CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 亜美子さん
クチコミ投稿数:226件 楽天版Cちゃん倶楽部 

…CDラジカセのオートチェンジャーの内部品が外れたらしく、CDを出す事も入れる事も不可能な状態になってしまいました。
CDだけは救出したいので、バラし方のコツなんかを知っている方、教えてください。(切望)

本人はPCネットが出来ない環境なので、私から書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:4867520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2006/02/28 23:17(1年以上前)

CDチェンジャー機種ですか・・・
私も一度5CDチェンジャーのミニコンポが故障したことがあります。
ほんとCDを救出するのは大変でした・・・
ところで、貴方の友人が使っているラジカセの機種もわからないし
ここは、とりあえずメーカーの方に電話で問い合わせてみたらいかがでしょうか?
トレイのところに小さい穴とかありませんよね?
シングルCD機なら、そこに針金を指せばあくんですが。

書込番号:4868207

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜美子さん
クチコミ投稿数:226件 楽天版Cちゃん倶楽部 

2006/03/07 00:32(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありません。

あわてて書き込んだために、何処に書いたのか、その書き込みをどうやって探すのが分らなくなっていました。

今日、落ち着いて画面を確認してたどり着くことが出来ましたが、質問してすぐに答えていただいたんですね。
本当にすみません。


友人もいろいろ挑戦したのですが、CDがある場所の手前に基盤があるらしく、自力での取り出しをあきらめたようです。

「中に入っているのが自分のCDだと言うことが救いです」そう言っておりました。

教えていただいた方法は、メールで知らせようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4888707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AL24の切り方

2006/03/05 11:45(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:5件

AL24のこの機種でのOFFにするやり方をどなたか知りませんか?音にはかなり満足してるんですがバーブラウンの音で聞きたいんで…

書込番号:4882979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CD再生のみに拘るなら・・・・

2006/02/16 14:23(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:238件

最近CDプレーヤーを新規に購入しようかと考えております。
当初はSACDプレーヤーにしようと思ったのですが
まだまだCDの時代は永く続くかと思いますし
CD専用機の方が音質的に有利かな・・・と

そこでご質問なのですがCDプレーヤーで
皆様のオススメはありますでしょうか?

こういう質問は嗜好性がありますので個人的な意見で構いません。
このCDプレーヤーのこの部分がイイとか
SACDだけどCDプレーヤーより優れている等の情報大歓迎です^^

もちろんご意見を参考にして試聴に行きたいと思っております。

特に予算は設けません。
今のところESOTERICかWadiaを候補にはしております。
CECのCDT・DACを所持しておりますので
できればこれとは違う傾向の音質を・・と考えております。
CECはこれからもセカンドとして使用していく予定です。

皆様の幅広いご意見をお待ちしております。

書込番号:4827555

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/17 11:59(1年以上前)

こんにちは

私は、いつも試聴は、CDでしています。
最近、上位機種はどこもSACD機になってきましたね。

私個人のCDでの視聴感想です。
去年のことです。

デノン DPーS1+DA−S!
アキュ DP−100ーDC101
エソ  X−01

では、エソが一番良かったです。表現が難しいですが、柔らかさと力強さを備えているように感じました。
アキュは標準的で、デノンは低音の力感がありました。


CD専用機なら、

P−0+D−70
P−70+D−70

ですが、これは、アップコンバートしない(44.1)のP−0のほうが圧倒的でした。このときは大変ショックを受けました。P−70とでさえこんなに差があるの?と。
今、P−0系が中古がでていますね。


エソのX−30(CD専用機)は友人が二人も使っていますが、はっきりいって、わっぴょんさん のシステムなら、音の好み以前に音が荒削り(値段相応)なので、聴き疲れすると思います。


去年あたり、よく「CD専用機がなくなる」、なんて話していた評論家さんがいましたし、事実、マランツのSACD1号機は、SACDは良いけど、CDは? という声もあったと思いますが、わっぴょんさん が候補になさる価格帯なら、どれも一定基準はあるように思いますよ(^^)

場合によってはDACをそのままで、トランスポートを変えて 「P−03」というのもおもしろいかもしれませんね(*^_^*)

是非SACD機でも試聴なさって、また購入されたら教えて下さいね。

書込番号:4830217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/02/17 19:04(1年以上前)

いつもありがとうございます  greenkumaさん

やはりエソの「X-01」が出てきましたか^^;
うーん・・コレを出されると弱いんですよね^^;;

SACDはまだまだ先でいいかなーとは思っていたい^^;のですが・・・

またDACも別に考えるともう何がなんだか^^;
色々と考えてしまいますので一体型でいいかなーと思っております。

こうなるとやはりESOTERICより
Wadiaの方がいいのかなと思ってしまいます^^;

色々吟味したいとは思っておりますが
Wadiaでgreenkumaさんの印象に残っているもの+音質の感想等
ありましたらお教えいただければ幸いです^^

お暇がありました時で構いませんので
また是非色々お教え下さい^^

書込番号:4831070

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/17 22:56(1年以上前)

>こうなるとやはりESOTERICより
Wadiaの方がいいのかなと思ってしまいます^^;

確か、861を聴いたことがありますが、意外と透明感のある音のように感じました。
現在は、861SEと861BASICだったと思いますが、両方聴いていません(^^;

ただ、エソのWADIAのDACを使った、「X−50WD」は、かなり私には好印象でした。色がゴールド系なら買っていたかもしれません。

ただ、エソテリックなら、今後もバージョンアップがあるかもしれませんね。

WADIAとの比較試聴なさった時は、また教えて下さいね(^^)

書込番号:4831888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/02/18 01:33(1年以上前)

またまたありがとうございます  greenkumaさん

>861を聴いたことがありますが、意外と透明感のある音のように感じました。

このgreenkumaさんの感想を聴きましてかなり確信しました。
というのも私の下調べではWadia特有の濃密な音色の度合いは
850>860>861の順になるような気がしました。
ですからJAZZなどに850がよく使われているのは
このためなのか・・・と最近思った次第です^^;

とは言え全体的なバランスや自分のシステムとの相性も
考えなくてはいけませんので迷いに迷います^^;
いつかはWadiaを持ちたいという夢もありますし・・・うーん・・・

かと言ってgreenkumaさんオススメの「X-01」も素晴らしいですよね^^;
また、エソの「X-50WD」は聴いたことがありませんがWadiaのDACとは
非常に興味深いですね^^;知らなかったです・・(汗)
こちらも是非聴いてみたい・・・・

あれこれと悩むのはいつもの事ですがじっくり?^^;考えて
決まったら後悔のないよう購入しようと思います。
その時はまたご報告させて頂きますので宜しくお願い致します。

書込番号:4832463

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/21 18:06(1年以上前)

X-50w
http://www.teac.co.jp/av/all_prod/esoteric/x50w.html
確か、50WDとDがつくと、デジタルアウト端子付きだったように記憶してました。

WADIAユーザーさんの書き込みもあるといいですね。

当方は、DP−100というのを使用していますが、昨年、トランスポートしてのX−01とDP−100を比較試聴しました。

使用者の私が言うのもなんですが、好みというよりは、X−01>DP−100と正直感じました。
今は、X−01リミテッドですね。

また、デノンの10万以下のCDもあり、DP−100とトランスポートとしてDC−330につなぎ、比較をたまにしますが、読み取りでこんなに違うのかと、驚かされます。また、友人でも10人中9人は、「全然違う」と、驚きます。

ですから、CD信号の読み取りでロスすると、アンプ、スピーカー、はもったいないなと正直思ってしまいます。

こだわるところも人それぞれだと思いますが、わっぴょんさんの素晴らしいシステムを活かせるように、楽しく選んでくださいね(*^_^*)

書込番号:4843883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/02/22 00:35(1年以上前)

こんばんは  greenkumaさん

またまたのアドバイス本当にありがとうございます。

Wadiaはなんとなくマニアな(゚∇゚)雰囲気のする機器ですので
ユーザーの方のレスの期待は難しいかもしれませんねo(T_T)o
まだ明確に機種は決まっていませんがESOTERICに傾きつつあります^^
greenkumaさんのアドバイスがかなり効いております(>▽<)ノ

私の将来の楽しみのアキュのセパレート機器にも勝ると聞けば
購入しない手はないですねo(^-^)o

SA1の掲示板にも書いたのですが只今(ガラス)ラックが満員ですので
新規プレーヤーに合わせて新規ラック購入も検討しております^^

アキュとエソとの比較試聴は本当参考になりました^^
誠にありがとうございました(^ー^)ノ

書込番号:4845415

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/22 18:01(1年以上前)

こんにちは

X−01>DP−100と書きましたが、これは、CDトランスポートの比較で、実際はDACも含めてなので。結果はまた違うかもしれませんね。

また、アキュ同士だとHSリンクというメリットもあり、SACDもこれで対応ですね。

また、以前エソテリックの P2S+D3 も使っていましたが、アキュのDP−75V以降あたりからは、DACの影響かアキュになりました。好みの差かもしれませんが。
P−2s+D−3
http://www.teac.co.jp/av/all_prod/esoteric/d3p2s.html
DP−75V
http://www.accuphase.co.jp/dp-75v.htm


あとデノンがDP−S1のSACD対応機のDP−SA1(?)などでれば、面白いですが。
DP−S1
http://denon.jp/museum/products/dps1.html

リンなどは、国産に比べると個性が結構あるので、好みが分かれやすいかもしれません。好きな人は好きでしょうね!
あの薄型やサイズはイイですね。

ゴールドムンドも借りて聴いたことがありますが、私の感覚では、クラシック向けかな?と思いました。弦などは綺麗に感じました。
あと、EIDOS系が出る前の最高機種とP−0と比較試聴したこともありますが、P−0を基準に表現すると、色づけが強いように思いました。好みが分かれるかと思いました。

わっぴょんさん
いつもレスをくださりありがとうございます。

また、色々教えてくださいね。

実は、1眼レフの30D用(今日正式発表)にためたお金を、L−509fのセパレート化にまわそうかと思い始めてます(*^_^*)

書込番号:4847010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/02/23 01:26(1年以上前)

こんばんは  greenkumaさん

こちらこそ貴重なアドバイスをいつもありがとうございます(^▽^)ノ

個人的な感想ですがCECが全体を通して
音楽をゆったり聴かせる機器ならば
ESOTERICは要所要所の高解像度・メリハリ感が素晴らしいと感じました。
そういう意味では両機種は性格がかなり違うような気がしましたので
ESOTERICを選択してみようと思いました。
違う性格の機器ならば尚更聴き比べも面白そうですので・・(≧◇≦)

P−2s+D−3は時々見かけますが容姿が独特で
とても印象に残っております(^o^)
両機が揃えば見た目も良く音質も期待できそうな感がありますね^^
たまに側面の塗装?がベタつくと聞きますが年数が経つと
やはりピックアップも含めメンテナンスが必要になりそうですね(^∇^)

LINNやゴールドムンドも捨てがたい魅力はあるのですが
ココはESOTERICの高解像度+メリハリ感に期待致します( ̄∀ ̄)

>実は、1眼レフの30D用(今日正式発表)にためたお金を
L−509fのセパレート化にまわそうかと思い始めてます(*^_^*)

そう言えばgreenkumaさんはL−509fのオーナーでしたね(゚∇゚)
以前お聞きした覚えがあったのですがすっかり忘れていました(/∀\)
アキュ+ラックスのオーナーとは案外珍しいのではないでしょうか?
greenkumaさんの新たなるセパレート機器構想に期待しております(*^∀^*)

書込番号:4848648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDCD対応は?

2006/02/05 11:07(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

スレ主 A.C.Jobimさん
クチコミ投稿数:15件

カタログ等に表記ないようですが、HDCD対応はしていな
いのでしょうか?
以前は単体CDプレイヤーでHDCD対応は「売り」の一つ
だったと思いますが、最近はそうではないようですね。
かなり前DENONでは1650AZ(?)のHDCDへの
有償ヴァージョンアップ対応していたと思いますが・・・
輸入盤CDの所有が多く、HDCD仕様がかなりありますので・・・

書込番号:4795060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/02/15 18:50(1年以上前)

HDCD対応はSR以降無くなってしまいましたね。
現行品だと事実上S10IIILしか選択肢がないので残念なところです。
自分は1650AEを購入後1650AZを手放してしまいましたが、HDCDに関しては明らかに1650AZ(HDCDデコーダ付き)の方が上でした。
HDCD再生を重視されるのでしたら、中古でS10IIIあたりを探して、残りの資金で4〜5万円クラスのSACDプレーヤを追加購入すれば、1650AEを1台買うのとそれほど費用は変わらないかと思います。

書込番号:4825047

ナイスクチコミ!0


スレ主 A.C.Jobimさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/19 18:09(1年以上前)

プルガサリさん 、ありがとうございます。

やはりHDCDには対応していないのですね。
1650AZの時の様に、1650AEも有償ヴァージョンアップ
して欲しいものです。
DVD−3910では対応しているのですから。

それにしてもHDCDデコーダー搭載機がほとんどないのは何故
なのでしょう?
開発元の会社がマイクロソフトに買収されたのと関係あるのかな?

書込番号:4837755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SA 7001 との比較

2006/01/30 12:51(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA8400

このプレーヤSA8400と、同じmarantzのSA7001とどちらがいいか迷っています。

SA8400は2−3年前に出た製品、SA7001は最新の製品です。

新製品や値段というよりも、音のいい方と考えています。

聞き比べされた方、おられましたら教えて下さい。

書込番号:4779373

ナイスクチコミ!0


返信する
Catoctinさん
クチコミ投稿数:67件

2006/01/30 23:31(1年以上前)

便乗で質問させてください。SA7001の発売が遅れていたと思うのですが、もう発売されていますか?

書込番号:4780864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/31 03:25(1年以上前)

予約して、SA7001を先週ゲットしました。

曖昧で申し訳ありませんが、以前、SA8400を使っていたときの遠い記憶と比較すると、SA7001の方が、抜けが良く、元気な音と感じました。解像度が高いので気持ちが良い音がします。
他社のこのクラスのプレーヤーのように、音が鈍って死んでるというような感じは無く、粒立ち良く生きている感じがします(主観的な表現ですみません)。

解像度は8400より7001の方が高く感じましたが、筐体が頑丈でないためか、置く場所により、相当、音が変わります。やわらかい木製の棚とかに置いたら、みごとに平凡な音になりました。

ヘッドフォン出力も、なかなか高音質ですが、まったりという感じではなく、ダイレクトな感じなので、疲れるかもしれません。

クラッシックは分解能が高く大編成のオケや合唱曲でも結構楽しませてくれますが、音楽的というよりオーディオ的という感じです。
ポピュラー音楽は、ちょっと温度感が高く、なかなかいい感じと思いました。

価格を考えると、SA7001のコストパフォーマンスは、相当高いと思います。

但し、SACDをかけると、本体が相当振動します(びっくりするくらい)。でも、それでも、あまり音には影響していない様というか、逆に、へたに振動対策していないから、こんなに抜けの良い音がするのかもと思ってしまいました。

店頭にもそのうち並ぶと思いますので、聴き比べたほうがいいと思います。
人によっては、価格に関係なく音の比較で、8400より7001の方が良いという可能性もあると思います。

書込番号:4781479

ナイスクチコミ!0


Catoctinさん
クチコミ投稿数:67件

2006/01/31 13:43(1年以上前)

おおっ!もう先週に出荷されていたとは!
ヨドバシで2月中旬以降となっていたので、また発売延期になったのかと思っていました。SA8400より良いというのはありがたいです。まだ使われてから間もないということで、この先更に良い音になっていくということですね!レビューありがとうございました。

書込番号:4782165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/02 19:45(1年以上前)

SA7001に関して補足します。

> 但し、SACDをかけると、本体が相当振動します(びっくりするくらい)。
と書きましたが、再度、10枚ほどのSACDのディスクを試したところ、大きく振動するのは、最初にかけた1枚のみで、後は、2枚ほどがちょっと振動しているかなという程度、残りは殆ど振動しませんでした。
大きく振動するディスクは、偏心等なんらかの問題があるのかもしれません。通常のディスクであれば、大丈夫と思います。大きく振動するディスクにしても、音は問題ないので、トレースはちゃんと出来ているようです。

書込番号:4788054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/02/13 12:14(1年以上前)

SACDの再生では、CDの何倍もの速いスピードで回転させるみたいですね。
そのため、CDに偏心やねじれがあったりすると、それが増幅されて振動が大きくなるのでしょうね。
あまりに振動の大きなディスクは、それがハイブリッドCDであれば、CDとして聞くしかないでしょうか?

書込番号:4818054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/02/18 17:42(1年以上前)

持ち込みCD&headphoneで試聴してきました。
ヘッドフォン出力の評価です。

SA8400に比べると、粒立ちが良く、
音量を上げてもうるさくなりません。
音場も明快です。
音楽に入り込めます。
実売価格で両者はほぼ同等のようですが
音は7001の方がかなりいいと感じました。

SA5001は、そちらの掲示板に書き込みます。



書込番号:4834213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

音飛びについて

2006/01/08 18:05(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA11

クチコミ投稿数:9件

2005年5月に購入したものです。
テレオンで27万位でした。
私的には満足のいく音です。
ほとんど普通の音楽CDを再生しています。(ほぼ毎日1時間30分位)
 12月末にあるSACDを聞いていたら突然音が飛びました。
7枚しかもっていないSACDのうち3枚でのみ音飛びするのです。
他の4枚はしません。普通のCDもしません。
レンズのクリーニングとCD盤自体のクリーニングしました。
でも、直りません。
 特に1,2曲目が酷く、CDを挿入したとたんディスプレーの表示が
00:00mとなってしまうこともあります。
 全てのCD盤でこの現象が発生するわけでもなく、スムーズに再生されることもあり、どうしてよいのやらわかりません。
どなたか、同じような経験または、このような現象についてお解かりになる方がいらっしゃいましたら対策等を教えてください。

書込番号:4717254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/13 17:11(1年以上前)

その音とびするSACDソフトを他のプレーヤで再生するとどうなるのか、が知りたいですね。
@同様に音とびすれば、ソフトに問題がありそうです。
A音とびがなければ、プレーヤに問題がある可能性が高くなります。
ですが、断定は難しいです。

文面からの適当な推測にすぎませんが、Aの可能性が高そうに感じます。
この場合は、やはりプレーヤのピックアップ関係に問題がありそうですから、デンオンにAの結果を告げて見てもらうしかないですね。
ユーザとしては、他のプレーヤでは問題なかった旨を強く主張するしかありません。

音とびや再生可、不可の問題は、ソフトの微妙な製造不具合やピックアップの感度設定が影響するため、原因の特定が難しい様ですが、私は、よっぽど粗悪なソフトでない限りは、再生できないプレーヤ側に問題がある可能性が高いと思います。

書込番号:4730689

ナイスクチコミ!0


jacomaniaさん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SA11のオーナーDCD-SA11の満足度2

2006/01/14 11:52(1年以上前)

購入して、2ケ月たちましたが、私のSA11は、CD、SACD、CD-Rで、一度も、音飛びしていません。
前のCDPで音飛びしていたCDも問題なく再生できていますので、CDPに問題がある可能性が高いのではと思います。

書込番号:4732904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/01/14 22:58(1年以上前)

 ROLEチカさん jacomaniaさん ご返信ありがとうございます。
現在我が家には、SACDを再生できるものは、他にありませんので、とりあえず普通のCDラジカセでは、普通のCDとして(ハイブリッドなので)再生できます。

 具体的に、再生可能SACDソフト(スクエア、ゴンチチ、プリズム)他普通のCD、CDR
 問題SACDソフト(山口百恵、ミーシャ、ドン・フリードマンVIPトリオ、)それぞれ1枚です。
はたして、DENONさんにこの現象をわかってもらえるのかが心配です。全てのSACD等で現れる現象ならばすぐにでも修理を依頼するところなのですが・・・。

現象の表現ですが、正確には、飛ぶのではなく、音のつっかかりとでも言ったほうが正しいかもしれません。音が途切れるときカウンターが止まりますから。
また、00m00sという表示になってしまうとこともありそして、今日は、スムーズに『ミーシャ』は再生できました。『百恵』は、1曲目途中でつっかかってしまいました。
なんとなく気がめいります。私にとっては、安い買い物ではないですから。

書込番号:4734946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/16 14:50(1年以上前)

>DENONさんにこの現象をわかってもらえるのかが心配です。
>全てのSACD等で現れる現象ならばすぐにでも修理を依頼するところなのですが・・・。

何とか、他のSACDプレーヤで試しましょう。
そのSACDを買ったお店とか友人宅とかで確認できませんか?
DENONには、サービスマンが症状を確認でき、他プレーヤで症状が出なければ、修理(調整)依頼は可能と思います。

前にも書きましたが、ユーザとしては、他のプレーヤでは問題ないことを主張することです。
しかも、音飛びするソフトは複数あるのですから。
(複数のSACD全てに問題があるとは考え難い)
ひっかかりでも音飛びでも、不具合に変わりはありません。


少々、大げさな例で、不安を煽るかもしれませんが、ご参考までに。
私は、以前、DENONではありませんが、CDで似た様な不具合に合ったことがあります。
何枚かのCDで音飛びしたり、演奏中にプツプツと雑音が入るのです。
サービスマンにこの旨お話してCDプレーヤを預けましたが、異常はありません、CDの方に問題があるのでは?と返ってきました。
そんなはずは無い、とその後音飛びするCDを一緒に預けたりもしましたが、症状が確認できないらしく、一度状況を確認させて欲しいとの申し入れがあり、土曜日(私が在宅する日)に自宅に来てもらい、状況を確認してもらいました。
そして、同時に別のCDプレーヤ(当時2台所有)では症状が出ないことも確認してもらいました。
首を傾げつつもプレーヤ側の問題を認識し、再度みてもらうことになりました。
その後もやり取りがありましたが、結局サービスでは原因がつかめず、メーカの開発部門も巻き込んだ(らしく、他製品との交換も申し入れられたが製品レベルが合わずお断りした)数ヶ月にも渡るやり取りになりましたが、最終的には、DAコンバーターの不良が原因であることが判明し、無事直って返ってきました。
前回、原因の特定が難しいと書いたのは、この様なことを経験していたからです。
(やりとりの過程では、私が言っていることがおかしいのか?との不安にも刈られましたが、最後まで「他プレーヤでは再現しないので、問題はプレーヤ側にあるはずだ」との信念が支えてくれました)

はなざはなさんの場合は、この様なことはないと思いますが、今回の症状は、限られた枚数とはいえ、おそらく気になって仕方が無いと思われますので、最終判断はご自身にお任せしますが、保証期間も迫っていますので、他プレーヤでの状況を確認し、早めにデンオンのサービスに相談されることをお勧めします。
このままでは、新しいSACDが買えないでしょう?

また、DVDレコーダでも同様の経験がありますが、jacomaniaさん同様、DVDレコーダを買い換えたら、再生可能になった経験もありますので、再生するプレーヤ(レコーダ)の可能性が高いと思います。

追伸)
ドン・フリードマン、良いですね。
私は、サークル・ワルツが愛聴盤です。

書込番号:4739745

ナイスクチコミ!0


jacomaniaさん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SA11のオーナーDCD-SA11の満足度2

2006/01/16 21:13(1年以上前)

PRISM、私もSACD全部買いました。
もう2枚位買って、試してみて、CDごと修理センターに持って行って、現象見てもらったらいかがでしょうか。その前にメール、電話で相談するのが先かもしれません。私だったら、初期不良としてもう交渉にはいっていると思います。高い買い物なので。

書込番号:4740595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/16 22:00(1年以上前)

 ROLEチカさん 詳しい内容でのご返事ありがとうございました。色々とご経験豊富なようで、勉強になりました。
また、jacomaniaさん のおっしゃるとおり、1〜2枚買ってみて、確信を持って修理の依頼をしてみようと思います。
おそらくこのプレーヤーの故障であると思えます。
お二方の助言で大変に勇気付けられました。ありがとうございます。
まだまだ、SACDたくさん聞きたいものです。
高い買い物でしたので、諦める訳には行かないですね。
音楽は、私の命とも言えるべき存在なのです。
音楽を愛するがゆえに良い音を求めたいものです。
(少々背伸びをしてこのCDPを買ったのですが)
週末にでもまず、購入店のテレオンに連絡を取ってみようと思います。
 実は、購入後間もなく低音が歪む現象が発生し、初期不良として交換してもらったのです。またか・・・と思う気持ちもありまして。複雑です。

このプレーヤーの前使用していたCDPは、約8年故障知らずのDENON製でした。DENON 嫌いにはなりたくないです。
修理等の対応後にご報告いたします。

書込番号:4740781

ナイスクチコミ!0


D66さん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/21 18:41(1年以上前)

もう結論が出ているようですが、
>1〜2枚買ってみて、確信を持って修理の依頼をしてみようと思います。

という必要もないような気がします。
新たに買った2枚が正常に聞けたとしても、他の機械で正常に聞けるのに、音飛びになってしまうSACDがあれば、それで十分修理に出せる状況と考えます。
おそらく何らかの故障箇所があって、正常に聞けていると思っているSACDも、音質に影響が出ているかもしれません。

書込番号:4754094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/24 10:55(1年以上前)

 D66さんアドバイスありがとうございます。
D66さんのおっしゃるとおり、何か他に不具合があったり、また、サドンデス(保障期間切れ)なんてことを想像したりと、不安がありますので、本日DENONのサービス窓口に電話で修理の出張依頼を申し込みました。平日の休みの日を指定したので2週間後です。
結果等は、またご報告いたします。
 

書込番号:4761787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/06 14:50(1年以上前)

 今日、DENONのサービスマンが来ました。
症状が出たので話も早く、早速持ち帰って部品の交換等を行うとのことです。期間は、約1週間とおっしゃってました。
 1歩前進しましたのでご報告します。
 とても感じの良いサービスマンでした。安い買い物ではないのでよろしくお願いしますと付け加えました。

書込番号:4798398

ナイスクチコミ!1


jacomaniaさん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SA11のオーナーDCD-SA11の満足度2

2006/02/08 14:13(1年以上前)

やっと、現象認識されて修理ですね。お疲れ様でした。
私のCD11で2回程、CD入れて、トレイをしめたのに、NO DISKがでました。風を使ったレンズのクリーナーで掃除依頼でていませんが、
初期に何かあると、やはり、気になります。

書込番号:4803847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/09 18:10(1年以上前)

良かったですね。
とりあえず、一安心です。
よろしければ、結果と併せて故障の原因を教えて下さい。

書込番号:4807124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/13 19:08(1年以上前)

 本日修理完了しました。
私は、本日仕事でしたので、詳しい内容は聞けなかったのですが、
ユニット部品の交換(修理完了伝票の文字が薄く読みづらく部品名が良くわかりません。)となっていました。
また、不良となった原因は、はっきりとはわからないとのことです。とてもデリケートな部品らしいです。例えば、乾燥による静電気等が考えられるとのことです。
 そういえば、事の発端は、ドン・フリードマンVIPトリオをかけていたときに始めて、発生したのです。このSACDのジャケットは、アナログのレコード風の入れ物(ビニールの袋状)で、ひょっとして静電気が起こるのではと思えました。
 静電気を防げるアクセサリーってあるのでしょうか?
 
せっかく直ったのにまた起こるのではと思うと、ドン・フリードマンVIPトリオをかけることがためらわれます。

しかし、アドバイスをいただいた皆様のおかげで無事に復活したのです。ありがとうございました。もちろん、DENON様ありがとうございました。

書込番号:4818952

ナイスクチコミ!0


jacomaniaさん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SA11のオーナーDCD-SA11の満足度2

2006/02/13 19:52(1年以上前)

はなざはなさん、修理完了おめでとうございます。
静電気でですか。私も気をつけます。でも、どう気をつけたらいいかですね。

書込番号:4819069

ナイスクチコミ!1


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/15 17:05(1年以上前)

>まだまだ、SACDたくさん聞きたいものです。
高い買い物でしたので、諦める訳には行かないですね。
音楽は、私の命とも言えるべき存在なのです。
音楽を愛するがゆえに良い音を求めたいものです。


嬉しくなりますね。
結果良くなって良かったですね!

参考までに
http://www.acoustic-revive.com/dd.html
のRD−2です。
効果を感じるかは、個人差があるようですが。

書込番号:4824774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/16 10:46(1年以上前)

良かったですね。
これでSACD音楽ライフが満喫できますね。
おめでとうございました。

書込番号:4827133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/16 21:18(1年以上前)

 RD-2、欲しくなりました。
CDラベルの印刷に不具合の原因が起きる可能性があるとは、気づきませんでした。
とにかく、SACD(CDも)というのは、とてもデリケートな物なんですね。しかし、良い音楽を聴くことは、あきらめません。音楽ファンの皆さんこれからも良い音でよい音楽をたくさん楽しみましょう。
 SACDソフトもっと増えて、どこのショップにも置いてくれるといいのになー。
ちなみに、私は、SACDを買うためには、秋葉原まで行かなくてはなりません。

書込番号:4828498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング