CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

再生できません(泣)

2015/01/17 01:09(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:77件

今日、初めてUSBに保存した曲を再生しようとしたのですが、not support と表示され、再生ができません。保存している曲の形式は、windows media プレイヤーで作成したwmaロスレスです。
音源は、レンタルで借りてきたcdです。

原因 対応方法を、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:18377524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2015/01/17 01:19(1年以上前)

ロスレスではなくて、ビットレートを下げてみたらどうですか。

書込番号:18377536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/17 01:31(1年以上前)

こんばんは

取り込んだ物は普通にCDの16bit/44,1khzですよね。

USBもしくはファイルが正常かどうかを確かめてみてはどうでしょうか。

USBに保存した物はPC等では再生出来ますか。

書込番号:18377549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/01/17 04:47(1年以上前)

電子キットさん、こんばんは。

WMAはスタンダード、プロ、ロスレス、ボイスと種類がありますが、
すべて仕様が異なるので、WMA対応といってもほとんどの場合、スタンダードしか再生対応していません。
だから「ロスレス」は再生できない可能性が高いです。
DCD-755REの説明書からWMAの対応は以下となっていますから、
>WMA(.wma)
>• サンプリング周波数 : 32 / 44.1 / 48 kHz
>• ビットレート : 64 kbps 〜 192 kbps
>• ファイルフォーマット : Windows Media Audio
「ロスレス」対応の表示はないので「スタンダード」にしか対応していないと思われます。
WMAスタンダードかMP3に変換しないとUSBメモリからの再生は出来ません。

書込番号:18377679

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2015/01/17 22:20(1年以上前)

皆様

ご回答、ありがとうございます。
教えて頂いた通り、ロスレスではなくビットレートを下げると認識してくれました。
説明書にwmaと記載があったので、ロスレスでも問題ないと思ってました。
しかし、ロスレスではないとなると、音質の劣化が気になります・・
私は決して良い耳ではありませんが、気持ち的になんか嫌です(泣)

書込番号:18380472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バナナプラグ

2015/01/17 18:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:175件

こんばんは。

またまた、お世話になります

ケーブルについてですが



先輩の皆様、バナナプラグなるものが
あるようですが

どのような見解でしょうか?
使ったほうがよい
特に必要ない
色々ご意見あるとおもいますが…


書込番号:18379644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/17 18:51(1年以上前)

バナナプラグはアンプとスピーカー間で使用するプラグです、CDプレーヤーでは使いませんよ。

書込番号:18379652

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/01/17 18:55(1年以上前)

たくさん、スピーカーを持っていて、差し替えるときに便利!

あ、CDプレーヤーのスレじゃ関係ないかな・・・

書込番号:18379662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 18:57(1年以上前)

すみません
質問するとこ
間違えました

ごめんなさい

たくさんスピーカーあるかたが
使うのですね

わかりましたm(__)m
ありがとうございます

書込番号:18379674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 18:58(1年以上前)

すみませんでした

書込番号:18379678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/17 19:04(1年以上前)

解決済ですが

>たくさんスピーカーあるかたが使うのですね

違いますよ

話すと長くなるので、割愛しますが

書込番号:18379696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 19:06(1年以上前)

解決済みでも
書けるのかな?

JBL大好き二世さん

また、御指導お願いします

書込番号:18379702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 19:11(1年以上前)

きました(。-_-。)

なんだか、怖いですね

JBL大好き二世さん

助けてくださいねm(__)m

書込番号:18379713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/01/17 19:44(1年以上前)

RCAケーブル

カナレのケーブル+バナナプラグ

こんばんはです。

よっ男気買い おめでとうございます。

まずは、スピーカーケーブルとRCAケーブルが入りますね。

まあRCAケーブルは一応な物が付属してますが
出来れば作りのしっかりしたものが欲しいですね。

SPケーブルは、言い出したらキリの無い世界なので…。
カナレとかお安いのからでは…。

書込番号:18379813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 20:04(1年以上前)

古いもの大好きさん
ありがとうございます


えっーっ
RCAケーブル???
まだ、箱を開けてないのですが
付属であるんですよね?

晩御飯したら、開けます

一応のものでなく
本物が欲しいです

書込番号:18379884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/01/17 20:17(1年以上前)

755SEですが…。

いろんなRCAケーブル

『 えっーっ RCAケーブル???
まだ、箱を開けてないのですが 付属であるんですよね?』

私の場合は、755SEなんですが、CDプレーヤー側に、写真のものが(赤&黒)付属してましたので、同じようなものが付いていると思います。

RCAケーブルも、ほんとキリの無い世界なので、写真のものは「オーディオケーブル市場」で販売しているものです。
無茶な値段は付けていないので、お勧めかなと。

取りあえず付属品でも、まずは大丈夫ですよ。

書込番号:18379931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/01/17 20:19(1年以上前)

失礼しました。

間違い「赤/黒」 

正解「赤/白」のケーブルです。

ごめんなさい

書込番号:18379947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 20:20(1年以上前)

ありがとうございます!!

^^;
引き続き、御指導お願いします

書込番号:18379949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 20:22(1年以上前)

RCAケーブル
どこに接続するのですか
プリメインアンプかな

すみません

箱を開けてみますm(__)m

書込番号:18379955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/01/17 20:48(1年以上前)

『どこに接続するのですか』

CDプレーヤー側は、「LINE OUT」 R(右)こちらに「赤」 L(左)に白を挿し込みます。
レッドの「R」とライトの「R」と合わせると覚えておけば、間違いにくいです。

アンプ側は、INPUT「CD」のところへ こちらもRに「赤」をLに「白」で
上下で、ワンセットです。


スピーカーは、とりあえず「A」方で良いでしょう。
こちらは上下で使ってしまうとダメなので、「A」横一列を使って下さいね。

書込番号:18380070

ナイスクチコミ!2


おか3さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/17 21:12(1年以上前)

取説あるだろw

書込番号:18380169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/17 21:41(1年以上前)

取説を読みましょう笑
こんな接続、僕が小学生の時にもやってたから。

書込番号:18380279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2015/01/17 22:13(1年以上前)

古いもの大好きさん

本当にありがとうございました
m(__)m

書込番号:18380424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください。!

2015/01/09 15:37(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-14S1

クチコミ投稿数:5件

このプレイヤーは,値段が高いぶん,普通のCDでもいい音で聴けるのでしょうかね。今どき流行りの,例えば,ソニーの16万円ぐらいで売っているネットワークプレーヤーの方がチップが新しいから,そっちの方がいいのでしょうか。
SACDのソフトはほとんど持っていないし,気に入った演奏者もいないので,関心ないのです。
持っているCDはみな古い録音ばかりです。それが,このプレイヤーやもっと高級なものなら,素晴らしく聞こえる程,違うのでしょうか。誰か教えてください。

書込番号:18351852

ナイスクチコミ!6


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/01/09 16:50(1年以上前)

@SONY HAP-Z1ES→プリメインアンプ→スピーカー

Aマランツ SA-14S1→プリメインアンプ→スピーカー

BLUXMAN D-08u→プリメインアンプ→スピーカー


どんなプリメインアンプ、スピーカーを使うかによって、変わってきます。
また、同じCDを同じオーディオシステムで、いっしょに聴いて、良いと感じる人もいれば、好みじゃないと感じる人がいます。
オーディオは、機器の組み合わせと好み、感性の嗜好品です。絶対評価は、ありません。

私は、CD大好き派ですから、

マランツ SA-14S1→マランツPM-14S1→20〜30万円のスピーカー

にします。

今は、その10分1の価格のシステムで、音楽を楽しく聴いてますけど、お金があるなら、欲しいですね♪

書込番号:18352025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/09 17:00(1年以上前)

こんにちは

音は入り口で決まる

経験則ですが、CDプレーヤーは、50万円以上が良いかと思います

書込番号:18352047

ナイスクチコミ!5


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/01/09 20:03(1年以上前)

こんばんは。

>今どき流行りの,例えば,ソニーの16万円ぐらいで売っているネットワークプレーヤーの方がチップが新しいから,そっちの方がいいのでしょうか。

音質はチップだけで決まるわけではばいので、チップの新しい古いは関係ないでしょう。

新しいチップをシングルで使っているのより、古いの数個を差動させている方が良いこともあります。

スレ主さんが思っている高級なプレーヤーがどのクラスか分かりませんが、アンプがアキュフェースE-260を使っておられるのなら、同じアキュフェーズが良いと思います。

SACD聴かないのであれば、DP-410が良いでしょう。高級とはほど遠いですが、そこそこ聴ける中級プレーヤーです。

書込番号:18352543

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/09 20:56(1年以上前)

こんばんは

>例えば,ソニーの16万円ぐらいで売っているネットワークプレーヤーの方がチップが新しいから,そっちの方がいいのでしょうか。

よいDACをおもちなら、機能はシンプルにネットワークに特化した製品(入力:LAN、出力:デジタル(同軸、光))を選択してもよいかなと思います。

書込番号:18352703

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/09 21:53(1年以上前)

こんばんは

私も個人的にはCD派なのですが、PCオーディオでファイル再生も
手軽なので楽しんでいます。

上位機種のSA-11S3に関してですが、正直良い音です。ですが、私は価格に見合った音質は体感出来ませんでした。
だからと言ってソニーのネットワークプレーヤーの方が優れているとも思っていません。

ですが、表題のSA-14S1は最新のファイル対応や装備面を含め、11S3には一歩譲りますが、価格に見合っていると
思います。なので、このクラスになるともはやご自分に合った物が全てだと思います。

>チップが新しいから,そっちの方がいいのでしょうか。

良い物が搭載されるに越した事はありませんが、全ての回路を通っての出音と
なりますので、チップだけで決まる物ではありません。

書込番号:18352946

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/01/09 22:52(1年以上前)

>SACDのソフトはほとんど持っていないし,気に入った演奏者もいないので,関心ないのです。
まず現状ではCDプレーヤーの機種は減ってきており、特段CDプレーヤーであるかSACDプレーヤーであるかは気にせず、気に入ったものを選べば良いです。出来のいいSACDプレーヤーは往々にしてCDプレーヤーとしても優秀です。古い録音のCDでもプレーヤーの質は大きく影響します。


>それが,このプレイヤーやもっと高級なものなら,素晴らしく聞こえる程,違うのでしょうか。
>誰か教えてください。
仮にシステム上でプレーヤーがボトルネックになっていた場合、プレーヤーをグレードアップすることで、CD、SACD問わずグッとシステムの音がレベルアップできることがあります。ただ、おっしゃるような「素晴らしく聞こえる」か否かはその人の感じ方次第とも言えます。

また短絡的に「高価な製品=音が素晴らしい」と言えてしまえるほどオーディオは単純でもなく個人の経験、好み、価値観によって感じられる音は左右されます。

せっかく良いアンプもお持ちなので、プレーヤーで音がどのように変わるのかお店でSA-14S1と組み合わせ試聴されると良いと思います。

書込番号:18353178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/01/11 03:05(1年以上前)

rumon_yayoiさん、こんばんは。

>例えば,ソニーの16万円ぐらいで売っているネットワークプレーヤーの方が
>チップが新しいから,そっちの方がいいのでしょうか。

この点についてですが、
BBのPCM179xシリーズは、上級品PCM1792A/1794A、普及品PCM1796/1798、廉価品PCM1791/1793
という商品構成になっています。
いま多くで使われているPCM1795は、24bitまで対応のPCM179xシリーズを32bit対応に改良したものですが、
ベースにしているのは普及品クラスのPCM1796です。
ですから、新しいといっても音質的には上級のPCM1792Aには劣ります。
つまり、音質をとるか32bit対応をとるかという二者択一しか出来ないわけで、
どちらを選択しているかが、各社の考え方になっています。

マランツとラックスマンは音質をとるのでPCM1792Aを採用しています。
デノンはAL32のためにも32bitDACチップが必要なのでPCM1795を採用しています。
HPA-Z1ESについては、価格が安いですから、32bit+単価が安いことで採用しているのでしょう。
マランツによると「DACチップの価格差は3倍」だそうです。まあ600円と1800円くらいの話ですが。

ということで、「新しいチップだから音が良い」ということはないです。

また、マランツはDACチップの複数並列使用は音が濁ると考えているようなので、
DACチップは上級機でもステレオ用を1個しか使っていません。
デノン、ラックスマンは上級機では各チャンネル1個の2個使用になっています。
どちらが良いかはなんともいえないところです。
DAC部分の音は、DACチップ+アナログ出力部+電源部など総合的なお金のかけ方で
その出音の質が決まりますから、基本的には価格が高い方が質は良いです。
これは音の好みとは別の問題なのですが、質と好みを混同して価格は関係ない、という
主張をする人がいますが、それは少し違うのではないかと思います。

いま現在、CD専用のドライブは作られていないですから、
CD専用だろうがSACD/CD兼用だろうが、同じマルチドライブが使われています。
DACチップもDSD(SACD)に対応したものが使われていますから、
CD専用プレーヤーというものは、SACD対応機のSACD部分を使えなくしてあるだけともいえます。
ですから、CDだけを聴くのだとしても、音の良い上級のSACD機を選択することをお勧めします。

アンプはアキュフェーズのE-260とのことですが、そういえば友人のひとりに去年相談されて、
アキュフェーズのセパレート+JBLスピーカーの組み合わせを使っている人なのですが、
DENONのDCD-SX1を推薦したところ購入して音が柔らかくなったといってかなり満足しているようです。
型番は忘れましたが、アキュフェーズのCDプレーヤーからのリプレースです。
その友人も1000枚ほどあるのはほとんどCDで、SACDは聴かないです。

書込番号:18357529

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/11 18:10(1年以上前)

こんにちは、
私は昨年末にオーディオ機材を入れ替えるため、試聴を重ねました。
SACDプレーヤーとしてはこのマランツSA-14SIが、価格と性能のバランスが素晴らしいと思い、
よく聴いたのですが、最終的にはフランスYBAのCDプレーヤーを購入しました。
理由は、マランツは高音域に美音となる味付けがなされていることに気づいたからです。
スピーカーがフォーカルだった為でもあります。

試聴して、部屋の大きさ、普段のボリュームなどを考慮して決められることをお勧めします。
一例として、SA-14のアンプとSACDプレーヤーでB&Wの最新スピーカーと組み合わせた音が好きなら、
マランツが合ってるのかもしれません。

せっかくの選択の機会なのでしたら、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ等の日本以外の国のCDプレーヤーを聴いてみてください。音楽表現や、発音が違いますよ。

書込番号:18359579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/13 09:47(1年以上前)

おはようございます。

>例えば,ソニーの16万円ぐらいで売っているネットワークプレーヤーの方がチップが新しいから,
>そっちの方がいいのでしょうか。
>持っているCDはみな古い録音ばかりです。それが,このプレイヤーやもっと高級なものなら,
>素晴らしく聞こえる程,違うのでしょうか。誰か教えてください。

ソニーの16万円ぐらい=HAP-Z1ESともっと高級なもの=ラックスマンD-06を
現在使っています。
チップについては既にレスが複数付いているので省きますが、上記2機種の
単純比較で言えば、満足度が高いのはD-06の方です。

マランツのSA-14S1については聴いた事はありません。
SA-11S3については何度となく聴いていますが、悪い機種とは思いませんが、
凄く良い機種とも思いません。
が、これは好みもある事ですので、個人的意見です。
参考まで。

書込番号:18365579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/14 21:48(1年以上前)

rumon yayoiさん

古い録音のCDの場合、SA-14S1でも録音の粗が気になって、聴く気が失せる盤があることに気づいてしまう
程の再生品質と思います。上級グレードに行くにつれてこの傾向をより強く感じると思います。

聴く気が失せるダメ音に対する感受性は衰えることがありませんが、プレイヤーを上級グレードにしたことに
よる高音質の実感は劇的に衰えます。

DOGさんがそれを実体験をもって、明確に証明してくれています。

書込番号:18370805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

昔の高級機と現在の中級機の差

2014/08/12 22:07(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:65件

皆さん、こんばんは

ただ今、CDプレイヤーの購入を検討しております。
LUXMAN D-06uが本命なのですが、さすがに値段が高く、直ぐには買えそうにありません。
そこで、とりあえず10万〜15万の機種を購入しようかと思ったんですが、ふと中古を見てみると
昔は手のでなかった高級機が同じような値段になってるじゃないですか!
SACDが使えなかったり、USB入力が無かったりという点は考えずに、CDプレイヤーとしてはどのくらいの違いがあるのでしょうか?

20年分の技術的な進歩は十分あるのか、それとも20年前とはいえ高級機の物量投入には現在も太刀打ちできないのか・・・
どなたか聴き比べたことのある方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:17828790

ナイスクチコミ!11


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/12 22:33(1年以上前)

こんにちは

面白いスレに引かれてしまいました。
20年前の物量投入の時代も、あれはあの時のベストを尽くしたものであり、決して否定はいたしませんが、
現在の10-15万クラスとは、技術の進歩で大きく考え方も違っています。
何よりの進歩はDENON DCD-1650REなどのオーバーサンプリング技術かな。
これで随分音の細やかさや、音そのものが生に近くなってると感じます。
デジタルものは新しい方がいいと思いますよ。
古い光学レンズが曇り、光学ピックアップが劣化したものを今更求めても仕方ありません。

書込番号:17828907

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/08/12 22:48(1年以上前)

minicooper2244さん、こんばんは。

デジタルにおける技術的な進歩は日進月歩です。

しかし、新しいモノが必ずしも良いとは限らないのがオーディオの面白いところです。

なのでスレ主さんが気に入れば、それで良いとは思います。

ただし、10年以上古いと後々のメンテナンスが心配です。

壊れたら捨てるという、使い捨て覚悟なら買っても良いと思いますが、そんなのに15万も出すのなら、お金貯めるか15万を頭金にしてクレジット組んでD-06u買った方が良いよ思います。

書込番号:17828987

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2014/08/12 23:20(1年以上前)

里いもさん
ご返信ありがとうございます

>何よりの進歩はDENON DCD-1650REなどのオーバーサンプリング技術かな。

やっぱり技術的な進歩はありますか。
具体的な機種としてDENON DCD-S1対DCD-1650REを考えておりました。
1650REにしたほうがよさそうですね。ありがとうございました。


kika-inuさん
ご返信ありがとうございます

>新しいモノが必ずしも良いとは限らないのがオーディオの面白いところです。

そうなんですよ!
当時欲しかった物は、DENON DCD-S1やナカミチ1000mbなんですが、
記憶の中では、現在の100万円クラスにも負けない音で鳴ってます。(想い出補正かなり入ってます)
とはいえ、故障した際のアフターも受けられないのも困りますし、無難なところで最新機種を買うべきなんでしょうね
ありがとうございました。

書込番号:17829111

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/08/13 02:20(1年以上前)

繋ぎで使うなら現行モデルを購入して、買い替え時に下取りまたはヤクオクで売った方が差額が少なく良いかと思います。
その時は、箱等は取って置いた方が高く売れると思いますし、出荷時も送るのに便利かと思います。


>LUXMAN D-06uが本命なのですが、さすがに値段が高く、直ぐには買えそうにありません。

ご負担は掛けますが、展示品狙いでD-06が30万円中頃ぐらいで購入出来ます。
機能的な面では、DSD対応USB入力が出来るD-06uですが、音質的には甲乙付けがたい所です。
人によっては、D-06が良いと言う人もいるみたいです。

この前、ショップの店員さんと話していましたが、D-06の方が艶っぽいというか人の心が動かされる音だと言ってましたね。
多分、D-06uがモニター的な傾向があるのかと思いますが、優劣の問題でなく好みの問題みたいです。

展示機ですが新品と同等の保障がされますから、中古買うよりリスクがないかと思います。

書込番号:17829463

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2014/08/13 11:02(1年以上前)

圭二郎さん
ご返信ありがとうございます

D-06は今年の2月ぐらいに37万円程度の提示を頂いたショップがあったんです。
悩んだ末にアンプ(590AX)を先に購入したんですが・・・
展示とはいえ、開封使用済み品が同じような値段だとちょっとな〜って思ってしまします。
とはいえ、06uだと約50万円ですし悩んじゃいますね。

趣味にローンは使わないと心に誓っておるのですが、展示品狙いなら早急に手を打たないといけないですね。

現在はプレイヤーにPS3(初期型)を使ってます。
SACDも再生できて便利なのですが、爆音爆熱なので・・・
おまけにアンプが590AX
夏に暖房機がある感じになってます。
なんとかせねば (w_−; ウゥ・・

アドバイスありがとうございました。



書込番号:17830163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/08/13 14:51(1年以上前)

こんにちは。

>20年分の技術的な進歩は十分あるのか、それとも20年前とはいえ高級機の
>物量投入には現在も太刀打ちできないのか・・・
>どなたか聴き比べたことのある方がおられましたら教えて下さい。

20年ぐらい前の英国製セパレートCDトランスポート・DAコンバーターのセット
から2年前にラックスマンのD-06に買い換えた者です。
英国製セパレートCDセットに比べてD-06は半額以下ですが、愛用して2年過ぎて
しまいましたね。
ラックスマンのD-06を購入するまで日本製のCDプレーヤーには期待したくても
無理でした。

>とりあえず10万〜15万の機種を購入しようかと思ったんですが、

マランツのSA-15S2(定価15万円)という機種も去年の末の特価処分でCD-R再生用
に買ったんですが、真空管アンプを通すと英国製セパレートCDセットを想い出させる
音を奏でました。
個人的には2008年以降の日本製品なら大丈夫かと今は思っています。

>人によっては、D-06が良いと言う人もいるみたいです。

D-06uはいまだ聴いていませんが、D-08uとD-08、D-06の比較では私は旧型の方が
好きです。
minicooper2244さんもお持ちのアンプ:590AXとSP:KEF R900でプレーヤーのみ
D-08uとD-06を切り替えての比較でも、D-06の方が心動かされる、と感じました。

書込番号:17830663

ナイスクチコミ!5


taku-i505さん
クチコミ投稿数:21件

2014/08/13 19:44(1年以上前)

興味深いテーマですね〜

小生DCD-S1を所有しておりました。
スレ主様もご存知の通りかもしれませんがアップサンプリング技術は現行の32bitに対し20bitとかなり古いのですがCD専用機として使うのなら今でも十分アリかなとは思います。

圧倒的な物量投入でカッチリとした音の印象でしたね。小生はその後SACDが聴きたくなってS1を下取りに出してSA-100?だったと思いますが当時の中級機を購入致しましたがCDの再生ではS1の圧勝で、売ってしまった事をかなり後悔致しました。

現在はSA-1に買い換えてCDも満足しております^_^

現行の中級機を最近聴いてないのでわかりませんが、純粋に音だけを比較した場合にはS1は今でも素晴らしいと思います。
他の方がおっしゃるように故障とかメンテナンス考えたら難しいですね^_^

ただオーディオとかカメラとかはフラッグシップ欲しいけど我慢して中級機を購入した場合やはり我慢しきれず購入しなおす道のりをたどりますので(笑)

書込番号:17831411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/13 19:46(1年以上前)

1996年購入
http://hifido.co.jp/KWBow+Technologies/G--/P/A10/J/0-10/S2/M0/C13-76547-00051-00/

2013年購入
http://kakaku.com/item/K0000418761/

2013年製SACDプレーヤーの勝ち

以上

書込番号:17831419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/13 22:18(1年以上前)

CDプレーヤーの聞き比べで無く申し訳ありませんが、その昔、原音追及志向の故長岡鉄男さんを支持し、奮発してプリアンプのSY-88をMCカートリッジMC-1やMC-L1000を組み合わせ、とりあえず何の変哲も無い以前からのプリメインアンプのパワー部とスピーカを組み合わせた後に、パワーアンプのHMA-9500に換装した時、劇的に音が変わりました。
プリメインアンプのパワー部とHMA-9500のパワーは少々アップした程度で、それほど期待していなかったことで、その時の驚愕といったらありませんでした。
針を溝に落とす時の音からして全く異質だったのです。
(デジタル貧者さんの中盤の体験が関係するかと)

そういったことから、今日でも「キーとしての影響は、デジタル回路の進化よりもむしろ経由するアナログ的な部分の出来とバランスによるところが大きい場合がある」という思いがあります。

効きそうに無い線材にまでこだわるのもそれに類する話ではないかと思います。

いずれにしても、minicooper2244さんが評価することになるのも、その他のアナログ機器を通しての話になるでしょうから、個人的には中古の機器のアナログ回路部分がベストコンディションであって、それを活かすアナログ系と接続すれば、昔の機器でも意外と満足の行く結果になるのではないかと思います。

逆を言うと、たとえ中古の機器のアナログ回路部分がベストコンディションであっても、その他がそれを活かしきれない状況であれば、「な〜んだ変わらないじゃないか」とかなる可能性もあるかと思います。

あとは、皆さまがおっしゃる中古機器の信頼性に関するリスクをどう考えるかでしょうかね。。。

事情があって火を入れずに休眠状態で現存するうちのSY-88、HMA-9500も火が入るかどうか。(苦笑

書込番号:17832027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/08/14 00:36(1年以上前)

こんばんは

どうもオーディオには「自然音」と「芸術音」という考え方の違いがあるようで、芸術的な音ということであれば昔の機器が良いということは十分に考えられます。ですが、実際には聴いてみないとわからないでしょう。同じメーカーであっても、そのときの方針というか狙い目というか、そういうもので音が大きく変わってしまいます。ソースの情報量が増えると機器が色づけする部分は減っていきますから、今は微妙な時期だと思います。

どんな音が良い音かとかは、みんな言っていることがバラバラなので、信じるものは自分の耳と直感と、強いて言えば「縁」ですかね。ショップに行ってたまたま聴いてもの凄く良かったとか、お買い得であったとか、そういう理由でも十分に購入動機になると思います。大昔のソースから最新のソースまで、なんでも完璧にオールマイティーに再生する機器は存在しません。自分がどんなソースを聴きたいのか、どんな音を求めているのか、確認できるものを購入するのが堅実だと思います。

書込番号:17832492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件

2014/08/14 10:53(1年以上前)

デジタル貧者さん
ご返信ありがとうございます

>英国製セパレートCDセットに比べてD-06は半額以下ですが、愛用して2年過ぎて
しまいましたね
>D-08uとD-06を切り替えての比較でも、D-06の方が心動かされる、と感じました

スペック上では新型の方が確実に向上していますが、数字ではない部分に何か心動かされるものがあるんでしょうね
そういうことを踏まえても20年の長期間では確実に進歩しているのかなと思いました。
マランツの15S2は購入の候補に上がってます。
DENON 1650REと聴き比べましたが、1650REは普通にいい音だなと思いました。対して15S2は音がふわりと浮くような感じがして、これはこれで独特の世界があるな〜と
個人的な感想ですのでマランツの音はそんなんじゃないというツッコミはダメ(^_^;)


taku-i505さん
ご返信ありがとうございます

>小生DCD-S1を所有しておりました

すごい!自分も欲しかったのですが当時そんなお金もなく結局S10を購入しました
オーディオ雑誌を見ながら、S1いいな〜と眺めていた記憶があります。

>ただオーディオとかカメラとかはフラッグシップ欲しいけど我慢して中級機を購入した場合やはり我慢しきれず購入しなおす道のりをたどりますので(笑)

分かります(^^;) 非常に分かります
何度同じ道を通ったやら
まあ今回は本命までのツナギということで(笑)


JBL大好きさん
ご返信ありがとうございます

やはり技術の進歩は確実にあるんでしょうね
実際に購入された方のご意見大変参考になります。m(_ _)m

スピードアートさん
ご返信ありがとうございます

>キーとしての影響は、デジタル回路の進化よりもむしろ経由するアナログ的な部分の出来とバランスによるところが大きい場合がある

そうなんですよね。
こんなことをいうとメーカーの技術者さんに怒られるかもしれませんが、バブル期に設計製造された機種に対し
バブル以降はコストカット重視になってるんじゃないかと思ったんです。
音質維持しつつコスト削減なら単純に当時の50万クラスと現在の20万クラスでも未だに乗り越えられない壁があるのかなと

>中古機器の信頼性に関するリスクをどう考えるかでしょうかね

調べてみたんですがS1に関しては既にピックアップの在庫も無くなってるようなので壊れたらオシマイ
さすがにリスクが高いですね(;_;)


家電大好きの大阪さん
ご返信ありがとうございます

>強いて言えば「縁」ですかね
やっぱ「縁」ってありますよね
今回はたまたま近所の中古品屋さんにDCD-S1があったことから始まったんですが
昨日また行ってみたら売れちゃってました
「縁」がなかったんでしょうね(;_;)
心おきなく現行品にいけそうです。(笑)


ご返信いただきました皆様方、誠にありがとうございました

初恋の相手に20年ぶりに会ったら、相変わらず美しいのか、ただのオバハンになってるのかという感じでしたが
結局「縁」なく会えなかったです。
まぁ知らない方が良かったのかもしれません(^_^;)
皆さんのアドバイスを参考にとりあえず中級機を買うか、思い切ってd-06(u)にするか検討いたしますm(_ _)m








書込番号:17833364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2014/08/24 19:07(1年以上前)

ご報告させていただきます

悩んだ末に、マランツ SA-15S2を購入いたしました。
さすがにD-06uは手が出せなかったです。
できれば新品で購入したかったのでD-06の中古や展示品もパスしました。

比較検討したのはDENON 1650REだったんですが、自分にはDENONとLUXMANは同じ方向性を持ってる気がしており、
今回はちょっと毛色の違うマランツにした次第です.
これならいずれD-06uを購入しても音の違いを楽しめるかなと思いました。

もっと時間をかけて色々と試聴すべきだったのかもしれませんが、現在使用しているPS3が音飛びしだしたこと(さすがに590AXの熱と爆熱初期型PS3の組み合わせでは熱暴走を起こしてもしょうがない)と、
新品未開封の15S2がやっと見つかり早く手を打ちたかったこともあり、思い切って購入に至りました。
値段交渉の末、税込み¥90,000だったので自分としては納得の買い物です。

あとは実際に鳴らすだけですが、以前試聴した時と同じような音が出せるかどうか…
こればっかりは実際に自室で鳴らさないと分かりませんからね〜

アドバイスいただきました皆様方、ありがとうございました。

書込番号:17866143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2015/01/13 10:31(1年以上前)

DANON S1 1998年製当時の価格(当時は正価)とたしか言っていたと思います。デノンではなくデンオン製と言っていました。これが50万円でした。現在はこの名機をオーバーホールしたりしながらも全く故障なく使用しております。そしてDANON 1650SEという中級機を14万円で購入して視聴。スーパーCDとやらの機能もありカカクコムでの評価も大変良好でした。しか使用してみますとやはり約10万円で買える音質効果しかありません。デノンの営業所に尋ねると当然ですとの回答がありました。S1のように社運かけた製品ではなくコストも異なり鋳物製造の20sもある製品とは別物とのこと。6万円で専門店に売却。本年アキュフェーズ製品を比較してラックスマンD06uを購入しましたが、確かにSACDの状態での視聴では明確に低温・高音のレンジはかなり広くなり納得できるのまですが、通常のCDの演奏の感覚ではデンオンS1のほうが音質がまろやかで音楽性の高いふっくらとした暖かい音質であります。その点をオーディオの老舗等に聴きますと当然ですという返答が多いです。CDプレーヤー自体もうある種の到達点ということらしいです。あえてあげればやはりアキュフェーズ製品のP-730/P700の中古品ということらしいです。専門業者・老舗の声でした。ご参考になりませんか。

書込番号:18365662

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/01/13 12:03(1年以上前)

(駄レススミマセン)
> デノンではなくデンオン製と言っていました。

今でも凄く現に抵抗があるのですが、いつから誰が変えたのでしょう?
BMWもベンヴェと言っていましたが。。。(笑

書込番号:18365821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/01/13 15:53(1年以上前)

スピードアートさん、こんにちは。

> デノンではなくデンオン製
2001年 (平成13年)10月1日
日本コロムビア(株)のAV・メディア関連機器の事業を分割し、(株)デノンを設立。
リップルウッドとのやりとりで新会社を設立したときに、デンオンも引き継いだのですが、
「デノン」を会社名にしたので、ここからデノンですね。
http://www.denon.jp/jp/AboutUs/Pages/History.aspx

>BMWもベンヴェと言っていましたが
1981年(昭和56年)9月22日
子会社を設立したさいの名称が「ビー・エム・ダブリュー株式会社」としたので、
日本ではここから「ビー・エム・ダブリュー」ですね。
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/brand/corporation/bmw_japan/corporate_info.html

書込番号:18366372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/01/13 17:25(1年以上前)

blackbird1212さん、明快なご解説ありがとうございます。
既に抵抗のある方は少ないでしょうね。。。

書込番号:18366572

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/01/13 18:51(1年以上前)

海外での読み方「デノン」を商標にしたらしいですよ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8E%E3%83%B3

書込番号:18366782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2015/01/13 19:30(1年以上前)

セバスチャン・バッハさん
スピードアートさん
blackbird1212さん
圭二郎さん
こんばんわ

私もDENONはデンオンと言ってしまいます。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
BMWにいたってはベンヴェどころかベンベーでした(;′Д`)ノ

まあ私の上司はいまだに巨乳のことを「ボインちゃん」といってますが…



書込番号:18366887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/14 09:25(1年以上前)

おはようございます。

私もデノンよりデンオンの方がしっくり来ます派です。
デンオンがデノンになってから何故か興味がなくなってしまいました。
BMWは昔からビーエム(ビー・エム・ダブリュー)と言っていました。

書込番号:18368761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/01/14 09:51(1年以上前)

個人的主観で何と無くですが、デノンになってからシャンペンゴールドのありがたみのイメージが微妙に落ちたんですよね。。。
観音がカノンになったみたく?(笑

書込番号:18368821

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

クチコミ投稿数:3件

現在、初期型PS3(60ギガモデル)とヘッドホンでSACDを再生しているのですがちゃんとしたプレイヤーで聴きたくなりSACDプレイヤーの購入を検討しています。

ネットで調べた所デノンのDAC-1500REというモデルが評価が高かったので候補に入れていますが、近くに視聴出来る電気屋がないのと初心者の為どれが良いのかまだよく分かっておりませんのでオススメなどございましたら教えて下さい。

予算は15万(SACDプレイヤー単体)、高音中音が聞きやすく低音重視のモデルを購入したいと思っています。
ヘッドホンを使って聴きたいので相性のいいヘッドホンおよびアンプもございましたら合わせてアドバイスお願い致します。
現在使用中のヘッドホンはAKG K702、ヘッドホンアンプはFostex HP-A4です。

書込番号:18364312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/12 22:00(1年以上前)

こんばんは

>予算は15万(SACDプレイヤー単体)、高音中音が聞きやすく低音重視のモデルを購入したいと思っています。

オススメです

デノン DCD-1650RE
http://kakaku.com/item/K0000418761/

当方、所有しておりまして
低音は、和太鼓などは、迫力ありますね、ただし、スピーカーからの音になりますが

書込番号:18364346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/12 22:07(1年以上前)

それと

SACDプレーヤーが決まってから、改めて、ヘッドフォンとヘッドフォンアンプの質問されたほうが良いと思いますよ

書込番号:18364387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/01/12 22:13(1年以上前)

JBL大好き二世さん
お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。

そうですね、購入するプレイヤーが決まってからそちらの質問はするべきでした。
貴重なご意見誠にありがとうございます。

書込番号:18364412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/12 23:33(1年以上前)

こんばんは

>予算は15万(SACDプレイヤー単体)、高音中音が聞きやすく低音重視のモデルを購入したいと思っています。

この価格帯で最も良いと思われるのは、同じデノンの上位機種にあたるDCD-1650REです。
求められている音の好みからもマッチすると思いますよ。

以前のモデルほど低音重視ではありませんが、解像度に重点をおいているので高級機にも
迫る性能を誇ります。

人によってはこの機種を上がりにされる方もおられるので、十分な性能だと思います。

書込番号:18364771

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/01/12 23:46(1年以上前)

>高音中音が聞きやすく低音重視のモデルを購入したいと思っています。

低音重視になるとデノン一択だと思います。ご予算を踏まえるとJBLさんが薦める1650REで良いかと思います。


>近くに視聴出来る電気屋がないのと

このクラスだと専門店の方が良いかと思います。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/

ヘッドフォン板の若い方だと、夜行バスを使って東京のフジヤエーピックやダイナミックオーディオ、e☆イヤホンや大阪のe☆イヤホンでヘッドフォンやヘッドフォンアンプの試聴されてますよ。


>相性のいいヘッドホンおよびアンプもございましたら合わせてアドバイスお願い致します。

ヘッドフォンは、お好みな所でなんとも言えないですが、アンプのご予算が分からずなんとも言えないですが、

ラックスマン P-200

http://kakaku.com/item/K0000005250/

TEAC HA-501

http://kakaku.com/item/K0000419318/

Nmode X-HA1

http://kakaku.com/item/K0000336971/

Aurorasound HEADA

http://kakaku.com/item/K0000649674/

書込番号:18364815

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/01/12 23:56(1年以上前)

ミントコーラさん、圭二郎さん、お返事ありがとうございます。
なるほど、この価格帯で私の求める条件ですと1650RE一択なんですね。
皆様から頂きましたアドバイスを元に1650REを購入したいと思います。
沢山のご意見誠にありがとうございました。

書込番号:18364848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > パイオニア > PD-70

クチコミ投稿数:17件

PD-70の性能に魅力を感じ購入を検討しています。
今までミニコンポしか使用しておらず、
この機器以外に何が必要なのか、説明書等を読んだりしましたが
よく分かりませんでした。

使用する場所は7帖程、クラシックや女性Voのバラードなど好んで聴いています。
可能な限り場所をとらないようにしたいと思っているのですが
お勧めの製品等あれば共有させて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:18351681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/09 14:07(1年以上前)

こんにちは

必要な機器ですか

・スピーカーシステム
・スピーカーケーブル(付属していない場合)
・プリメインアンプ
・CDプレーヤーとアンプを接続するラインケーブル(PD-70に付属しているかと思います)
・スピーカースタンド(小型スピーカーの場合)
・オーディオラック(必要であれば)

それと、だいたいの予算を教えてもらえれば、有り難いですが

書込番号:18351698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2015/01/09 14:14(1年以上前)

JBL大好き二世 さん


早速のお返事ありがとうございます。

予算は30万円ほどは可能ですが
出費が少なくて済むのであれば助かります。
リラックスしたい時に高音質の音楽を聴きたいなと思っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:18351711

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PD-70のオーナーPD-70の満足度5

2015/01/09 14:17(1年以上前)

こんにちは

PD-70はとてもいいですね。
そのほかにプリメインアンプとスピーカーがあればいいですね、それとRCAプラグが両端についたケーブルと
スピーカーケーブルです。
おすすめのアンプはパイオニアのPA-50がいいでしょう。
スピーカーは、女性ボーカルがいいDALI Zensor1です。
http://kakaku.com/item/K0000264759/

書込番号:18351716

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2015/01/09 14:31(1年以上前)

里いもさん


具体的な製品名まで紹介して下さり感謝申し上げます。
思っていたより場所もとらず、女性Voに合っているスピーカーのようですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:18351738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/09 16:50(1年以上前)

こんにちは

>使用する場所は7帖程、クラシックや女性Voのバラードなど好んで聴いています。

CDプレーヤー PD-70
http://kakaku.com/item/K0000416729/

プリメインアンプ オーラ vita
http://kakaku.com/item/K0000317413/

スピーカー  ピエガ TMicro3
http://www.piega.jp/products/tmicro3.html

合計 実売30万円以内

書込番号:18352023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/01/09 16:59(1年以上前)

JBL大好き2世さん

詳しく説明して頂きありがとうございます。
あの後、里いもさんの返事をみてミニコンポにしようと考えました。

ただ、PD70の性能に魅力を感じていますし
共有して下さったスピーカーはスタイリッシュで素敵な感じですので
別室での使用を検討したいと思っています。

混乱させてしまい申し訳ありません。

書込番号:18352042

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/09 21:23(1年以上前)

こんばんは

>使用する場所は7帖程、クラシックや女性Voのバラードなど好んで聴いています。
>予算は30万円ほどは可能ですが出費が少なくて済むのであれば助かります。

PD-70は良いプレーヤーですね、私もお勧めの機種です。
予算内で以下の物をお勧めしておきます。

プリメインアンプ
※パイオニアA-70、同一メーカーで相性も良く、高域が綺麗で女性ボーカルは得意です。
※ローテルRA-1520、ナチュラルな音調でジャンルを問わず、上手く再生してくれます。
※ヤマハA-S1000、フラットな音調で繊細で色付けが少なく、女性ボーカルやクラシックに合います。
3機種とも価格は10万円位です。一番のお勧めは好みにもよりますが、個人的にはRA-1520です。

スピーカー
※ダリikon5、トールボーイ型ですが、現存する中では最も小型のSPとなります。
 ハイブリッドツイーターは高域が綺麗に伸び、女性ボーカルは秀逸です。
 13万円位ですが、スタンドも不要でそのまま設置出来ます。

※同じくダリのikon2になりますが、こちらはブックシェルフ型になります。9万円台で購入
 出来ますが、別途SPスタンドが必要なので、ikon5とは価格が近くなります。

どちらのSPも高域は綺麗で女性ボーカルを上手く再生してくれます。柔らかめの音調で
パイオニア機器との相性の良さは確認しております。

>可能な限り場所をとらないようにしたいと思っているのですが

小型で安価なモデルも検討されるなら、ティアックのAI-301DAがお勧めです。
SPはダリのセンソール1かモニターオーディオのBronze-BX1が良いと思います。
どちらも高域が綺麗な音調で女性ボーカルには合います。

書込番号:18352814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/09 21:26(1年以上前)

ミントコーラさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264759/SortID=18351888/#tab

書込番号:18352834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/09 21:29(1年以上前)

スレ主さんへ

解決済にしておきましょう

書込番号:18352847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/01/09 21:41(1年以上前)

ミントコーラさん

本件、皆さまの共有により解決しておりました。
お手数おかけして申し訳ありません。

スピーカーやアンプのことなど大変勉強になりました。
今後、別室の音響を揃える時に参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:18352899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/09 21:55(1年以上前)

JBLさん、お気遣いありがとう御座います。

書込番号:18352955

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/09 22:18(1年以上前)

上記文章書くのに真剣になってしまい、一時間掛かりましたよ(笑)w


久しぶりに(保)らしいと思いました。(笑)


書込番号:18353050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2015/01/09 22:21(1年以上前)

ミントコーラさん

私の不注意で
貴重な時間を割いてしまい申し訳ありませんでした。
今後、注意します。

書込番号:18353063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング