするので。(少なくとも私が検討できる価格帯では・・・)

内容がCD/SACDプレーヤーから離れてきてしまったので、また別のスレで質問させていただこうと思います。そのときはよろしくお願いします。

書込番号:5482284

ナイスクチコミ!1


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/09/28 18:59(1年以上前)

アキュのアナログマルチプリCX-260はどうでしょう。

私は4chダウンミックスでマルチ環境を組んでいます。

音楽8、映画2くらいですが、音楽はほとんどがステレオ(2ch)なので、マルチ環境の出番は映画込みで3ぐらいです。

書込番号:5486642

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件

2006/09/28 22:55(1年以上前)

rosejiさん、こんばんは。

こんな製品があったのですね。残念ながら価格的に私には縁がありませんが。。。

情報ありがとうございました。

書込番号:5487470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2006/09/28 23:26(1年以上前)

>映画よりも音楽を優先したマルチチャンネルってなかなか良い組み合わせが思いつきません。

音楽用のマルチチャンネルアンプはべらぼうな価格になってしまいますね。
PM-8100SAは貴重な存在でしたが、後継が出なかったところを見ると売れなかったのでしょう。
10万円以上のAVアンプならピュアにも使えますし、5CHとして1CHあたり2万円は結構安いと思いますよ。

書込番号:5487639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/29 09:36(1年以上前)

スレ主さんの予想を超えて議論が進んで来ました。

安価に音楽用マルチチャンネルアンプを構築するには、こういう提案はどうでしょうか?

実売10万円くらいのAVアンプで、「空間表現に優れている」「ホールの奥行き、高さ、距離感が出る」と批評されているアンプを買う。例えばデノンAVC-3890。
(僕のテストでは、PM-8100SAよりもAVC-3890のほうが静寂感が優れているという結果があります[5116481]。今聴いても結論は同じです)

フロントとセンター用にフライングモールDAD-M1を3台買いたす。AVアンプ内蔵のフロントとセンターのパワーアンプは使わないのでもったいないが、仕方ない。リア用にパワーはいらないので、フライングモールを投入するまでもない。

これで、そこそこ品位あるマルチチャンネルプリアンプと、スピーカを駆動するのに十分なパワーアンプの組み合わせが得られる。実買22万円です。

書込番号:5488663

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件

2006/09/29 13:29(1年以上前)

なるほど。。。
「これだ」という機種がないためか、いろいろな選択肢がありそうですね。アンプだけじゃなく、スピーカーとの組み合わせも含めて考えると更に複雑に・・・

>そして何も聞こえなくなったさん
フロント、センターに3台買い足す(リアはなし)ということは、センターの重要性をフロントと同様に考えたほうが良いと言うことでしょうか?

書込番号:5489103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/29 14:35(1年以上前)

>フロント、センターに3台買い足す(リアはなし)ということは、センターの重要性をフロントと同様に考えたほうが良いと言うことでしょうか?

ええそうです。
私が口を出している
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2044#5488010
では、センターは小型でよいと言っておきながら、センターが重要だというのは自己矛盾しているようですが、真意はこうです。

・センターSPは、フロントSPほど低音を出す必要はない。特にフロントSPが大型SPの場合、センターSPがフロントSPと同じ量の低音を出したら収集が付かなくなってしまう。逆にフロントSPが小型SPの場合、この問題は起こらない。
・スピード感は、センターSPとフロントSPで揃える必要がある。ばうさんが同じSPが無難と言っているのはこの意味だと思います。
・だから、フロントSPが大型SPの場合、センターSPは同じシリーズのブックシェルフ型がよいでしょうね。フロントSPが小型SPの場合、センターSPも同じものがよいでしょう。異なるメーカ、異なるシリーズは個別に相談を。

・本題に戻りますが、アンプもスピード感を揃えた方がよい。だから、パワーアンプはフロント、センターに3台同じものがよい、というのが僕の持論です。もし、2台しか使えないのなら、ファントムセンターという手があります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20497010003#5474319


書込番号:5489216

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件

2006/09/29 15:27(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、
詳しいご説明、ありがとうございます。

話の中心がスピーカーに移ってしまったので、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2044#5488010

こちらに引っ越しとさせてください。

書込番号:5489311

ナイスクチコミ!1


garaboさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/22 10:48(1年以上前)

はじめまして。
上の会話、とても参考になりました。
私は偶然PM8100を持ってて現在は2ch用途に使用していまして
折角だからマルチch再生をして見たいと前から思っていました

ただ質問なのですが現在のシステムから4.0chに発展させた時
プレイヤー側で4.0ch出力モードに変更できるのでしょうか?
2chからいきなり5.1chというのはやはりちょっと敷居が高いというか
予算的にも辛いものがありますので・・・

