
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2015年2月27日 20:55 |
![]() ![]() |
42 | 10 | 2015年2月27日 20:00 |
![]() |
12 | 5 | 2015年2月26日 16:49 |
![]() |
8 | 13 | 2015年2月21日 18:58 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2015年2月19日 17:56 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2015年2月8日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
購入して2か月ですが、BRILLIANT CLASSICSのCD3枚にて音の途切れが生じました。
メーカに製品を交換してもらっても変わらず。
現象の起きるCDを送ったところ3枚中2枚はCDのそりが原因で、1枚は分からないとのことでした。
ソニーのCDプレーヤーでは正常に再生できていたのに、とても残念です。
みなさんはどう対処されますか。
2点

こんにちは
>現象の起きるCDを送ったところ3枚中2枚はCDのそりが原因で、
VRDSメカのSACD/CDプレーヤーを買いましょう(笑
新発売
エソテリック K-05X 58万円
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/k05x/index.html
では、失礼します
書込番号:18523314
2点

こんにちは。
>メーカに製品を交換してもらっても変わらず。
>現象の起きるCDを送ったところ3枚中2枚はCDのそりが原因で、1枚は分からないとのことでした。
>みなさんはどう対処されますか。
そのCD3枚、CD-Rに焼いてみてCD-Rが正常に再生できるのなら、
そのCD自体の問題という事で、そのCD3枚を新たに買い直すと
思います。
それか1500REではそのCD3枚の再生は諦めてCD-Rの再生で我慢
するか、ですね。
過去のCDプレーヤーでは正常に再生できていたのに、と納得
出来ないなら、そのCD3枚の為に買い換えるかもしれませんが、
そこまではしないでしょうね。
書込番号:18523405
5点

こんにちは
DCD-1650SEですが、まれにデスクの結露(結露をいうと大袈裟ですが、寒い時に息を吹きかけた状態)で発生します。
温風で乾かしてかけることで音飛びはなくなります。
もう一つのチェック方法として、PCへリッピングして再生して、問題なければCD-Rへ書き込んで、それを1500REでやってみてください。
書込番号:18523885
2点

こんばんは。
CDの加工精度によっては例えば中心の穴が僅かに偏心(ズレている)していたり、CDが反っていたりすると、CDプレーヤーの読み込みの範囲から外れてしまって認識さえしない場合もあります。またこの範囲はCDプレーヤーによって異なり、読み込めるプレーヤーとそうでないものがあります。加えてCDを製造する際に、プレスするスタンパー(金型原盤)が酷使されて傷み、エラーが出やすい状況となるなど、これら複合的な要因で音飛びが発生しているかもしれませんね。
私なら今後も他のCDでも多発するようなら再度、メーカーに問い合わせするか他メーカーなどの買い替えも検討しますが、ひとまず固有のCDとの相性と捉えて様子を見るのかなっと思います。
書込番号:18524712
3点

こんばんは
詳しくは判りませんがその録音企画のCDがおそらく
デノンの機器では読み取れないのだと思います。
故障ではないと思います。
残念だと思いますが、私もデジタル貧者さんと同じで
1500REでの再生は諦めて、ソニーをお持ちであればそれで
再生するかCD-Rを利用するかだと思います。
あと念の為CDをクリーニングしてみてください。
書込番号:18524720
3点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE
今はDCD-755REとBDP-S6200を使用中です。
CDは版は300枚程(データーは500枚程)SACDは30枚程所有、
ほぼJAZZなのですが〜
DCD-755REー>PMA-2000REー>JBL4312E ー>+JBL4312A+ DSW-300SG-K(二台)でCDを
DNP-730REー>PMA-2000REー>JBL4312E ー>+JBL4312A+ DSW-300SG-K(二台)でデーターwav,flac、dsdを
PCー>DS-DAC-10又はFi nano iDSDー>PMA-2000REー>JBL4312E ー>+JBL4312A+ DSW-300SG-K(二台)で同上を
BDP-S6200ー>RX-V775ー>PMA-2000RE(パワーアンプ)ー>JBL4312E ー>+JBL4312A+ DSW-300SG-K(二台)でSACDは聞いております。
ピュアオーディオ的にSACDを聴きたくDCD-1500RE、DCD-1650REを購入を考えているのですが???
DENO様のサポートに連絡しDCD-1500RE、DCD-1650REのスペックを尋ねたところ
適格なサポートとして2台のプレーヤーの聞き比べは「正直、分からない」との答えでした。
ピュアオーディオ賢人の皆様方にお尋ねしたいのですがDCD-1500RE、DCD-1650REのどちらを選べば良いとお考えか???
又、その根拠などを是非お聞かせ下さい。
ピュアオーディオ賢人の皆様方の貴重な御意見を是非多数、宜しくお願い致します。<(_ _)>
1点

yuta33さん 今晩はです。
『DCD-1500RE、DCD-1650REのどちらを選べば良いとお考えか???』
こりゃもうDCD-1650REですね。
なぜかって? それは音質とかの問題でなく、精神的な事だからです。
だって、
『2台のプレーヤーの聞き比べは「正直、分からない」』
要するに「どっち買っても同じですよ〜」と言われながら、安い方で、すぐに心が決まらない訳ですよね。
でも、とことん音質にこだわって機種を決める場合なら、もっと上位のDCD-SX1も候補に入るはずですが、そこは最初から切り離しておられる訳です。
つまり、1500REにして「とても良い音で気に入った」と、でもひょっとしたら1650REはもっと良かったかもと考える自分がいるかもしれない。
1650REにして「とても良い音で気に入った」と、でもひょっとしたらSX1はもっと良かったとは考えられないでしょう。
こういう場合は、音質とかじゃありません。
もう精神安定の為に1650REを買うのです。
自分も似た様な性格なんで、迷った(要するにちょっと頑張れば買える範囲)場合は、最上位機種を選ぶ事にしてます。
そうすると、のちのちああ あっちの方が…なんて考えずに楽しめますもん。
書込番号:18476129
14点

こんばんは
>ピュアオーディオ賢人の皆様方にお尋ねしたいのですがDCD-1500RE、DCD-1650REのどちらを選べば良いとお考えか???
>又、その根拠などを是非お聞かせ下さい。
オーナーなので、DCD-1650REをオススメしますね
根拠ですか?
1650REから、アップグレードするなら
TAD-D1000 \1,500,000
http://tad-labs.com/jp/consumer/d1000/products.html
http://kakaku.com/item/K0000567861/
にするくらい、1650REの音が良いってことです
TAD-D1000、試聴して、欲しくなりましたからね
同時に聴いた、エソテリック K03X(90万円)が、いまひとつの印象だったので
書込番号:18476191
1点

こんにちは
DCD-1650REとDCD-1650SEを聴き比べました。(まだ1650SEの在庫があった頃の話しです)
結果として1650SEを選びました、理由は多少アナログ的な要素が残っていたからです。
しかし、SEが無くなった今、1500REとどちらを選ぶかと言われたら、1650REでしょう。
なぜかって?1500REを買って、SACDやネットからダウンロードしたハイレゾをUSBなどで聴くとその違いが分かると思います。
そして何より、1500REを買って後悔するより、1650REを最初から買った方が安いからです。
書込番号:18476390
3点

yuta33さん、こんばんわです。初めましてです。
横から失礼致します。
私は、DCD-1650REをご推薦致します。
DCD-1650REは、2トランス4DACですし、アルミダイキャスト製のCDトレイですし、金属製のCDケースに包まれております。
非常にデノンらしい質実剛健の造り込みですし、制振性も高いと思われます。
なによりも、既に PMA-2000RE をご所有なされていらっしゃるので、DCD-1650REの方が 相性も抜群かと思います。
しっかりとした造り込みや、部品の投入は、音質面にプラスと考えます。
足元もインシュレータも 1650REの方が 優れていると思います。
ではでは、素晴らしいオーデイオライフをお過ごし下さいませ。
書き込みさせて頂きまして有難うございました。
失礼致します。
書込番号:18476955
4点

今晩は、古いもの大好き様、JBL大好きクインテット様、里いも様、londonsuki様。
古いもの大好き様のおっしゃられている事は分かり。
心情的には私も同意見です。
JBL大好きクインテット様のおっしゃられている事は理解致しました。
わざわざリンクまで貼り付けて頂き有り難う御座います。<(_ _)>
里いも様のおっしゃられている事は理解致しました。
1500REを買って後悔するより、1650REを最初から買った方が安いからです。
これは心情的にはですね。
londonsuki様のおっしゃられている事は分かり。
しっかりとした造り込みや、部品の投入は、音質面にプラスと考えます。
足元もインシュレータも 1650REの方が 優れていると思います。
わざわざお写真までリンクして頂き有り難う御座います。<(_ _)>
私も同意見なのです。
ただこの記事。
DCD-1650REについての
http://www.phileweb.com/news/audio/201209/19/12495.html
の「本体には同軸・光タイプのデジタル入出力を1系統ずつ装備。192kHz〜32kHzまでのサンプリング周波数に対応する。」
DCD-1500REについて
http://www.phileweb.com/news/audio/201308/21/13591.html
の「トップカバーで音はガラっと変わってしまいます。そして、トップカバーが重いことはいいことです」
(ディーアンドエムホールディングスの米田氏)。
「光/同軸デジタル入力を搭載し、それぞれ192kHz/24bitまで対応」
そして各、説明書のUSB-DAC部のUSB-DACドライバーが
DCD-1650REは単体USB-DACドライバーでDCD-1500REはDCD-SX1 / DCD-1500RE / DA-300USB / DA-10 共通USB-DACドライバー
DCD-SX1のドライバーと同じ点
ここいらが何か引っかかっているのです。
ピュアオーディオの賢人の方々の忌憚のない御意見をお願い致します。<(_ _)>
書込番号:18477803
2点

なかなか難しい問題ですね。
普通なら、古いもの大好きさんが言われる通り上級機種の1650REを選択した方が精神上良いのでしょうが、下記の文面を読むと1500REは1650REの音質を超えたと考えることになってしまいますから、逆に1650REを選択しても、もしかしたら1500REの方が、音質が良かったのではないかと思うことになってしまい、また精神上良くありませんから1500REを選択なされて不満があれば、経費はかさみますが1650REにという事で。
>>「DCD-1650REの音質をいかに超えるか」をコンセプトに開発<<
DENONさんは、この様な表現をよくしますね。
SXからSX1の時も価格を下げても性能は良いとか。
書込番号:18477858
5点

ドライバの違いはUSB-DACでのDSD対応か否かの違いですよ
なので音が良いか悪いかの判断材料にはなりませんね
書込番号:18477893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yuta33さん、こんにちは。
>DCD-1650REは単体USB-DACドライバーで
>DCD-1500REはDCD-SX1 / DCD-1500RE / DA-300USB / DA-10 共通USB-DACドライバー
この点についてですが、これはUSBのインターフェースの変遷に由来します。
96kHz/24bit対応→192k/24bit対応→DSD&192k/24bit(384kHz/32bit)対応
というように、大まかに分けて3段階で発展してきています。
残念ながら、DSD-1650REは「DSD対応のインターフェース」が出る前に発売されたので、
一世代前の「192k/24bit対応でDSD非対応」のインターフェースを使っています。
DENONがDSD対応に切り替えたのはDCD-SX1からのため、このようにドライバーが別れています。
また、DCD-SX1以下が共通ドライバーになっているのは、
使っているUSBのインターフェースを提供しているのが同じ会社1社だからです。
Marantz(同じ会社ですが)、TEAC、FOSTEX、とかも同じものだと思います。
また、MarantzのSA-11S3も1650REと同じで、発売時期の関係でDSD非対応のUSBのインターフェースです。
MarantzがDSD対応に切り替えたのは、NA-11S1からです。
さて、ここで問題になるのが、1650REは上級機なのに下位の1500REより一部性能が劣る当問題です。
上記したように、これは発売時期に由来する問題です。
DCD-1650AE(2005)→DCD-1650SE(2009)→DCD-1650RE(2012)を考えると、
早ければ今年後半に、DSD対応した後継機が出る可能性があります。
それを考慮すると、現時点でDCD-1650REを勧めるのは心苦しいところがあります。
半年後に新型が出る可能性と、その前に安売りされる可能性があるので。
なお、1500か1650かについては、買えるのなら上級機を選んだ方が良いでしょう。
同じメーカーで、下位機の方が音が良いということは絶対にないですから。
たとえ聞き分けられなくてもです。
ということで、お勧めはまだ見ぬ新型DCD-1650xxです・・・?
書込番号:18480118
6点

今日は、1818様、満三さん様、blackbird1212様。
1818様のおっしゃられている通りなのです。
DENON様も悩むような事を記事にしますよねぇ〜!?!
やはり心情的にはですか〜
満三さん様のおっしゃられている事は分かり。
ただ記事とSACDの機種とはDACの新しい物が優位なのでは〜とも
それに「192kHz/24bit対応」これがどうも〜なのです。
blackbird1212様のおっしゃられている通りだと思います。
そして「半年後に新型が出る可能性と、その前に安売りされる可能性があるので。」
ここまでは考えが至りませんでした。
「ということで、お勧めはまだ見ぬ新型DCD-1650xxです・・・?」
このフレーズは実に言い得て妙ですねぇ〜!!!
ピュアオーディオの賢人の方々の御意見を参考にし暫く考えたいと思います。
これからも御指導を何卒宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:18483930
1点

今晩は、ピュアオーディオの賢人の方々。
その節は色々なアドバイスを下さり有り難う御座います。
その後、結果はDCD-1500REを購入致しました。
foober2000で5.6MHz/2.8MHzのDSDネイティブ再生
を楽しんでおります。
まだまだ未熟な私、これからも貴重な御意見をお願い致します。<(_ _)>
書込番号:18524532
1点



CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

いまだにレスが付きませんね。
>音色、ツヤ、表現力など色々な角度から比較、ご批評をお願いします。
少し比較・批評の敷居を下げられたらいかがでしょうか?
もしくはシゲオヤジ2さんの好きなジャンルや求めてる音の
傾向とかを書かれて、それに最適なのはどれか?と尋ねる
形式にするか。
書込番号:16907341
1点

ここでは「この機種、これこれと比べて音はどうですか?」と聞く前に、自分の音に対する好みやイメージ、何かと比較しての感想その他を書くべきなのでしょうか? 皆様の感想やイメージ、その他何でも良いのです。書いて下さったこと、例えば「マランツトーン、DENONトーン」ほか、音の表現には十人十色、色々ありますから、それらを伺った上で書いて下さった方の好みや傾向を想像し、自分なりに解釈します。当方の音の好み等が判らないから書きようが無い−と思われた方は、何も書かなくて結構なんです。
書込番号:17241156
3点

>Marantz SA-11S3と11S2、11S1との音の違いはどんなものでしょうか?
この違いを書ける方は、同じ部屋、同じアンプ、同じスピーカー、同じCDで比較したことがある方ですが、
SA-11S2,S1からSA-11S3に買い換えた方はこれが出来ます。ところがこんな買い替えをする人はまずいません。
SA-7S1や他メーカーの上位機種に買い換えた方は多いでしょうが。
ショップでもこんな比較試聴を希望する人はまずいないので、そんな用意はしていないでしょう。
したがってショップで聞いたことがある方もまずいません。
なので誰も答えられないのだと思います。
SA-11S3のレビュー記事が載っているオーディオ誌のバックナンバーを図書館で探されてはいかがでしょう?
オーディオ評論家が前の機種との音の違いを書いているかもしれません。保証はできませんが。
書込番号:18520554
2点

Minerva2000さん、レス有難うございます。当方は各機種について皆様が感じている音のインプレッションをお聞きしたいです。一つのオーディオシステムで各種ソースを聞けば、総じて特徴的な音の傾向があると思いますので、書かれる方の主観で「この機種は、こんな感じ・・・」ということで十分です。
書込番号:18520615
2点




こんばんは
メーカーに問い合わせてみましょう
パイオニア カスタマーサポートセンター
http://pioneer.jp/support/purpose/contact/av_pc/av/
書込番号:18427160
1点

USBメモリとして認識すれば利用は可能です。
ただしウォークマンは対応可能と書いていない限りは試さないとわからない状態ですね。
メーカーもウォークマンはほとんど互換性などを試していないですね。
書込番号:18427365
3点

JBL大好きカルテットさん
そうですね、サポートセンターって手がありましたね。
有難うございます。
9832312eさん
なるほど、ソニーもパイオニアも互換性チェックなどするわけがないですね。
USBとして認識すれば満足ですが、ダメな場合はPCの音楽データを
USBメモリーへコピーすれば、それはそれでつけっぱなしできるので便利ですね。(^^)
有難うございました。
書込番号:18428693
0点

パイオニアからの回答です。
動作保障は出来ないとの事でした。
【パイオニア株式会社 カスタマ−サポ−トセンタ−】
折角お問い合わせを頂きましたが、本製品のUSB端子は、取扱説明書P13
の『USBメモリーを認識できない』の『原因/対策』内のUSBメモリー、
または、取扱説明書P9 の『iPod/iPhone/iPad』のみ動作保障を行って
おり、ソニー様のウォークマンは動作保障を行っておりません。
書込番号:18502197
0点

ソニーからの回答です。
最初の回答では、以下の通りパイオニアへ問い合わせしてくださいとの事でした。
【ソニー使い方相談窓口 メール担当】
「NW-A16」と他メーカーの製品の接続方法
につきましては、当窓口にて詳細な情報が持ち合わせておらず
適切な回答を差し上げる事が難しい状況であり、製品のメーカーまで
お問い合わせをいただきますようお願いいたします。
書込番号:18502218
1点

ソニーからの回答です。
パイオニアへ問い合わせするための情報をくださいと質問した結果、
当窓口で動作確認がとれている製品は、ソニー製品のみですとの回答でした。
結局、解決しない事がわかりました。
どなたか、WMC-NWH10(ハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブル)を購入して
動作確認された方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ嬉しいです。
【ソニー使い方相談窓口 メール担当】
■WMC-NWH10(ハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブル)の対応モデル
http://qa.support.sony.jp/solution/S1310040055288/
そのため、他社製品との接続方法について
詳細な情報をもちわせていない次第でございます。
また、大変申し訳ございませんが、出力仕様の詳細についても
公開している情報ではないため、ご案内が難しいのですが
弊社製品の「MAP-S1」や「UDA-1」で接続する際は
以下のような方法で、接続を行いますので、ご参考にしていただけますでしょうか。
《 MAP-S1 》
・「MAP-S1」のFUNCTIONボタンを押して、「USBREAR」を選びます。
・本機背面の(USB REAR)端子にハイレゾ対応ウォークマンを
つなぎます。
(※本端子にウォークマンをつなぐときは、USBケーブル(付属)と
ハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブルWMC-NWH10(別売り)
を使用します)
■MAP-S1:取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45330910MAP-S1.html
(※詳しくは、上記URL、P.20[背面のUSB端子に接続して聞く]をご参照ください)
※ハイレゾ再生の場合は、USB2.0 High Speed対応機器を使用してください。
《 UDA-1 》
・「UDA-1」後面の(USB)端子にハイレゾウォークマンを「WMC-NWH10(別売)」と
付属のUSB ケーブルで接続し、ウォークマンのハイレゾ・オーディオコンテンツを
デジタル出力します。
詳しくは、下記URL をご参照ください。
■ハイレゾ対応ウォークマンを接続する
http://helpguide.sony.net/ha/uda1/v1/ja/contents/TP0000626561.html
なお、「MAP-S1」、「UDA-1」、両機の背面(後面)のUSB 端子は
USB タイプB のDIGITAL IN接続端子でございます。
書込番号:18502247
0点

すでにPD-70購入しました。
WMC-NWH10ケーブルが3000円するので購入しても使えないなら無駄になるので情報が欲しいです。
ケーブルはあれば便利なレベルであり必須ではありません。
書込番号:18502335
0点

2014年11月発売のハイレゾ対応Aシリーズウォークマン付属USBケーブルをPD-70へ接続したらどうだったの?
音が出たのかNo Device表示か
書込番号:18502381
0点

じゅん☆ちゃんさん、こんばんは。
なにか勘違いしているみたいだけど、
>どなたか、WMC-NWH10(ハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブル)を購入して
この「WMC-NWH10」ケーブルは、SONYからの説明にも明記されているように、
Walkmanを「USBのB端子」つまりパソコン接続用の通常は機器背面にある端子につなぐためのもので、
iPodなどに使う「前面配置のUSBのA端子」につなぐためのものではないです。
PD-70は前面にあるUSBのA端子しかないですから、そもそも使用範囲外です。
また、CDプレーヤーなどのUSB-A端子は、ハイレゾに対応していません。
ハイレゾに対応しているのは、ネットワークプレーヤーのUSB-A端子です。
書込番号:18502465
1点

スレ主さん
PD-70にNo Deviceが表示されたのか?
書込番号:18502481
0点

>lackbird1212さん
あっ、そうですね!
ソニー製品のUSB-B端子への入力用ケーブルですね。
この事に気が付いていれば、問い合わせしなかったです。
有難うございました。m(_ _)m
書込番号:18502518
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
こんにちは!
現在、ケンウッドCDレシーバーDPF5002とアンプKAF5002.スピーカーLSF555の組み合わせで使用しています。
今回、レシーバー故障の為、
本プレーヤーとDENON PMA-390RESPアンプを組み合わせの購入を考えてますが、音質解析度等は上記機種に比べてアップしますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:18452651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
参考までに、DENON PMA-7.5と比較されているサイトがありました。
あと別メーカー製品の比較は、その製品の定価も参考のひとつになります。
http://tutinoko.org/blog/2008/01/20/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F%E4%B8%87%E4%B8%96%EF%BC%86kenwood-kaf-5002%E6%94%B9%E9%80%A0/
書込番号:18452804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
現在ご使用の物はレシーバーとしては優秀な機種ですね。
それと買い替え検討のデノンも良い機種です。
音質は上がると思います。ただ、アンプもデノンの390REに合わせて変更される
場合は、ケンウッドとデノンの出音としては結構変わりますので、好みに合うかという
問題が出て来るかも知れません。
なので好みに反する場合は劇的には更新しない可能性もあります。
ですが、CDレシーバーからフルサイズオーディオの変更なのでクオリティは確実に上がります。
特にCDプレーヤーに関しては年々進化するので、機能的にも新しい物が有利です。
実際PMA-390REとの組み合わせは評判も良く、良い組み合わせだと思いますよ。
書込番号:18452869
3点

こんにちは
DCD-755REですよね
所詮、5万円程度のCDプレーヤーの音質なんて、たかが知れてます
入門者向け、とりあえず単品コンポで聴きたい人向けでしょうね
どうせなら、定価10万円以上のCD専用プレーヤーや、SACD/CDプレーヤーが良いかと思います
アンプもしかり
私は、非常用に、DCD-755SE持ってましたが・・・
書込番号:18453056
0点

ご返事ありがとうございます。
確かにメーカーが変われば音も変わりますよね?
ちなみにケンウッドのA-K805も候補に入れていますが、アンプとレシーバーは、バラでの方が音質にも有利なのですか?
書込番号:18453096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにケンウッドのA-K805も候補に入れていますが
スレ主さんはケンウッドの音が好みでそれを求められますか。
基本的にコンポなのでフルサイズオーディオとは違うと思ってください。
ですが、最近のコンポは優秀な機器が多く、下手に安価なオーディオに引けを
取らない物もあります。ケンウッドはコンポでは非常に人気も高く性能も良いので
ケンウッドの音が欲しいのであれば良いと思いますよ。
>アンプとレシーバーは、バラでの方が音質にも有利なのですか?
予算次第ですがバラの方が有利です。やはり高額な機種になるとコンポの及ぶところでは
ないので、少しでも本格的に楽しみたいのであればコンポは選択しない方が良いと思います。
たとえ安価であってもオーディオという物を体感するのであれば、フルサイズオーディオを
選択するのが良いと思います。上をみたらきりがありませんが。
コンポは省スペースで手軽に良い音がコンセプトなので、そもそもの指向が違います。
書込番号:18453198
2点

なるほど、ありがとうございます!
実質価格5万円を予算としていますので、DENONアンプandレシーバーか、ケンウッドA-K805で悩んでました。
現在のケンウッドを17年使用しているので、
ケンウッドは確かに気になりますが、コンポしか発売されてないので、どうかな?と思ってました。
書込番号:18453219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
昔はケンウッドも単品オーディオを販売していたのですが販売戦略の変更からか現在はシステムコンポやレシーバーが主となりましたね。シャキっとした軽やかな音調のケンウッドの製品からDENONに変更するとコッテリとした厚みのあるサウンドと感じられるかもしれません。もっとクリアなサウンドということならマランツやONKYOあたりもよいかと思います。
単品オーディオは、価格別によるコストの制約はあるものの、どのような価格帯の製品でもまず音質にこだわって製造されています。DCD-755REもその系譜は古く少しずつ進化を遂げ今の製品となっています。
音質向上を図りたいということならミントコーラさんと同じで単品オーディオをお勧めします。そう言う意味でも、DENONのDCD-755REやマランツのCD5005などはよい製品だと思いますね。
書込番号:18453756
1点

のらぽんさん、ご返事ありがとうございます!同価格帯で、ONKYO C-7030(S) CDプレーヤー とONKYO A-9050(S) プリメインアンプ 100W+100W(8Ω) シルバーも、確かに迷う機種ですが、選択肢はDENONの厚みあるふっくら音質か、オンキョーのクリアな音質か?が違いですかね?
書込番号:18454044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たつたつきちさん、こんばんは。
おっしゃる通りです。
ONKYOのC-7030とA-9050との組み合わせではクリアでクールにカッチリと聴こえます。一方、DENONのDCD-755REとPMA-390REは厚みタップリでボーカルはしっとりしています。
音色は全く異なるので、是非試聴されて好みの機種を選ばれると良いと思います♪
書込番号:18454326
1点

こんばんは。解決済のところ申し訳ありません。
先日はお騒がせしてすみませんでした。
もう、購入されましたか?オンキヨーから新しいアンプ、A-9010が発売されるようです。CDプレーヤーも、もしかすると発表になるかもしれません。
デノンの390シリーズも3年おきにモデルチェンジをしています。今年の6月で、確か3年なんですよね。
ちょっと確認した方が宜しいかもしれません。
ではでは。
書込番号:18495117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



MDの曲をCD-Rに移したくてこの商品が気になっています。
現在、CD・MD・カセット対応のコンポがあるのですが、この商品とコンポを接続することはできますか?
この商品には接続するための付属品等は付いているのでしょうか?
0点

コンポに音声出力端子があるなら接続できます、ケーブルも付属していますね。
書込番号:10318580
1点

返信ありがとうございます。
音声出力端子とはイヤホンを繋げるところですよね?
でしたらあります!
悩んでましたが購入します!
ありがとうございました。
書込番号:10318726
0点

イヤホン端子ならステレオミニジャックでしょうから付属のケーブルでは接続できませんよ、コンポに赤白端子の出力か光出力端子はありませんか?
無ければステレオミニを赤白に変換するケーブル等を別途用意することになります。
書込番号:10320012
0点

そうなんですか・・
赤白端子はなかったです
赤白に変えるケーブル?ってどんなのか分からないのでどうやって検索かけたらいいかわからないです・・・
例えばどんなのですかね?
お勧めの商品はありますか?
書込番号:10320194
0点

例えばSONY製なら製品番号RK-G129CS、ビクターなら製品番号CN-201A(長さで名称が変わってきます)。
見た目同じに見えても抵抗入りだとマイク入力接続用なので音量が小さくなってしまいます、抵抗無しのケーブルを選んでください。
書込番号:10321458
2点

分かりました!
ビクターのCN-201Aを買ってみようと思います。
これならイヤホンを繋げるとこに接続できるんですかね?
接続とかあんまりやったことないのでなんにもわからなくて・・・すみません。
書込番号:10322845
0点

口耳の学さんは優しいですね。このようなメーカー
サイトで仕様を確認すればわかる話しや、店頭で
確認あるいは店員に聞けばわかる話しは
「自分で調べて下さい」でいいと思います。
「検索の仕方がわからない」という人は切り捨て
ればいいと思います。
書込番号:11441312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





