CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エグレッタ TS550 に合うCDプレヤー

2014/11/19 15:07(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 ten.さん
クチコミ投稿数:43件

こんにちわ。
母親がTV(カンブリア宮殿)で感動して、エグレッタ TS550というアクティブスピーカーを購入しました。
http://www.egretta.jp/ts550ts500

それをCD・iphone/ipodのを聴けるようにしたいとの要望なのですが、
音響機器に詳しくないので基礎的なところで恐縮ですが質問させてください。

要件 TS550に接続して、CDやiphone/ipodの音楽を聴きたい。
   本当は窓辺における薄型が理想なんですが、探した限り難しそうなので、別途台を買うことを検討中
予算 20000-40000円程度 ※安い方が嬉しい
求めるレベル TS550で良い音でCD等を聞きたい。
 が、今までスピーカー付きのコンポしか使っていなかった素人ですので、初心者におすすめレベルで平気です。

@ 以下の認識で合っていますか??
このCDプレーヤーは通常アンプ+スピーカーが必要だが、
アクティブスピーカーであれば、音が出せる

A CDプレーヤーより、コンポを買った方がよかったりしますか?
当初 コンポを検討していましたが、アクティブスピーカなのでこちらの方がよいのでしょうか??
ちなみにアクティブTS550とパッシブスピーカーTS500の価格差は15000円程度の差みたいです。

B その他おすすめ機器があれば教えてください。

補足:
 コンポでは、店員さんがおすすめしていた以下がすごいなと思いましたので候補の一つです。が、もっと安いのでも十分かな?とも思っています。
 http://kakaku.com/item/K0000584866/
 

以上、よろしくお願いします。

書込番号:18183709

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/11/19 15:21(1年以上前)

こんにちは

@ その通りです。鳴らせます。

A こちらのアクティブSPをいかしたいのであればコンポにする必要は無いと思います。

B この機種で良いと思いますよ。

スレ主さんの認識で問題ないと思いますので、この機種を購入されて良いと思います。
  

書込番号:18183747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/19 16:37(1年以上前)

こんにちは

>要件 TS550に接続して、CDやiphone/ipodの音楽を聴きたい。

>@ 以下の認識で合っていますか??
このCDプレーヤーは通常アンプ+スピーカーが必要だが、
アクティブスピーカーであれば、音が出せる

あってます。TS550と接続(アナログRCAまたは光デジタル)できます。

>A CDプレーヤーより、コンポを買った方がよかったりしますか?
当初 コンポを検討していましたが、アクティブスピーカなのでこちらの方がよいのでしょうか??
ちなみにアクティブTS550とパッシブスピーカーTS500の価格差は15000円程度の差みたいです。

TS550を使われるのであれば、コンポは必要ないと思います。

>B その他おすすめ機器があれば教えてください。

DCD-755REのほか、パイオニアの製品がご希望の用件にマッチしましたので載せておきます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000387979_K0000387978_K0000376681&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3,103_3-1-2-3,104_4-1-2

http://pioneer.jp/av_pc/components/pureaudio/pd-30_pd-10/

書込番号:18183906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ten.さん
クチコミ投稿数:43件

2014/11/20 00:57(1年以上前)

ミントコーラさん,LVEledeviさん 早速のご回答ありがとうございました。
 
素人なものですから不安だったのですが、
おかげで安心してCDプレイヤーが買えます!
 
DCD-755REか、教えていただいたパイオニアの製品で購入したいと思います!

書込番号:18185685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機がでるのかな?

2014/11/13 20:08(1年以上前)


CDプレーヤー > Accuphase > DP-510

こんばんは。

現在使用中のDP-57が調子が悪くなり、修理するよりもDP-510を購入候補(ボーナスで)にしておりましたが、Joshin Webにもオーディオユニオンにも商品掲載が無くなっておりました。

後継機の情報等ありませんでしょうか?

SACDに関しましては以前、DCD-SA100を所有しておりましたが、CD・SACDのハイブリッドディスクにて比較した結果DP-57のCDの音の方が良かったためDCD-SA100は手放して以来興味がありませんし、今後もSACDを聴く気はないです。

後継機がなければDP-410も検討します。
メーカーに問合せすれば良いのでしょうけど情報がありましたらと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18164167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/13 21:41(1年以上前)

こんばんは

DP-510は、2010年発売だから、モデルチェンジかもしれませんが・・・

12/10発売の、StereoSound誌見れば、情報あるかもしれませんが・・・

DP-57 2005年 \280,000

DCD-SA100 ?年 \200,000

そうですねえ

DP-410は、雑誌の評価では、DP-550のCD再生より良いそうなんで、DP-410が良いかも・・・


私も、最近は、CD専用プレーヤーで聴いてますね
SACDプレーヤーは、予備にはあることはありますが

アキュフェーズも良いですが、私が使用中の

CEC CD3N \300,000
http://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/cd3n/cd3n.html

なんか、いかがでしょうか?

ベルトドライブ式ですね(笑

では、失礼します

書込番号:18164552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 DP-510のオーナーDP-510の満足度5

2014/11/14 20:11(1年以上前)

リンドタイラーLさん、こんばんは。

DP−550が発売された当初ではアキュフェーズはDP-510やDP−600の更新機ではなく新たなシリーズだと説明をされていました。

しかし最近、アキュフェーズの社員の方にDP−510の後継機は出るのか聞いたことがあります。結果は「残念ながらその予定はない。」とのことでした。その理由は「DP-510はDP-550の登場により、もう少し出せばSACDプレーヤが買える価格帯という位置付けとなりました。そのため、DP-510はDP-550に統合する形としました。」とのことで需要と供給の関係により、この幅の狭い価格帯では、DP−510の需要が少ないとのことでした。

ではでは。

書込番号:18167444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/11/14 21:59(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんは。

ご返信ありがとうございますm(_ _)m

DP-510の後継機が出ないとの情報をいただき心置きなくDP-410を購入出来ます、感謝いたします。

書込番号:18167860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/11/15 13:54(1年以上前)

秋のオーディオショーの新製品は、DACやフォノイコ、プリメインアンプでCDプレイヤーは
なかったですね。

上手くやれれば、DP-510の展示機なり在庫処分品が手に入るかも知れませんが、ショップを梯子して情報探してみたら如何でしょうか?

書込番号:18170039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/11/18 15:45(1年以上前)

圭二郎さん、はじめまして。

ここ数日ネットでDP-510の中古品及び展示処分品を探してみましたが全くありません。
DP-410で充分なので、DP-410にします。

書込番号:18180596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-S5VL

電源を入れても時々ディスプレイパネルに何も表示されません。設定は一番明るく表示されるようにしています。電源を入れなおすとオンキョウの文字が点灯したあとCDの情報が表示されるんですが初期不良でしょうか?。同じような症状の方、いませんか?。ちなみにつかないままプレイボタンを押すと再生は始まりますがディスプレイパネルは何も表示されないままです。

書込番号:18178134

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/17 21:13(1年以上前)

こんばんは

いつ購入されましたか?

故障のようなので、購入店を通じてメーカーに点検してもらって
故障ならば、保証期間内なら、無償修理または初期不良で交換

では、失礼します

書込番号:18178307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/11/17 22:49(1年以上前)

こんばんは

本体とリモコンにディスプレイボタンがありますよね。
それを操作してもなにも反応が無ければ故障の可能性が高いです。

購入して間がないのなら、初期不良で対応して貰えると思います
ので、メーカーのサービスセンターもしくは販売店に相談される
のが良いと思います。

書込番号:18178725

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/11/18 07:46(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん、ミントコーラさん、返信ありがとうございます。
ディスプレイパネルがつかないときはリモコンでもつきません。どうやら初期不良のようですね。購入は3か月前で保障期間内ですので販売店に対応してもらおうと思います。ありがとうございました!

書込番号:18179551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

他機種との違い

2014/11/16 21:16(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(S) [シルバー]

ONKYO C-N7050と当機種ではどちらが良いでしょうか?
C-N7050はリレーの音がうるさいらしくTEACも同様ですが、敬遠してしまいそうです。
こちらの機種は静かですか?
またCD-N301との違いはRadikoだけでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18174938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/17 10:58(1年以上前)

ファンタスティック・ナイト さん こんにちは

CD−N500しか持っていないのでどちからがいいのか

安易には答えられませんが・・

CD−N500に関してはリレー音はしません 

その他、接続に関しても不具合は自分的にはありません

DSDなど、対応フォーマットはC-N7050に劣るかもですが

リレー音が本当ならそれは、ちょっと敬遠ですね・・

CD-N301との違いはカタログ上のことしか言えませんが

当機はエアプレーは非対応 CD-N301は対応

USB端子は当機あり CD-N301は無し

Radikoは結構重宝しますので、あるとありがたいですね

音質の違いはCD-N301を聴いた音がないので分かりません・・

当機の操作性は自分的には非常に良いと思います

サクサク動きます





書込番号:18176634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/17 11:31(1年以上前)

こんにちは

>またCD-N301との違いはRadikoだけでしょうか?

そうですね、その他

N500はUSB端子に接続視聴できます。(2012.12発売)
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/cd-players/cd-n500__j/?mode=model

N301はAirPlayができます。(2014.9月発売)
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/cd-players/cd-n301_silver__j/?mode=model

音質回路的には、サイト説明をみる限り、N301はN500をほぼ継承している感があります。



書込番号:18176699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2014/11/17 19:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
大変よく分かりました。YAMAHAが良さそうですね。
あとはN500にするかN301にするかですね!

悩みの種は尽きません。

書込番号:18177967

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

NASからの再生

2014/11/06 11:52(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(B) [ブラック]

スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

こんにちは

今まではPCのメディアプレイヤーから曲を再生してたのですが

このたび、NASを導入しました

PCからNASに取り込んだ際、リストには入るのですが、

曲によっては、再生不能の表示が出ます

e-onkyoからのハイレゾ配信のものは再生されます

不可解なのは、CDからPCに取り込んだものでも、

1曲目はだけは再生可能なのですが、2曲目以降は再生不能になってしまいます

リストにはタイトル名は表記されているのですが・・

接続は有線LANです

PCはWindows vista NASはバッファローLS220D です

なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします

書込番号:18136506

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/06 18:02(1年以上前)

トムpoohさん こんにちは

>あまり考えずNAS(LS220D)を購入したのですが、殆どが音楽再生なのですが、
支障はあるのでしょうか?

やはりこの機種(正式な型番はわかりませんが)の音楽配信のサポートは、先に記載したものとなりますので、正常に再生されなくてもどうしようもありません。NETWORK PLAYER CONTROLLERに関しても同じです。(NASサーバ側に問題があるため)

ストレスなく音楽を楽しむなら、多くの音楽フォーマット再生に正式に対応したNASをつかったほうが
良いでしょう。

参考までに、下記はあらゆるフォーマットに対応しています
http://www.phileweb.com/review/article/201311/26/996.html


書込番号:18137378

ナイスクチコミ!4


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2014/11/06 20:20(1年以上前)

こんばんは

mobi0163 さん

いろいろと調べていただいてありがとうございます

LVEledevi さん

NASの紹介ありがとうございます

YAMAHAのサポートに問い合わせたところ
CDを取りこむときにビットレートが高音質だと、今回の症状が出るかもとのことでした

確かに設定で最高音質のビットレートで取りこんでいましたので
ビットレートを調整して再度取りこんだものでリトライしたいと思います

ちなみに、NASを初期化しましたところ、12時間かかってようやく半分終わったとこです
この感じだと、完了するのが、明日の朝になりそうです・・




書込番号:18137791

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/06 21:17(1年以上前)

トムpoohさん こんばんは

バッファローのNASのサイトでは、現状オーディオ用(?)としているのが1台だけ(対応フォーマットも記載してある) のこりは、デジタル放送の録画や、配信向けみたいにうたってありますね。
(音楽配信に関しては、iTuneサーバのことしか書いてない)

気になるのはここです
>e-onkyoからのハイレゾ配信のものは再生されます
WAVまたはFLACだと思いますが、これがCD-N500のプレーヤ機能(操作)で正常に再生されているなら、このフォーマットも配信対応していると考えられます。

mobi0163さんの
>バッファローさんに問い合わせしてみました。
LS220Dも問題ではなさそうです。

これがどういう意味なのか興味深いですね。


>YAMAHAのサポートに問い合わせたところ
CDを取りこむときにビットレートが高音質だと、今回の症状が出るかもとのことでした

CD-N500は、下記サンプリング周波数、ビットレートに対応となっています。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/cd-players/cd-n500__j/

>確かに設定で 最高音質 のビットレートで取りこんでいましたので
192kHz 32bitなのですか?それなら、非対応ですね。







書込番号:18138003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/06 21:18(1年以上前)

トムpoohさん、こんばんは。

最近まで、1ドライブのLS210を使っていました。
PioneerN-50、MarantzNA7004では、高ビットレートでトラブルが発生しましたが、
NANO-NP1にプレーヤーを変更したら、特に再生トラブルは発生しなくなりました。
その後、DSD再生も出来るようにとQNAP HS-210に変更してしまいましたが。

ということで、高ビットレートの再生だと、プレーヤー(ハード)の出来によっては
再生に障害が出ることはあると思います。
ウチでは、CDはそのまま44.1kで取り込んでいます。
トラブルが出たのはeonkyoから購入した192k/24bitのファイルです。
96kまでならトラブルは発生しなかったと思います。

書込番号:18138007

ナイスクチコミ!5


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/11/06 21:38(1年以上前)

バッファローさんに、LS220Dに関して、対応フォーマットに制限はありますか?と聞いたところ、制限はありません。どんなフォーマットでも書き込みはできます、どのフォーマットを再生できるかどうかは、再生機側の問題です、との回答でした。

書込番号:18138103

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/06 22:08(1年以上前)

mobi0163さん こんばんは

ご回答ありがとうございます。

>バッファローさんに、LS220Dに関して、対応フォーマットに制限はありますか?と聞いたところ、制限はありません。どんなフォーマットでも書き込みはできます、どのフォーマットを再生できるかどうかは、再生機側の問題です、との回答でした。

書き込みの件は除いて、メディアサーバ機能として、どの音楽用フォーマットとも配信可能という認識でいいのでしょうか? DSDはさすがに対応してないとおもうのですがどうでしょうか。

サイトや取説にそれらしきことが見当たらないのです。


書込番号:18138218

ナイスクチコミ!4


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2014/11/06 22:11(1年以上前)

こんばんは

LVEledevi さん 

ありがとうございます 

取りこんでいたCDのプロパティを見ると再生できた1曲だけ150kbpsくらいで

あとは再生できなかった曲は1Mkbpsを超えるレートで取りこまれていました 

そのファイルで今まではPC→N500で全て再生されていましたから

YAMAHAさん曰く、NASの転送速度の問題ではないかのことです(想像ですが)

ハイレゾは5Mkbpsを超えていますが、YAMAHAさん曰く、ハイレゾに関しては問題ないと言っていました


blackbird1212 さん

ありがとうございます

PC→N500では1Mkbpsを超えるレートでも再生できていましたから
おそらく、NASの問題かと思われます(想像ですが)

mobi0163さん

いろいろ問い合わせていただきましてありがとうございます

今回の件、おそらく拡張子は対応していたのですが、

取りこんだCDのbpsが高すぎたのかもしれません

なにせ、NASの初期化に時間がかかりまして、明日の朝まで結論は出ませんが・・

お騒がせしています・・・








書込番号:18138231

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/11/07 01:45(1年以上前)

>>サイトや取説にそれらしきことが見当たらないのです。

そうなんです。さすがにDLNA接続では、DSDには、対応していないはずですが、答え方が冷たかったので、あえて突っ込んで聞きませんでした。

>>取りこんだCDのbpsが高すぎたのかもしれません

自身所有のDENONのAVアンプ、AVR-X4000のUSBメモリ再生では、なんと、AACは44kbpsまでしか対応していません。症状が似ているので、ビットレートの問題だと思います。

書込番号:18139104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/07 02:43(1年以上前)

トムpoohさん、こんばんは。

PCで再生していたときの接続は
LAN
同軸か光のデジタル接続
これのどちらでしたか?

LANで接続していたなら、NASの問題かもしれませんが、
デジタルで直接接続していたなら、LANのシステムにも問題があるかもしれません。

それから、バッファローでDLNAのメディアサーバーがDSDに対応しているのはLS421Dだけなので、
LS220DはDSDには対応していないと思います。
ウチでも、LS210が対応していないのでQNAPに交換したわけですので。

書込番号:18139178

ナイスクチコミ!5


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/11/07 09:55(1年以上前)

LinkStationユーザーマニュアル(PDF)、101Pに対応しているファイル形式の一覧が載っておりました。

種類
ファイルの拡張子
動画ファイル
mpe, mpeg, mpg, m2p, tts, m2ts, m2t, mts, m4v, mp4, mov, wmv, avi, divx, asf, dvr-ms, vob, 3gp
写真ファイル
jpg, jpeg, mpo, jps, png, bmp, gif, tif, tiff
音楽ファイル
mp3, wma, wav, lpcm, pcm, ogg, m4a, m4b, 3gp, flac, m3u

ご参考ください

書込番号:18139729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/07 11:35(1年以上前)

トムpoohさん、みなさん こんにちは

本日バッファローに問い合わせしました。

下記、対応フォーマットの配信(ビットレート)制限(LS210D、220D)について。

mobi0163さん調べ(DLNAの説明の最後に小さくにのってましたね;)
>音楽ファイル
mp3, wma, wav, lpcm, pcm, ogg, m4a, m4b, 3gp, flac, m3u

バッファローからの回答:
「特に制限はしていないが、検証もしていないので、実際やってみて判断してみるとしか..」
ということです。

トムpoohさんの
>e-onkyoからのハイレゾ配信のものは再生されます

blackbird1212さんの
>トラブルが出たのはeonkyoから購入した192k/24bitのファイルです。
96kまでならトラブルは発生しなかったと思います。

から、WAVやFLACは、おそらく96kHz 24bitまでは配信可能と思われます。

トムpoohさんの
>あとは再生できなかった曲は1Mkbpsを超えるレートで取りこまれていました

これに関しては,44.1kHz 16bitのWAV(LPCM)やFLAC(無圧縮)で、ビットレート1.5Mbpsなので、CDからサンプリングレートなど替えずにそのまま取り込めば、仕様的に問題なく再生されるはずです。

 



書込番号:18139944

ナイスクチコミ!2


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2014/11/07 12:15(1年以上前)

みなさま こんにちは

結論から言いますと、やりたいことはできました!

blackbird1212 さん
<PCで再生していたときの接続は
 LAN
 同軸か光のデジタル接続
 これのどちらでしたか?

 有線LANです


ハイレゾ(WAV・96kHz 24bit) 以前どおり再生できましたし

CDも150〜200kbps(WMA)で取り込み直したら再生できました

ただし、mora からダウンロードしたものだけは取り込めません 
 
mora のファイルは MPEG-4  なのでNAS(LS220D)は対応していますが

N500が対応していないですね(USBメモリでは対応しています)


NAS(LS220D)のビットレートの対応は最高どこまでかはわかりません

NASからの伝送の問題かもとYAMAHAさんは言っていましたが

ネット環境は有線で120Mbpsは最大出ていると思います

まずは、問題は解決できました

みなさま いろいろありがとうございました




書込番号:18140042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/09 22:50(1年以上前)

ネットワークオーディオは未経験なので、もしかしたら間違っているかもしれませんが・・・。

・「NAS」は単なる記録媒体なので、デジタルファイルであれば何でも記録できる。
・そのデジタルファイルを再生できるかは「プレーヤー」次第。
 (再生可能なファイル形式、ビットレートはプレーヤーの仕様で決まっている。)

という認識なのですが、合ってますでしょうか?

書込番号:18150376

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/11/10 07:45(1年以上前)

フランス派さん

おはようございます

概ね、その認識で合ってます。
私もネットワークは、それほど詳しくはないですが、DSD音源に関しては、通常のNASだと、認識しないようです。

>>ところがこのDSDファイルを保存し再生できるNASがこれまでありませんでした。

ちなみにNASとはネットワーク・アタッチド・ストレージの略でLAN回線に繋げるHDDと考えてもらえば良いです。

LAN回線上にあるので複数のPCやDLNA対応機器からアクセスが可能になります。

私はこれまでDSDファイルがNASから再生できないのはネットワークレシーバー側の問題かと思っていましたが、実はストレージ側にDSDファイルの配信機能が無いことが原因であったという事を遅まきながら今回知ったしだいです。

NASにDSDファイルのDLNA配信機能が備われば、DSDを聴く度にわざわざPCを立ち上げる必要がないのでより一層便利になりDSDの普及に弾みがつきますね。

書込番号:18151229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/10 15:39(1年以上前)

フランス派さん、こんにちは。

>「NAS」は単なる記録媒体なので、デジタルファイルであれば何でも記録できる
>そのデジタルファイルを再生できるかは「プレーヤー」次第。

いいえ、間違っているというか、認識が中途半端です。
簡単に一言で言うなら「NAS=パソコン」です。ストレージ機能に特化したパソコンです。
そのパソコンでは「HDDを管理するためのサーバーソフト」が動いています。
HDDは、そのサーバーソフトに管理されている記憶装置です。
外から見ると、ネットワークにつながれている外部記憶装置に見えます。
だから、その外部記憶装置には「他からアクセス可能ならどんなファイルでも保存は出来ます」

勘違いしてはいけないのは「NASは音楽配信サーバーとイコールではない」ということです。
サーバーソフトの一部として音楽配信サーバーソフトを動かしているということです。
だから、NASを音楽配信サーバーとして使ったとしても、
NASには「外部記憶装置」と「音楽配信サーバー」の二面性が常に有るということです。
DLNAサーバーとして利用する場合は「DLNAサーバーソフトが認識出来るファイルしか再生できない」です。

DSDファイルを外部記憶装置としてのNASに保存することは出来ますが、
DLNAサーバーソフトがDSDファイルに対応していない場合、DLNAを使ってアクセスすると表示されません。
DLNAを使ってアクセスする場合、HDD内のファイルに直接アクセスするわけではなく、
DLNAサーバーソフトが作ったファイルのデータベース(簡単に言うなら一覧表)にアクセスしています。
だから、DLNAサーバーソフトが認識できないファイルはデータベースには掲載されないため表示されません。
DSDに対応した他のソフトから、NASに外部記憶装置としてアクセスすればファイルは再生可能です。

書込番号:18152275

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/11 07:30(1年以上前)

mobi0163さん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。

>LAN回線に繋げるHDDと考えてもらえば良いです

はい。私もその認識でした。
なので、疑問に思っていたのです。
が、管理して配信する機能も有しているということで、納得しました。



blackbird1212さん
こんにちは。

>ストレージ機能に特化したパソコンです。
>そのパソコンでは「HDDを管理するためのサーバーソフト」が動いています。

そのソフトが認識できるファイルでなければ、管理も配信もできないということですね。
わかりやすい回答、ありがとうございました。



実は私もこのCDプレーヤー所持していますが、もっぱらCD再生とUSBメモリーでの再生のみで使用しています。
USBメモリーでの再生に関しては、他の機種より圧倒的に便利なので重宝しています。
(日本語も表示されますし。)

いまのところ満足していますが、いつかはネットワークオーディオに挑戦したいですね。
大変そうですが。。。

書込番号:18154961

ナイスクチコミ!1


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2014/11/11 10:28(1年以上前)

フランス派 さん こんにちは

私もフランス派 さんと同じく、つい1週間程前まではCD、USB再生でした

CD再生のそれはそれで良いとおもいます。

私もネットワークオーディオは殆ど分かりませんでしたが、なんとかなるかな・・という感じではじめました

ご存知とは思いますが、簡単に言えば、USBメモリがNASに代わるだけで・・使い勝手も大変良くなります

分からないところは、価格。comの先輩諸氏のアドバイスでなんとかなり

今は快適にネットワークオーディオを楽しんでいます

書込番号:18155376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/12 08:26(1年以上前)

トムpoohさん
こんにちは。
おじゃましております。

ネットオーディオ、快適そうですね!

私は今のところ容量的にはUSBメモリで十分だったりもするのですが、
この機種だとUSBメモリの場合、ギャップレス再生ができないのが痛いです。
利便性も考えるとゆくゆくはネットオーディオになるのかもしれませんが・・・。


にしても、世の中便利になっていくものですね。
そして、こちらは歳をとっていく(ついていけなくなる)。。。(苦笑)

書込番号:18158728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/14 23:05(1年以上前)

もう既に解決しているかと思いますが、
スレ主にアドバイスしますw
WMAで取り込みし直したって事はリッピングはWMPを使っているという認識でお話しします。

WMPはネットワーク再生時にPCMにトランスコード(変換して)して配信されます。
WMPでのリッピングでWMAロスレス、WMA(著作権保護付き)の場合、PCではPCMにトランスコードされるのでCD-N500で再生できます。moraも昔は著作権保護付きのファイルなのでダウンロードしたそのPCなら再生できます。

しかし、NASの場合はWMPみたいにトランスコードしないのでCD-N500が対応してないWMAロスレスは再生できないし、著作権保護付きのファイル(mora)は再生できません。

なので非可逆圧縮のWMAで取り込みするの際に著作権保護をつけないようにする(昔のWindowsはデフォルトで著作権保護が付きます)か、WAVで取り込みするという選択になります。
moraの曲をNASで使える様にする方法は一度CD-Rとかに焼いてまた取り込みすると著作権保護を外せるのでどうしても聞きたいならお試し下さい。

書込番号:18168129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2014/11/17 10:29(1年以上前)

白いトマト さん

こんにちは アドバイスありがとうございます

moraはUSBメモリから当機に挿して再生していました

そうですねCDーRで焼直せば出来るんですね・・

やってみます

その他、分かりやすいご説明ありがとうございました

書込番号:18176573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301

クチコミ投稿数:10件

CD-N301からNASに書き込んだハイレゾ音源は再生でききたのですが、
PCに貯めてあるハイレゾ音源をWMP(Windows Media Player )12を通して再生しようとしているのですが、上手く行きません。
WMP12の設定を色々変えて、やっとスマホのNP CONTROLLERで曲の一覧を表示させるまでできたのですが、曲の一覧がグレー表示で選択しても再生してくれません。

WMP12をDLNAサーバとした再生が上手く出来た方はいますでしょうか。
何かコツがあるのでしょか。

書込番号:18169580

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/15 11:09(1年以上前)

こんにちは

>PCに貯めてあるハイレゾ音源をWMP(Windows Media Player )12を通して再生しようとしているのですが、上手く行きません。

ネットワーク(DLNA)再生だと思いますが、
WMPのサーバ配線フォーマットは、WMA、WAV、MP3だと思います。
ハイレゾ音源(おもにWAV、FLAC)は対応してない可能性があります。
WAVの88.2kHz 24bitや96kHz 24bitをお持ちなら、それで試してみてください。

書込番号:18169643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/11/15 12:53(1年以上前)

こんにちは

DLNA再生はPC本体からは操作出来ません。PC本体に保存している
ファイルを、CD-N301が読み込みに行きCD-N301自身が再生します。
なので、PCのWMPで再生しても何も反応しないのが普通です。

スレ主さんが現在されている事は、PCオーディオといって、PC本体と
USBや光デジタルで入力可能なDAC及び同じDAC内臓のプレーヤー
等の機器を、それらのケーブルで直接接続した物が可能となります。

書込番号:18169913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/11/15 14:11(1年以上前)

ミントコーラさん、フォローありがとうございます。

CD-N301とNASサーバとPC(WMP12=DLNAサーバ)は同じLAN上にあって
CD-N301からNASサーバの曲は聴けるのに、PCのDLNAサーバは曲名までは表示されてるのに
再生出来ないのです。

WMP12側に再生に必要なアクセス権等の設定があるのでしょうか。
CD-N301のマニュアル通りに設定は行っているのですが・・・・

書込番号:18170072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/11/15 20:14(1年以上前)

ばんばんネットさん、こんばんは

少し調べてみたのですが、こちらはいかがでしょうか。

http://allabout.co.jp/gm/gc/442952/

すでに設定されているかも知れませんが、参考に
なればと思います。

書込番号:18171035

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング