CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

SA-13S2かSA-14S1か

2014/01/06 00:49(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-14S1

スレ主 self-ideさん
クチコミ投稿数:28件

本機の購入を検討しているものです。SA-11S3のメカニズムを採用しているとのことで、期待が高まっていました。

ところがネットのレビュー等で
「SA-14S1はSA-15S2にUSB-DAC機能をつけたようなもの。(SA)CD再生においてはSA-13S2の方が高音質だ」
といった意見を見かけて、揺らいでいます。

自分で試聴するのが一番なのでしょうが、なかなか時間的な余裕が見つかりません…(正月なのに(泣))

そこで、もし本機とSA-13S2を比較したことのある方には、ぜひ(SA)CD再生における音質の差についてご教授願います。


また、本題のついでというわけではありませんが、「SA-14S1を候補に入れている以上、この機種も検討すべきだ」というようなCDプレーヤーも教えていただけると嬉しいです

書込番号:17040265

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/09 19:30(1年以上前)

>ところがネットのレビュー等で
>「SA-14S1はSA-15S2にUSB-DAC機能をつけたようなもの。(SA)CD再生においてはSA-13S2の方が高音質だ」
>といった意見を見かけて、揺らいでいます。

SA-13S2とSA-14S1では、マランツのランナップの掟からすると、13>14という序列を意識せずにはいられません。
11の次が13で、14に比べると上位機種という扱いになっているはずです。

実際に両機種の天板の造りを比べると、13は11と同等の厚めのアルミ製天板で、14になると15と同等の普通の鉄板になります。こういった造りこみの差をもって、13の方が高級品扱いなんだと納得するわけです。
些細な差ですが、メーカーとしては、キッチリ、造り分けている。

13(サーティーン)という数字が、キリスト教圏で忌み嫌われる傾向があるため、欧米では扱えない数字という事情があって、14が復活したのかもしれません。プアマンズ11という位置づけをアピールしていますが、中身は「SA-15S2にUSB-DAC機能をつけたようなもの」というのは、あながち間違いでは無いでしょう。

>自分で試聴するのが一番なのでしょうが、なかなか時間的な余裕が見つかりません…(正月なのに(泣))

いずれにしても、中古品と新品の差を過剰に気にするほどの世代差があるわけではない両モデルですので、「聞き比べて、気に入った方を購入する」のが、最善の買い方でしょう。

外観なら、13です。しかも5万円以上、場合によっては半額近いカカクで、安く買える。
機能なら、14です。比較にならないでしょう。
音質は・・・聴き比べてどちらが好みなのかは、ご本人しかワカリマセン!!

書込番号:17053226

ナイスクチコミ!4


スレ主 self-ideさん
クチコミ投稿数:28件

2014/01/10 08:40(1年以上前)

返信遅れました


皆さんたくさんの書き込みありがとうございます
中古品に対する考え方は人によって様々なようですね


少なくとも、現時点ではやはり中古品に対する懸念は拭えず14を買う方向に傾いています
とは言え、新品があるなら候補に入れたいと思うし、本心はまだまだ揺れているといったところです

また13を諦めるにしても何れ程の音質差があるかは気になるし、試聴はどちらにせよしようと思います。その上で13と14に無視できない程の差があった場合は、中古品を買うことについての皆様のご意見を再度伺いたいと思います。

自分はオーディオの初心者で皆様のご意見のみが便りです
その際には重ね重ねよろしくお願いします。

書込番号:17055127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/01/10 08:44(1年以上前)

今日は。

回転機構が無ければ高音質になりますよ。
どうしてもCDでなければダメ、ということでなければですが。

書込番号:17055134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/01/10 08:57(1年以上前)

CDをすでに多く所有してるか激安直乳輪、直輸入盤を購入するならCDPが良いでしょう。

ハイレゾ音源をダウンロードする場合は光などの高速インターネット回線が必要と思われます。

書込番号:17055163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/01/10 09:21(1年以上前)

へまさん
ジッターは?
回転機構ないほうがよいでしょ。
あ、マランツって五月蝿くなかったな。

書込番号:17055220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/01/10 09:24(1年以上前)

岡さん、何?
ジッターの影響で音楽が再生できないのかな、怪しいもんだな

書込番号:17055227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/01/10 09:34(1年以上前)

再生できるが、良い音で聴くなら回転機構ないほうが良いと思いますが。

書込番号:17055261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/01/10 09:49(1年以上前)

CDの音質は過剰な位である。FM放送、MD程度で多くの人は満足だな

書込番号:17055306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/10 09:53(1年以上前)

self-ideさん

私は新品を買って3年でピックアップ交換に至ったこともありますし、中古品を買って5年以上修理せずにすんだ経験もあります。機械というのはいろいろな見方・考え方があるにせよ、これが絶対とは言い切れない部分があります。いろいろなご意見がすでに出ていますので、あとはスレ主さんが判断されるしかないという気がします。そして、どちらを選ぶにせよ、それを使っていく中でいろいろな経験値を高めながら、ご自身で何がいいのかを判断できるようになっていくことがスレ主さんにとって財産になるのではないでしょうか。

いろいろな人にアドバイスをもらうのはとても良いことですが、それだけですべてを分かることはできません。やはり自分で体験してみることが遠回りのようで一番の近道のような気がします。

書込番号:17055327

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2014/01/10 10:09(1年以上前)

へまさん
そういうことですか。
また1つ勉強になりました。

書込番号:17055365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/01/10 10:30(1年以上前)

ノイズが気になりゃ低音質ですので
あくまで気になる人の場合ですが
レコード盤やカセットは低音質と言うことになりますです

書込番号:17055417

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/10 11:21(1年以上前)

self-ideさん、こんにちは。

>13を諦めるにしても何れ程の音質差があるかは気になるし、試聴はどちらにせよしようと思います。

はい、おっしゃる通りです。試聴し、「自分の耳」で確認するのが重要です。それにより音を聴き分ける耳が自分に備わってくると、いかに他人の話がアテにならないかよくわかります。

>その上で13と14に無視できない程の差があった場合は、

ないでしょう。

微差ならあり得ますが、「無視できない程の差」というなら何万円、何十万円も違わない限りあり得ません。

スレ主さんは初心者さんですから、オーディオの「グレードのちがい」と「音質の差」の関係が体感的におわかりになってないのだと思います。例えば10万円以下の製品と、それ以上のグレードの製品とでは、価格差に対する音質の落差がまったく違います。

例えば10万円以下の製品なら、たった1万円ちがうだけで「無視できない程の差」があります。ですが価格が上がり高級品になればなるほど、価格による音質の違いは微差になります。つまり「聴き取れないようなわずかな音質の違い」に10万円も20万円も出すことになります。それがオーディオの世界なのです。

おそらく中古品のリスクに関しても、一度、身をもって手痛い失敗をなさり、「中古など二度とごめんだ!」と認知なさらない限り、「体感的」にはわからないでしょう(それが普通です)。私は身の毛もよだつような話や体験をいくらも知っていますし、中古に対する業界側のスタンスや体制も存じてますから諌言差し上げているのですが、まあ何より、体験です。言葉で「体感的」にご説明するのは無理ですから、一度、思った通りになさるのがいいと思います。

ではご成功をお祈りしています。


(補足)

以下あたり参考になるかもしれません。

『中古オーディオを平気で買う人の気が知れない』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html

書込番号:17055535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/01/10 14:03(1年以上前)

まあ人それぞれでしょうが、私は回転機構がないほうが「高音質」だと思います。
ではでは。

書込番号:17055994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2014/01/10 23:28(1年以上前)

こんばんは。

SA-14S1・・彫の深い、ハッキリクッキリ系の音像で迫真のサウンド、肉厚。音楽にどっぷりとは浸かれます。

SA-15S2・・やや淡白ですが、ふんわりとした優美で繊細な音。角の取れたサウンド。

価格差2倍ですがマランツでも個体ごとに差があったりします。
僕的には、聴きやすい・安い方の15Sが好きだったりします。

13S2も何度か聴いたことがありますが、15を肉厚にしたような感じで、14Sのハッキリ・クッキリ系の音では無かったと記憶しています。

グレードアップというより、音の傾向で選ばれたら良いかと思います。
6005までランクを下げると、グレードダウンが顕著ですが、13・14・15はキャラクターの違いと捉えても語弊はないかなという個人的な感想です。


USBDAC機能ですが、プレーヤーにはディマー機能といって、ディスプレイを消灯する機能がありますが、パソコンは液晶画面そのものがディスプレイであり、相当ノイズがあるのかなという気がします。
また、パソコンがウォーミングアップを終えて音が安定するまで1時間くらいかかるような気がするので、ポテンシャルはあれど、PCオーディオはまだ課題があるのかな、という気もします。


要はUSBDAC機能は使われるなら別ですが、円盤を回転させるのみならば、純粋なプレーヤー同士の傾向で選べば良いかと思います。










書込番号:17057870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 self-ideさん
クチコミ投稿数:28件

2014/01/14 08:58(1年以上前)

諸事情あって返信遅れました


アク禁にされた岡ちゃんさん、岡満ウルフさん
今回はCDプレーヤーを買うと決めているので…

Dyna-udiaさん
価格差程の差はないのですね…まあ初心者の自分には尚更だろうから音色で選ぼうと思います

k・kkさん
音の傾向を教えてくださってありがとうございます。多分SA-14S1が自分の好みのようです。



何にしても試聴だと思います(まあおそらくSA-14S1になりそう)。試聴したら一応報告させて頂きます。
書き込みありがとうございました。

書込番号:17070844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/01/15 00:08(1年以上前)

self-ideさん、こんばんは

先日、SA-14S2試聴しましたので、レポート送ります。

まず、SA-15S2は澄んだ高域で非常に生楽器を自然に鳴らしてリアルです。
中域もしっかり前に出て、輪郭ははっきりしています。全体的にこのクラスでは秀逸です。

対してSA-14S1は、似た傾向ですが、全体的に少し厚みがある様な感じで、ややコクがあると言うか
艶と潤いが付加された様に感じました。

厚みがあるといっても、骨太な感じではなく自然で滑らかな感じです。
もう少し安ければと言うのが本音ですが、USB-DAC機能等、最新の装備がされているので良いかなと思います。

将来的にシステムを変更する際にも、十分のクォリティがあるので汎用性が高くお勧めです。

マランツ好きの意見ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:17073800

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/01/15 00:26(1年以上前)

self-ideさん

誤字がありました。訂正します。

SA-14S2→SA-14S1です。失礼致しました。

SA-13S2を聴いた事があれば、もう少し詳しく伝えられるのですが、残念です。

ゆっくり吟味して下さい。

書込番号:17073851

ナイスクチコミ!1


スレ主 self-ideさん
クチコミ投稿数:28件

2014/01/17 21:11(1年以上前)

ミントコーラさん
厚みのある音は好みなので、一層購入に近づいた感じです。k・kkさんの書き込みと合わせて読んで、かなり音のイメージがはっきりしてきた感じです。ありがとうございます。
あとはもう試聴しかないと思います。多分2月の上旬ごろにはその機会が持てそうです

書込番号:17083063

ナイスクチコミ!0


スレ主 self-ideさん
クチコミ投稿数:28件

2014/02/03 19:46(1年以上前)

久々に返信します スレ主です

一昨日と今日、漸くCDプレーヤーを比較試聴する機会が持てました

都内で有名なオーディオショップ等は一通り巡りじっくり吟味した結果、SA-14S1を購入することとなりました

これは音質のみで比べた結果で、「○○は音質はいいけど中古だから買うのやめるか〜」みたいなことにならずによかったです

音質も(比べた中で)最高で、最新機種なので多機能というわけでもう最高です

家に届くのが本当に楽しみです

こんな素晴らしい機種に巡り会えたのも、ここで相談に乗ってくれた皆様のお陰です。本当にありがとうございました。

ちなみにSA-14S1かSA-13S2というスレタイではありますが、今回は10〜20万円台の(SA)CDプレーヤーをかなりの数、試聴しました
○○と△△の機種ではどちらがどうだった?という質問があれば、自分の駄耳の感想でよければ教えます。気兼ねなくバンバン質問してください

書込番号:17148403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2014/07/12 11:16(1年以上前)

さっそく失礼しますw
DCD-1500RE SA8005 15S2こちらの機種でお願いします。15S2で決めかけてましたが、1500REなどはUSBメモリーからWAV再生できるので気になっています。CDPの音質的な差は結構ありますか?

書込番号:17724119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > パイオニア > PD-70

クチコミ投稿数:375件 PD-70の満足度5

先輩ユーザーの皆様、はじめまして。この度、私、本機を購入した者です。
メーカーへも問い合わせた(休日の為、回答待ち)のですが、
このような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?

SACDを再生時に、SACDエリアとCDエリアを切り替えるとき、
『ボソッ』と結構な音量でノイズがでます。
(初めて聴いたとき、余りにも盛大にノイズがでたのでびっくりしました。)

手持ちのSACD数枚で何度も試したのですが、どれも同じようにノイズがでます。
これが仕様だとすると重大な欠陥だと思うのですが…。

皆さまのPD-70はいかがでしょうか?

書込番号:17703559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 PD-70のオーナーPD-70の満足度4 好きなモノはやめられない 

2014/07/06 12:37(1年以上前)

こんにちは。

はて?
僕のPD-70は、そもそもSACD再生中に切り替えボタン押しても無反応です。
途中で仕様変更になったのかな?
それとも僕のがおかしい?

他の方の状況は分かりませんが、メーカーの説明を待った方が良いかもしれませんね。

書込番号:17703818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件 PD-70の満足度5

2014/07/06 13:49(1年以上前)

メタリスト7900さん、ご回答ありがとうございます。

言葉たらずですみませんでした。(再生中の切り替えは当方でもできませんでした。)
もう少し正確に言いますと、再生中ではなくで、
CDを本体に挿入し、リモコンの『SACD/CD』ボタンを押した後で、
ノイズが発生します。
SACDからCDへ、またCDからSACDへの切り替え、両方共、ノイズがでます。
(動画をアップしてみます。音量にご注意ください。)

メーカーからの回答があれば、こちらでご報告いたします。

それにしまして、今回は25年前の機種からの買い替えだったので、技術の進歩を
つぶさに感じております。
聴きなれたCDが一皮むけたようで、つややかに再生にとても満足しています。(ノイズの件以外は。)

書込番号:17704008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 PD-70のオーナーPD-70の満足度4 好きなモノはやめられない 

2014/07/06 21:39(1年以上前)

こんばんは。

そうでしたか。
僕も安心しました。

けど、そのノイズは安心できないですね。
動画で分かりやすかったですが「えっ!?」って感じですね。

多分メーカーの修理センター送りかな?
保証期間中なら販売店に言えば送ってくれると思います。

どちらにせよ、速く対応してくれると良いですね。
報告、お待ちしています。

書込番号:17705686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件 PD-70の満足度5

2014/07/10 13:19(1年以上前)

自己レスです。
販売店より初期不良として対応して頂き、
メーカー直で代替品が来ました。
今回は同様の症状は見られませんでしたので、
やはり、不良品であったようです。

メーカーからの回答も丁寧で、返品交換も迅速でした。

お付き合いくださり、ありがとうございました。

書込番号:17717337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 PD-70のオーナーPD-70の満足度4 好きなモノはやめられない 

2014/07/10 22:10(1年以上前)

こんばんは。

気持ち良く治って何よりです。
良かったですね(^^)

実は僕も、メーカーに無償修理して貰ったのですが、
それからは何事も無く毎日音楽を奏でています。

このPD-70。
好みはあるかもしれませんが、
この値段では秀逸な製品だと思います。
楽しい音楽ライフを(^^)

書込番号:17718992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

音の入口・出口にお金をかけるべきですね

2014/06/29 09:37(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

アンプも然りでありますが、オーディオの基本的コストを掛けるべきはまず入口・最も重要なのは出口であるスピーカーシステムとかヘッドホーンアンプ・ヘツドホーンに尽きます。私もやく五十年間たのしんでおりますがアキュフエーズのセパレートも約二百万でスピーカーシステムも約二百万円と国産高級車なみにお金をかけたことがあれります。この際はCDプレーヤーをかえることが順当でしょうか。デノンの1650SRとか1650SEというのはセカンドCDとしてはよろしいのでしょうがアキュフエーズDP85/DP700/SA-11S3/LUXMAN-06などとは比較することは出来ない製品です。ブルーレイレコーダーですとPanasonicBZT9600の音声レベルに相当するレベルです。現在両機とも使用中。従って順当ならCDをかえることがよろしいかと思います。

書込番号:17678195

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/29 09:57(1年以上前)

おはー

>従って順当ならCDをかえることがよろしいかと思います。

そーすりゃいいんじゃね?


それと、

俺は、アンプに金かける派だけどね〜

じゃあ、またね

書込番号:17678262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/06/29 10:56(1年以上前)

これって質問スレなの?

書込番号:17678486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/29 11:10(1年以上前)

油 ギル夫さん、ちわーす

>デノンの1650SRとか1650SEというのはセカンドCDとしてはよろしい
>現在両機とも使用中。
>従って順当ならCDをかえることがよろしいかと思います。

で、マランツ SA-11S3を候補にあげてみたが、どーでしょうか?
って、ことみたいだけど

こんな感じ

じゃあ、またね

書込番号:17678554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/06/29 12:33(1年以上前)

かけるべきは音場、すなわちリスニングルームです。
大音量を出せる環境ですね。それと外部騒音の遮断。

次に電流⇒圧力変換装置のスピーカでしょう。ここで9割方決まるというのが昔から言い習わしで。

書込番号:17678836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2014/06/29 15:02(1年以上前)

この記事はこの書き込みの最後にと思ったのですが、本日付で書きますと最初の記事となってしまうのですね。失礼致しました。最後の結論口コミと改めてさせていただきます。大変申し訳なく思います。

書込番号:17679294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 SA-11S3 [ゴールド]の満足度5

2014/07/09 11:09(1年以上前)

マランツSA-11S3欄の口コミ情報についていろいろ誤解があったようです。大変申し訳なく思います。私が言いたかったのは以前に平成10年にデンオン製のDCD-S1という我が国のCDプレーヤーの歴史に残る名器がありました。鋳造ボデーであり上からディスク装置に重いステンレス製おもしでCDデスクを固定する製品です。市販価格50万円の製品です。その後アキュフエーズさんに相談して現在の
DP85とDP-700その後デノン1650SE/1650REも現在のセカンドレベルの製品のレベルを確認したくて購入したわけです。そこでの結論付けは決して価格を超えたり・それ以上の期待をしては失望することでした。その意味でコスト的に許される限度機はこのマランツがベスト機種・できればアキュフエーズ・ラックスマンにして貰いたいとの希望しての記事でございます。また、今日的な映像機器を考えるならはブルーデイレコーダー・プレーヤーはPanasonicBZT9600が1650SEを超える程の素晴らしい音質だと思いました。それにはマスターテープと同様な装置を備えているからと思います。以上訂正をするとともに五十年間オーディオ機器を聴き続けた老人のたわごととご理解下さい。失礼

書込番号:17713810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/09 11:46(1年以上前)

俺のCDプレーヤー変遷

パナソニック SL-PS30 \21,500
デンオン DCD-1530 \59,800
エソテリック X-1s Limited いぶし銀地 \650,000(思い切って買ってみた、さすがVRDS〜、いい音だったね〜)
デンオン DCD-7.5s \48,000
デンオン DCD-S10 \180,000
ボウ・テクノロジーズ ZZ-Eight \800,000(壊れたが、デザインがいいので、展示保管している)
デノン DCD-CX3 \120,000

現在
デノン DCD-1650RE \180,000

不満ないね〜


欲しい一体型SACDプレーヤー
エソテリック K01X \1,450,000

VRDS-NEO〜
カッコイイ〜

(中年だけど)結論はまだ、出ないね〜

でわ、失礼します

書込番号:17713897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スロットインタイプ

2014/07/03 20:59(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > PD-H01-B [ブラック]

クチコミ投稿数:89件

この機種の購入を考えています。が、スロットインタイプってディスク出てこなくなったら…という心配があって、ちょっと躊躇しています。まぁ壊れるときは壊れるときなんでしょうけど、デスクトレータイプに比べると故障頻度とかどうなの?って考えてしまいます。スロットイン型を使われている方、もしくはディスクトレー型の機種をお使いの方、なにかアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:17694212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/03 21:19(1年以上前)

こんばんは

個人的には、トレータイプがいいと思ってる

>スロットインタイプってディスク出てこなくなったら…という心配があって

心配になるよねえ
トレータイプも、たまにトレーが出てこなくなる故障もあるけど
スロットインよりは、信頼できるかな

それと、ディスクに傷つかないだろうか、ってのもある
某PCメーカーのスロットインタイプの外付けCD/DVDドライブは、ディスクに傷がつくとのユーザーの声がある

こんな感じかな

でわ、失礼します

書込番号:17694302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/07/03 21:41(1年以上前)

あぁやっぱりそう思いますよね。確かにスルスルっとディスクが入ってく様子は、傷がつかないか心配になりますね。トレーだとなんか安心感はあります(笑)まぁ技術も進んでそういった不安は解消しつつあるんでしょうけどね。ちょっと背中押してもらえた気がします。ありがとうございます!トレータイプメインに考えてみますね。

書込番号:17694403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/07/03 22:58(1年以上前)

 もう「解決済」みたいだけど、レスしてみます。

 スロットイン式のCDプレーヤーであるROTELのRCD-1570を使っています。スロットイン式だから選んだのではなく、あれこれ聴き比べた結果、最も好みの音を出す機器がたまたまスロットイン式だったというだけの話です。

 ローディング方式に関しては、あまり拘る必要は無いと思います。それよりも、実際に見て触って聴いて、最もフィーリングが良いと思われる機器を選ぶ方がベターでしょう。

 ちなみに、ユーザーインターフェースに関しては、私はトレイ式もスロットイン式もイマイチだと感じます。一番良いのはディスクを機器の上面から直接ドライブにセットするトップローディング式だと思いますが、値が張るし、何よりスペース・ユーティリティの面で不利なので、導入に関しては二の足を踏んでいます(^^;)。

書込番号:17694768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2014/07/03 23:13(1年以上前)

現物確認はしていますが、長く使うという視点でディスク挿入タイプはとても気になった点だったんですよね。言ってしまえば壊れてしまえばどんなタイプでも一緒なのでしょうけど。素直な気持ちで言えば、この機種をとても気に入っているんです。ま、変に難しく考えずに欲しいかどうかの気持ちで再考してみようと思います。わざわざありがとうございました!

書込番号:17694842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/04 01:42(1年以上前)

こんばんは

トップローディング式ね

元・副会長さんが、導入に二の足を踏まれてるとのことですが

価格的に、ローテルと変わらない
オーラ neo \200,000
http://www.auradesign.co.jp/jp/products/neo/img/neo_1.jpg
http://www.auradesign.co.jp/jp/products/neo/index.html

なんか、いかがでしょうか


ちなみに、自分は、昔、トップローディングのCDプレーヤー使ってました

ボウ・テクノロジーズ ZZ-EIGHT
http://hifido.co.jp/KWBow+Technologies/G--/P/A10/J/0-10/S2/M0/C13-76547-00051-00/

スタビライザー載せるのが、楽しかったですけどね
7年くらいで壊れましたけど、デザインが気に入ってるんで、未だに飾って置いてありますよ


トレイ式では、VRDSメカがかっこよくて、音もいいCDプレーヤーの

エソテリック X-1s Limited(いぶし銀地)
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/x-1slimited.html

使ってましたけどね

今は、デノン DCD-1650RE、に落ち着いてますけどね


やっぱり、トレイ式を推しますかね(笑

でわ、失礼します

書込番号:17695258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/07/04 07:28(1年以上前)

スロットインもトレーも、どちらも引っ掛かって出てこなくなることはある。
ただ、トレーは本体の蓋を開けてなんとかなるかもしれないが、スロットインは蓋を開けても取り出しが困難な場合が多い。

書込番号:17695566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

どこか、良いお店はありますか?

2013/09/15 19:55(1年以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03

スレ主 33rpmさん
クチコミ投稿数:31件

昨今ハイレゾ音源が普及してきましたので、PCオーディオなどが増えてきました。
CDやSACDの行く末も気になるところですが、それなりに増えてしまったCDがあるので、
DACとしても使え、しっかりとした作りで、安心感の持てるプレーヤーとしてK-03の購入
を考えています。

2年程まえの過去ログでは、実売で70万円切る位と書かれていますが、現在でも金額的に
は同じようなものでしょうか?
実際に買ってから、なぁんだ...高く買ってしまったなぁ...は避けたいです。激安、格安
も良いですが、普通の相場通りの金額なら満足すると思います。

近くのお店で買うなら通販が良いかな?と思うぐらい店頭で買いません。
時折、東京へ行く機会がありますので、東京で雰囲気が良く安心して購入できそうな
お店があれば教えてください。初期不良さえなければ、お店のサポートなどは不要です。
よろしくお願いします。

余談になりますが、K-03のモデルチェンジや、マイナーチェンジが近いなどの情報があれば
教えてください。

書込番号:16590675

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/05/08 08:33(1年以上前)

圭二郎さん、貴重な情報ありがとうございます。こまめにチェックしたいと

思います。手に入れるまでの過程も楽しみでもあります。

書込番号:17492519

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2014/05/12 01:57(1年以上前)

33rmpさん、購入おめでとうございます。
オーディオライフを楽しまれてください。

インターナショナルオーディオショーの時に、エソテリックブースで社員の方に、K-03は外部クロックがディスクメディアにしか効かないので、DAC購入も考えていると話した所、DACを買うのは勿体無い、バージョンアップを待っていてくださいと言われました。あれから、4ヶ月。おそらく、それほど遠くない将来にバージョンアップが在るかもしれません。参考までに。

書込番号:17506176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/05/17 16:19(1年以上前)

shige1さん、こんにちは。あなたの仰る通り、この夏あたりに、バージョンアップのK-03X(仮称)が

出るそうです。値段も100万弱で、ネットオーディオに対応し、USB-DAC付きだそうです。

K-03を25%引きの店があり、本日予約したら、教えて頂きました。

だから、K-03は今から値崩れするかも知れません。何か複雑な心境です。

書込番号:17525513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/05/18 01:12(1年以上前)

自己レスです。K-03が今夏か今秋頃には、バージョンアップが決定的になりましたので、K-03の生産も

夏頃には中止になると思われます。来年は、残念ながらK-03が価格.comから消えているのは間違いないと思います。

デノンのDCD-SA1やSXが生産中止で消えてしまったように。

折角、レビューを書こうと思っていましたが、残念です。

書込番号:17527657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/05/27 23:22(1年以上前)

圭二郎さん、今晩は。やはり、バージョンアップというより、ラックスマンのD-08u,D-06u同様フルモデルチェンジの

ようですね。明日、K-03が届くというのに心が痛みます。K-03X?は、ここで沢山議論された外部クロックジェネレーター

も必要ないようですし、DACチップも変更され、スペック的には申し分ないようです。価格も税込みで97万2千円ですか。

あとは必ずしも音が良くなる、かどうかということですが、これで音が悪くなったという人はまずいないでしょう。

今年の末頃、評論家諸氏やK-03Xを購入した人の絶賛の声が聞こえて来そうです。

書込番号:17564464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2014/05/30 07:45(1年以上前)

おはようございます。

悲しき鉄道員さん、k−03ご購入おめでとうございます。
おそらく導入初期の段階なので、まだ真価発揮には時間がかかると思いますけど(私の場合は3ヶ月くらい)
その過程も含めて存分に楽しんでください、時間をかけると奥は深い機種ですよ。

ところで、新型が出るとのことですが、年末にオーディオ誌上での評価を得る方がまず先にあって
実際に出回るのはおそらく来年になってのことではないでしょうか(k−03の経緯から)。
まあ型番こそ同じ03ですが、価格の差も含めて私には購入対象にはなりそうにありませんね。

それに、外部クロック入力はあるでしょうから「さらなる音質アップはそちらでどうぞ」的な
エソテリックなりの営業政策(?)は今後も続けるでしょう(高価なケーブルも含めて)。

一方で、エソテリックはこのクラスでの開発はこれからも継続するということで安心もしています。
ディスクドライブメカは作り続けているメーカーが信頼できる(ショップ社長の話)とのことです。

そういえば、最初にこの掲示板にセッティングについてのスレを立ち上げた頃は書き込みも少なくて、
やっぱり今どきCDPでこのクラスでは関心も少ないのかなと期待していなかったのですが
マスタークロックのスレをはじめ、こんなに多くの方が書き込んでいただいてうれしいなあ。

書込番号:17572529

ナイスクチコミ!1


スレ主 33rpmさん
クチコミ投稿数:31件

2014/05/30 09:47(1年以上前)

悲しき鉄道員さん、K-03ご購入おめでとうございます!

とても大きな梱包をひっくり返したり(大丈夫か!?と心配しました)開梱作業だけでも大変だったのではないでしょうか?
ラックに収めて接続、初めて音を鳴らし聴いたときは、設置作業で疲れてしまって音質まではよく分からず、音が出ただけで安心してしまいました。
僕の場合使う時間があまり無いので、バーンインまで5ヶ月ほど掛かった印象がありますが、さのやまさんの仰るとおり本領発揮まで少し掛かります。
新品購入でなければ楽しめないことと思って変化を楽しむと良いかもしれません。でも、最初から音良いですよね(笑)

新機種のK-03Xが登場すれば、CM含めて大絶賛となることと思いますが、自分にとって必要な製品かどうかは分かりません。スペックだけでは気持ちもわきません。
登場前の製品を評価できませんが、技術的なものはともかくGrandiosoのデザインを踏襲したものだったりすると、個人的にはK-03で良かった!と思います。

書込番号:17572826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/05/31 18:50(1年以上前)

スレ主の33rpmさん、スレは解決済みなのに、沢山レスを付けて申し訳ありません。

また、33rpmさん、さのやまさんも励ましのお言葉有り難う御座います。

インターネットで探していたら25%引きの店があり、新品で購入しました。

バージョンアップしても、エソテリックの音が激変するとは考えにくく

K-03Xのことは、考えても仕方ありません。まだ、届いて3日目ですが

臨場感などは、すぐに分かりますし、タンジェリンドリームの「海辺のユリ」に

これだけの情報が入っていたのか、マイルスの1958マイルスなども

コルトレーンの演奏、ビルエバンスのピアノが生き返ったようです。イエスの「究極」の世紀の曲がり角、など

は、スティーヴハウのアコースティックギターとジョンアンダーソンのボーカルが生々しく

聞こえます。アートペッパー他のジャズやレッドツエッペリン、PSBなどのロック・ポップス等など

楽しみたい、と思います。CDは数え切れない位持っていますので、今から楽しみです。

色んな情報を与えて下さった方々に感謝申し上げます。

書込番号:17578048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/05/31 19:11(1年以上前)

33rpmさん、K-03の梱包の件ですが、2階まであげられそうもないと

店の方に申し上げましたら、ヤマト運輸のらくらく家財宅急便(保険料を含めて

6800円かかりましたが、私の負担です)はラックにセッティングまでしてくれました、

というか、2階の別の部屋に置いて貰い、自分でラックに納めました。

若い頃、サンスイのアンプ(B-2302)を、細君が入浴中に、車から箱ごと出して(40〜50kg)を

2階に一人で運んでセッティングしたことがあります。今考えたら、よく運んだな、と

思います。

書込番号:17578102

ナイスクチコミ!0


スレ主 33rpmさん
クチコミ投稿数:31件

2014/06/01 21:56(1年以上前)

身近なお店では定価表示で対応もあまり良いとは思えず、同じように通販で普通に安価で良いお店がないか?と探し同じ境遇でしたから、ついレスしてしまいました。結果的にはお役に立てずすみませんでした。

K-03の導入で手持ちのソフトで、新しい発見ができるのは楽しいですね。
聴き慣れた過去のソフトも振り返る良いきっかけかもしれません。

K-03の梱包はとても大きいので、一人では大変ですね。重さは許容範囲でも二人で作業した方が間違いないと思います。
二階へあげるならなおさらですね。家財宅急便で正解だと思います。

ヤマト運輸のらくらく家財宅急便では設置まで手伝ってくれるとは、知りませんでした。
まだ、一人で頑張るつもりですが、いずれ考えなければいけませんね。

書込番号:17582862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/06/02 19:48(1年以上前)

33rpmさん、K-03の箱はそれ程大きくは感じませんでした。外箱?が取ってあったのかも知れません。

プラスティックの取っ手が正面に2個、側面に1個付いていて(合計6個)、それを外せば上箱と下箱に分かれ

テープなど剥がさなくても、わりと簡単?に、本体(28kg)を取り出せました。

ヤマトのらくらく家財宅急便は、重いアンプ(マッキンのMC402など)などを2階まで上げて貰う、

あるいは降ろす時に利用しました。基本的に2人です。より大きく重いスピーカー(JBLの4344,4365他)、

エクスクルーシヴ2402,パイオニアS-1EX、現在使用中のB&WのN801などの場合は、らくらく家財も無理で

ピアノ運送を利用したこともあります。こちらは運送費が1万以上になることもあります(詳細は忘れましたが)。

ピアノ運送は3人位で運んでくれます。ピアノに比べれば、SPなど(1本100kgでも)軽い方だそうです。

普通の宅急便、宅配便は、佐川にしろヤマトにしろ、一人で玄関までですが、重いアンプなどの場合は

らくらく家財宅急便が良いと思います。大きくて重いSPなどは、らくらく家財に頼んで実際見にきて無理な場合、

ピアノ運送が良いでしょう。いずれにしろ事前に見積もりをしてもらうのが良いと思います。ただ彼らの中には、

オーディオ製品(精密機器)という認識がない人もいますので、

精密機械ですので慎重にお願いします、と念を押した方が良いかも知れません。

ところでK-03をセットしたのは良いのですが、音が小さく、ケーブルの接続、位相のズレなど、頭をよぎりましたが

説明書を読まなかったのがいけませんでした。K-03自体に音量調節(アッテネーター)機能があり、最低のレベル

になっていました。説明書はやはり最初によく読む物だと痛感しました。ワディアのCDプレーヤーも同じ機能が

あります。

九州の片田舎に住んでいて、33rpmさんと全く同じ考えでしたので、33rpmさんがスレをたてておられなかったら、

私が同じスレをたてていたかも知れません。十分、参考になりました。長文にて失礼しました。

書込番号:17585528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2014/06/05 21:03(1年以上前)

k−03のリモコンに比べてk−07のは普通に使える

こんばんは。

k−03を使い始めてどうにも不便なのがあのリモコンでした。
で、販売店にエソの社員がデモをしにやって来たときに「あのリモコンはひどい、重くて使いにくい。」と
直接不満をぶつけたら「k−07のリモコンは軽いプラスティック製で、03にも使えますよ。」とのこと。

修理パーツ扱いで取り寄せが可能ということで、なにか釈然としない感じは残るものの(余分な費用がね)
結局3千円程度だったと思いますが販売店で取り寄せて、現在はこちらでほとんど利用しています。
この方が軽いしボタン類は大きくて押しやすいし電池交換もやりやすいんです、重厚さはないですけどね。

注意しなければならないのがディスクのレーベル面の粘着性です。他のメーカーのCDPでは何ともなくても
スタビライザーで押さえつけるドライブメカのため、ディスクが貼り付いて取り出せないこともあるのですね。
私の場合、購入初日に、粘着性の汚れが最初から付着していたSACDを再生したら出せなくなって大慌て、
販売店の社長の技術に頼ってしまいました(まあ滅多に見られない中身が見られましたけどね)。

もちろん、CD−Rはプリンタブルディスクの粘着性が問題だし、そもそも動作保証外ですけどね。

書込番号:17595797

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/09 23:43(1年以上前)

悲しき鉄道員さん

もし宜しければ、アップグレードが出来ますのでご興味があれば、なされてみたら如何でしょうか?


http://www.esoteric.jp/products/vup/index.html

書込番号:17610324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/06/10 18:40(1年以上前)

圭二郎さん、貴重な情報ありがとうございます。9月からバージョンアップということは、8月頃には

K-03Xが発売になるということでしょうか。いずれにしても、検討してみます。

圭二郎さんは色んな情報をいち早く収集されますね。今後とも,何か情報がありましたら

宜しくお願いいたします、ありがとうございます。

書込番号:17612364

ナイスクチコミ!0


MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/11 06:28(1年以上前)

STEREO SOUND最新号の広告にはXが掲載されていました。
どんな違いがあるのか楽しみです。値段がアップしているのは一目瞭然ですが。

書込番号:17614263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ESOTERIC K-03のオーナーESOTERIC K-03の満足度5

2014/06/11 07:22(1年以上前)

おはようございます。

AVウォッチに出ていますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140609_652475.html

ちょうどマスタークロックのスレでいろいろと書き込んでいただいた件ですが、
k−01Xについては、外部クロックは内蔵PLL回路をパスしてダイレクトに入るとか。

でも、なんだかんだ言っても、k−03がメーカーの予想以上に売れたから10万円のアップ
k−01はそうでもなかったので5万円のアップというところでしょうか?

まあ、ボディーの金型だけでも、コストの関係から当分は新しくするわけにはいかないので
k−03の後ろにアルファベットをつけた新型が出るのはしばらく続くんでしょうね。

書込番号:17614372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/06/11 13:32(1年以上前)

エソテリックのホームページに、Kー01X、K-03Xが載っていますね。7月1日発売とあります。

K-01、K-03も載っていますが、同時に生産することはないでしょうから、6月一杯で生産終了

でしょう。ほぼ4年経っていますので、何らかのモデルチェンジ、バージョンアップがあっても

不思議ではないのですが。企業、オーディオ機器メーカーとしては、仕方のないことかも

知れません。CDが出始めのころは、ソニーなどは年間3回くらいモデルチェンジして何時買えば

良いか悩んだ時期もありましたが。

書込番号:17615272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ESOTERIC K-03の満足度5

2014/06/12 14:13(1年以上前)

蛇足ですが、エソテリックのホームページはこちらです。

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/sacdp/index.html

書込番号:17618753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/04 01:16(1年以上前)

K-03は、ディスク再生音とUSB DAC再生音の違いが気になってまして。
USBは高音域がゴチャついて聞こえるんです。
Xになって、USB DAC機能が向上するようで、嬉しいような、悲しいような。
聴かせてもらいましょうか、最新型プレイヤーの性能とやらを。

書込番号:17695220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレーヤーにするか、アンプにするか・・

2014/06/15 13:29(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]

初めて価格コムへ書き込みしますが、皆様のご意見をいただきたく、よろしくお願いします。

ご相談したいのはSACDプレーヤーを買い替えるべきか、アンプを買い替えるべきかについてです。

よく聴いているジャンルは、クラシック9割、J−POP1割という感じです。

現在のオーディオ環境は以下の通りです。
スピーカー:KEF R700
SACDプレーヤー:デノン DCD−1650RE
アンプ:デノン PMA−2000SE
インシュレーターや壁との距離等、部屋の制約がある中では基本的なセッティングはやってあります。

今まで出てくる音に対して特に不満はなかったのですが、
@小さい音というか繊細な部分を聴きとりやすくしたい
A迫力有る部分と繊細な部分の幅を広げたい
B高音の伸びを良くしたい
という希望が出てきました。

予算は夏ボーナスを考慮して40万までですが、妻の機嫌によっては冬も予算組めます(笑)

このような場合、SACDプレーヤー又はアンプのどちらを買い替える方が得策でしょうか?

昨日、店舗でD&Mの方からこの機種かSA−14S1を薦められ、短い時間でしたが
試聴しましたので、こちらの機種の板に書かせていただきました。

よろしくお願い致します。

書込番号:17629235

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/17 03:58(1年以上前)

音場型と音像型の違い

専門用語かな
オーディオ誌読んでもらえば、当たり前のように、たくさん書かれてますけどね


>但し、実際に試聴した際に感じた音の違いというか聴こえ方の違いというか、
>あの差が音場型と音像型の違いと理解すれば良いでしょうか?

それで、いいと思いますよ

試聴された感想に

>音場に包まれた感がかなり良かったです。

音場型は、この感じですかね

スピーカーの左右の外側に広がる、奥に広がる、天井まで届くほどの高さのある音、ですかね


音像型は、ボーカルや楽器が、生々しい、リアルな感じ、実体感がある、前へ出る、音ですかね


スピーカーで言えば、
B&Wが音場型の代表ですかね
JBLが音像型の代表ですかね

まあ、あまり気にすることはないでしょう

こんな感じでしょうか

でわ、失礼します

書込番号:17634775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2014/06/17 05:32(1年以上前)

JBL大好きさん、再びありがとうございます。

有益な情報をありがとうございます!
StereoSound誌とか雑誌を読む方ではないのですが、この記事は読んでみたいです!
最新版ではなくバックナンバーなら無理ですよね??

今、気づきました。
試聴に使われたプレーヤーてセパレートなんですね?
そこに3社の上級プリメインで聴いたら、そりゃR700の魅力を引出すでしょうし、
当然甲乙つけがたい音にもなりますよね(苦笑)

音場型と音像型のご説明、ありがとうございます!
イメージを理解できたような気がします。

書込番号:17634843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/17 06:19(1年以上前)

StereoSound No.188 2013 AUTUMN

バックナンバー取扱店
http://store.stereosound.co.jp/user_data/bookstoreBN.php



セパレートプレーヤーですが、リファレンスプレーヤーなんで、あまりでしゃばらないニュートラルな性格

アンプは、アキュフェーズなら、E360、ラックスマンなら、L-550AX、
SACDプレーヤーは、アキュフェーズなら、DP-550、DP-510(CD専用)
でも、R700の魅力は引き出せると思いますよ

でわ、失礼します

書込番号:17634878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/17 08:46(1年以上前)

おはようございます。

>590AXって、予算40万円をオーバーしてると思うんですが・・

実売価格で3万〜4万円はオーバーしますね。
ただR900との組み合わせは絶品でしたので、とりあえず聴いてみて下さい
、という事で。

>ほぼ同価格帯と思われるE−360と507uXを比較した場合、507uXの方が
>何故か勝手に高性能なイメージをもっているんですが、偏見過ぎますよね?(苦笑)

E-360はハーベスのHL Coimpact 7ES-3の試聴の際にリファレンスにして
ラックスのL-550AXと比べました。
元々ラックスのL-590AX、L-550AXの2機種が候補でしたが、E-360に両者
を上回る魅力を感じた事はなかったですね。

>デジタル貧者さんはどう思われますか?

KEFとの相性は不明ですが、マランツのPM-11S3は中々良いです。
SA-11S3との組み合わせはSA-11S3の微妙さも消してくれる効果が
ありました。

>何かSACDプレーヤーで、これは聴いてみてという機種はありますか?

特にはないですね。
予算内ではヤマハの3000ぐらいでしょうか。

このクラスは結局自分で聴いてみて好みかどうかで選べばいいと
思います。
私はマランツのSA-11S3はもうひとつ音楽にのめり込めない微妙さ
を感じますが、アンプ、スピーカーとの組み合わせにも左右され
ますし。
ラックスマンのD-06の評価に「音に色気を感じる」と言うのを
何度か見た事がありますが、マランツのSA-11S3にはそういう
モノは感じられません。

書込番号:17635149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/17 13:03(1年以上前)

JBL大好きさん、デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。

お二方のご意見を参考に、できれば今夜試聴してきたいと思います!

夜に試聴報告させていただきたいと思います!

書込番号:17635767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/17 13:11(1年以上前)

初めまして。
個人的にはアンプかな?という感じがします。
私自身はアキュのE-460を使っていますが、端正且つ精緻でありながら
十分過ぎる程のパワー感を持った鳴り方をしてくれて大変気に入って
います。実はその前にE-360を購入したのですが、パワー的に物足りなく
感じ、僅か数か月でE-460に買い換えた痛い経験をしています…。
予算もあるとは思いますが、私自身は価格差以上の違いを痛感しました。
E-460のページには2000REから買い換えた方の投稿もあるのでご参考に
なるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000182577/
因みに一年前に購入した際は税込み\403,000でした。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:17635782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/06/17 20:54(1年以上前)

こんばんは

オーディオの音はトータルバランスと個人の好みによる部分も大きく、この40万というあたりのクラスをアンプにしろプレイヤーにしろ買うとなると自宅で視聴したいくらいなものですが、なかなかそうはいかないので難しいです。アンプやプレイヤーは電源投入してからどれくらい時間がたっているか、あるいは視聴するにしても周辺の環境がどうなっているか、セッティングがどうなっているかによっても、音が大きく変わってしまうため絶対の確信を持って買うというのは難しいと思います。

マランツでは14や15の音と13の音では次元が違う世界になってしまいます。これはほかのメーカーでも言えることかもしれませんが、それだけにより音づくりの個性が出やすいようにも思えます。スピーカーが決まっていますし、現行モデルですから、多少手間を取ってもいろいろ聴いて置いた方がいいと思います。幸い、1650REはミドルクラス(私の基準)ではもっとも売れている商品のようですから、今このCDプレイヤーを使っているとお店に相談すれば、音の傾向なども教えてもらえると思います。他の人がどのような動機でどうのような商品に買い換えているというのも教えてもらえるかもしれません。

どのメーカーがどんな音なのかという情報は、ネットの文面からでは全く判断できないと思って置いた方がよいです。同じDENONでもSXとSX1では音の方向性が全く違ったりします。同じメーカーのフラッグシップでも、一世代でキャラクターが完全に変わってしまいますが、メーカーのイメージは同じだったりします。それだけいい加減ということですね。

歯切れの良い明瞭な音ということでしたら、今のシステムでは700Rが雄大な鳴り方(ヴォーカルだけではなく特定の低音に意識を集中して聴くと不満も出るかもしれません。グレードの高いCDプレイヤーを聴くと、まずは情報量の多さに圧倒されますから、自分のソースで落ち着いて聴き直すのがお勧めです)をするので厳しいと思います。バスレスは低音が甘くなりがちなので、やや低音を引き締める傾向のシステムがマッチすると思います。これはアンプを替えてもプレイヤーを替えても大きく変化します。個人的には、アンプとプレイヤーはセットで考えて、時間をかけて検討されるのがよいと思います。予算が豊富ですからね。

書込番号:17637052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/18 08:28(1年以上前)

子沢山パパさん、返信ありがとうございます。

E-460、良い機種をお使いですね。羨ましい!

今のところ、SACDプレーヤーの方向で考えて
いますが、まだ決め切れていません。

E-460も候補に入れていますので試聴します。

ただ、少し予算オーバーかも・・


書込番号:17638752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/18 09:19(1年以上前)

おはようございます。

>590AXって、予算40万円をオーバーしてると思うんですが・・

よく考えると下取り分を考慮していませんよね?
2000SEの最大下取価格が60,500円なら実際の予算は460,500円
ですよ。

>ただ、少し予算オーバーかも・・

今回はプレーヤーの購入になったとして、下取り差し引いての
金額では予算から112,800円も余るので、この余りを冬の予算に
加える事は難しいですか?
足す事が可能ならE-460も買えるでしょう?

書込番号:17638857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/18 14:45(1年以上前)

家電大好きの大阪さん、返信ありがとうございます。

同一メーカーでもグレードや世代が変わると音の傾向が変わりますね。
確かに試聴は必須ですよね。

R700が雄大な鳴り方をするというご指摘もその通りだと思います。
R700の明るめで、艶があり、高音がキンキンせず、雄大な鳴り方を気に入りましたので。

そういう鳴り方に、もう少し繊細さや解像感をプラスしたいのが今回の目的です。

恐らくSACDプレーヤーもアンプも時期はズレても買い替えると思っていて、組合せの相性を考えながら試聴したいと思っています。

ちなみに家電大好きの大阪さんは、どちらを先に購入すべきと考えますか?

書込番号:17639680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/18 21:26(1年以上前)

家電さんではありませんが。

機器のグレードアップと同時に所有機器を下取りに出すのは好ましくありません。
現状と更新機器とをつなぎ替えて、グレードアップの実力を十分に堪能してから処分を検討しましょう。
これこそ、オーディオ道楽の愉しみの一つです。

現状機器のHiFi度に不満があるのであれば、ハイエンドクラスのプレイヤーへの更新の方が満足度が
高いと思います。
ですが、どれほどグレードアップに差があったとしても、現状と更新機器との聞き比べをじっくり行わなければ、
その満足度も曖昧なままです。人間の音に対する記憶力なんて、高が知れてます。

書込番号:17640929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/06/18 22:56(1年以上前)

時間的に厳しいので簡単に・・・・

・アンプが先。
・もともとの予算である40万を考えると、数万円程度は無理してでもより上級のものを買った方が後で後悔がない。
・アンプのパワーは多すぎて手に余るということはない。
・A級は絶対的なパワーが限定されるのでボリュームを意識した方がよい。
・R700は微妙に色づけ(色気・艶・潤い・温度感)のあるスピーカーなので、色づけの少ないアンプを選んでも音が死んだりしないと思う。
・アンプにはCD1とCD2などの入力が豊富で、複数のプレイヤーを容易に切り替えて使うことができる。

あくまで個人的な意見としては、アンプにかけられるだけの最大の予算をつぎ込んで、プレイヤーは新しいアンプとR700の音をじっくり聞き込んでから、出てきた不満を解消できるものを相対的に比較して選択すると良いと思います。アンプで色をつけすぎるとプレイヤーの個性が出にくいと思いますが、色づけのあるスピーカーに色づけのあるアンプを組み合わせて、さらに色づけのあるプレイヤーで音を聴いても、いい音だという人は大勢いると思います。どのあたりにさじ加減を持ってくるかは個人の好みだと思います。

書込番号:17641403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/19 07:45(1年以上前)

デジタル貧者さん、D’SOUNDさん、家電大好きの大阪さん、返信ありがとうございます。

昨日仕事帰りに、オーディオ専門店で約1時間試聴してきましたが、予想外な?展開になりました。

持参したCD
・ワルター指揮・ニューヨークフィル シューベルト「未完成」(1958年) SACD
・インバル指揮・東京都交響楽団 マーラー交響曲第5番(2013年) SACD
・ルービンシュタイン ベスト・オブ・ショパン(1959〜1966年) CD

結論から先に書きますと、先にアンプを購入しそうな雰囲気になってきました。
理由
@オーディオ専門店の店員が先にアンプを購入すべきと話し、その理由説明に納得感があった。
ASACDプレーヤーの有力候補だったラックスマンD−06の新品が入荷しそうになく、
 予算内でマランツSA−11S3の有力な対抗機種が存在せず、一択で決めるには時期尚早と判断。
  (ヤマハCD−S3000を試聴したが、流れてきた音楽に心を動かす何かが足りなかった)
BPMA−2000SEは、良くも悪くもデノンのサウンドを色濃く反映しているのに対し、
 DCD−1650REは、1世代新しく、デノンでは比較的中庸なサウンドと判明したため、
 先にアンプを購入してから次の改善点があるのか否かを判断する方が良いと思った。

SACDプレーヤーをDCD−1650REで固定して、アキュフェーズのE−260とE−360、
ラックスマンのL−507uXと550AX、マランツのPM−11S3を試聴しました。
L−590AXは時間切れで、E−460は棚になく、試聴できませんでした。

この結果を書きたいのですが、仕事に行かなければ・・・また昼に書かせていただきます。

書込番号:17642283

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/19 08:02(1年以上前)

LINN MAJIK DSMを試聴されては如何ですか?

この機器は、ネットワークプレーヤー兼DAC兼プリメインアンプです。

私がこの機器で良いと思うのはDACにあります。このDACには、LINN独自の技術による時間軸管理、最高品質のDAC部とカスタマイズされたデジタルフィルター、ソースに関係なく384/352.8kHzにまで高められるオリジナルアップサンプリング機構など、技術のてんこ盛りによるクオリティーの高いアナログ変換が可能です。

1650REと同軸デジタルで接続して、CD再生時には、1650REをトランスポートとして使い、MAJIK DSMがDA変換する事で、1650RE単独で鳴らすよりも格段にグレードの高い音楽が楽しめます。SACDに於いては、1650RE単独再生になりますが、プリメインアンプとしても申し分ない性能を持っています。

一度試聴をお薦めします。

書込番号:17642328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/06/19 14:01(1年以上前)

昨夜の試聴した結果です。

初めて聴いたアキュフェーズは、260と360できちんとランクの差を感じました。
アキュフェーズの音を聴いて、デノンやマランツと違い、付帯音をほとんど感じなかったことに驚きました。
460は、360にパワーを追加した感じと店員さんは言ってましたが、360でも十分低音が出ていると感じました。
繊細な部分もよく聴こえて良かったですが、オーケストラの雄大さは少し後退したかもしれません。逆にピアノは生音と感じるほど凄く良かったです。

507uXは、アキュフェーズに比べて若干の付帯音があるものの、デノンやマランツ程ではないことがわかりました。
アキュフェーズと同様に繊細な部分もよく聴こえて良かったですが、ピアノのクリアな部分で会場で響いているかのように聴こえることがありました。逆にオーケストラの雄大さは絶品でした。

PM-11S3は、比較せずに聴いていれば凄く良かったのですが、アキュフェーズやラックスマンに比べて良くも悪くも付帯音が少し多く、どう判断すべきか悩み中です。楽しく聴けましたけどね。。

組み合わせるSACDプレーヤーを音質的にも価格的にも考慮しながら検討します。
聴けていない590AXと460は、今夜時間が許せば試聴します。

尚、SA-11S3を今回購入する可能性が少なくなりましたので、本スレッドは終わらせたいと思います。アンプ板に別スレッドを立てるかもしれませんので、その歳はまたよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:17643175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/28 22:42(1年以上前)

終わらせたスレッドですが、結果報告だけさせていただきます。

アンプとSACDプレーヤーの試聴内容、店舗在庫等色んなタイミング、予算を総合的に検討した結果、
LUXMANのSACDプレーヤー「D−06」を本日購入し、明日配送される予定となりました。

新品ではありませんが、昨年の秋口に入荷して試聴機として店頭で並んでいたものです。

以降、「D−06」へ書かせていただきたいと思います。

あらためまして、コメントをいただきました方々、ありがとうございました。

書込番号:17676970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/29 08:55(1年以上前)

おっ!D-06良いですね♪ ラックスは音楽的?で良いですよね。CDで良かったのか、アンプが良かったのか等々含め感想楽しみにしてます。

書込番号:17678064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2014/06/29 22:50(1年以上前)

いじるZさん、返信ありがとうございます。

長文ですが、D-06板に色々書かせていただきましたので、良かったら読んでやってください!

書込番号:17681030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/30 00:10(1年以上前)

こんばんは(こちらに書きますよ)

>SACDでは特に1650REとの差が感じられ、非常に満足度が高いですね。

そーですかー

でも、CDは、あまり差は感じられないってことですかね?

デノンの、AL32Prosessingが、いいってことにしときます(w

自分は、CDオンリーで、ポピュラー・ジャズ中心なんで(SACDは少なすぎ)

クラシックにSACDのタイトルが多いので、プレーヤーをグレードアップして正解のようですね

自分は、1650REで今のところ不満ないですが、7/1に出る、エソテリック K01X \1,450,000 が欲しいですよー
資金は、宝くじでも当てて(オータムジャンボとグリーンジャンボ、引き換えてこなくっちゃっ)


次は、冬のボーナスで、アンプをグレードアップですかー
アキュフェーズ E360が、恋に落ちたw、感じですかー

スピーカーを生かすのに、アンプやプレーヤーにお金をかけるのは、いいことですねー(セッティングも大事ですが)

でわ、失礼します

書込番号:17681351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2014/06/30 02:14(1年以上前)

JBL大好きさん、返信ありがとうございます。

D−06にスレ立ててありますのでお願いしま〜す(笑)

CDで差を感じるか?と問われれば、大なり小なり感じると思います。
聴くジャンルや録音状態による感じです。
古い年代の録音を聴いた時にはヒスノイズが減ったと感じます。
但し、3倍近い価格差を考慮・・いや考慮しなくても・・1650REは頑張ってると思います!
ポピュラーやジャズなら寧ろ1650REの力強くて厚みのある音が良い可能性もありますよね!

エソテリックの145万・・最安値12万円台の1650REからミリオンオーバーて凄い!!
ちなみに宝くじより競馬の方が確率高いと思いますよ〜〜責任とれませんが・・(爆)

次はアンプのグレードアップですが、冬まで待てるか自信がイマイチありません(苦笑)
でもローンは利用しないという妻との約束を守らねばなりません・・

アキュフェーズのE−360は、一目惚れ状態です!(E−460聴いたらヤバいかも・・)
ラックスマンのL−507uXは、じっくり聴いてだんだん惚れていく感じでしょうか。
ラックスマンのA級も試してみたいですね。

スピーカーを生かすのに、アンプやプレーヤーにお金をかけるのは、いいことですねー
アンプやプレーヤーを生かすのに、スピーカーにお金をかけるのは、いいことですねー
・・リピート・・リピート・・そして泥沼にハマって・・・・(爆)

書込番号:17681600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング