このページのスレッド一覧(全2260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2016年1月11日 21:47 | |
| 5 | 6 | 2016年1月10日 20:30 | |
| 7 | 8 | 2016年1月10日 20:04 | |
| 12 | 20 | 2016年1月10日 10:10 | |
| 35 | 25 | 2016年1月9日 22:33 | |
| 31 | 12 | 2016年1月7日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日中古で同機を入手したのですが、SACDを再生すると2〜3秒間くらい音が途切れることがあります。再度再生すると同一箇所では途切れません。またCD再生では起きません。
今月半ばに入手したのですが今日で6回目です。この現象はSACD層のピックアップの読み取りエラーでしょうか?
販売店の保証がまだ5ヶ月以上残っています。音はとても気に入っているので、とりあえず年始が終わってから修理・点検に出そうと思っています。
本題とは異なるのですが、中古での購入ですとメーカー3年保証の恩恵は受けられないものでしょうか?
3点
こんばんは。
せっかくご購入されたのに残念ですね。
私も他メーカーですが音飛びで修理依頼を出したことがありますが、私の場合は、冬の寒い部屋では特に音飛びの症状が出やすかったです。その時にはピックアップの交換となりました。
私のように音飛びが頻繁に発生しなかったり、気温に左右される場合など、状況を詳しく購入先にはお伝えした方が良いと思いますね。
>本題とは異なるのですが、中古での購入ですとメーカー3年保証の恩恵は受けられないものでしょうか?
オーナーが代わっても引き継いでくれるメーカーも中にはあり、これについてはメーカーの対応次第と思います。
ヤマハのオーナーの方からスレが付けばよいですが、メーカーに聞いてみることが一番ですね。
それでは。
書込番号:19447618
![]()
1点
こんばんは
>SACDを再生すると2〜3秒間くらい音が途切れることがあります。
>再度再生すると同一箇所では途切れません。またCD再生では起きません。
そのソフトの読み込みに苦労していると思います。ギリギリ読めている状態だと思います。
音が途切れるというのはどのSACDでも起こるのでしょうか。もしくは1枚だけ起こるのでしたら
機械のせいではないかもしれません。
1枚だけの場合はディスクに原因がある場合もあります。これはCDでもよくあるのですが、
数千枚の何枚かは焼きが甘い物があります。もしくは元々ディスクの個体差や製造LOTの
関係の場合は、その間製造された物は多く出回ったりする場合もあります。
ですがこれらは読み込みにくいディスクと言う事で、他の機種では読み込めるが、別の機種では
読み込めないといった具合で、不良の範疇ではないギリギリの製品だったりもします。
この様な場合はメーカーに依頼すると、原因が起こったSACDと一緒に送って下さいと
言われると思います。そこでメーカーは点検後に判断すると思います。
というのもソフトが原因の場合は、機械を交換修理をしても意味が無いからです。なのでSACDを
複数枚お持ちで、他のソフトでは起こらないのでしたら機械の問題は少ないかも知れませんが、
一度メーカーには相談しておいた方が良いと思います。
>中古での購入ですとメーカー3年保証の恩恵は受けられないものでしょうか?
これは新品購入したから3年付けるという物ではなく、製造販売から3年は機器そのものに保障が
あると言うことですので、基本大丈夫のはずです。
私は以前新し目の中古で購入した機器が故障した時に、この箇所は1年保証ですがこちらのパーツは
3年ですと言う事で、無償だった事があります。
ただ販売店の対応にもよると思いますので、確実とは言えませんので
購入店に相談した方が良いと思います。
書込番号:19447782
![]()
3点
早速のレスありがとうございました。
>のらぽんさん
まず届いて電源投入後の1曲目で症状が出たので結露かな?と思いましたが、空調一定管理のオーディオルームに設置していても症状が出続けています。。
>ミントコーラさん
特定のSACDソフトではありません。6回ともすべて異なるソフトです。ですからハード側の問題と思われます。
>そのソフトの読み込みに苦労していると思います。ギリギリ読めている状態だと思います。
多分そうだと思います。SACD層の読み込みに問題があるのでしょうね。
保証の件も含めて年明け4日には販売店に送りたいと思います。返ってくるまで長ければ1ヶ月も掛かるそうです。他機種ですが代替機を貸してくれるそうなので親切な販売店です。
書込番号:19448246
2点
こんにちは。
>保証の件も含めて年明け4日には販売店に送りたいと思います。返ってくるまで長ければ1ヶ月も掛かるそうです。
>他機種ですが代替機を貸してくれるそうなので親切な販売店です。
戻ってくるまでは少し長い期間となりそうですが、代替機があるとのことで何よりです♪
代替機にもよりけりですが、1ヶ月間は代替機による別の音色としても楽しめそうですね。
書込番号:19449110
![]()
1点
>のらぽんさん
あけましておめでとうございます。レスありがとうございました。代替機はDENON DCD-1650REです。
知人から「工業製品は1箇所不具合があると必ずまた違う箇所で起きるから返品した方がいいよ。」と言われました。たしかに以前そんな台詞を聞いたことがありました。
返品も考えてみようかと思い始めた次第です。いかがなもんでしょうか?
