CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-SA100からの買い換え

2014/06/01 12:39(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:447件

現在CDプレーヤーはDCD-SA100を使用しておりますが、DCD-1650RESPに買い換えた場合顕著な音の変化は期待できますでしょうか?
スペック的にはSN比 118db→120db等大差は無いようですが・・・

皆様のご意見を伺いたいです。宜しくお願い致します。m(_ _)m


書込番号:17580878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/06/01 12:46(1年以上前)

こんにちは

テクニクスSL-P777からデノンDCD-755REに買い換えた?方のスレ

ガッカリでした
[17501353]

を参照下さい。

SA100は当時20万円の品。

微妙?かもですね・・・・・・・

試聴、可能なら貸出しを依頼されるのがベターかと思います。

書込番号:17580909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2014/06/01 13:00(1年以上前)

Strike Rouge さん こんにちは

>微妙?かもですね・・・・・・・

試聴、可能なら貸出しを依頼されるのがベターかと思います。

やはり微妙ですかね・・・・

当方の住んでいる場所に視聴できるところがあれば良いのですが
軒並み高級オーディオからは撤退しておりまして、視聴室とか無い状態です。

今のところSA100で大きな不満は感じていませんので、このままで行こうかと思います。
アドバイス有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:17580964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 05:25(1年以上前)

>DCD-SA100を使用しておりますが、DCD-1650RESPに買い換えた場合顕著な音の変化は期待できますでしょうか?

SL-P777お持ちなら、良品探してSL-PS700の方が絶対に良いのでは?
当時、買っておけば良かった。
正し、DCD-1650SEにはデジタル音声入力があります。

書込番号:17596851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2014/06/06 18:47(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん

こんばんは

>正し、DCD-1650SEにはデジタル音声入力があります。

アドバイスいただき有り難うございます。
デジタル入力ですか・・・
余り使わなそうなので、現状のままとしますm(_ _)m

書込番号:17598661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 プレイヤー選び

2014/05/29 23:41(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:22件

つい最近オーディオにハマりました。まだCDプレイヤーを持っていなく、探しています。現状はPCオーディオで、CDからハイレゾまで楽しんでいます。ジャズ、ロック、ポップス、JPOPまでクラッシック以外は幅広く聴きます。

構成は下記です。
UD-301(貰い物)
sa3.0
EXCITE X14

とりあえず視聴してきまして、予算は30万くらいだったんですが…最高150万位のまで聴かせていただきました。スピーカーなどもグレードアップ予定ですので、分不相応?な予算です。

マランツの14は、高音が独特でうるさい。11は下位機種とは全く違う音でびっくりしました。目を瞑っていても100%で当てられた位の差でした(笑)

デノンの1650は嫌いじゃなかったです。SX1までいくと、マランツの11と近くなった感じでした。1650とマランツの14とは対称的に違ったので、意外でした。デノンの方が低音よりではありましたが、こちらもかなり良かったです。

TAD(型番忘れました)は、上記メーカーよりフラットでした。かっなり良かったんですが、逆立ちしても買えません(笑)

ラックス、ヤマハなども聴いてみたかったんですが、たまたま在庫がなく次の機会になりました。現状ではマランツ11がギリギリ買える範囲で気に入ってますが、DSD未対応。

他にこれがいいぞ!なんて商品があったら教えてください。可能な限り聴いてきますので。マランツの11より安ければ嬉しいです(笑)

表題とはズレるんですが、DACだけ30万くらいにして、プレイヤーを3万とかでも30万クラスのプレイヤーと変わらないレベルだったりするんでしょうか?

書込番号:17571774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/30 02:47(1年以上前)

キターーーーーーーーー!

予算30万?
maranzSA11Sなら買えるって、予算50万?
150万まで出せる?

ESOTERIC K07(39万)
アキュフェーズ DP410(33万)CD専用

聴いてみてよ

DENONのDCD-1650REいいぞ
使ってるけど、ESOTERIC K05(55万)蹴って、1650REにしたけど、大満足

TADって、TAD-D600(250万)のことか?

上をみたらキリがないけどねー

>表題とはズレるんですが、DACだけ30万くらいにして、プレイヤーを3万とかでも30万クラスのプレイヤーと変わらないレベルだったりするんでしょうか?

変わらんだろうね
一体型でもドライブメカで音は変わるけど、トランスポートでの音の違いは、普通はわからんとは思うが
昔、試しに16万のDACを80万のCDプレーヤーに繋いだが、DACの個性が出て、全然違う音がしたけどね
今、1650REにフェーズメーションHD7A192繋いでみようかとは考えてるけど、内蔵DACと使い分けようかーって
ただ、古くなったCDプレーヤー等の音質改善にはいいが、最初からやるのはどうかと

まあ、こんな感じ

じゃあ、またね

書込番号:17572153

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/05/30 05:32(1年以上前)

おはようございます。上記の他に注目する製品はヤマハCD -S2100、ティアックPD-501HR、ちょっと古いですがソニーSCD -XA5400ESあたりでしょうか。それぞれタイプが違いますが。
3万のプレイヤー+30万のDAC か30万のプレイヤーどちらを選ぶかでしたら、僕は古い人間なので(笑)30万のプレイヤーを選びます。ついついドライブメカ、震動対策、電源構造などを気にしてしまいます。

書込番号:17572272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/05/30 07:34(1年以上前)

JBL大好きさん
レスありがとうございます。
いえいえ、僕みたいな庶民がそんな予算ないです(笑)店の方が、聴いてみとく?くらいなノリで言われたんで、ついつい聴いただけでして。むしろ軽く後悔すらしてます(笑)

なるほど、DACに金かけるのもありなんですね。問題は地方なんで、DACの視聴が大阪なりに行かないと出来ないとこですか…予算限界の範囲内でプレイヤーに納得出来なかった場合は、セパレートでいってみようか考えてみます。

書込番号:17572490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/05/30 07:43(1年以上前)

達夫さん
レスありがとうございます。
ヤマハの新しいやつですね。フルバランス、DACとしても欲しい範囲内をカバーして、お値段が手頃!と、音さえ気に入れば完璧な商品だなと(笑)実は入荷次第で視聴してみようと思っています。

TEAC、SONYのは置いてなかったので、違うとこで聴いてきます。SONYのHDDプレイヤーなんかはありまして、面白い機能だなと思いました。

僕も理想はプレイヤー単体なんで、納得しちゃえばプレイヤーで買うと思います。

書込番号:17572519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/05/30 09:04(1年以上前)

おはようございます。

購入時期はいつ頃をお考えですか?
すぐ欲しいとかでないのなら、デノンSX1の大幅値引きを狙う、
とかが面白いかも?

機能的にはSX1とかヤマハのS2100、S3000等が不足ないのでは。

>可能な限り聴いてきますので。マランツの11より安ければ嬉しいです(笑)

ヤマハのS2100に加えて上級機のS3000も聴かれては?
マランツの11より定価で2万安く当初は値引きしないとかの話でしたが、
大阪の専門店でかなり安い価格での購入例とかも聞かれます。

書込番号:17572718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/05/30 13:58(1年以上前)

デジタル貧者さん
レスありがとうございます。

時期は夏のボーナスが入ったら買おうかなと思っています。それくらいの時期では、まだ値下げは変わらないですよね…PCオーディオで困ってはないのですが、視聴しちゃうとダメですね。物欲が(笑)音の良さはプレイヤーの方が上だなと、感じたのもあってですが。


ヤマハが全くなくて、聴けてないんですよね。機能面はおっしゃる通り、文句無しです。2100が入荷次第聴かせてもらえるんですが、楽しみです。
ただ価格コムの口コミを漁った所、3000は値引きが渋いってコメントが多かったので、嬉しい情報ありがとうございます。マランツ位の値下げがあれば、頑張ったら買えるんですが(笑)

スピーカーはかなりの種類を聴いたんですが、プレイヤーは今回が初でして、お手間でなければヤマハの雰囲気を教えてもらえませんか?


書込番号:17573427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/05/30 18:36(1年以上前)

はなたまやさん

まずは訂正から。

>>マランツの11より定価で2万安く

勘違いしていました。
ヤマハ(CD-S3000)が43万でマランツ(SA-11S3)が48万ですね(税抜き定価)。
定価を考えるとマランツ(SA-11S3)の実店舗の値引きは大きいですねぇ。

>お手間でなければヤマハの雰囲気を教えてもらえませんか?

あ〜申し訳ないです。
ヤマハ(CD-S3000)は神戸でも大阪でも行く店では置いてあるので、いつでも
試聴は出来るんですが、既に試聴された方の感想等で良い話を聞かないので、
(結構一時期ヤマハに期待する方が多くて縁側等でも話題になったんですが)
結局試聴はしていません。
試聴したら感想を報告します。

書込番号:17574122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/05/30 19:21(1年以上前)

デジタル貧者さん

初心者の勝手なイメージとして、ヤマハといえば楽器!なら音がいいはず!
なんてイメージがあり、実は結構期待してたんですよ(笑)うーん、イマイチっぽいんですね。僕にはいい音かもしれないんで、もちろん聴いてはみますが。

書込番号:17574288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


may0309さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/31 18:11(1年以上前)

はなたまやさん 始めまして

個人的な意見ですが、CDプレーヤーはいらないと思います。
DACにつぎ込んだほうが幸せになれれると思いますよ。
CDトランスポートの質の違いはSP、AMPがハイレベルになって、
初めて違いが分かります。

中級機CDPでしたら、PCオーディオで良いDAコンバーターを
使用すれば同等以上の音質になります。

独断と偏見で、アンプ アキュフェーズのパワーアンプを
購入(新しい中古でよいと思います)して、DACはFOSTEX
HP-A8がお勧めです。クチコミではクール系で音が固めとの評価
ですが、良いアンプを使えばそんなことはありません。
解像度も高く、低域の量感も十分です。
パワーアンプにダイレクト入力すれば、ハイレゾ満喫できます。
アンプ、DACで50、60万少々で高レベルの音質です。
どうしてもSACDが聴きたいのであれば別ですが。

アキュフェーズはメインテナンスも良いですし、飽きたら売却できます。
やはりセパレートアンプの駆動力はなかなかプリメインでは難しいです。

音の上流をグレードアップには賛成ですが、もっとも差が分かりにくい
です。
たまたまFOSTEXを知り合いの方が購入したので聴かせてもらっただけですので、
他の製品はわかりません。



書込番号:17577928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/05/31 21:59(1年以上前)

may0909さん
レスありがとうございます。

DAC兼アンプだと、パワーアンプに直接繋ぐ方法っていうのも面白いですね。後々プリアンプ追加っていうグレードアップもできますね。SACDにHDMI縛りがなければ、見た目で選んだプレイヤーに、ミドルクラスのDACで迷わずいけるんですが。中々悩ましいところです。


紹介いただいたDACですが、価格コムで見た目を調べたら、少し遠いんですが、ショップにあったのを覚えています。次回聴いてみます。

アキュのプリメインアンプは聴いたことありますが、音より前に古臭い見た目からして高そうな雰囲気出してました(笑)若造のせいか、一周回って逆に格好良かったです。録音が悪いJPOPなんか流したら、粗を全く隠してくれなかった苦い思い出もあります(笑)逆に録音が良ければ、曇りのない音が素晴らしかったですが。

プレイヤー関連が終われば、冬のボーナスでスピーカーを買い替えるんで、その時に上流があまりにアンバランスにならないようにという思いで、分不相応な予算にしてます。スピーカーにあわせてまたすぐに買い替えるのは、僕みたいな庶民には辛いので(笑)

書込番号:17578700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/01 07:19(1年以上前)

はなたまやさん、おはようございます。

夏と冬のボーナスでグレードアップという事なので、少し違う観点から、このなのもあります。

夏のボーナス時には、実売10〜15万くらいのSACDプレーヤーを購入し、残った15万前後と冬のボーナスを足して LINN MAJIK DSM を購入する というのもあります。

LINN MAJIK DSM は、ネットワークプレーヤー+DAC+プリメインアンプです。

このDACが良く出来ていて、LINN独自の技術によりクオリティーの高い音楽を聴かせてくれますし、ブルーレイプレーヤー等とHDMI接続も可能で、その音質は特筆すべきものがあります。

又、ネットワーク環境にあれば、NASがなくてもPCからの音源をSONGCASTと言うアプリを使う事で無線LANでMAJIKまで飛ばす事ができ、LINNクオリティーで再生できます。

私はエンジニアではないので、詳細は下記のサイトへ。

http://www.linn.jp/products/detail/dsm.html

夏に購入したSACDプレーヤーを、同軸デジタルと、RCA(もしくはXLR)アナログでMAJIK DSMに繋ぎ、BDレコーダーがあれば、HDMIでMAJIK DSMへ、MAJIK DSMのHDMIスルー出力からTVへ繋げば、LINNクオリティー環境で楽しめます。

因みに、スピーカーは今のままでも良いのでは、と思いますが、上記の組み合わせにしたら、そのうち買い替えたくなる様な気がします。

書込番号:17579889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/06/01 12:59(1年以上前)

Kija-inuさん
レスありがとうございます。

凄い!こんな機器があるんですね。SACD対応のBDプレイヤーとHDMIで繋げば、あらゆるメディア対応って感じですね。無線LAN対応も楽でいいですね。

どんな音がするんでしょう?LINNのものを聴いたことがなく、想像できません。置いてあるショップが近くにあるか、探してみますが、良ければ感想なんか教えていただけると嬉しいです。

書込番号:17580960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/01 18:20(1年以上前)

はなたまやさん、こんにちは。

興味を持って頂けて良かったです。

私は、MAJIK DSM に上のグレード AKURATE DSM を以下の様に使っています。

AKURATE は、MAJIK のプリメインアンプとは違いプリアンプ機能だけです。

私は既にプリアンプ(プリアンプの音質的には AKURATE よりも優れている)を持っているので、AKURATE は設定(パソコンで各種設定が可能)でボリューム固定にして、プリアンプのライン入力に繋いでいます。つまり、AKURATE をDACとして使用しています。

AKURATE には、HDMIでBDプレーヤー、BDレコーダーを接続しています。

うちのシステムは5.1ch等のサラウンド環境にはないので、リニアPCM2chにてBDの音楽ライブを楽しんでいます。

この頃のBDの音楽ライブには、96KHz/24bitの高音質音源が多く市場に出る様になり、BDプレーヤーのアナログ出力よりも、DSM でのLINNクオリティーの方が数段もレベルの高い音楽が聴けます。

この音を聴くと、AVアンプの音は聴けなくなります。

これとは別にSACDプレーヤーをS/PDIF(同軸デジタル)で AKURATE 繋ぎ、通常のXLRアナログでプリアンプに繋いでいるので、通常のCDの場合は、AKURATE のDACを経由して、SACDはそのままプレーヤー単体で聴いています。

うちのBDプレーヤーもSACDプレーヤーもある程度の水準はあるのですが、LINN のDACはその上を行っています。

筺体を見ると、サイズもそんなに大きくなく、質感も高級感はないのですが、使っていて満足いく機器です。

書込番号:17581939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/06/02 00:30(1年以上前)

仕事で遅くなりました。

家に帰ってゆっくり調べてみました。うーん、高性能!しかも車で1時間ちょいで行けそうな距離に取扱店あり!もうこれは行くしかないです(笑)ただのAVアンプのレベルじゃないとのことで、楽しみです。

マジックの方にもライン出力があるので、パワーアンプを繋いで変化を楽しめたりしますか?ライン出力からでもセパレートに近い質にできるなら、後にパワーアンプ追加とかも妄想してしまいました。
それなら最初からアキュレートを買えって話ですが、85万はスピーカーが一年は遠のいてしまう金額で。逆に気に入れば、その後のアンプの悩みがなくなるかもしれませんが(笑)

気に入るかもわからないのに、妄想すいません。こういう買ったり聴いたりする前までの妄想がまた楽しかったりしまして(笑)

書込番号:17583504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/02 09:14(1年以上前)

おはようございます。

はなたまやさん

>うーん、高性能!しかも車で1時間ちょいで行けそうな距離に取扱店あり!もうこれは行くしかないです(笑)

DSM聴くついでにLINN LP12も聴いてみたらいかがでしょう?
CDからハイレゾに加えてアナログも楽しまれては。
(LINN LP12はレコードプレーヤーです。)

書込番号:17584096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > パイオニア > PD-70

クチコミ投稿数:34件

購入の際にオーディオ以外もこちらのサイトは度々参考にさせて頂いておりますが書き込みは初心者のため何卒お手柔らかにお願いします。

現在スピーカーにB&W 805S、アンプにPRIMARE I30、CDプレーヤーにPRIMARE I21を使用してクラシックを聴いております。
オーケストラの割合は少なく室内楽が多いです。

ここ1~2年でハイブリッドSACDの枚数が20枚以上に増えてしまい、今までは特別気にならなかったのですが興味が沸いて来ました。
さらに欲しいCDがハイブリッドではない純粋なSACDであるケースも増え購入を検討しております。

そこで参考にさせて頂きたく教えて頂きたいのですが、I21を使用している為どのクラスのSACDプレーヤーを購入すればSACDならでわの魅力を味わう事が出来ますでしょうか。
具体的に言いますとハイブリッドSACDをI21で聴いた音質より新たに購入したSACDプレーヤーの音質の方が感動が薄いとあまり購入した意味を感じないと思うのです。
通常のCDとSACDの音の傾向の違いを感じるだけならエントリークラスでも体感出来るかもしれませんが、傾向の違いを知るのが目的ではありません。

デノンDCD-1500REやマランツSA8005も気になりますが、価格的にもこのPD-70あたりが非常に魅力的です。
更に上のクラスでないと購入する意味が薄い、勿体ない、感動は薄いと推察される方は是非おすすめの機種をご紹介頂けないでしょうか。
宜しくおねがいします。

書込番号:17033410

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/04 20:35(1年以上前)

G線上の狼さん はじめまして。

参考になるかは分かりませんが、SACDの恩恵を受けられるかは別にしてPRIMARE CD21の弱点としては、SACDハイブリット盤が読み込みづらい点はあるかと思います。

将来的な、レベルアップを狙うならK-07辺りだと思いますが、とりあえず予算内で納めたいならPD-70でも楽しめるかと思います。
ただし、SACD再生では構わないと思いますが、CD再生はCD21の方が分があるかとは思います。

http://www.ippinkan.com/pioneer_dp70_a70.htm
http://www.phileweb.com/review/article/201210/29/633.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39506664.html

ただ、筐体等価格なりの部分があると思いますから、サンシャインのオーディオボードやアコリバのQR-8等で調整を図った方が無難かとは思います。

>プレーヤーだけの比較でみれば個人的にはヤマハのCD-S2000も音質的には悪くなかったです。

CD-S2000とCD21とでは、解像度、情報量等は互角だと思っていますが、PRIMAREと比べるとややソフトで音色が明るいかと思います。
ただ、癖が少ないプレイヤーですからI30の音色を邪魔することなく合わせ易いと思いますし、バランス接続が出来る点は有利かと思います。
生産終了間近からしいですが、新モデルに代わるとCD-S3000同様もっとナチュナル路線に音調になると思いますから、逆に合わせ辛いと思います。

>SACDのアドバンテージの恩恵を感じるには少し弱いかなという危惧があります。

SACDがCDより遥かに優れているとは思いませんが、音調の違いというかフォーマットの違いを楽しむ感じでしょうか?
過去スレですが、お暇な時にでも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16146081/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16202328/#tab

書込番号:17034971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/01/04 21:32(1年以上前)

圭二郎様

リンク先まで貼って頂きご丁寧にありがとうございます。

PD-70でも楽しめるかと思います。というお言葉は非常に魅力的です。
現システムを見て頂いてもお分かり頂ける様にどうもプレーヤーにお金を掛けるのが気が引けるといいまか。
もちろん海外製品だからという理由が大きいですが。エソやアキュなら安心できましすし。

ピンポイントなご意見だと思えば圭二郎様はPRIMAREをお持ちなのですね。しかもCD-S2000まで。
>SACDハイブリット盤が読み込みづらい点はあるかと思います
そうですね。私はそこまで気になった経験はございませんが、それよりもカチカチ・・・・と変な音が電源ONや再生終了後に鳴る方が気になります。

ですがせっかくCD21とCD-S2000という癖の少ない2機種をお持ちなので、主観で構いませんのでハイブリッドSACDをCD21で再生したCDの音質とCD-S2000で再生したSACDの音質にはSACDに何かしらのアドバンテージや特徴など何かしらを感じる事はできますでしょうか?
もちろんソフトによる差もあるでしょうが、聴こえなかった音が聴こえてくるとか。僅かでもデジタルがアナログっぽくなるとか。
なにぶん同じCD21をお持ちで更に他にSACDプレーヤーまでお持ちな方はなかなかいらっしゃらないと思いますので、是非ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。

実は今回の購入を検討するきっかけでもあるのですが、昨年処分した10年以上前のソニーの5.1chホームシアターセットがございまして、しばらく倉庫に眠っていたのですが、処分する際それがユニバーサルプレーヤーだった事に気づき、一度現システムにつなぎハイブリッドSACDを再生してみたところCD21に比べ明らかに粒が荒いのですが、微妙に細かい音が紛れ込んでいるように聴こえ、当時はセットで9万程しましたが、いまや1円にもならないプレーヤーでこれだけ鳴るのは凄いなと思いSACDに興味が沸いてしまいました。

>音調の違いというかフォーマットの違いを楽しむ感じでしょうか?
まずそれありきではないです。
聴いてみたいCDがあるが、それがSACDシングルレイヤーである場合もあったりと単純な物理的の問題もありますし。

書込番号:17035210

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/05 00:53(1年以上前)

G線上の狼さん こんばんは。

>PD-70でも楽しめるかと思います。というお言葉は非常に魅力的です。

実はですが、実家ではPRIMAREの他にもう一台CDPを使っていてSACDハイブリット盤はそっちで聞いたいましたが、修理で基盤交換で高額のため、SACDを聞くためにPD-70を購入したばかりです。
そのため、つい数日前にPD-70とCD-S2000を聞き比べていたばかりですが、PD-70は遜色はなかったですがスッキリした癖がない印象でしたね。

逸品館のレビューでは、CD再生と開きがあると書いてありましたが、CDはPRIMAREもありますし、ニューフォースのDACがありますので、SACDが遜色なければCD再生に問題があっても問題ないかと思いました。

ただ、価格が価格ですから下駄を履かすつもりで先ほど書いたアクセサリーも購入はしました。

>現システムを見て頂いてもお分かり頂ける様にどうもプレーヤーにお金を掛けるのが気が引けるといいまか。
>もちろん海外製品だからという理由が大きいですが。エソやアキュなら安心できましすし。

I30は、結局試聴出来ずじまいですが、I32から力量を考えるとPRIMAREの30番台のI30は侮れないとは思います。
さすがにDP-550はやりすぎですが、本来はK-07やSA-11S3クラスをぶつけないといけないとは思いますが、CD21も悪くはないですが足枷せ感はあるかと思います。

私自身は、I32を狙っていますが、K-07にG-02を追加するつもりで考えていますよ。


>何かしらのアドバンテージや特徴など何かしらを感じる事はできますでしょうか?
>聴こえなかった音が聴こえてくるとか。僅かでもデジタルがアナログっぽくなるとか。

少し参考になれば。

http://at-aka.blogspot.jp/2009/11/10-cd-2.html

クラシックを殆ど聞かないので参考になりませんが、オーディオ雑誌でお馴染みのPUREのCDですが、

http://kakaku.com/cditem/S9073656701/?lid=ksearch%5Fsearchitem%5Fimage

CD-S2000は、現在サブシステムでヘッドフォンで聞いていますが、CD21とCD-S2000での比較は困りますが、CD-S2000でのCD層とSACD層では情報量が増えるとか出なく音の広がりやスケール感が向上するような気がします。
ただ、最近はBiu-specCD2もかなり優秀ですから遜色がない気がしますが、SACD-SHMはもう別次元な気がします。
特に、ラモーのこれは本当に高音質でした。

http://kakaku.com/cditem/S9090809301/?lid=ksearch%5Fsearchitem%5Fimage

CDとSACDの違いは、先ほど貼り付けた過去スレでパヴァンヌさんのクチコミが分かりやすいと思います。
[16930736]にて。

CD21とCD-S2000では、根本的な所で音調が違いもありますし、今同じシステムで組んでいないのでなんとも言えない所です。

>ユニバーサルプレーヤーだった事に気づき、一度現システムにつなぎハイブリッドSACDを再生してみたところCD21に比べ明らかに粒が荒いのですが、

私も以前、パイオニヤのユニバーサルプレイヤーで聞いていましたが、CD-S2000と比べたらSACDは次元が違うと思いました。早く導入すればと後悔したぐらいです。
ユニバーサルプレイヤーだとCDと開きは感じなかった気がしました。

書込番号:17036226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/01/05 05:01(1年以上前)

G線上の狼さん

CDですがSHM-CD入り解説本が発売されました。
http://www.shogakukan.co.jp/pr/classicpremium/

書込番号:17036567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/05 10:30(1年以上前)

G線上の狼さん、こんにちは。

あまり馴染みがないかもしれませんが、ご自宅の環境でお試しになるなら試聴機を借りるという手もあります。以下の機種は一般のメーカー品をチューンしたものですが、私が試聴した限りでは非常にコストパフォーマンスが高いと思いますので、一度試されてはいかがでしょうか。

http://ippinkan.jp/53441005205526#global_navi
ご予算にわりと合っているということと、USB入力が備わっているのがポイントです。

http://ippinkan.jp/13010325191422#global_navi
よりグレードの高い音で楽しまれたいのならこちらですが、少々値が張るのとUSB入力がないという点にご注意下さい。

いずれも貸出料は無料で、送料のみ自己負担ということになります。よろしければご一考なさってみてください。

書込番号:17037138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/01/05 14:38(1年以上前)

こんにちは。

>私の現状のシステムにDP-550を持ってくるのは少しナンセンスだと思います。
>それならDP-550の資金で805Dに買い替え、

ああ、申し訳ありません。
805Dのつもりでレスしていました。

>DP-410でも十分SACDの恩恵を感じられると想像します。

無理です。
DP-410はCD専用機ですから。

DP-410の音調は私もつまらないと思っているので奨めません。

予算が20万前後までであれば既に名が挙がっているマランツの
SA-14S1ぐらいが良い落し所かもしれませんね。

書込番号:17037909

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/01/07 09:10(1年以上前)

> 具体的に言いますとハイブリッドSACDをI21で聴いた音質より新たに購入したSACDプレーヤーの音質の方が感動が薄いとあまり購入した意味を感じないと思うのです。

その値段帯で感動は出来ない方に一票。

書込番号:17044340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/01/07 21:50(1年以上前)

お世話になっております。

昨日家電ショップにプレーヤーを持ち込んで試聴してまいりました。

プレーヤーのみならずアンプの持ち込みも考えましたが、PRIMARE同士だと有利な可能性があるためプレーヤーのみにしました。
スピーカーは805D、アンプはアキュフェーズE-360に固定でPD-70の他、CD-S2000、DCD-1500RE、DCD-1650RE、SA-14S1、予算オーバーですが参考までにSA-11S3も。

よく聴くハイブリッドSACDを持ち込み、PRIMARE CD21でのCD再生に対して各々のSACDプレーヤーのSACD再生の比較です。
ノーマルCDでの比較は混乱しそうで敢えてしていません。

結果は何と言いますか、防音ガラスで隔離されているものの完全ではありませんし店内の騒音は漏れて来る中ではもの凄く集中して聴いてようやく違いを聴き取れるレベルでした。
そして音の違いはプレーヤーの個性によるものなのか、SACDの特性によるものかが良く分からなかったのが正直な印象です。
このあたりは家電ショップでは限界があります。

PD-70はSACDならではの細やかさが感じ取れる気がしますが、CD21に比べやや薄く荒い印象を受けました。
デノンは卒なくこなす感じで悪くないですがあえてSACDでなくてもいいような印象。細やかさではやや印象が薄かったです。
SA-11S3は感動する程の違いは感じ取れませんでしたが、高品位な印象は確かにありました。予想した程高音に派手さは無かったですし。
ですがSA-14S1で十分と判断しました。

思っていた以上にCD21のCD再生が良かった為、どれもぱっとしませんでしたというのが正直な感想です。
色々聴いてPRIMAREの音が気に入った訳ですから案外そんなものかもしれません。

何を求めるかではPD-70で十分と思えるところもありますし、将来的にUSBDACとしても使えるならSA-14S1もありなのかと思います。
またこの違いならSACDでなくとも、、と感じてしまったところは否めません。
当然たまたま自分の好みの音が無かっただけかもしれません。


取り急ぎ報告まで

書込番号:17046637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2014/01/08 12:40(1年以上前)

圭二郎様

こんにちは。

PD-70を購入されたのですね。
奇遇といいますか、率直にびっくり致しました。
自宅でCD21とPD-70がじっくり比較出来るので羨ましいです。
駄目元で今度家電ショップにPD-70の貸し出しをお願いしてみます。


>CD21も悪くはないですが足枷せ感はあるかと思います。
この点に関してですが、当時805SにPRIMARE I30とCD31合わせて聴いた印象が私には少し硬く感じてしまい、CD21のほうが好みに合ったという点はあります。
エージングの問題もあったと思いますが、今となってはCD31にしておけばよかったかと思う事もあります。

そもそもSACDに興味を持ったきっかけに高音の伸びがもう少し欲しいと感じる様になったからです。
そこには805Dを試聴した影響が多いにあるのですが、こればかりはどうしようもないですかね。

今までさほど興味の対象に無かったのですが、このあたりは単体DACの導入で多少なりとも改善する可能性はありますでしょうか?
ハイレゾ音源への興味もあり最近すこずつ気になってきております。

書込番号:17048468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/01/08 12:42(1年以上前)

岡満ウルフ様

貴重な情報有り難うございます。
これは興味あります。多分買います。

書込番号:17048476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/01/08 12:46(1年以上前)

J.S.O.BACH様

情報ありがとうございます。

メーカーのチューン品というのは聴いたことがないですが、試してみたいですね。

家電ショップの貸し出しが無理な場合考えてみたいと思います。

書込番号:17048495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/01/08 12:51(1年以上前)

デジタル貧者

こんにちは。

そうですか、勘違いでしたか。
それでしたら納得です。

書込番号:17048512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/01/15 16:44(1年以上前)

今回ご回答下さいました皆様ありがとうございました。

その後試聴環境がよいショップに機材を持ち込み試聴した結果PD-70を購入しました。
決して妥協ではなく、今回はアンプも持ち込んだためより精度の高い比較が出来PD-70でも問題無しと判断いたしました。
将来的な事も考えDSD対応のDACを搭載したSA-14S1は非常に悩みましたが、PRIMAREのアンプとの相性のせいかPD-70が明らかに劣るような感じはしませんでした。

余談になりますが、試聴の際803Dもきいてみましたが、トールボーイ型もよいですね。
スケールの大きな鳴りはソースによっては非常に魅力的です。
さすがに803Dは無理ですが、CM8かCM9を中心としたシステムくらいならなんとかなるかと変な気を起こしてしまいました。


この度はありがとうございました。
今回の件で久々にオーディオ熱が戻ってきました。
また質問があった場合にはよろしくおねがいします。

書込番号:17075545

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/15 23:23(1年以上前)

G線上の狼さん

ご購入おめでとうございます。

>PD-70が明らかに劣るような感じはしませんでした。

意外と悪くないですよね。

私が注文したPD-70が、まだ入荷して来なくて困っていますが(苦笑)

書込番号:17077073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/01/16 00:19(1年以上前)

圭二郎様
こんばんは。

はい、意外と悪くなかったです。と言いますか、むしろかなり良かったです。

今回は片田舎の静かなオーディオショップを見つけ試聴できました。
専用の試聴室ではありませんでしたし、道路沿いなので車の音は時折聴こえますが、ほぼ雑音ゼロでの試聴が出来た事が大きかったです。

そのためクラシックを聴く私にはPD-70のS/Nの良さが決め手となり購入に到りました。
多少ざわついた店内だと、マランツやデノンに比べるとその良さが分かり難く魅力が半減するのかもしれません。

本当に試聴環境は大切だとつくづく思いましたね。

書込番号:17077279

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/22 20:34(1年以上前)

G線上の狼さん こんばんは。

やっと私の注文したPD-70が届きました。
とりあえず仮セッティングで繋げてみましたが、SACDのスケール感に思わず声を出して驚いてしまいました。

とりあえず実家から寮の方に持ってきて、ヤマハのCD-S2000と比較してみましたが価格差は2倍ありますが、引けを取らなく音質は互角だと思いました。
こっちの方が癖がなくスッキリ、蒸留水のような感じな音ですね。
また、ipadを繋げても驚くほど高音質ですし、デジタル入力もありますからDDコンバーターを噛ませばPCにも繋げられて利便性は高いですね。

ただ、良い所ばかりでなく悪い所もあります。
他の方のレビューにもありましたが、天板が薄いですね。
正面からの外観は、ヤマハよりパイオニヤの方がしっかりしている感じですが、実際筐体全体を見るとヤマハの方がしっかり作られてる印象がありますし、パイオイヤは悪く言えばオーディオ機器というよりBDレコーダー等家電の領域の筐体かと思いました。
手持ちのアクセサリーを含め、大量投入で真価を発揮した感じです。

逸品館のレビューでは、CDとSACDでは音質の開きは大きいと書いてありましたが、色々やったお陰で過不足なくCDも楽しめますから、秘めて実力を持ったプレイヤーだと思います。

書込番号:17101191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/23 15:35(1年以上前)

こんにちは。

圭二郎様 PD−70評価高いですね。HIVIなんかでは
ベストバイにすら入ってきてますし、元々出来は良いプレーヤー
に思います。うちはシリーズでお遊びにPD−10を購入して
みましたが、何!?というコストパフォーマンスでした。

パイオニアの偉いのは、本体重量に傾倒したり、誰にしも
ウケるハッキリ型に音色をしない事ですね。
パイオニアサウンドをしっかり守ります。

DSDの5.6を再生させるのと最新中堅プレーヤーを
使ってみたい希望で1500REやPD−70,新8005
はなかなか興味津々なのですが。(70は2.8までですね。)


再生力も十二分に高いですし、この価格帯のCDP、プリメイン
は試聴しにいっても楽しいです。
デノンのプリメイン1500RE+CDP1500REの組み
では軸が太くて、鳴り方的にとっても感心してしまいました。
色々なSPに繋いで出してみたいな、という厚みですね。


脱線すみませんでした。

書込番号:17104015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/01/24 20:59(1年以上前)

PD−70購入しました
確かにハッキリ型ではないですね、霞に覆われた感じ

すぐ耳が慣れてくると思われるので我慢

書込番号:17108793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/24 07:26(1年以上前)

購入後わずか二ヶ月で故障、修理したPD-70を再生させると、なんか変、音質が悪く感じます。
もう一台保有のタスカムTASCAM CD-RW900SLがはるかに音質が良い。
最近のレビューで評価の低い人の意見と同じです。

過去パイオニアはカセットデッキ時代は故障が多くなかされました。
まだ、メカ的に弱い分野なのかなーと思っています。

書込番号:17550096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2014/05/29 14:25(1年以上前)

アナログをデジタルの符号に置き換える時点で圧縮、淘汰されたものが普通のCDです。アナログレコードでは、圧縮という姑息な手立てはしていない気がします。イコライジングはされるだろうけど。別にレコードが良いといってるのではないのであしからず。まあ、耳の中にある音に変換する細胞の毛が抜けてしまうと元には戻らないので大切になさってください。スペアナを見ると意外とある周波数の部分が高いとワイドレンジに聞こえてくるマジックはありますけど。錯覚というやつです。視覚にもありますね。からくりに脳が騙される仕組みが面白いと思います。

書込番号:17569828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

このプレーヤーの音質は

2012/09/19 22:38(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX

スレ主 takigawa28さん
クチコミ投稿数:32件

候補の最有力のプレーヤーなのですが、音質はどんな感じでしょうか?1650GLを所有しており、従来通り中低音がやや厚くソフトタッチの音を継承しているのであれば、他機種を検討しようと思っています。狙っている音は、レンジが広く、立体的且つ鮮度の高いクッキリハッキリした音です。

書込番号:15091390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/20 09:03(1年以上前)

>従来通り中低音がやや厚くソフトタッチの音を継承しているのであれば、

1店舗で試聴した限りですが、そういう傾向ではありませんでした。

>狙っている音は、レンジが広く、立体的且つ鮮度の高いクッキリハッキリした音です。

印象として鮮度は高くなかったです。
続いてアキュフェーズに切り替えてもらいましたが、アキュフェーズの方が
スレ主さんの狙っている音で好印象でした。

ま、1店舗の試聴の印象です。

書込番号:15092994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/09/20 22:23(1年以上前)

個人的にはDCD-SXを試聴した感じでは情報量が大変多いため、微弱な残響音まで拾い、そのため濃密な音色に包まれる感じがしました。また、骨太で明るく伸び伸びした音調でした。更に高帯域なレンジの中に艶やかな質感があります。

試聴上のfレンジの広さ、華やかさを抑えた音の自然さ、S/N比等はDCD-1650GLよりはるかに超越した表現力が期待できるかと。値段も値段ですし、割と量販店にも置いてある場合があるので是非、ご試聴をすると良いと思います。よいCDPに巡り合えると良いですね。

書込番号:15096146

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/09/21 00:22(1年以上前)

>狙っている音は、レンジが広く、立体的且つ鮮度の高いクッキリハッキリした音です。

ご予算オーバーかも知れませんが、k-O5にマスタークロックジェネレーター G-02を追加する形は、如何でしょうか?

参考までに。

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/g02/index.html
http://www.ippinkan.com/esoteric_k01_k03_k05_k07.htm

書込番号:15096935

ナイスクチコミ!2


スレ主 takigawa28さん
クチコミ投稿数:32件

2012/09/21 20:37(1年以上前)

いずれにしても,皆さんのご意見でこのSACDプレーヤーは求めている音でないことがわかりました。アキュフェーズかエソテリックかなという感じになりましたので、エソのk-03の掲示板にて継続して質問をしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:15100436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/05/28 21:01(1年以上前)

Cdp等はどれも一緒、微妙、ほんの少しだけの、その感覚の違い、
そのほんの少しだけの違いに何十万ものお金を出すお金持ちや、趣味でしたら
何をお求めになってもよいでしょう。

ただ、アキュフェは頂けませんね。
鼠講まがいなfuranntyaizu店でしか扱いがなく、
又、その様は頂けませんね。

ま、そんなことより音にこだわるなら、
手っ取り早く貴方がレコーディングすればいかがですかw
肝心なのは、ここですからね♪

書込番号:17567275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 音質について教えて下さい。

2014/05/26 19:41(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > PD-H01-S [シルバー]

この機種の音はどのような感じでしょうか?
ご使用になられている方の感想をお待ちしています。

書込番号:17559560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/27 03:07(1年以上前)

聴いたことないけど、このレビューが参考になるんじゃない

http://review.kakaku.com/review/K0000453563/#tab

書込番号:17561243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スパイクについて

2014/05/19 15:25(1年以上前)


CDプレーヤー > CSR > SOULNOTE sc 1.0

クチコミ投稿数:41件

今更ですが、ヤフオクで落札したのですがスパイクが付属しておりませんでした。
スパイクをしていないという方がおられたので、まだこのプレイヤーをお使い
でしたらスパイクを譲って頂けないでしょうか? もし可能であれば希望金額
をお知らせ下さい。 大変あつかましいお願いで申し訳ありませんが、宜しく
お願い致します。

書込番号:17533111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/05/19 21:51(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

ソウルノートさんに電話してみましょう。

部品扱いでいくらするかはわかりませんが、売ってくれると思います。
あまりに高ければ市販品でよいのでは?

書込番号:17534251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/05/20 08:25(1年以上前)

仰る通りソウルノートさんに電話して確認してみます。
ありがとうごじました。

書込番号:17535549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング