このページのスレッド一覧(全2260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2006年7月17日 07:21 | |
| 0 | 7 | 2006年7月16日 22:40 | |
| 0 | 1 | 2006年7月16日 22:19 | |
| 0 | 3 | 2006年7月15日 20:57 | |
| 6 | 5 | 2006年7月15日 20:44 | |
| 0 | 2 | 2006年7月13日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SACDやDVDオーディオを再生する場合再生環境は強化しなければ
違いが分からないのですか?
ミニコンポという既存の環境でも分かれば使ってみたいのですが。
100kHzまででるオーディオシステムなんてあるんですか。
0点
現有機器の構成、不満点、予算などを具体的に書いて下さると、ピントの合った回答が来ると思います。
書込番号:5256461
0点
ついでに、SACDといっても100kHzの信号まで入っていませんが、実際のところ、40kHzくらいまで入っているようです。DVD−Aも似たようなものです。従来のCDでは20kHzを超えると信号がストンと落ちています。
書込番号:5256554
0点
おそらく、96kHzまで収録できる録音マイクがないでしょうから、96kHzまで入っているソフトはないでしょう。
大抵のソフトは、30〜40kHzぐらいまで伸びている程度です。
プレイヤ、アンプ、ケーブルは96kHz対応設計のものもありますし、スピーカも50kHzくらいまで対応のものもあります。
上記ソフトには十分な性能といえます。
さて、本題のSACDやDVD-Audioプレイヤを導入すれば音質が向上するか、ということですが、やはりお使いのシステムの現状が分からないと、何とも。
お使いのシステムのアンプかスピーカが音質のボトルネックになっている場合には、高音質プレイヤに交換の効果はあまり期待できないと思います。
でも、こういう疑問が出るくらい興味を持っている方には、音質向上に取り組む(アンプやスピーカのグレードアップの)足掛かりとなり、そういう意味合いで、SACDプレイヤの導入はお薦めします。
SACDだけではなく、現在所有されているCD再生音質向上の効果にもつながりますので。
一定以上の音質で再生する音楽は、より一層聴くことを楽しませてくれるようになりますよ。
書込番号:5256592
0点
シンセサイザー系の音楽の打ち込みだといいかもしれませんね。
歌謡曲を聞いていると、バックのシンセサイザー系の音が心地よく聞こえることもありますので、本末転倒ですが、そのようなバーチャルな用途はあるかもしれません。
また、ブラウン管のテレビからキーンという音が聞こえないようなら、そういう高い音の知覚は無理だと思ったほうがよいでしょう。最近はプログレッシブなので昔の2倍やそれ以上の周波数ですが、100kHz よりは低いはずです。もっとも、たとえテレビの音が聞こえなくとも「音楽に重畳していれば聞こえるのだ」と言い張ることは可能です。
書込番号:5256903
1点
>100kHzまででるオーディオシステムなんてあるんですか。
100kHzまで再生できる機器はたくさんありますね。
SACDプレーヤーは基本的に対応しています。
アンプやスピーカーもDENONやパイオニアから出ていますね。
20kHz以上の音が影響するかどうかは諸説ありますが、個人的には意味無いと思います。
書込番号:5260528
1点
20kHz以上の周波数の収録に対して、聴こえない音を再生できても意味がないという議論は、CD発売から続いていますね。
私は聴こえる聴こえないに関わらず、10kHz以上の倍音成分、とりわけ奇数倍まで収録できる(した)フォーマットが技術的な議論を払拭できるというところに意味があると思います。
書込番号:5261011
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
皆様教えてください。完全に素人なのですが、現在CDプレーヤーの購入を考えております。SACDは聞く予定は無く、ポップス・ロックを聴くのがメインです。音の好みは高音が綺麗に出つつも、軽い音に聞こえず低音もそこそこ出るのが好きです。
現在のシステム
アンプ:AVアンプ ヤマハ DSP-AX640
スピーカー:ヤマハ NSC-120(センター)
NS-90(リア・リアセンター)
NS-120(フロント)
CDプレーヤー:ソニー DHCMD99(10年前に発売したミニコンポ)
現在スピーカーの購入は考えておりません。
CDプレーヤーのみを考えておりますが、状況によりプリメインアンプの購入を考えております。予算は6万程度(安すぎかな?)です。10年前のミニコンポですので、どれを買っても音はよくなるかと思いますが^^;
現在書き込みを見て、DCD-1500AEを買おうか悩んでおりますが、音質を考えるなら、プリメインアンプも買うべきでしょうか?AVアンプでは音が悪いのでしょうか?最先端を求めているわけではないのですが、そこそこの音で聞きたいと思ってます^^:ご意見を聞かせて下さい。後バランスも気になります。CDプレーヤーだけいいものを買っても発揮できなければ意味がないので・・・。お勧めの商品・構成等ありましたら教えて頂けると助かります。
0点
CDプレイヤーだけどのようなものだったか調べられませんでしたが、10年前のミニコンポということから推測するに、それを現在の売価6万円クラスのCDプレイヤーに置き換えれば、格段に音は良くなるでしょう。
(ただ、私は2chステレオ派なので、マルチチャンネルで鳴らしたときの違いの差が、いまいち分かっていません。)
また私もSACDではなく、ポップス/ロック系の膨大なコレクションのCDを、良い音で聞かせるCDプレイヤーという目的で物色していて、DENONのこの機種が普通のCDの音質向上にこだわっているのに好感を持ちました。
私見ですが、音質を変えるのに変化の多い順は、
1.スピーカー
2.CDプレイヤー
3.アンプ
と思ってます。
オーディオは趣味の世界ですから、予算に無理が無いのでしたらintegraR(現行型も生産中止で寂しいですね)さんが希望する機種で検討されて良いかと思います。
(10年の差ってとても大きいので、恐らく、CDプレイヤーを変えたら、アンプも変えたくなると思いますよ(^^;)
また同じ価格帯のCDプレイヤーでも、メーカーによって音作りの個性があるので、一度どこかで視聴できたら尚良いでしょうね。(なかなか視聴できる所って、少ないですけど。)
書込番号:5135070
0点
> CDプレーヤー:ソニー DHCMD99(10年前に発売したミニコンポ)
とは DHC-MD99 のことですね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199609/96-09-20/
とりあえずはCDプレーヤーとアンプの接続を、アナログ接続とデジタル接続の両方を試して聞き比べることをお勧めします(CDプレーヤー部の CDP-MS99 に端子があればですが)。
(以下は、アンプとCDプレーヤーのどっちを買い換えるかという選択についてのみ書きます。)
デジタル接続のほうが良く聞こえるならば、CDプレーヤーのアナログ出力がヘボいことになります。この場合は、CDプレーヤーの買い換えは効果があるかもしれませんが、アナログ接続でなければ買い換えの意味がありません。あるいはアンプを買い換えてデジタル接続にするかです。
一方、アナログ接続のほうが良く聞こえれば、アンプ(DSP-AX640)のDACがヘボいことになります。この場合は、アンプのほうを買い換えてデジタル接続するか、CDプレーヤーのほうを買い換えてやっぱりアナログ接続するか、の選択は分かれます。もちろん両方やっても良いですけど。
もし、どっちも違いがなければ、CDプレーヤーよりもアンプを買い換えたほうが良いでしょう。そのままにしておく、という選択肢もあるかもしれませんが。
書込番号:5135151
0点
最近のこの価格帯のCDプレイヤの音質は、10年前の製品に比べて驚くくらいクリアになっています。
これはDVDの登場による高周波高解像度のデジタル信号処理技術が飛躍的に向上し、録音、カッティング、再生とソフトの入口から出口まで高い品質でデジタル信号処理ができるようになったためです。
このため、カッティング技術の低い、昔のCDの音質の悪さが目立ってしまうのが悲しくなるのですが。
特に、このプレイヤはSACDにも対応するチップも積んでいますし。
(SACDの信号のデジタル出力、DA変換をどう処理しているか知りませんが)
このようなCDプレイヤを生かすには、デジタル出力の場合はAVアンプのDAC性能、アナログ出力の場合はAVアンプのアナログ入力回路の性能が、音質を左右します。
おそらく、AVアンプの価格帯から推測するに、デジタル出力とアナログ出力のどちらでも、AVアンプがボトルネックになると思われます。
書込番号:5136382
0点
みなさんありがとうございます。
今よりは断然よくなりそうですね^^
とりあえず、このデノンのCDプレーヤーを買うことをきめました。
現在のCDプレーヤーではアナログでしか接続できないため、デジタルとの違いを確認することはできません。アンプは不満が出れば改めて買い替えたいと思います。
ところで・・・、デジタル接続とアナログ接続は一概にどっちがいいとは言えなんでしょうか?アンプとの組み合わせによるみたいですが。今のアンプをそのまま使う際は、このデノンのCDプレーヤーをどちらで接続した方がいいと思いますか?^^:どっちもどっちという意見もあるようですが・・・。いろいろとすみませんが教えてください。
書込番号:5137575
0点
デジタルとアナログ接続のどちららが良いか?というのは、基準が曖昧なので、答えようがありません。
AVアンプとCDプレイヤのDACのどちらが高音質かといえば、CDプレイヤでしょう。
AVアンプのDACを使えば、所謂ヤマハサウンドになるでしょう。
アナログ接続の場合、お使いのAVアンプがアナログ信号をそのまま扱うならデノンサウンドに近いものになるでしょうし、AVアンプがアナログ入力をAD/DA変換するならヤマハサウンドに近くなるでしょう。
音質ならどっちもどっち、音色ならどちらが好きかの問題です。
書込番号:5137927
0点
なるほど。AVアンプがCDプレーヤーに負けそうですね。とりあえず、アナログで接続してみようかと思いますが、A/D D/Aコンバーターがついてるので、ヤマハサウンドかな・・・。ちなみにこのCDプレーヤーで最適なAVアンプはどれぐらいのクラスになるのでしょうか?今後のAVアンプ選びの参考にさせて下さい〜〜^^
書込番号:5138273
0点
音楽だけ専門で聴くのなら、AVアンプでなく普通のプリメインアンプの方がいいのでは?AVアンプでは、ステレオの2Chアンプの様な音は期待出来ませんし。但し、20-30万くらいのAVアンプなら別でしょうが(DENON AVC-11XV等)
書込番号:5260151
0点
現在使用中のSharp製SD-CX10からの乗り換えを検討しております。
当時はSD-CX10は1bit出始めで非常に革新的だと言われていましたが、数年たった今、1bitシステムというのはどういう評価になっているのでしょうか?
SD-CX10からSA7001に乗り換えた場合、音質の向上は期待
できますでしょうか?
他社にも3〜5万円くらいの機種がありますが、やはりメーカーによって特色などがあったりするのでしょうか?
0点
どの機種も使ったことがないので、勘違いしているかもしれませんが。。。
SD-CX10 はパワーアンプ部も含めて、1ビット処理が可能なところはすべて1ビットで処理できます。一方、SA7001 が1ビットなのはアナログ出力端子だけであり、したがって、外部のパワーアンプもアナログ入力端子を使うことになってしまいます。当然、1ビットでの増幅にはならないわけであり、比較の対象が全然異なってしまいますが、よろしいのでしょうか?
逆に、CD/SACD プレーヤーのデジタル出力端子を使い、1ビットアンプを使われる手もあるかと思います。
書込番号:5260084
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE
本機購入を考えているのですが、音質等、のレポートをお願いm(._.)mいたします。できれば音楽のジャンヌごとの評価がいただきたいです。 私としましては、SACD再生もポイントにおいておるのですが?主としてクラッシック(協奏曲、ピアノソナタ)などを楽しみたいと思っております。感じとしては空間表現力がある機種を求めております。よろしくです。(^-^)/
0点
本機の試聴レポートでなく、回答になっていないかも知れませんがご容赦下さい。
>空間表現力がある機種
について、空間表現は、クラシック再生では特に重要だということは同感です(もちろん他のジャンルでも)。
ところが、空間表現力は、機種よりも、再生システムの周りの環境が足を引っ張っていることが多いです。
例えばRCAケーブル、電源ケーブルがあります。最近電源ケーブルを、付属品から、電磁シールド付きのオヤイデPA-22に取り替えましたが、澄み切った空気感が出ると同時に、ならしが進むにつれてエネルギー感も向上し驚いています。RCAケーブルも、低級のものと高級のものとでは空間表現力に格段の差があります。高級品は、高音の位相のずれが少ないからでしょうか?
雑音を拾いやすい環境であれば、空間表現力が低下しますので、費用はかかるかもしれませんが、機器購入後は、再生システムの周りの環境整備を考えられることをおすすめします。
脱線気味で失礼しました^^;; 他の方の回答を待って下さい。
書込番号:5256702
0点
デンオンの音っつーのは、一言でいえば「芯のある音」。
芯を好む人にはいいけれど、ちょっと耳につくような音だから、歳とるとマランツのような潤いのある音を好む。
空間表現力っつーのは、解像力に左右される。
その点、1650AEは同価格帯の競合製品に比べても高い性能を持っているけれど、同じデンオンの上位機種と聞き比べるとさすがに「安物だな〜」と感じてしまう。
1650AEはコストパフォーマンスが高いし、デザインも優れているし、買って損はないと思います。
だけど、聴く音楽のジャンルから考えて、はたして1650AEで満足できるかどうかはビミョーな気がしますね。
SACDは聴いたことがないからワガンネ。
書込番号:5256774
0点
予算を書かれていないので、国内メーカならAccuphaseをお薦めします。
若干、アキュサウンドと呼ばれる音の特徴はありますが、しっかりした安定感のある低音から、中高音まで伸び、音が良くほぐれて自然に広がります。
書込番号:5257087
0点
今までDENONのミニコンポのD-MA3という機種を使っていたのですがアンプの出力が弱ってきたので買い換えました。
アンプはDENONのAVC1620です。
スピーカーはKENWOODのLS-K701です。
現在ミニコンポのヘッドホン出力をアンプに接続しているのですがさすがに使用に耐えません。
そこでCDプレーヤーの購入を考えることにいたしました。
予算は25000円まででなるべく出費は抑えたいと思っております。
候補は
当機種
DENONのDCD-F101-S
ONKYOのC-701A
まで絞りました。
当機種はサイズ的にちょうどアンプの上に乗る感じでいいと思うのです(DENONのアンプは天板が相当やわく、4隅以外に1kg以上のものを乗せると天板が歪みます)。
他の2機種は価格で選んだのですがサイズ的に不安があります。
アンプがエントリークラスのAVアンプなのであまり音はわからないと思いますが上記の3機種の中ではどれがお勧めですか?耐久性は気にしません。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
> 候補は
> 当機種
> DENONのDCD-F101-S
> ONKYOのC-701A
> まで絞りました。
現在は、「CD 専用プレーヤー」の範疇から選ぶと、選択肢が少なくなり、割高になります。
上記3機種の中から選ぶよりも、数千円〜1万円位の DVD プレーヤーの中から選ばれたほうが良いような気がします。
書込番号:5241679
1点
とりあえず、D-MA3に光デジタル出力があるんで、これでいいんじゃないですか?
買うにしても25,000円は半端でもったいない気がします。
つなぎなら、安いDVDプレイヤーでもそこそこのDACがついてくるので、いいんじゃないかと思うんですが、、、
DACをアンプ側のを使うなら、パイオニアの696をお勧めします(ジッターが少ない感じ)。
アンプのDACが気に入らない(上記接続でDACに不満)ならストレートなパナのS39などお勧めします。
>当機種はサイズ的にちょうどアンプの上に乗る感じでいいと思うのです(DENONのアンプは天板が相当やわく、4隅以外に1kg以上のものを乗せると天板が歪みます)。
アナログアンプの上にモノ乗せるのはやめましょう。放熱の点で問題が生じます。上に乗せた機器も危ない。さらにいうと音響的によろしくないです。最低5cmはあけましょう。パコパコするのが気になるなら、ちょっと重いものを真ん中に乗せるとか、振動吸収アクセサリーを乗せると共振が減るでしょうね。
>アンプがエントリークラスのAVアンプなのであまり音はわからないと思いますが上記の3機種の中ではどれがお勧めですか?耐久性は気にしません。
どうぞよろしくお願いいたします。
アナログ出力使うなら、各社の色が乗るのでDENONを押しておきます。
書込番号:5242341
1点
返信ありがとうございます。
なるほど、光デジタル端子がありましたね。
これで何とか騙し騙し使っていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5253922
1点
せっかくAVアンプを買ったんだから、DVDプレーヤーを買ったらどうかと思いますが。
TVが無いなら別ですが。
書込番号:5254291
0点
DVDプレーヤーはもう持っているので、いらないかな、と思いまして。
音楽を聴くため専用でCDプレーヤーをどうしようかと思っていたところでした。
アナログではOUTできなかったのでまさかデジタルがOUTできるとは思いませんでした。
皆さんのアドバイスに感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:5257050
2点
「スーパーオーディオCD」テキスト表示
とありますが、CD-TEXTも表示するのでしょうか?
表示する場合、英語のみか日本語にも対応しているのか
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
SA8001を使っていますが、TEXTが表示できるのはSACDのみで、英・数・記号のみです。
この部分はSA7001と共通です。
(マニュアルまで共通なのが、ちと悲しい...)
書込番号:5246399
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