書込番号:19450774
2点
いろいろとありがとうございました。
結局同じショップに新品を注文しました。中古品は当初から不具合があったということで、購入価格で引き取ってもらいました。
またA-S3000も新品で購入しました。LUXMANやAccuphaseなども使っていた時期がありましたが、私の感性に合う音色はYAMAHA3000シリーズのような気がします。大事に使いたいと思います。
CD-S3000のDPLLを7段階に調整できる点が大変気に入りました。これはもう秀逸でとても楽しいです。A-S3000のバランスケーブルとアンバランスケーブルが同時接続できる点もナイスです。リモコンで切り替えるだけで好みの接続で聴けるわけですから。A-S3000のピークメーターもお気に入りです。とにかく私のニーズにぴったりです。
こんなに素敵なコンビとは思いませんでした。久しぶりにピュアオーディオの中級機に参入したということもあって、Accuphaseに叶うはずがないと思っていましたが、まったくの誤解でした。
好みは人それぞれですが、一聴の価値があると思います。欲を言えば、CD-S3000のモニターをもっと大きくしてほしかったです。
書込番号:19482841
3点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
この機種をお持ちの方へ質問です。
CDトレイをしめてから再生まで何秒かかりますか?
CDを頻繁に入れ替えて使用するため
読み込み速度が早い機種を探しております。
書込番号:19201163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
時間までは判らないのですが、デノンは全体的に読み込み時間が長いです。
マランツやオンキョー等、他メーカーの物の方が速いですが大体同じ位です。
この価格帯でのお勧めは、パイオニアのPD-10が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000387979/spec/#tab
読み込みの精度も良く、かつSACDやDSDディスクあとDVD(音源のみ)まで再生可能です。
この価格帯でSACDまで再生可能な機種は中々無いのでお勧めです。
書込番号:19201418
2点
古い機種ですが、最近オクで手に入れました。
読み込みは恐るべき速さです。
瞬間で読み込み完了です。
この頃のSONYのものはどれも同じみたいです。
マランツのSA8004使ってましたが、確かに遅かった。
CD専用機なら早いと思いますが。
音もなかなかエネルギッシュで力強くて古めのロックなら、今のより相性よいかも。
女性ヴォーカルには向いてないとは思いますが(^_^;)
オークションで一万ちょいでした。
リモコンもダイレクト選曲もあったりで、むしろ使い勝手もよいですね!
書込番号:19202834 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
dkr296さん
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
DENONは再生に至るまで遅くもなく、早くもなくって印象です。
音質に拘らなければ…YAMAHAが早い(^ー^)ノ
ローターは静かだし、トレーの開閉も早い。
>りょうたこちゃん発見(≧∇≦)
ちゃっかりCDプレーヤーも新調したのねw
確かにマランツは劇遅ですねf^_^;)
私の15S1もいつになったら再生するのか?って感じ。
メインで使っているラックスが、DENONと同じで早くも遅くもない感じですm(_ _)m
書込番号:19203654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dkr296さん
ヤマハは製品によって異なります。
CDS2000はそこそこ早くてすぐに曲を飛ばす事が出来ましたが3000番になると読込までの時間がちょっと長いです。
何枚も枚数があるのでしたら5枚CDが収納できるCDPとか何十枚も収納できるプレイヤーを検討した方が良いですね。
書込番号:19207854
0点
こんにちは
使っております
ディスクトレイにCDを置き
そのまま再生ボタンを押しますと
当然ディスクは収納され
音がでるまで、概ね
9秒から9.5秒でした