書込番号:5559979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2006/10/22 12:01(1年以上前)

garaboさんこんにちは。

お使いのプレーヤーは何でしょうか?SACD/DVDAのマルチ出力がついている機種でないと出来ませんのでご注意を。

書込番号:5560195

ナイスクチコミ!1


garaboさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/22 12:45(1年以上前)

次世代冒険者さんレスありがとうございます。
すいません、肝心な事を書き忘れていました。
今はCDプレイヤーですがこのSCD-XA1200ESを買って
マルチchに発展させたいと思っています。

書込番号:5560307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2006/10/22 13:19(1年以上前)

garaboさんこんにちは。

まだ発売されていない機種なので細かい機能についてはお答えできません。メーカーに直接確認されるのがよろしいかと思いますよ。

ただ、この手の商品には「ファントムセンター」と称してセンターレスやサブウーハーなどの設定が出来るようになっていることが多いです。

書込番号:5560396

ナイスクチコミ!1


garaboさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/22 14:41(1年以上前)

次世代冒険者さんレスありがとうございます
すいません、勘違いしていました。まだ発売されてないのですね。
ですが
>ただ、この手の商品には「ファントムセンター」と称してセンターレスやサブウーハーなどの設定が出来るようになっていることが多いです。
SACD/CD専用なので出来ないのではないかと心配していましたが
SCD-XA9000ESも口コミを読んだら出来るようですので期待できそうですね。

重ね重ねありがとうございました

書込番号:5560575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

予算20万までのCDP探しについて

2006/10/16 00:04(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 NNILさん
クチコミ投稿数:13件

15万程度限度20万で新しいCDPを探しています。
求めるものは、
システム全体を考えて
機械的な音でなくスッキリ?
レンジが広いものを探しています。

現在の機器は
CDP SONY CDP-XA50ES
AMP MYAID Z-110
S P DALI Menuet II

量販店で試聴できたら
デノン、マランツ、Audio Analog、(ARCAM 予算大幅超)
はまったく合いませんでした。
(CECは故障が恐く候補にまったいれいません)

何かお勧めのCDPを教えてください。

書込番号:5541222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/16 12:26(1年以上前)

「デノン、マランツ、Audio Analog、(ARCAM 予算大幅超)
はまったく合いませんでした。」の合わなかった理由を教えてくれたほうが、的確な答えが返ってくると思います。(マランツはレンジが広いと思いますが)

書込番号:5542085

ナイスクチコミ!1


スレ主 NNILさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/16 14:05(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん
レスありです
>合わなかった理由を教えてくれたほうが、的確な答えが返ってくると思います。
たしかにそうですね。一言程度の感想書きます。

マランツ SA-15S1
華奢?な音、貧弱とまでは思いませんが
もうすこし元気のある音がほしいです。

デノン 1650SR,1650AE
低音のみが強調されていて長く聞いていられませんでした。

AudioAnalog PAGANINI 192/24
はっきりした音でしたがとてもレンジが狭かったです。

ARCAM FMJ36
甘くおちついた感じでレンジもある程度ありました
好みの音でしたがシステム全体として甘くなすぎそうでした。
(25.5万でしたので予算を大幅に超えていました)
192Tなら予算内でしたが展示機がなく試聴できませんでした。

以上です。お願いします。

書込番号:5542258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/10/16 16:13(1年以上前)

>デノン、マランツ、Audio Analog、
>(ARCAM 予算大幅超)はまったく合
>いませんでした。

 ならば市場に出ている15万円〜20万円の価格帯の製品としては、PRIMAREのCD21ぐらいしかありませんね。軽快でスッキリとしてレンジが広く、北欧製らしく(?)クールな音調です。ただし、DALIのスピーカーと組み合わせたときの音を聴いたことがないので、相性については不明です。

 思い切ってARCAMの192Tにしてしまうのも一法かも(私はARCAMは聴いたことがないですが)。少なくともFMJ36とは同系統の音でしょうから。

 “裏技”として、マランツSA-15S1に図太い音のする電源ケーブルを繋げてみるという手もあります。

 関係ないのですが、MYAIDというブランドは聞いたことがありません。もしかしてMYRYADのことですか? あ、でもZ-110ってアンプじゃなくCDプレーヤーですよね(確か・・・・)。

書込番号:5542405

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNILさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/16 23:13(1年以上前)

元・副会長さん
レスありがとうございます。

PRIMAREのCD21ですか、ネットでは良く見るのですが
店頭ではみたことながいのですが千葉か都内で試聴できるところ
ないでしょうか?

ARCAMの192T
若干音の傾向がちがうらしいので(店員談)
聞かないと恐くて買えません。

“裏技”として、マランツSA-15S1に図太い音のする電源ケーブルを繋げてみるという手もあります。
面白そうですが、壁コンは賃貸なので替えられませんし
すぱいらるという天国に財布がとんでいきそうなので
最終手段として考えさせていただきます。

>関係ないのですが、MYAIDというブランドは聞いたことがありません。もしかしてMYRYADのことですかZ-110ってアンプじゃなくCDプレーヤーですよね(確か・・・・)。

すいません素で間違えました。
前にアンプの買換えのときに混同しまくってそのまま・・・
購入してからも型番が・・・

書込番号:5543681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2006/10/17 01:14(1年以上前)

デノンとマランツの間なら、ONKYOのC-1VLあたりはどうでしょう。

書込番号:5544129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/17 10:00(1年以上前)

ソニー:SCD-XA9000ESが、いま22万円で手に入ります。僕は今日入手しました。まだ音を出していませんが。

書込番号:5544595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/10/17 21:45(1年以上前)

>PRIMAREのCD21を千葉か都内で試聴できるところ

 ネットで検索したら、秋葉原のLAOXやダイナ(中古センター?)にありそうです。まあ、私は首都圏在住ではないので、詳しくは分かりませんが。

>壁コンは賃貸なので替えられませんし、
>すぱいらるという天国に財布がとんでい
>きそうなので最終手段として考えさせて
>いただきます。

 私のとこも社宅なので壁コンなどは変えられませんが、電源ケーブルだけを交換してもかなりの効果があがりました。電ケーもピンからキリまであり、高いものは犯罪的なプライスが付いていますが(笑)、オヤイデのTUNAMI GPXやフルテックのAbsolute Powerあたりならばそれほど高価ではありません。もっと安く済ませようと思うなら、「shima2372」や「procable」みたいなネット通販の業者を利用する方法があります(どっちも6〜7千円)。ちなみに私は「shima2372」の電ケーを使っていますが(繋げているのはアンプですけど)、モヤッとしていた中低域が筋肉質になって、なかなかイイ感じです。「最終手段」として考えてみてください。

 あと、ONKYOのC-1VLにして、余った資金をケーブル等に回すという方法もスマートかもしれません。

書込番号:5545997

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNILさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/17 22:37(1年以上前)

あさとちんさん
そして何も聞こえなくなったさん
元・副会長さん
レスありがとうございます

>ONKYOのC-1VL
オンキョウはまったく聞いたことないので聞いて見ますね
値段的にはとてもリーズナブルですしね

>SCD-XA9000ESが、いま22万円で手に入ります
SACDは今のところほしいソースがないので
無理して購入するのは・・・
お勧めしていただきありがとうございます。

>ネットで検索したら、秋葉原のLAOXやダイナ(中古センター?)にありそうです。まあ、私は首都圏在住ではないので、詳しくは分かりませんが
わざわざ調べいただきありがとうございます。
時間つくって試聴しに行くきたいと思います。

>私のとこも社宅なので壁コンなどは変えられませんが、電源ケーブルだけを交換してもかなりの効果があがりました。モヤッとしていた中低域が筋肉質になって、なかなかイイ感じです。「最終手段」として考えてみてください。
なるほど。良く考えて見ます。

ところで
CDP自体ではないのですがネットしらべていると
当方使用を含む光学系固定方式メカニズムをもつ
CDPはCDTとして良いので
DACを追加するといい等をみたのですが
15万(20万)前後まででDACを追加すると音がよくなるのでしょうか?新しいCDPとどちらが音質の向上としては良いのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんがお願いします。

書込番号:5546234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルについて

2006/10/05 12:30(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:108件

このSA15S1の特徴(音質)を生かしつつグレードアップできる電源ケーブルがありましたら、お教えいただきたいのですが、宜しくおねがいいたします。傾向としては、音場感と高域のキラキラ感?が改善できるケーブルを欲しいのですが、宜しくお願い申し上げます。尚、予算的には3万円ぐらいの範囲を考えております。

書込番号:5508303

ナイスクチコミ!0


返信する
魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/10/05 13:28(1年以上前)

こんにちは隠れクマノミさん

お聴きになるジャンル、好みの音の記入がありませんのでコスト・パフォーマンスにすぐれると言われているモデルを上げてみます。

オヤイデツナミGPX

ケーブル自体は聴いた事がないですが、壁コンセントで同じ塗りの物をしようした観想です。
滑らかで豊かな中低域、高域は澄んでいて、密度感とスケール感があり、スピード感は伴っています。
クラシックのピアノ曲の繊細さの表現が滑らかになったり、スケールが大きくなったりするのが、注意点かもしれません。

http://oyaide.com/catalog/products/p-2567.html


アクロリンク

この商品は私も使っていますが、比較対象がないので、コメントしずらいですが、ナチョラルで比較的癖のないものだと思います。 

http://oyaide.com/catalog/products/p-2084.html

他にもオルトフォン、サエク、AET、フルテック、PSオーデオと2〜3万円のクラスでよい物を出しているので選択肢は、かなりあると思います。

個人的にはツナミGPXは面白いと思います。

書込番号:5508443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2006/10/07 00:59(1年以上前)

寄り道ですが,アコリバの仮想アースアクセサリRGC24を試してみると面白いかも知れませんね。
このアクセ,聴感SN比が好くなり音場の重心が下がり絞り込みます。
小生,CDPとDAC擬とHPAの三カ所で使ってますね。

書込番号:5513648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 SA-15S1の満足度5

2006/10/07 11:01(1年以上前)

その予算内で私がSA-15S1に接続してみた内では、
「オヤイデ/TUNAMI-GPX」「キンバー/PK-10」「SAEC/PL-4000」「PSオーディオ/XPD」あたりが
高音の輝きを抑えてくれますよ。
プラス、低音の押し出しを狙うなら「オヤイデ」、低音の量感を増やすなら「キンバー」、
バランス重視なら「SAEC」でどうでしょう?
「PSオーディオ」は音場感が今一つなのでオススメはしません。
あと、ジョーシンWEBのレビューも読んでみては?

書込番号:5514471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/10/10 22:57(1年以上前)

委鬼武さん どらチャンでさん 風変わりさん 貴重な情報をいただき本当にありがとうございます!色々と、検討させていただいた結果、ツナミGPXを購入しょうと思います。…が、どらチャンでさんのアコリバ仮想アースアクセRGC24のレス…?できましたら、もう少し詳しく、お教えいただければ幸いです。いつもながら価格コムのカキコミ‥私のような、素人には大変、貴重なものであり本当に参考になります。これからも皆様方、アドバイスの程、宜しくおねがい申し上げます。

書込番号:5525960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2006/10/11 09:15(1年以上前)

ツナミは,アキバのダイナ(京浜ガード下?)へ往くと,SP用ケーブルで造った白ツナミがゲット出来たかと記憶してます。

SA-15は,某所でもヘッドホンアウトは評判好い見たいですが,前方に配置する感じと音場の重心の沈み込み辺りは如何ですか。
又,音場の絞り込みによるスポット感等を感じつつもハイスピードな音で歯切れ感等は如何でしょうか?

小生もケーブル交換は好きな方で,高くはないですが市販ケーブルに交換は,してます。
アルミナボール入り白色電源ケーブル
ortofon,7NX青版ケーブル
CES,ハイブリッドケーブル
オーテク,反転捻り構造ケーブル
ハーモニックス,XDC2ケーブル
他,色々。
で,電源ケーブルを色々変えても上記の音場の重心が下がる以外の音変化は感じつつも,明確な希望する音場表現を叶える事が出来なかった。
で,アコリバの仮想アースアクセサリをCDPのボトム下(トランス下周辺に)へ潜り込ませたら,希望する音表現が出る様になりました。其れも,一聴で判る程の違いで激変って表現が似合う効果でしたね。(この変化は,恐らく殆どのリスナが判るでしょう。小生のHPAシステム比ですが)

アコリバ,仮想アースRGC24のカタログには,聴感SN比が好くなると書かれて居ます。
ショップの店員に聴いても上記の様な事しか言わないですね。(小生が尋ねた店員さんわ)
で,このアクセを使うと静けさがアップし高域の芯が明確になり伸びやかさも上がります。また,しなやかさも加味され高域も聴き易く感じます。
ですが,それ以上に,ヘッドホンで聴くボーカルの唄うポジションの位置が下がり,優雅に美声を聴かせる様になったのが大きいですね。
小生の書き込みは,ヘッドホンでの事ですが,オーテクのW5000で聴くスポットに絞り込まれたボーカルは,綺麗で聴き易くW5000の凄さを垣間見る事が出来ますょ。

書込番号:5526983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 SA-15S1の満足度5

2006/10/13 08:13(1年以上前)

隠れクマノミさん、TUNAMI-GPX購入おめでとうございます。
それで申し訳ありませんが、私の方に少々トラブルがありましてPS Audioの感想の変更をします。
XPDの高音はクッキリとした明解さがあり、高音の輝きを抑えるのには不向きでした。
間違った情報を教えてしまい、すみませんでした。

書込番号:5532575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング