
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年12月10日 14:54 |
![]() |
20 | 7 | 2014年12月8日 05:24 |
![]() ![]() |
28 | 7 | 2014年12月3日 23:36 |
![]() |
5 | 8 | 2014年12月2日 19:14 |
![]() |
11 | 4 | 2014年12月1日 21:12 |
![]() |
9 | 8 | 2014年12月1日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ピックアップを自分で交換しようかと思うのですが、ほかのCDプレイヤー、CDドライブとか流用がきくものって無いでしょうか?無茶いってすみません。どなたかやってるだろうな・・・ということでお聞きしてみました。
1点

>無茶いってすみません。
オークションで稼働品買って、パーツ流用が吉
書込番号:18222466
2点

こんにちは
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=cd%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E4%BA%A4%E6%8F%9B
CDのピックアップ交換についてのノウハウ集です、ご自分でできそうなら挑戦してみるのも悪くないでしょう。
書込番号:18223760
1点

なるほど勉強になりました。そうですね、とりあえず分解してどんなピックアップなのか調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:18256079
0点

GAありがとうございます。
前に読み取り不良があって、数台をピックアップの清掃をやって直したことがあります。
綿棒へベンジンをつけて拭き、新しい綿棒でふき取ります。
書込番号:18256109
0点



ヤマハ製CDプレーヤーCD−S1000を約5年前から使用しています。色付けの無い綺麗な音と強固な筐体が気に入っています。
ところで、長い間探し求めていた、既に杯盤となり新品では入手不可で、生産国が日本でないCDを最近思いがけず中古で手に入れることが出来ました。
ところがCD−S1000が読み込みエラーを起こして再生してくれません。盤面に傷とかは見当たらないのに何度やっても同じです。
そしてパソコンや車のCDプレーヤーやコンポ型のCDプレーヤーでは問題無く再生できています。仕方が無いのでパソコンでCDRにコピーして聴いていますが、少し不満です。
CD−S1000はこの外国製CD以外のCDは全て問題無く再生してくれています。試しに近くのオーディオショップのCDプレーヤーではどうかな?と思ったのですが、近くのオーディオショップではネットワークオーディオが主流の様でCDプレーヤーは置いていませんでした。
オーディオ用のCDプレーヤーはパソコンや車載やコンポのCDプレーヤーに比べて読み取り精度がシビアに製造されいるものなのでしょうか?それともCD−S1000特有の症状と思われますでしょうか?何卒ご指導のよろしくお願い致します。
2点

こんにちは
S1000をすでに5年お使いとのこと、ピックアップのよごれが気になります。
ご自分でおやりになるようでしたら、ベンジンなどを綿棒へつけて軽く汚れを落とし、新しい綿棒でふき取ってください。
やってみる価値はありますよ。
書込番号:18243273
2点

こんばんは
海外製のディスクは、読み取り出来ないこともあります
手持ちの、ブラジル盤のポピュラーですが
デノン DCD-CX3では、問題なく読み込みましたが
DCD-1650REでは、読み込みしなかったですね
故障ではないですが
では、失礼します
書込番号:18243603
4点

早速の返信ありがとうこざいました。
里いも様
ピックアップについてはCD状のクリーニングキットで清掃したみましたが、余計に動作が不安定になってしまい。元の状態に戻るのに、少し時間がかかりました。もうクリーニングは怖くてしたくないです、海外製のCD一枚のみが読み込みエラーですのでピックアップの寿命では無いと考えております。CDプレーヤーは3台目ですが、その前の2台はそれぞれ15年程使用できました。
JBL・・・様
デノン社製の1650REでは海外製のCDで再生出来ないものがあるのに、DCD−X3では再生出来るとのこと、なぜなのでしょう?
1650REは次の買い替え候補と考えていましたので、少し残念です。1650REに買い替えてエラー解消が出来ればと考えていたのですが・・・
同じCDでも再生できるプレーヤーと出来ないプレーヤーが有る!この違いが何により生じているのかを知りたいです。引き続きご指導の程お願い致します。
書込番号:18245397
2点

CDタイプのクリーナーは、どうして非接触でクリーニングされるか分かりかねます。
ピックアップは、機種によってはトレーの隙間からできるものもありますが、
ケースの上カバーを外せば簡単です。
汚れをおとして何度か直しました(数台)。
書込番号:18245768
3点

うめ花さん、こんにちは。
可能性としての話ですが、その読み込んでくれない外国製CDの加工精度に問題があって、例えば中心の穴が僅かに偏心(ズレている)していたり、CDが反っていたりすると、CDプレーヤーの読み込みの範囲から外れてしまって認識しない場合があります。この範囲はCDプレーヤーによって異なり、読み込めるプレーヤーとそうでないものがあります。また、CDを製造する際に、プレスするスタンパー(金型原盤)が酷使されて傷み、エラーが出やすい状況になっているかもしれないですね。
書込番号:18246075
2点

里いも様
あまり大がかりなことはしたくないので、筐体の天板を開けることは避けたいと考えております。悪しからず・・・
のらぽん様
中心部の穴の偏心なども有り得るとのこと、CDプレーヤーの読み込みエラーは現在のところ、この一枚のみですが、枚数が多くなり買い替えとなる場合、読み込みエラーの発生するCDをあえて持参してみたいと思います。
御回答ありがとうございました。
書込番号:18246299
1点

>あまり大がかりなことはしたくないので、筐体の天板を開けることは避けたいと考えております。悪しからず・・・
ちょっと危ないなぁと思って突っ込もうかと思ったら、スレ主さんが賢明な判断で良かった。
ピックアップの清掃は、したほうがいいってメーカーや人と、絶対ダメっていうメーカーと人がいます。
改善する可能性もあるのですが、壊れる可能性の方が実は高い。
たまたまうまく行った人が、他の人にやってみろっていうには少し部の悪い賭けになるかなぁと思います。
書込番号:18248595
4点



この商品に非常に興味があり、買い替えを検討しています。
と同時にTRIODEのTRV-CD5SEにも惹かれています。
田舎なので試聴するのが難しいので所有されている方、是非ご教授願います。
今の環境
・アンプ:マランツ SA-15S1
・CD:デノン DCD-1500AE
・スピーカー:KEF R300
・よく聴く音楽:邦楽(女性:男性=6:4)
この環境で不満な点は、
・女性ボーカルの高音がキツく感じることがある。
・もう少し横の広がりがほしい。
ROTEL RCD-1570もしくはTRIODE TRV-CD5SEに買い換えた場合、どちらのほうが少しでも不満が解消されるでしょうか?
2点

こんばんは
>この環境で不満な点は、
>・女性ボーカルの高音がキツく感じることがある。
>・もう少し横の広がりがほしい。
現在ご使用されている機器を確認させて貰いましたが
この3点の中でCDプレーヤーが最も影響があると思います。
高温がきつく感じられるとの事ですが、原因はCDプレーヤーの
キャパシティの限界でどうしても高域が荒い音調になりうるさく
感じるのだと思います。
このクラスではどうしてもあります。逆にそれだけ聴く耳を
お持ちだと思います。なので候補にされているCDプレーヤーで
確実に改善されます。
個人的にはRCD-1570をお勧めします。硬さのない高域で解像力も
非常に良く、拡がりも十分で色付けが少なくナチュラルな音調です。
これでアンプ、SPとのバランスは良くなると思いますよ。
個人的にはこの機種はこの価格帯では非常に優秀なプレーヤーだと思います。
書込番号:18227892
6点

>・女性ボーカルの高音がキツく感じることがある。
アンプ換えましょ(笑
セパレートアンプに(笑
私の経験則です(笑
では、失礼します
書込番号:18227922
4点

こんにちは
お使いのCDPやSPはフラットかと思います。
やはりマランツのアンプは高域に輝きがあるのが特徴ですが、人によっては聞き疲れするかと思います。
この際アンプをLUXMAN L-505UXに替えるのが最善と思います。
L-505UXは、細かい音まで再現されますが、高域が気になることは無いと使っていて言えます。
書込番号:18227989
5点

ミントコーラさん、JBL4312A/2235H/4313BWXさん、里いもさん
ありがとうございます。
ミントコーラさん
>硬さのない高域で解像力も
非常に良く、拡がりも十分で色付けが少なくナチュラルな音調です。
わたしの理想に近い気がします(笑)
電源タップを変えてかなり高音は改善されたのですが、あと一歩といった感じなのです。
JBL4312A/2235H/4313BWXさん
>アンプ換えましょ(笑
>セパレートアンプに(笑
欲しいですね・・・
ただ今回はCDPに色々不具合が出てきたのでCDPを買い替えようと考えています。
それに貧乏人のわたしにはセパレートアンプは高値の花です(笑)
里いもさん
>マランツのアンプは高域に輝きがあるのが特徴ですが、人によっては聞き疲れするかと思います。
たしかにそうなのかもしれませんね〜
PMA-2000AEとC-1VLも所有しているので、その3機種の中では1番気に入ったのがSA-15S1だったのですが・・・
次回アンプの買換えのときはLUXMANも検討したいと思います。
多少高額になりますが(笑)
書込番号:18228154
2点

不器用な豚さん
アンプの件ですが、私もPM-15S2を所有していますが、安価なCDプレーヤーに
繋いだときには同じく高域が荒くきつい印象に悩まされました。
ですが、上記のクラスのCDプレーヤーに変えて激変しました。高域の得意なB&W
でもダリのSPでも高域を強く感じる事はありません。むしろ解像力が上がった分
綺麗に延びていきます。
PM-15S1は現行の11S3同様マランツのプレミアムシリーズで上位クラスの継承
モデルなので性能的には十分です。なので経験上からアンプは関係ないと思い
ますよ。気にされなくても良いと思います。
むしろCDプレーヤーをそのままで505uXにした場合に、505uXは解像度に優れた
アンプですが、いい意味でラフな音調が持ち味です。上位の1650REを使うなら話
は別ですが、1500AEとはクオリティは違えど両者がラフな音調なので、組合えば
荒さが際立ちあまり良い結果は得られないかも知れません。
書込番号:18228360
4点

やはり第一候補のRCD-1570を購入しようとおもいます。
みなさんどうもありがとうございました!
書込番号:18234067
1点

え?聴かないで買いますか?
10万超えてますが(^_^;)
スレ主さんの不満点解消するのなら、トライオードの方が、あってると思いますが。
トライオードのDAC使ってますが、広がり、包み込まれる感は10万クラスのDACでは突出してます。
音が丸くなるので高音も気にならないようになるとは思います。
ローテルもCD専用機なんで、今よりよくはなると思いますが、横の広がりがでるかな?って思います。
ではトライオードお薦めか?っていいますと、マランツの相性が良いとはおもわないので、お薦めはしません(^_^;)
トライオードのアンプにマランツのプレーヤーで聴いたときも良い印象なかったし、マランツのプレーヤーから同軸でトライオードのDAC入れたら全くダメでした。
アンプも含めもう一度考えられた方が良いと思います!
書込番号:18234914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



こんばんは。
スマホSO-03F(+USBホストプラグ)とAccuphaseのUSB-DAC機能を持っている機器をUSBケーブルで接続してスマホ内の音楽を再生出来るでしょうか?
試した事がある方はいませんでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18213927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ONKYO だかが販売してる、アッブル製品との接続する変換アダプターらしき物と、有料アプリをつかえばダブレット端末からでも聞ける様になるらしいです。
ネット上に詳しく説明してるページが有るらしいので探してみてください。
書込番号:18215168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年の夏の時点で聞いた話では、唯一iPadのみがそれらの方法で可能と言う事だったかも?
書込番号:18215448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鯖鯖〆鯖さん
こんにちは、はじめまして。
情報ありがとうございますm(__)m
ネットで情報を探してみます。
書込番号:18215815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット検索しても探し方が悪いのかこれと言ったものは見つかりませんでした。
購入して試すしかないですね。
書込番号:18216842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えてくれた人も、ネットを散々探し回ってようやく見つけたと言っていたので簡単にはヒットしないんでしょうね。
DAC -40を使用してはいるんですけど、そういう使い方をする予定が無いので、話し半分で聞き流してしまい内容を覚えて無いんです。
USBミニをBタイプに変換する時のメスメスのやり取りと、バスパワーのみでは電源が足りないのがネックになって特定のアダプターを使用する、みたいな話だったとは思うんですけど。
オーディオ屋の顔馴染みの方の話なので、連絡も出来無いので、すみません。
書込番号:18217003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鯖鯖〆鯖さん
度々ありがとうございますm(__)m
DP-410を12月に購入してから、とりあえずUSBホストプラグ+セルフパワーUSBハブ+安いUSBケーブルとUSB Audio Prayer PROを購入し、音出しに成功したらちょっと高めのUSBケーブルを購入してみます。
書込番号:18217053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用してるスマホが又故障、既に2回修理交換で半年毎に壊れるので、Xperia z3に機種変したので試してみました。
USBホストケーブルからDACに直に繋いで、音が出ました、ちなみにエレコムの安いケーブルです。
ハブを噛ませると認識しませんでした。
プレーヤーアプリ次第で不安定になります、ウォークマンは音は出るけどノイズが入るし、曲のテンポが変になります。
ONKYOの無料トレーラーは今のところ大丈夫です。
試すときは、自己責任でお願いします。
書込番号:18226397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鯖鯖〆鯖さん
こんばんは。
試していただきありがとうございますm(__)m
プレーヤーアプリ次第と言う事で参考になりました。
試す時は自己責任で試します。
書込番号:18230797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




気になりますか?
では、こちらに問い合わせてみては?
操作のお問い合わせ&ご購入前相談
オンキヨー オーディオコールセンター
http://www.jp.onkyo.com/support/toiawase.htm
書込番号:18225323
2点

こんにちは
電源オン・オフもリモコンで行う場合は、リレー音はするのが普通です、動作が確認される音として気にしないことです。
音がしないと不安になります。
書込番号:18227025
1点

千反田えるちゃん♪(・_・")?さんが質問しているのは電源ON/OFF時ではなく、NASやUSBメモリ内の曲を連続して再生した時の曲間でリレー音が発生するかどうかだと思います。
書込番号:18227742
4点

あぁそうか、それはリレー音ではなくてファイナライズクリックのことかな?
それも、曲が終了し次へ移る信号と受け止めています、まったく気にしてません。
書込番号:18227810
1点



レビュウにもカキコしたが、
DLNAでDSD対応とのことだが、.dsfも.dffも全くダメ。
ROCKDISKNEXT使用でもちろんファームウエアは最新。
2.8も5.6もconectingでフリーズしてしまい、にっちもさっちもいかない。
また、ホームメディア機能はPSを立ちあげなければ繋がらない。
マスターブラウザーがどうたらと言われても、こんなものは結線すりゃすぐに使用できなければ意味が無い。
PCオーディオじゃあるまいし。
なを、ルターにはAtermBL900HWにすべての機器をつないで、PCはW7を無線LANで、これとNASはcat7eで有線結線です。
ということで、使いものにならないコイツをうまく手懐ける方法をご教示頂ける賢者の方、宜しくお願い致します。
5点

>どうしたら、委員会、 そこで質問です
なんか、妖怪?
失礼しますた(w
>ということで、使いものにならないコイツをうまく手懐ける方法をご教示頂ける賢者の方、宜しくお願い致します。
操作のお問い合わせ
オンキヨー オーディオコールセンター
http://www.jp.onkyo.com/support/toiawase.htm
書込番号:18170929
0点

情報ありがとう。
とっくに問い合わせていますよ。
相変わらず、NASの問題だとかネット環境だとかルーターの設定だとかと、決して自社商品が悪いかもとは言わない。
どうも.dffはDLNAでは使えないらしいが、.dsfもつかえないとは。
誰かDSD鳴らせている人いるのかしら?
それに、
これも曲間ではリレー音がします。
ボリューム上げていれば爆音です。
書込番号:18173225
1点

リレー音ってスピーカから聞こえるのですか?
ボディーから聞こえてくるのかと思っていたのですが違うのですか?
どちらにしてもショックですね。
書込番号:18173361
0点

>それに、これも曲間ではリレー音がします。
そうなんですか???
しないという情報もありますが・・・
私!気になります!(´・ω・`)
書込番号:18173756
0点

姉妹機種のCD-P800NTですが、twonky Server 7.3(Windows用)にてdsfファイルを出力LAN越しに再生できることを確認しています。とりあえずお試しで使って問題点を洗い出してみれば。
書込番号:18183148
0点

ご提言ありがとう。
PCを起動しないでNASのサーバー機能だけで使いたいのですが...。
書込番号:18208694
1点

ヤケ買い 様
こんにちは、初めましてです。
既に解決済みでしょうか?
こちらの使用体験から少々気になる点があります。
PCとNASを有線LANで接続、無線LANでルーター経由ということは、PCの電源を落とすと、PCのLANが切れますので、当然この機種からはNASが見えないことになると思います。可能ならば、NASをルーターへ繋いでみたら如何でしょうか?、これなら、PCと関係なくNASがこの機種から常時見えるはずです。私はこの様に接続してこの機種でNASからPCと関係なく、楽しんでいます。
こちらは、この機種の同軸ケーブルで、USB-DACへ接続してたのしんでいますが、同軸ケーブルは何と、BS用のアンテナケーブルの改造版で、3000円位の安物です。でも、フラットで刺激がちょいと足りない感じですが、この機種のクリアーな音が気に入っています。どうかヤケ買いと言わず、納得買いなるよういろいろやってみて頂けたらとお思います。
お節介、すみませんでした。
書込番号:18224156
2点

ご提言ありがとう。
ちょっと文章が下手でした。
PCのみ無線LAN接続です。NASとこのプレーヤーは有線接続という意味です。
試しにNASとプレーヤー直結(クロスケーブル使用)でNETから切り離してみてみると、DLNAは問題ないのですが、
ホームメディアはno serverになってしまいます。
また、DSDネイティブで聴きたいのでPCM変換する方法はやっていないのです。
書込番号:18226302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