書込番号:19250279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DENON 1650AE をかつて使用していましたが、ご指摘のとおり、非常にセッティングから読み込みまでが遅かったです。MARANTZの最低価格機種では快適です。かつてはSONYが読み込みが早いといわれていましたが、現在はわかりません。
書込番号:19478890
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
みなさん初めまして、初投稿です。
今年の3月にDENON DCD-1650ALからこちらの機種に買い替えしましたが、
購入当初からCD再生時の回転音(シリシリシリ..)みたいな音が気になっておりました。
プレーヤーから、1mくらい離れた場所です。
メーカーサポートに電話してみたところ、故障ではなく仕様で、上位機種でも回転音はしますとのことでした。
実際、静かな曲の場合はかなり目立って聞こえ、耳がつかれる感じです。
みなさんのお持ち分は、やはり回転音は目立ちますでしょうか。。
以前の機種はほとんど無音でしたので、ちょっと残念です。
1点
こんにちは
CDPは通常無音かと思いますが今まで10台以上使って来ましたが、お書きのシリシリ音がする機種がありました。
その音はそんなに大きい音ではなかったです、機種名は忘れてしまいました。
現在手元へDCD-1650SE, C-1VL, ソニーの古い338ESがありますが、音はしないですね。
保証期間中かと思いますが、お店へご相談されてはどうでしょう。
書込番号:19295866
1点
こんにちは
>実際、静かな曲の場合はかなり目立って聞こえ、耳がつかれる感じです。
私はこの機種は店舗でしか試聴していないのですが気になりませんでした。
試聴室なので正確な判断は難しいですね。
私もデノン含め、他メーカーの機種も複数台使用してきましたが、そういう事は
起こりませんでした。
CDを挿入した時の動作音や、その際に読み込みしますが、その時にはシリシリと
音がします。これは大なり小なりどの機種にもあります。
ただスレ主さんの様に再生中にも聞こえるような経験はありません。
もう一度メーカーに相談して点検して貰うのが良いと思います。
書込番号:19295869
3点
上位機種の1650REに関して
CD読み込み時、1m離れたところでも、「ジジジ」という音は聞こえます。
再生がはじまり、トレーに耳を当てれば、「シー」という回転音はずっと聞こえます。
「上位機種でも回転音はします。」という回答は、そういう意味ではないでしょうか。
もちろん、1m離れたところでは、回転音は聞こえない程度の大きさです。
書込番号:19296494
1点
みなさん早々の返信ありがとうございます!
やはり、私のがやや大きめの作動音のようです。
今も再生していますが、高めのシーというか、キーというかノイズが音楽の後ろで鳴っております。
停止ボタンを押すと、ホッとします(^^;
里いもさん、ミントコーラさんのおっしゃる通り保証内に一度点検に出したいと思います。。
>mobi0163さん
上位機種の情報ありがとうございます。
やはり、離れると聞こえないレベルですね、、、
前の機種も、そんな感じでして、作動音のことなど気にも留めませんでした。
書込番号:19297289
1点
ショージ・ハリマスさんへ
作動音が大きく感じられるということですが、音が静かな1650REは値段がまったく違います。もちろん、使われている部品も動作音への対策も、コストのかけられる上位機種の方が良いに決まっています。異常かどうか知るためには、同じグレードの機器と比較しなければ本当のところはどうなのか分かりません。動作音にまでこだわるなら、国産である1500REくらは必要ではないかと考えます。
書込番号:19300214
0点
>家電大好きの大阪さん
お返事ありがとうございます。
前に持っていたDCD-1650ALからダウングレードでしたので余計に目立つんでしょうね...
しかも、地元には単品コンポを置いている店がないので、実物を見て買えない状況です。
で、今日メーカーに修理に出してみました。 修理か、異常なしか、また報告したいとおもいます。
書込番号:19306340
0点
こんばんは。。
書き込み遅くなりましたが、投降後、修理に出していたプレーヤーがメーカーより帰ってきております。約10日ぐらいでした。
ピックアップ部品の交換とのことでした。早速動作音を確かめてみましたが、以前よりかなり静かになっております。
本体に20cmぐいら耳を近づけるとやはり少し動作音はしますが気にならないレベルです。
本来これが正解だったようですね。。。
やっと音楽に集中できます!
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19371111
0点
私は最新のMARANTZの最低価格機器を用いていますが、同様の音がしています。しかし、音楽を聴く上で、気になるほどではありません。無音をご希望であれば、相応の素材やカバーなどの構造がある機器を洗濯されることが賢明でしょう。以前、DENON DCD-1650AEを使用していましたが、そのような音は発しておらず、無音でした。貴殿の機器において納得できないのであれば、カタログにどう記載されているかを調べると良いかと思います。もしも、モーター周辺に、相応の剛性をうたった素材の使用や、カバーなどが使われている・・・などとあるならば、カタログ説明と現実とのギャップを申し入れることはできるでしょう。
書込番号:19478806
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
リビングの単体コンポのCDプレーヤーとして、パイオニアのDV-S646Aを使っています。おまけのDVDオーディオが素晴らしい音をしていましたが、すたれてしまいました。CDプレーヤーとしても16ビットを24ビットにコンバートする機能が付いていて、良い音が鳴っていました。
しかし寿命で、トレイが出てもすぐ引っ込んでCDをうまく乗せられません。
この間わたしはウォークマンNW-Z1を購入し、パソコンとつなぐスピーカーもSRS−X9を購入し、通勤中や自分の部屋で、ハイレゾや、DSEEHXでハイレゾ並の音質に慣れてしまっています。単体コンポのCDプレーヤーの代替なら16ビットを32ビットにコンバートするDCD-755REで十分だと思いますが、DCD-1500REがハイレゾ対応というのにひかれました。
私の環境ではウォークマンに入れたハイレゾ音源をDCD-1500REに入力すれば良いのですが、ウォークマンの音声出力変換ケーブルはWMC-NWH10のみで、これはUSBBタイプに変換するごく短いものです。本機のUSBB端子は後ろのみで、実際後ろにつないでも短すぎて手が届かず操作できません。
何か良い方法で、ハイレゾウォークマンを接続する方法はないでしょうか。、
2点
USBAケーブルを買ってフロントと接続すれば良いのでは?
ウォークマンと接続してもDSEEHXやイコライザなどは反映されないだろうから、USBメモリなどを接続した方が良いと思うけど。
ウォークマンはこの手の機種と接続してもUSBメモリとして認識されるだけなのであえて使う理由はないと思いますよ。
書込番号:19341832
1点
早速ご回答ありがとうございます。
そうですか。USBメモリーとして、ウォークマンのACアダプタ用のUSBAのオスをフロントパネルのA端子につな
げば認識してくれるのでしょうか。
SRS−X9のA端子につないでも、何の反応もしませんでしたが、本機につないだら認識してくれるのでしょうか。
それならば、何の余分な費用も掛からず、ハイレゾ音源をならすことができますね。
ありがたいです。DCD-755REよりもDCD-1500REに気持ちが向いてきました。
書込番号:19341952
0点
認識するかは試さないとわからないね。
USBメモリとして認識されるかですね。メーカーの動作保障はないので試すしか動くかどうかわからない。
認識する場合もあるし認識しない場合もあるという状況ですね。
書込番号:19341987
1点
ウォークマンはパソコンのMediaGoという専用管理ソフトを介してデータの編集をしますし、SRS-X9とも専用ドライバを介してでないと接続できません。たぶん普通の音楽データとは異なると思います。
その代わり、パソコン内にあるはずの元のハイレゾ音楽データをUSBメモリにコピーすれば、認識される可能性は高いと思います。
書込番号:19342079
0点
さだまさしファンさん、こんばんは。
>ウォークマンの音声出力変換ケーブルはWMC-NWH10のみで、これはUSBBタイプに変換するごく短いものです
WMC-NWH10の他機接続側の端子は「A端子」です。
だから、そこにパソコンやDACの接続に使う「USB-A端子−B端子」のケーブルを接続しB端子をDACなどにつなぎます。
ということなので、裏側で距離があるとかは関係ないです。必要な長さのUSBケーブルを使えば良いだけです。
直接接続では認識しない場合は、電源供給用にUSBハブを使います。
このあたりを参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000580035/SortID=17042027/#17059570
それから、DCD-1500REの前面にあるUSB-A端子は「ハイレゾ非対応」です。
だからハイレゾファイルの再生は出来ません。
書込番号:19342218
![]()
1点
blackbird1212さん
目から鱗です。SONYのホームページの写真を見て、WMC-NWH10の出力側がBのメスだと思い込んでいました。
実はAのメスだったのですね。それなら、例えばAmazonの499円のUSBケーブルAオスーBオスを同時に購入すれば、
本体の裏のUSBB端子にウォークマンを接続できますね。
大変助かりました。blackbird1212さんのように詳しい方がおられて本当に助かります。
ありがとうございました。
書込番号:19342351
2点
こんばんは
あくまで、やってみなきゃわからないですよ
パイオニアの場合
ウォークマンはマスターストレージモードでもCDP PD-70にNo deviceが表示されました。
アンプ A-70(SONY純製USBハイレゾ変換ケーブル使用)もだめ
あとは、HUBでの確認ですね
利便性からすると、全面USB接続で充電されながらウォークマン本体操作で再生が良いでしょう
書込番号:19343007
1点
へま六三郎さん
ありがとうございます。
まだ、買うかどうか考えている段階ですので、試してみることもできません。
1月ごろに買う予定で、事前に調べているところです。つながるかどうかは
実際買ってやってみないと分からないということですね。ハイレゾは捨てが
たいのでDCD-1500REを買うことにほぼ気持ちは固まりました。
書込番号:19343343
0点
おはようございます。
>まだ、買うかどうか考えている段階ですので、試してみることもできません
そんなこと言わずに、置いてある店舗を探して、実際に試されては?
もちろん、ウォークマン持参で。
家電コーナーなら、どのケーブルが必要か教えてもらえるし。
僕がネットワークプレイヤーを購入したときは、
事前にポータブル・ハードディスクとUSBメモリーをバッグに入れていって、
お店の人に「試させて」と言って繋げて動作を確認しました。
買ってから「使えなかった・・」と後悔するより安心できると思いますよ。
書込番号:19355153
1点
メタリスト7900さん
ご助言ありがとうございます。おっしゃるように試してみるのが1番ですが、近くの家電量販店JOもEDもYAもKEもオーディオ機器の品ぞろえがもう一つで、DCD-1500REがなく、試してみることができません。
ちなみにWMC-NWH10とUSBケーブルで、ウォークマンとハイレゾスピーカーSRS-X9はごく簡単につながりました。
京都駅か大阪駅に用事がある時にでも、YOならあるかもしれないので、NW-ZX1とケーブルをかばんに忍ばせて行こうかと思います。
書込番号:19356196
1点
>メタリスト7900さん
早速今日、京都駅前のヨドバシカメラのオーディオ売場へ行ってきました。
接続し、1曲目の松たか子の「ありのままに」は見事に鳴りました。しかし他のハイレゾ曲はみんなものすごい
ノイズでとても聴けませんでした。
見るとどの曲もハイレゾマークは付いているものの、「ありのままに」だけは48kHzで他は96kHzでした。
店員さんによると、96kHzのものはCDプレーヤー経由を諦めて、ソニーのUSBDACアンプUDA-1を別に購入
してはどうかとのことでした。これだけで4万円以上します。まだたった10曲程度のハイレゾ曲のためにそんな
負担は無理ですし、もうラックにプレーヤー以外に置き場所もありません。
96kHzを48kHzにパソコンでダウンスケールしてウォークマンに入れたら、つながるのですが、やり方が分か
りません。
せっかく、ウォークマンに5000曲あまり入っているので、これをランダムにDENONのAdvancced AL32機能で
きれいな音で聴きたいです。
書込番号:19358057
0点
こんにちは
ヨドバシの試聴ではフロントのUSBにつなぎませんでしたか?
先にblackbird1212さんがハイレゾ非対応と書かれているように、フロントは48kHzまでしか対応してないです。
このCDPのDACを通してハイレゾを聞くのであれば、ウォークマンを介そうとせず、直接PCから再生すればよいと思うのですが。
書込番号:19358597
0点
>すしは中トロさん
もちろん後ろのハイレゾ対応のUSBB端子につなぎました。CDプレーヤーのディスプレイには96と表示されていました。
パソコンの部屋とオーディオの部屋が違って、そもそもPCとつなげないので、ハイレゾウォークマンとつなげないか
皆さんのお知恵を借りて模索しています。
書込番号:19358942
1点
>さだまさしファンさん
そうでしたか。失礼しました。
どうしてもDCD-1500REを使いたいということなら、あっしなら、プレーヤーとして使うためのWINタブレットの安いものを買います。
タブレットなら、プレーヤーとして使用しないとき、ほかにも転用を考えられるでしょうし。
書込番号:19359030
0点
ご指導をいただいた皆様
結論を出しました。
ヨドバシカメラのオーディオ担当者様の提案のとおり、ハイレゾウォークマンとアンプの間にソニーUDA-1をつなぎ、96kHzのハイレゾもその他のウォークマンの5000曲もこれで聴くことができます。
CDプレーヤーはハイレゾ対応である必要がなくなりましたので、DCD-1500REをやめ、DCD-755REを購入することにしました。
両方合わせてもDCD-1500RE1台よりも安くつきます。またウォークマンのハイレゾ以外の5000曲もDCD-755REのUSBB端子につなげば、32bitクオリティーで聴くことができます。
ラックは、ヘッドホンを置いている場所にUDA-1を置こうと思います。
書込番号:19360617
1点
こんにちは
UDA-1背面USBにウォークマン接続、充電されないので
予想充電池の持ち時間はどの程度でしょうか?
書込番号:19361227
0点
>ラパン見つけたさん
ウォークマンNW-Z1のカタログ上の電池持続時間は、20時間程度の数字が書かれていますが、まったく嘘で、
実用電池持続時間は4〜5時間程度です。往復の電車と昼休みに聴いて2日で、充電が必要になります。
書込番号:19361459
0点
スレ主さん、ありがとうございます。
上位機種のNW-Z1ですか、それではハイレゾ再生したくなりますね。
なお、UDA-1前面USB(充電しながら再生)、下位機種のアンドロイド機はシステムバ−ジョンにより
音が出ない場合があるらしいです。いい加減対応
書込番号:19361516
0点
皆さん、多くのご回答をいただきありがとうございました。
結局、ヨドバシカメラのオーディオ担当者さんの言うとおりにしました。
ソニーのUDA-1を購入し、ハイレゾウォークマンを接続し、単体コンポのプリメインアンプにつないだら、ものすごく良い音がしました。
これで、CDプレーヤーはDCD-1500REにこだわる必要がなくなり、今のDVDオーディオプレーヤーが壊れたら、DCD-755REを買おうと思います。
書込番号:19373398
0点
ネットで買った方が安いですけど、お店に行って試しに接続させてもらった方がいいですよ。
書込番号:19477195
0点
N500 、N301、どちらも気になりつつも買うには至らず、ヤマハに自分の希望をメールして待っていました。そしてついに待ち望んだプレーヤーが発売されることを知り、迷わずポチってしまいました♪
書込番号:19314912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
良い商品をポチりましたね
私は、MusicCast対応YAMAHA Wi-Fi スピーカーをポチりました
時々、AirPlayが切れますが
書込番号:19315610
5点
>yuzusudachiさん
お早うございます。
ご購入おめでとうございます・
まるで人事とは思えません。(笑・笑)
近隣対策で、
最早音楽は室内?
では聞けません。
移動車中のFM番組のみ
なので、現状のおーDIOは、
げげげの鬼太郎です。
アンテナも立ちません。
(ちなみにじょじょでは3シリーズが好きです)
なので、買えません。
以上買えないご報告終わります。
書込番号:19315833
![]()
1点
>へま五郎さん
ヤマハのWi-Fiスピーカーも凄いですね。
もうコンポ本体さえ要らないのですか!?
書込番号:19315881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>歯欠く.comさん
ありがとうございます♪
まだ発売してませんがw
フルサイズでないのが残念ですが、
サイドパネル付きのデザインは好きです。
ジョジョが立たなくても
Wi-Fiが立てばradikoでラジオ聞けます。
らじるらじるも聴ければいいのですが、
そこらへんはどうなのか?
使ってみないと分からないですね。
ちなみにジョジョジョの鬼太郎は
TVシリーズの1しか見てません。
書込番号:19315949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お疲れ様です。
構成は:iPad mini 、 ルーター ,、Wi-Fi SP です。
音原はYouTube 、TuneIn Radio 、AppleMusic (3ヶ月無料お試し) になります。
無線LANは初心者ですので、疑問が・・・ルーターって必ず必要ですか?省略可能でしょうか?
書込番号:19316039
2点
ちなみに、AYAMAHAアプリ内radikoですが
起動後、IDとパスワード入力待ち画面になりました。
書込番号:19316043
1点
>へま五郎さん
正確に言えば違いますが、
ルーターとは無線LANの親機のこと。
Wi-Fi接続していれば、ミュージックサーバーや
radikoなど使えるはずだと思います。
YouTube、TuneIn Radio 、AppleMusic にも
ルーター(無線LAN)がないと繋がらないと思うので、
省略は出来ないモノだと思います。
radikoの、IDとパスワード入力待ち画面ですが、
おそらく有料化されたための物だと思います。
地域内放送局だけで使うのでしたら
ID未入力でログイン出来ないのですかね?
勝手な想像なので、違ってたらごめんなさい。
書込番号:19316484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yuzusudachiさん、回答ありがとうございます。
radikoはタブレlットからでは、ログイン画面は表示されず地域無料が立ち上がりますね
で、yuzusudachiさんのCD-NT670入手後にレビューお願いします。
書込番号:19316671
![]()
1点
訂正:radikoはタブレlットからでは→Androidアプリのradikoでは
書込番号:19316824
1点
CDプレーヤーを検討しています。
この製品のどの点が「待ち望んだプレーヤー」なのでしょうか、ご教示願います。
書込番号:19321124
4点
ワイヤレス使用には便利
前面USBにiPod、ウォークマン、タブレットを接続し再生したい場合は、他機種かな
書込番号:19322018
1点
>Itoshotenさん
おはようございます。
万人が待ち望んだのではなく
私個人が待ち望んでいたのです。
CDプレーヤー、USB、ミュージックサーバー、
ネットラジオ、Wi-Fi、オマケにワイドFM
そんな便利なオールインワンなのです。
欲を言えば、
USBでのタイマー録音機能や、
らじるらじるも聴ければ、
自分としては100点満点でしたね。
音質を求める方には、
物足りないでしょうね。
書込番号:19322048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へま五郎さん
前面USBにiPod、ウォークマン、タブレットを接続し再生
そんなこと出来ればいいですね。
でも、BluetoothやAirplay、そして
背面に音声入力があるようですよ。
書込番号:19322050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も注文中です。
ひとつ気になるのが光出力がないことです。
アナログ出力が悪かったらOUTです。
書込番号:19322064
![]()
1点
>ひょうたん830さん
おはようございます。
あ、ホントだ!
てっきり出力端子だと思ってましたΣ(゚□゚;)
外部DAC使えないのは痛いですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:19322186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Itoshotenさん
追加
ヤマハのリモコンアプリは使い勝手が良いそうですよ。
実際使ってみないと分からないですけどね(^^;;
書込番号:19322195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuzusudachiさん
ご回答ありがとうございます。
デジタル出しができないのは痛いなあ・・・
N-500が次の候補になりますが、「買うにいたらず」だったのは如何なる理由でしょうか。
お教えいただければ幸いです。
書込番号:19322295
2点
>Itoshotenさん
デジタル出力は欲しいところですよね。
今回、FMが搭載されたことにより
A/Dコンバータを搭載しない→D出力しない
とゆうことなのでしょうかね?
N500はWi-Fiに対応していません。
何かしらの方法はあるのでしょうが、
繋げられなかったときのリスクを考えると
手を出せなかったのです。
書込番号:19322337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、Wi-Fiはほしいですね。「ネットワークプレーヤー兼CDプレーヤー」でもう少し探してみます。
書込番号:19322348
1点
SONYのUSB-DAC付きアナログアンプUDA-1所有で、現在は休眠中ですが
前面USBにiPod、ウォークマン、アンドロイドタブレットを接続再生できます
なお、システムの不備で一部のウォークマンは再生不可
充電されない背面USB別売コネクタ使用で接続できます
なお、肝心のLANはなし
今回は、無線LANとブルートゥースを試したくなったので、Wi-Fi_SPを導入
YAMAHAのAVアンプも面白そうだが、厚型機種は遠慮したい感じ
書込番号:19323430
3点
>へま五郎さん
おはようございます。
SONY製ですから、自社製品は扱えるようにするでしょうね。
スマホの出だした頃、各社製品はiPhoneしか相手してなかったのですが、
ようやくAndroidも使えるようにしてくれてありがたいです。
ウォークマンが使えるかは試してみますね。
Bluetoothは使えるでしょうが、
USBモードはどうかな?
書込番号:19330993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuzusudachiさん
>ひょうたん830さん
投稿より、時間が経ちましたが、
音は気に入りましたか?
欲しい機能を満たしている数少ない機種ですので
(NAS&USB&radiko)
気になります。
書込番号:19453892
0点
>ヱビスさまさん
アンプはオンキョーのTX-8050を使っています。
ラジオ(インターネット含む)の音はTX-8050よりCD-NT670のほうが良いと感じました。
CDの音質は低音が良いと感じました。
聴き疲れしない音というか。
高音のパンチが少し足らないと思いました。
デジタル出力が有ったら解決する問題なのですが。
書込番号:19459408
0点
>ひょうたん830さん
ご回答いただき、ありがとうございます。
>TX-8050よりCD-NT670のほうが良いと感じました。
ここは魅力的です。
>デジタル出力が有ったら解決する問題なのですが。
確かに考えてしまう点ではありますね。
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:19476128
0点
現在は過去に購入したCDやレンタルのCDをMacに取り込んでPCオーディとして楽しんでいます。
アンプはPMA-50なので、iMacとUSB接続し、iTunes+ Audirvana Plusを使っています。
音源はAAC(256k)とAppleロスレスです。
AACはともかく、Appleロスレスで取り込んだ曲を再生するのと、CDプレーヤーをアンプに繋いで
同じ曲を再生するのとでは、違いが分かるほどの差があるのかと疑問になりました。
音に差が無いとしても、PCオーディオとして再生するのではなく、CDを再生するという行為を
もう一度したいという気持ちもあるのですが、人の耳で分かるほどの差がないというのなら、
意味が無い行為なのかなとも思います。
PMA-50にはDCD-50という、いわば専用のCDプレーヤーがありますので、購入するとしたら
もちろんそれにします。
CDプレーヤーとしての評判も良さそうなのですが、取り込んだファイル再生と差があるのかどうか・・・。
アドバイス頂けたら幸いです、よろしくお願いいたします。
6点
私自身はDCD-50を持ってませんが、メーカーホームページを見るとDCD-50にはAdvanced AL32 Proseccingと言うアップサンプリング機能が搭載されています。
なので、PCでCDを再生するよりDCD-50で再生する方が高音質に出来ると思います。
また、PCにCDを取り込む場合、エラー訂正ありで取り込むと少し音が良くなります。
windowsPCだとWMPで設定出来ますが、私はiTune使ってないので、iTuneで設定出来るか
は分かりません。
書込番号:19437591 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
PCやUSBケーブルは音質に悪影響を与えやすいので、CDプレーヤーをアナログ接続する方が音質は
良いと思います。
書込番号:19437610
3点
>LWSCさん
コメントありがとうございます。
iTunesではエラー訂正有りで取り込んでいます。
DCD-50とPMA-50の組み合わせで、特に高音質で再生出来るようです。
>Minerva2000さん
コメントありがとうございます。
今回はDCD-50とPMA-50のデジタル接続で比較を考えています。
書込番号:19437650
1点
PC+USBケーブルよりCDプレーヤー+同軸ケーブルの方が音質は良いと思います。
書込番号:19437709
0点
>まるぼうずさん
アナログ接続の方がさらに良いとは思います。
書込番号:19437724
0点
>Minerva2000さん
お勧めありがとうございます。
購入となった場合は、比較してみたいと思います。
書込番号:19437741
1点
>まるぼうずさん
PMA-50はPCノイズアイソレーション機能を持っており、またアシンクロナス伝送を行いますので、PCからUSBケーブル
経由でもCDプレーヤーから同軸ケーブル経由と同等以上の音が理論上は出ても良いのですが、実際にはそうは
いかないように思います。
ぜひ聞き比べてください。
書込番号:19438396
![]()
3点
こんにちは
たしかAL32の機能はPMA-50には有でDCD-50には無ですよね
それとPMA-50がフルデジタルアンプという点を加味すると、DCD-50から同軸デジタル接続を使うのが1番音が良いパターンだと思います
そもそもCDプレーヤーを導入する意味があるのか?という点については、確実にあると思います
それは同軸接続とUSB接続とで聴き比べができるからです
同軸接続はある意味で不変的なので、この音を基準にすると迷子になりにくくなると私は思います
書込番号:19438687 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Minerva2000さん
>満三さんさん
コメントありがとうございます。
なるほど、確かにリファレンスとしての意義はありますね。
現状不満があるわけではないのですが、よりよい音で聴けるなら・・と考えての質問でしたが、
「変わらないから止めた方がいい」
「全然違うよ」
なんて意見を期待していましたが、ニッチすぎる質問だったようです。
PMA-50の価格が下がりはじめたので、DCD-50も下がってくるのを期待して、
もう少し待とうかと思います。
コメントいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:19439688
0点
個人的にはこのプレーヤーである必要があるかどうかは疑問です。
デジタル接続するという事はトランスポートとして使うわけですから、見た目を重視しないならこの機種でなくてもいいのでは?って思いますが。
例えばマランツのプレーヤーを買ってアナログ接続と、デジタル接続をすれば、マランツの音とデノンの音が楽しめるわけですから、それの方が現状より、変化は大きいと思いますよ。
見た目は揃ってませんが(^_^;)
CD専用機って最近あまり見かけませんので、SACDがまだ無かった頃のデジタルアウトのあるプレーヤーを激安で探してみるのもいいですよ!
筐体もしっかりしてるし、電源もしっかりしてるんで、トランスポートとしてはかなり良いと思います。
DACチップは進化してますが、それ以外はコストダウンの塊だと思ってます。
この機種はCD専用機みたいなんで、もしかしたら10万超えのSACD、USB-DAC付きの複合機よりも、CD再生には良いかもしれないですね!
書込番号:19441627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>りょうたこさん
コメントありがとうございました。
返信が遅れてすいません。
卓上に置きますのでやっぱり見た目は大事なんです。
おっしゃる理屈はもっともだと思うのですが、今回購入するとしたらこのプレーヤーにすると思います。
書込番号:19447542
2点
>りょうたこさん
>満三さんさん
>Minerva2000さん
>LWSCさん
コメントいただきありがとうございました。
まだ購入の決断は出来ませんが、ご意見は参考にさせていただきます。
これにて閉めさせていただきます。
書込番号:19469920
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





