CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

特定の曲目が再生されない事について

2013/11/08 14:55(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

直線上に入っている傷?のようなもの

CD再生において特定の曲目が音飛び、ちゃんと再生されません。

ある輸入盤2枚組を新品として購入し、シュリンクを破ってみると紙ジャケットに直接、
CDが封入されていました。
1枚目は綺麗でしたが、2枚目の方が直線上に傷?跡の様なものが
読み取り面のほうにありました。
しかし、貴社の本機を買う前に所有していたビクターのCDプレーヤーでは
普通に再生できました。
その後、ビクターのCDプレーヤーが壊れてしまい、
貴社の本機を購入したのですが上記の2枚目のCDを聴こうとしたら
3曲目だけが再生できません。
他の曲目は全て再生できました。
具体的には、最初の数秒間は再生するのですが
ディスプレイ表示での10秒くらいの所で止まってしまいます。
早送りも出来ません。

そして、もう一つあるのですが昨日届いたばかりのある中古CD(ほぼ新品)を
聴こうと同じく本機で再生しました。
ずーと良い感じに再生し続けてくれていたのですが、
11曲目になり50秒辺りで再生がおかしくなり止まってしまいました。
それ以外の曲目はちゃんと再生されました。
上記の2枚目のCDとは違い中古ではありますが特別、傷は見られず,
もやみたいなものがありますが、再生に問題が生じる程か?というレベルです。
実際、下記は今回2つのCDに共通するものです。

@家にあるデスクトップ型のパソコンでは正常に再生できた。
ASONYのcd walkman dne241でも正常に再生できた。
Bプレイステーション2でも正常に再生できた。

後日、メーカーに問い合わせたところ
パソコンでの再生が可能であればCD-Rでの検討をお願いします。と言われました。

CD-Rに、問題のCDのデータをそっくりそのまま移せるのでしょうか?
音質の劣化等はあるのでしょうか?

みなさんも本機で同じ様な体験はありますか?

書込番号:16810234

ナイスクチコミ!0


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/08 17:04(1年以上前)

この機種は使ったことは無いのですが・・・

オーディオ製品として音質を重視すると、読み取りのサーボをあまり強くしないようです。

性能が悪いから再生されないのではなく、良い音質のために状態の悪い物は再生できない可能性があります。

レンズのクリーニングか交換をしたら良くなるかも?

店頭などで同機種でそのCDが試聴できるなら試されては。

書込番号:16810505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/11/08 18:40(1年以上前)

確かに、メーカーの相談口が言うには
PS2やウォークマン、パソコンなどは再生できる幅?を多くとっている分
多少の傷でも再生できるが、その分音質が落ちるみたいな事は言ってました。

電気店で買うつもりもないのに
試聴だけさせてってイケるもんですか?こういう体験がはじめてなもんで

書込番号:16810765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/11/08 20:22(1年以上前)

EAC というツールを使って、セキュアモードでコピーして、CD-R に焼くと良いかもです。

書込番号:16811115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/08 20:31(1年以上前)

こんばんみ〜

振動等の外乱もないのに、再生不能皿がちょこちょこ出るのはサーボ云々とはちゃうような?

その傷皿を店頭展示品で再生チェックすることをお勧めします。

書込番号:16811151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/11/09 01:43(1年以上前)

northmississippiさん、初めまして。

拝見した所、傷は深そうですが、形状からすると停止する程致命的には見えません。
(音質の良し悪しは別問題)
そもそもCD-DA規格としてはこの様な傷に強くできているので、再生が完全に止まって制御不能になるのであれば、特定の場所(下の方の部分)が極端に深い傷…という可能性はあります。

現在、問題が出ている10秒位の時間より少し後まで早送りし、再生するとどうなるか確認してみては?
(早送りでうまくこの時間に合わせられなければ早戻しで)
それでその後が正常に再生できるなら、ピンポイントで深い傷があり、それが原因と判ります。

傷に対する耐性の強さもスペックの一つですので、この機種がそういうものに弱い…という可能性も勿論あります。
(これも音の良し悪しは別問題)

あと、確認した方が良いのは偏心ですね。
問題の盤は反りが酷いなどの症状はありませんか?



あとは、多機種で再生する事…なので、店頭試聴で利用するしか…。
普通の方はCDのエラーレートのチェックはできませんし…^^;

書込番号:16812359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/11/09 08:22(1年以上前)

<<EAC というツールを使って、セキュアモードでコピーして、CD-R に焼くと良いかもです。
調べて試してみます。ありがとうございます。

<<その傷皿を店頭展示品で再生チェックすることをお勧めします。
最初はメーカーの相談口に、問題のCDを送るから、そっちでも実際にチェックしてみて
機器が悪いのか、CDが悪いのか確証を得たいと言ったんですが
そういう事はやってません。と言われました。
地方のDENON修理・サービスセンターなら話きいてくれるかな?

プレク大好き!!さん
初めまして〜。

その問題の曲目では、どっちも早送り出来ないです。
盤の反りは見受けられないです。

まさか、依然のビクターのXL-F1?はふつうに再生してくれて
ビクターのプレーヤーが壊れたので本機を購入したのですが
まさか、こういう読み取り機能の面でイザコザがあるとは思いませんでした。

正直この状態ならば、中古や輸入盤もよく聴く自分には合わない製品みたいです。
いちいち一抹の不安を抱えながら
再生できるかどうかを気にする事になるので。

書込番号:16812814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/11/09 08:43(1年以上前)

スレ主さんの質問に全て答えてなかったですね。

まず、一つ、実はうちの娘がDCD-755AE 使ってますが、CDの傷や汚れにかなり弱いです。使ってるドライブの特性かもしれません。

さきほど、EAC のCD-R コピーの話を書きましたが、パソコンで再生できているのでコピーは出来ると思います。
音質は、傷や汚れがありますから、その部分は劣化の可能性はあります。ただし、全体が劣化するわけではなく、あくまでも、傷や汚れがあるところの、一部ですね。

書込番号:16812873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/10 04:10(1年以上前)

こうやって見ていますとデノンのサポートは酷いもんですね

これがパイオニアならとりあえず本機とそのCDを送って下さいと言ってきますよ

その結果がどうなるかはともかくとして、ちゃんと対応はしてくれます

私の時はサポートでは症状は確認できなかったけれど、見越し修理としてドライブユニットを交換してくれましたので助かっています

これからは製品の質ではなくサポートの質で商品を選ぶ時代が来ましたね

書込番号:16816733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/11/10 06:04(1年以上前)

northmississippiさん

> 1枚目は綺麗でしたが、2枚目の方が直線上に傷?跡の様なものが
> 読み取り面のほうにありました。

こちらは写真を拝見すると、円周方向に沿って傷がありますので、CD としては正常に読み取りがしづらい傷なので、CDプレーヤーの問題というよりはメディア(盤)の問題であり、しかたがないことだろうと思います。(傷の程度が写真ではあまり良くわからないので推測になりますが。)

> ずーと良い感じに再生し続けてくれていたのですが、
> 11曲目になり50秒辺りで再生がおかしくなり止まってしまいました。
> それ以外の曲目はちゃんと再生されました。

こちらは11曲目が、CDの先頭からの経過時間が何分何秒であるかが分かると良いのですが、おそらくCDの盤のかなり外側にあるトラックだと思いますので、これはもしかしたらCDのプレーヤーの調整のズレによるのかもしれません。したがって DCD-755RE の修理を検討しても良いかもしれません。ただし、CD1枚だけだと本当にCDプレーヤーのせいなのかは確証が持てません。もしも保証期間などの問題がないのなら、しばらく様子をみたほうが良いかもしれません。もしも保証期間が間際とかだったら、メーカーにはこういう不具合があるという主張は早いうちにしておいたほうが良いかもしれません。

書込番号:16816810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/11/10 08:20(1年以上前)

ほにょVer2さん

755は読み取り面で傷などに弱いんですね〜。orz

<<音質は、傷や汚れがありますから、その部分は劣化の可能性はあります。

という事は、今回の特定の曲目は劣化する可能性がありますねorz
そもそもスマートにCD-Rとかに焼かなくても
最初から全部再生してくれたら良いんですが‥
その点は自分の本機に対するリサーチ不足でした。
単純に最近出てるCDプレーヤーは読み取りも再生音質も比例して向上してると思ってました。
ある意味、良い教訓になりました。
今度CDプレーヤーを買う際は、キズモノCDでの試聴もしなきゃいかんですね。

満腹さんさん
はじめまして。
え!そうなんですか?
それはパイオニアの総合相談窓口みたいな所で出来たんですか?それとも地方の修理サービスの方ですか?

私は上にも書いたように、今回の問題のCDを送るようなことは受けつけていないといわれたので
(denonのお客様相談センター)
まだ地方にあるdenonには、それが出来るか聞いてません。
地方の修理センターにも755の代機は置いてあったりするのかな?

ばうさん
はじめまして。

50秒ぐらいで止まってしまう
11曲目の、先頭からの経過時間は44分ぐらいのところです。CD自体のトータルは63分38秒です。
外周には確か「もや」みたいなモノがあります。
でも正直この程度で?っていう個人の主観ではそう感じてしまうレベルです。
755はそれほど繊細なのかな。

755を購入したのは
つい先月末で、保障の延長とかオプションは何もつけなかったので
1年間くらいです。








書込番号:16817059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/10 14:32(1年以上前)

写真を見る限り、傷は同心円形状ではなく、トラックを斜めに横切ってますね。


プレクさん

CDRに呼び出され〜(え

NA0.45程度、PC厚み1.15程度として、ディスク面上では0.7mm前後のスポット径の筈です。

線幅0.3mm程度なら耐えて欲しいところですね。

書込番号:16818285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/11/11 01:27(1年以上前)

northmississippiさん、こんばんは。

あらら…。
まあ、CDの傷は見た目で判断するのが案外難しいので…(汗)。
私は今まで多くの(万を超える?)盤のエラーチェックを測定器で行って来たので
経験的な観点からお話していますが、そういう事ができる人は少ないので…。
(CDプレーヤーで再生できたか否かの経験のみの方が多い為)

因みに、一般的にこういう事象はエラーにのみ依存して発生している訳ではありません。
測定してみると判るのですが、Jitter(音声信号により大きく高まる場合がある)や
プッシュプルと云われる小難しいパラメータが悪さをする場合があります。
特に、この2つは今回の事例の様に一撃で再生を止めたり、断続的に雑音を出したり…
という具合になり易いのです。
更に、両者のパラメータは傷によるものではないからタチが悪い…。

…という具合なので、傷が元凶と断定はできません。
ただ、場所的に傷の位置にほぼ合致している様に思うので、限りなく黒…というだけで。


因みに、最近の市販CDは(コストダウンにより)品質が随分落ちていますので、こういう
問題が発生し易い側面もあります。
CDプレーヤーの癖とCDの傷、それと(もしかしたら)CDの品質による複合的結果なのでは
ないかな…と思っています。

そうそう。
静電気が悪さをしている可能性もあるので、霧吹きで水を一吹きし、眼鏡拭きで素早く
そっと拭き取ると改善する可能性があります。
ただ、CDに対しては良くない行為なので1度やって駄目ならそれ以上は試さないで下さい。
(CDって加水分解するんです…。つまり、水に弱い…。)


※同心円状の傷…について。

一部の方が同心円状の傷と言っていますが、見当違いです。
この方から見たら同心円状に見えたのかも知れませんが、今回の傷はCDにとっての
同心円状ではありません。
(CDの中心を軸にして、コンパスで弧を描く様な傷を同心円状の傷と言います)
CDは目の細かい渦巻きですし、1秒間に1.2mも進むので、

 12cmの盤を1.2m×60秒×約80分=約5760m

…となります。
これがたった12cmの円盤に渦巻き状に描かれているのですから、あれを
『同心円状の傷』と言うべきか否かが容易に判断できるかと思います。


ルージュさんへ

どもども〜、お久し振りでーす^^
CD-RじゃなくてCD-DAに呼び出されただけですよー。
今回はRの話はバッサリと…。

最近ほぼ価格からは離脱してますので、ほぼ書かないんですけどねー。
あ、新年会しますか?
それとも正月飲み会?(コラ

書込番号:16820946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/11 02:01(1年以上前)

こんばんは。

購入したのが先月末ということですので、販売店に相談して初期不良として交換をお願いしてみてはどうでしょうか。

書込番号:16820996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2013/11/11 10:05(1年以上前)

サーボで音の変化より多少の傷があっても再生できることがプレーヤーとしての第一の条件であって、サーボで音の変化を無くす工夫をするのが音響メーカーとしての回路設計であり技術力。ボタンを掛け違えているぞこのメーカーは。
サーボ量の切り替え選択をユーザーに委ねてもいい配慮があっていいはずだと思う。
CDは傷だらけで再生できなくなっても。一度表面を削ると再生できるので、複製を作るといいと思います。

書込番号:16821615

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/11/11 12:08(1年以上前)

northmississippiさん

> 50秒ぐらいで止まってしまう
> 11曲目の、先頭からの経過時間は44分ぐらいのところです。CD自体のトータルは63分38秒です。

そんなに終わりのほうではないわけですね。だとしたらCDプレーヤーの故障の可能性がわりと高いと思います。ただ、やはり1枚だけだと確証が持てないですし、中古というのは素性が分からない(たとえばレーベル面側にキズがあったりするのかもしれない)のでちょっと迷いますが、購入時期から見ると初期不良として交換してもらえる期限としてもギリギリか超えたかぐらいなので、私だったらダメ元で今日のうちに一応、販売店に「中古CDの1枚が止まるのですが、替えてもらえませんか?」と尋ねてみたいところです。

> 外周には確か「もや」みたいなモノがあります。

昔からCDの盤を見てきましたが、ほとんどの場合、「もや」の存在自体は直接は再生に影響しないと思います。見栄えは悪いですが、読み取りには影響しないと思います。
ただし、たとえばですが「もや」が多い時期に作られた盤は、故障しかけたプレーヤーでは再生しにくいことがある、のような相関関係はあるかもしれません。でも前述のように「もや」自体が関係するわけではありません。

書込番号:16821940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/11/11 19:07(1年以上前)

CD はエステル系の樹脂であるポリカーボが原料ですので、拭いたりするには無水アルコールなどを使用してください。
水とは相性が悪いため、洗わないほうが良いです。
あと、モヤの程度がよくわかりませんけど、もしもそんなに酷くないのに・・・ならば、一度蓋を開けてピックアップを綿棒の左記に無水アルコールを付けて優しく拭いてみてください。
無水アルコールは薬局で手に入ります。

モヤのCDは状態が良くなさそうなので、水は避けたほうが良いです。

書込番号:16823210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/11/11 20:40(1年以上前)

こんばんわ。
みなさんまたまた沢山の回答ありがとうございます。

とりあえず

満腹さんさんの言う様に販売店を尋ねてみました。

<<購入したのが先月末ということですので、販売店に相談して初期不良として交換をお願いしてみてはどうでしょうか

販売店の回答では以下のように

「商品現在完売となっておりして次回入荷も未定となっております。
現在cdのテストはサービスは対応しかねます。

商品到着後一週間以内メーカーサポートが初期不良であることを認められた場合のみ、

初期不良交換対応が可能でございます。」


すなわち1週間以上経っているので初期不良交換は不可能ですよねorz

メーカーの相談窓口も「問題のCDをこちらで聴くようなサービスはやっておりません。
ご提案としては、CD-Rで焼いてみる方法でご検討ください」って言われるし

今回みたいな特定の曲目再生できないっていう時
こちらから問題のCDをメーカーに送って直接、見て、聴いてもらうのって
やらないサービスなんですか?

メーカーの人から、このCDがやっぱり問題ですね。とか プレーヤーの特性だから諦めてください。とか
確証を得たいだけなんですけどね・・

後はもう、近くの修理サービスセンターに聞いてみるしかないですね。

書込番号:16823644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/11/11 23:47(1年以上前)

スレ主さん

やはり、スッキリしないことをスッキリしたいならば、面倒かもしれませんが、サービスセンターで見てもらったほうが良いと思います。
そのほうが精神衛生上も良いかもですね。

書込番号:16824792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/12 09:33(1年以上前)

おはようございます、northmississippiさん。

>今回みたいな特定の曲目再生できないっていう時
>こちらから問題のCDをメーカーに送って直接、見て、聴いてもらうのって
>やらないサービスなんですか?

デノンでは今は出来ないサービスなのでは?
出来ない事情は[16664281]等を参考に。
つい先日までの最高級SACDプレーヤーですら修理
出来ない顛末は、[16664281]のレスの方が縁側等で
詳しく語られていますよ。

昔はやってくれていたはずですね。
特にDVDプレーヤー等で読み込みに問題が多かった頃は。
当時は自社のサービス体制だったから、でしょうか。

一応CD-Rに焼いてみては?
リッピングの段階で失敗するとかならCD自体の問題。
焼いたCD-Rの再生でも同じ症状ならこの固体か製品の
性能がダメって話になると思います。
後者ならデノンに修理依頼すればいいです。
その際には問題のCDも付けてね。

書込番号:16825769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

スレ主 パニコさん
クチコミ投稿数:11件

よろしくお願いします。
題名の通りです。
通常のCD再生だけならヤマハのCD-N500というプレーヤーがありますが、SACDに対応しかつネットワークオーディオの機能を持ったプレーヤーはありますでしょうか?
探してみたところ、マランツのUD7007というモデルしか見つかりませんでした。
http://kakaku.com/item/K0000420190/
でもどちらかと言えばAV用途なのかなと思います。
どなたかご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
なければアンプ、SACDプレーヤー、ネットワークオーディオが一体型になったモデルでもかまいません。
また今後、こののCD(SACD)プレーヤーにネットワークオーディオ機能を搭載したモデルが発売される可能性はありますでしょうか?
AVアンプにはネットワークオーディオの機能が入ったモデルは数多く存在します。
ピュアオーディオの場合、アンプにネットワーク機能を持たせたモデルは見掛けませんが、ネットワークオーディオの機能を入れるとしたらプリメインアンプよりCDプレーヤーにその役割を担わせる方が都合いいということなのでしょうか?

書込番号:16813311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 11:19(1年以上前)

購入価格の上限を記載

書込番号:16813364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 11:21(1年以上前)

ユニバーサルプレーヤーになりますが
http://emc-design.jp/product/OPPO.php

書込番号:16813373

ナイスクチコミ!2


スレ主 パニコさん
クチコミ投稿数:11件

2013/11/09 11:37(1年以上前)

ヤーンルルフさん
はじめまして。早速ご回答ありがとうございます。
価格の上限は特に考えておりません。
30万40万は出せませんが、なにより種類が少ないであろうと思い、日本製、海外製、また内容によって価格に開きがあると思いましたので、敢えて表記いたしませんでした。申し訳ございません。
やはりUD7007同様、ユニバーサルプレーヤーですか。
しかしUD7007と違って、無線LANに対応しているところは有り難いです。
貴重な情報有り難うございます。

書込番号:16813426

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2013/11/09 20:48(1年以上前)

>ピュアオーディオの場合、アンプにネットワーク機能を持たせたモデルは見掛けませんが

ありますよ。

LINN DSM シリーズはどうですか?

http://www.linn.jp/products/detail/dsm.html

書込番号:16815227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


quattro77さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/10 09:23(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

>ピュアオーディオの場合、アンプにネットワーク機能を持たせたモデルは見掛けませんが
コレがありますよ♪
http://kakaku.com/item/K0000240923/

一体型ならコレとか^^
http://kakaku.com/item/K0000031706/

書込番号:16817248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 09:36(1年以上前)

SACD対応
やはりユニバーサルプレーヤになります
OPPOのライバル ケンブリッジオーディオ
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur752bd/

書込番号:16817303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 パニコさん
クチコミ投稿数:11件

2013/11/10 10:53(1年以上前)

有り難うございました。
お勧め頂いた中で気になる物が見つかり満足しております。
スペース上の関係で、ハイブリッドタイプのものを探していましたが予算的にもめぼしいものが見つかりました。
お世話になりました。

書込番号:16817584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 据え置き環境を整えようと…

2013/11/08 01:18(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 self-ideさん
クチコミ投稿数:28件

現在、据え置き環境を整えようと考えており、皆様の意見を頂きたく書き込ませていただきました(初書き込みです)

据え置きと言っても様々ありますが、構成の候補としては…

@CDPを買う
CDPとしての性能は勿論、DACとしての質も重視したいと思います(USB-DACとして使える機器が最近はあるようですね)
下流はSTAX SRS-4170です(将来的にはプリメインアンプ→スピーカーも…)

ACDPとDACを買う
この場合安いCDPをトランスポートとして買い、予算の残りで単体DACを買います
下流は@と同様

BCDPとDACを買う
Aと基本的に同じですが、ヘッドホンアンプとしてもそこそこ期待できる性能のDACがメインな複合アンプ(例としてはDA200とかですかね?)を買います
下流はアナログからSRS-4170、フォンアウトからベイヤーのT1(購入予定)

CCDPとDACとHPAMPを買う
BのDACが単体DACとHPAMPに別れただけです
下流はDACからSRS-4170、HPAMPから安いヘッドホンとT1(購入予定)

以上です。予算は合計で〜15万円(価格コムの最安値で)

知りたいのはどの選択肢が一番費用対効果があるかということです(例えば同価格帯のCDPとDACのDAC性能が同じなら@>Aみたいな)

選択肢広すぎ、文長すぎでメチャクチャに思われるでしょうが、人生始めての大きな買い物で慎重にいきたいです。そんなわけで相談に載って戴けると嬉しい限りです(T_T)

面倒なら『同じ予算なら私はこういう風にします』みたいな具体例を書いてもらうんでも構いません

重視するのは空間表現(奥行きや音場の広さ)、見通しの良さ、音の質感デジタルすぎないこと(ある程度の色は欲しいです)

聞くジャンルはSRS-4170ではクラシック、女性ボーカル中心で、T1を買ったらロックやポップスをT1で聞くようになります(今は安いHPで聞いている)

書込番号:16808780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/11/09 07:21(1年以上前)

すみません、ちょっと趣旨がわからないのですが、T1を買うと予算は5万しか残りません。5
万で満足できるCDPやDACとHPAを揃えるのは無理があると思いますが。

書込番号:16812691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 self-ideさん
クチコミ投稿数:28件

2013/11/09 22:21(1年以上前)

返信ありがとうございます


長らく返信がなかったので、スレ主のくせにほったらかしにしてました。すいません


ちなみにT1は今回の予算とは別という風に考えてください 書き忘れていてすいません



あと、さっきも言ったようにこっちの掲示板で返信がなかなかないので、別の掲示板を立ててしまってました
私のプロフィールのところから、お気に入りクチコミ掲示板の「DAC及びアンプ選び」というのがあると思うので、そちらに参加していだだけると嬉しいです(すでに結論は出つつありますが、ほにょver.2さんが参加なさることで新しい選択肢が見つかるかもしれませんし)


どうぞよろしくお願い致します

書込番号:16815694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2013/10/26 08:23(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA8004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:161件

こんにちは。

最近スピーカーをDYNAUDIO ExciteX12を購入したところ、これまでのスピーカー(ボーズ121)で聞こえてこなかった音が聞こえてきて、また自然で豊かな音場に満足しております。

できれば、最新のスピーカーに上流側からより情報量の多いきれいな音を流したいという欲が出てきて、CDプレイヤーも更新してみたいと思うようになりました。
もう少し高音側の伸びというか「きらびやかさ」が欲しいという感じです。

以前試聴した中では、マランツSA8004がきれいな音で好みでしたので(低音の厚みのあるデノン1500SEよりもこちらが好みでした。またPCとつなげるのも面白そうです。)このあたりでいいかな、と思っていたのですが、最近CD6005が発売され評判も良いようです。こちらだとアンプPM6005とセットでもSA8004にもう少し上乗せすれば買えそうです。

そこで、ご相談ですが次のうちでどれがおすすめでしょうか?
(アンプはサンスイα607XR、CDプレイヤーはデンオンDCD−1515ALGです。)

@SA8004を購入
ACD6005とPM6005をセットで購入
BCD6005クラスでも音質向上効果は相当見込めるため、このクラスのものを購入。アンプはお金を貯めて、よりよいものを後日購入
C適当なDACを追加(おすすめ機種がありましたら教えてください。)

なお、購入にあたって、機会を捉えて再度試聴して決めたいと思いますが、是非諸先輩方のご意見を頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:16755798

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/27 04:03(1年以上前)

こんばんは。

お使いのスピーカーexcite x12の通常時の販売価格が約10万だったことを考慮しますと、CDプレーヤーは8万クラスの物、アンプはアナログアンプなら倍の16万クラスの物を導入されるとバランスが良いと思います。

前置きはこれくらいにしておいて、今回はアンプのグレードアップが1番効果があると思います。

私のオススメとしましては吉田苑でも扱っているNmodeのX-PW1です。

売価でだいたい8万程度です。

この機種は1bitデジタルアンプで入力が1系統しかなくトーンコントロールもありませんが、そのぶんシンプルな構成で情報量溢れた澄みきった素直な音を出してくれます。

また売価は8万ですがアナログアンプでこの音を得るには20万近くかかると思います。

コストパフォーマンスはかなり高いですよ。

吉田苑で貸出試聴をさせてくれますので、ぜひご利用になってみて下さい。

気に入って頂ける自信はかなりあります。

書込番号:16760033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/10/27 09:05(1年以上前)

 少し予算をオーバーしますが、ROTELのRCD-1520はどうでしょうか。
http://www.rotel.co.jp/item_list2.html

 トピ主さんが「SACDも聴いてみたい」ということでしたらSA8004の一択にはなるでしょうけど、「通常CDのみで良い」とのことでしたらRCD-1520も候補になり得るような気がします。

 とはいえ私もSA8004とRCD-1520とを並べて聴き比べたことはありません。ただし、以前別の掲示板で「高音がキン付いて困っていたが、その原因はMARANTZのCDプレーヤーにあった」という記述を読んだことがありますし、良い意味でも悪い意味でもMARANTZ製品は着色が濃いと思いますから、同社のモデルを検討する場合は注意が必要かと思います。

  なお、ディーラーのスタッフの話によると「ExciteX12はケーブルに敏感に反応する」とのことですから、いろいろ試して遊べるかもしれません。

 以下余談です(読まなくて良いです)。

 福岡のラーメン屋って、郊外に足を伸ばすと意外と美味しいところがあるんですよ。早良区田隈の「ふくちゃんラーメン」とか城南区樋井川の「冨ちゃんラーメン」、東区和白丘の「かしい亭」や新宮町の「さくら亭」なんかけっこうイケますね。

 とんこつラーメン以外だったら博多区大博町にある「麺屋黒船」博多店の塩ラーメンが好きです。春にこの店の近くの福岡国際会議場で開催される「九州ハイエンドオーディオフェア」に行くときには、よく利用しています(^^;)。

書込番号:16760426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/10/27 09:48(1年以上前)

満腹さん、元・副会長 さん

ご返信ありがとうございます。

今、excite x12から流れる音楽を聴きながら入力しています。
スピーカーからは少し離れて聞いていますが、なめらかで豊かないい音だと感じ、買って良かったと思っています。

別のスレッドでスピーカーの購入相談をした際に、最近のCDプレイヤーは安くてもかなり良いので併せて更新するとよりよい音質向上が望めるのではないか、とのご助言を頂き(お手頃の)CDプレイヤーの更新も検討していたところでした。
RCD-1520も機会があれば是非聞いてみたいです。

しかしながら、幸か不幸か??スピーカーの能力が高すぎるみたいので、他にもっと先に手を付けるところもあるようですね。

アンプに関しては、吉田苑で試聴した際のアンプがNmodeのX-PW1でした。リスニングルームの環境が違うので単純に比較はできないのでしょうが、そのときの音の印象は(音量も違いますが)もっとパワフルでより高域まできれいに伸びている感じでした。値段も比較的手軽ですが、入力系統が一つというのは考えどころですね。私はアンテナまで立ててしまったFM(NHK)ファンです。

更新はCDプレイヤーからと思っていましたが、アンプ、スピーカースタンド(現在はハヤミの木製)、ケーブル(現在はベルデン8740)それからオーディオラック(今は床に直置きでアンプ、プレイヤー、チューナーをそのまま重ねて置いています・・・)などトータルで検討しないといけないですね。(何となくスピーカースタンドを鉄製のしっかりしたものに替えるのが一番効果が高い良いような気がしています。)

当分は、今のシステムで聞き込んでみて、さらに検討(勉強)ですね。


どうもありがとうございました。


以下、余談です。
福岡へはバス、電車で行くことが多いため、どうしても天神、博多駅が中心となりますが、車で行けるときはいろいろ回ってみたいですね。
昔は長浜の「元祖」が大好きというかそこにしか行っていなかったです。。


書込番号:16760563

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/27 14:20(1年以上前)

りぐちゃんさん、こんにちは。

>更新はCDプレイヤーからと思っていましたが、アンプ、スピーカースタンド(現在はハヤミの木製)、ケーブル(現在はベルデン8740)それからオーディオラック(今は床に直置きでアンプ、プレイヤー、チューナーをそのまま重ねて置いています・・・)などトータルで検討しないといけないですね。(何となくスピーカースタンドを鉄製のしっかりしたものに替えるのが一番効果が高い良いような気がしています。)

それらの要素の中でいちばん音の変化が大きいのは、アンプとスピーカースタンドです。木製のスタンドは響きが多く柔らかい音になりますから、そういう音が好みならよし。逆に硬めの音で(特に低音の)歯切れのいいハイスピードな音が好みなら、金属製のがっしりしたスタンドのほうが向いています。

なおx12は確かにケーブルに敏感に反応しますが、ケーブルは最後に行う修正くらいに考えておいたほうがいいです。まずはアンプやスピーカーのセッティング等にきっちり手を入れ、これらの「土台」が固まったあとでケーブルに手をつけましょう。(途中でケーブルをあれこれいじってしまうと、何を変えたせいで音が変わったのかがわからなくなってしまいます)

なおセッティングはある程度マニュアル化されていますから、役立ちそうなサイトを以下にあげてみます。おヒマなときにのぞいてみてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●オーディオ・セッティングのポイント
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html

●スピーカーの位置を決める
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm

●振動をコントロールする
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm

●スピーカーのセッティングと吸音対策
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

書込番号:16761313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/10/27 19:42(1年以上前)

Dyna-udia さん

いつも参考になるご助言ありがとうございます。

まずはアンプとスピーカースタンドですかね・・・

そういえば、昔アンプを古いデンオンのアンプ(型番は忘れましたがAクラスのものでした)から今の607XRに替えて、音の変化にビックリした記憶があります。(そのときのスピーカーはヤマハの690Vでした。)

確かに経年劣化している(と思われる)昔のアンプを現在のパワフルなデジタル系アンプに替えるのは効果があるのでしょうね。

スタンドも、もうちょっと背が高く剛性のあるものが多分よい結果が出そうな気がしています。
(スタンドはハヤミのSB302高さ55cm、またオーディオテクニカのAT6098というインシュレーターを付けています。)

※最近ちょっと気持ちが大きくなっておりましたが、身の丈に合った(中で最大の効果が得られる)オーディオライフにしないといけないと身を引き締めています。(^_^;)

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16762483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 SA8004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/10/28 20:56(1年以上前)

りぐちゃんさん、こんばんは

私も最近までSA-8004を使用していました。高域は綺麗でこのクラスでは解像度も非常に良いと思います。

先にSA-8004を購入されて、後でアンプを購入する事を私もお勧めします。USB-DACも装備していますので、PCオーディオも出来ます。

生産終了になってしまいましたが、PM-8004との組み合わせは非常にバランスが良かったです。出来れば試聴されてから決めるのが良いのですが、PM-8004以外なら、個人的にはパイオニアのA-50との組み合わせもお勧めです。

書込番号:16766859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/28 23:10(1年以上前)

こんばんは。
先輩方のご意見が出揃いましたので私からちょっとだけ。

私はマランツのPM-13S2という定価26万のアンプからN-MODEのX-PW1にしました。なぜかと申しますと、デジアンは駆動力があるのと最短で増幅(色んな回路をスルー)するので解像度が高くアンプの色が付きにくいので素直な音色ということ。実際、使いはじめて日が浅いのですが、マランツの13S2より解像度が高いのでボーカルの息遣いや音の余韻まで聴こえてきてゾクッとします。

で、それからCDPで好みの色をつけられては如何でしょう?

まあ、とはいっても好みは人それぞれですので、先ずはアレコレ視聴してみて下さい。

よいオーデオと巡り会えると良いですね。
ではでは。

書込番号:16767660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/29 07:33(1年以上前)

おはようございます。


X12は中低域のまろみとか、ふくよかさにキャラクターを振ったスピーカーだと思っています。
ブックシェルフを越えたスケール感とその中に浮かぶ楽器の実体感が魅力だとも思っています。


その特徴をCDプレーヤーで補正するというニュアンスに取れなくもないので、僕としては、すぐには追加購入は避けた方が良いと思います。


ただし、古くなっているだろう他の機器の買い替えを、というのであればプレーヤーの6005も検討されたらいいかなと思います。
6004であれば持っていますが、透明感があり、フレッシュネスで元気があるという印象です。
ちょっと粗削りなところがまた魅力でもあります。
機能としては、SACDがかからないのと、PC接続は出来ません。


8004はX12の方向性をさらに強める形になるかと思います。


高いから・安いからではなくてキャラクターの違いから、6005を、という事です。
これは6005が、6004と同じ音の傾向だ、と言う前提の上での僕の勝手な予想ですけれどもね。


アンプはパイオニアあたりが、ニュートラル・クリーン・繊細というイメージで、ダークホースではあります。
A-10のようなX12に対しては失礼とも思える安価なモノでも、意外といけると思います。

書込番号:16768485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/10/29 07:36(1年以上前)

ミントコーラ さん、岡崎に似てる さん

ご助言ありがとうございます。

SA8004良さそうですね。PM8004は生産完了なんですね・・・知りませんでした。これらはセットがデザイン的にも操作性を考えても良いですよね。

N-MODEのX-PW1は13S2より解像度が高いのですね。値段もそこまで高くなく大きさも小さくて非常にいいと思うのですが、入力系統が一つというのが残念ですね。入力系統が複数あれば即決なのですが・・・
そういった意味ではSOULNOTEのsa3.0などが少し高いですけれど有力候補になるかもしれないですね。

年末に再度試聴に行けると思いますので、それまで楽しく悩んでみます!

書込番号:16768491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/10/29 07:44(1年以上前)

k・kk さん

ご助言ありがとうございます。

CD6005良さそうですね。是非聞いてみたいです。値段もお手頃ですし。
アンプA10いいですね!先ずは聴いてみてですが、いけそうでしたらCD6005+A10ならお財布的にもGOODです!!

ありがとうございました。

書込番号:16768509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/05 03:38(1年以上前)

こんばんは。

追記です。
マランツのプレーヤーですが・・・

一番優美な音がするのは15S2です。
カドの取れたお上品な中高域が魅力です。

少し検討してみてください。

書込番号:16796806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2013/11/05 20:19(1年以上前)

k.kkさん

ご助言ありがとうございます。
15s2ですか、よさそうですが、10万+αになりますよね。
8004クラスなら6万+αですから結構差がありますね。
とりあえず試聴してみたいと思います。

実は、昨日アンプから変な音がしました。(ソースパワーダイレクトと切り替えをしたときにガリガリッと・・・)
大丈夫ならよいのですが、アンプが先になるかもしれません・・・

書込番号:16799249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/06 01:18(1年以上前)

こんばんは。

アンプも良いモノを使っていらっしゃるので、予算の配分というか、おとしどころが難しいですよね。

アンプはまずドライブ力が大事ですが、A10で大所帯のクラシックは鳴りきらないかもという懸念はありますが、他に透明感があり、色付けの少ない、そして安価なモノがなかなかないので・・

ご感想お待ちしています。

書込番号:16800680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/11/06 07:50(1年以上前)

k.kkさん

アンプはドライブ力というところは大いに同感です。

いつになるかは未定ですが、先入観を持たず試聴してみたいと思います。
結果としてリーズナブルなものを気に入ればベターなのですが・・・

オーディオ機器は一度買うと長い間(通常故障しないまで)使うものですから、良いものを気に入って長く使いたいものですね。安いからといって中途半端なものを買って後で後悔して買い替えしたりすることのないようにしたいものです。

書込番号:16801137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/06 09:42(1年以上前)

おはようございます。

>15s2ですか、よさそうですが、10万+αになりますよね。

15S2はそろそろ終了なのか処分に入っているので\99,800で買えますよ。
(大阪で9月にその値段でした)
九州でその値段は無理なら通販も検討されては?
アマゾンでも数日前から\99,800になっていましたよ。

書込番号:16801425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/11/06 17:05(1年以上前)

 DCD-1515ALGからCD6005に更改して、大幅な音質アップが見込めるかというと・・・・微妙なところだと思います。(定価ベースの価格差を考えると)ヘタすれば、低下する可能性もゼロではないでしょう。

 ならば上位機種のSA8004にすれば万事OKかというと・・・・そうとも言えません。

 とにかく、エントリー機種以外のCDプレーヤーがほとんどSACD兼用プレーヤーになってしまったことが実に悩ましいです。SACD兼用プレーヤーというのは、通常のCDを聴く場合においては、実にコストパフォーマンスが悪いと思います。

 ちなみにDENONのエントリークラスのCD専用プレーヤーDCD-755REと、SACD兼用プレーヤーである同DCD-1500SEと聴き比べたことがありますが、安いDCD-755REの方が質的に勝っている印象を受けました(注:あくまでも私の感想です)。

 個人的な意見を表明させていただくと、DCD-1515ALGがまだ十分に動く間は、別途DACを購入してDCD-1515ALGと接続して使う方が(同じような価格のCDプレーヤーに更改するよりも)確実な音質アップが図れると思います。

書込番号:16802527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2013/11/06 20:15(1年以上前)

デジタル貧者 さん、元・副会長 さん

ご助言ありがとうございます。
SACDプレイヤーのCD再生があまり良くない、というのは聞いたことがあります。
いずれにしても試聴してみないといけないですね。
ただし、DACの試聴は難しそうですね。

買うときは大手メーカーのものならばネットの安いところで買おうと思っております。

ありがとうございました。

書込番号:16803226

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/06 22:54(1年以上前)

りぐちゃんさん、こんばんは。

>そういった意味ではSOULNOTEのsa3.0などが少し高いですけれど有力候補になるかもしれないですね。

割高に感じるかもしれませんが、むしろsa3.0はコストパフォーマンスが高いです。個人的には、50万円以下の国内メーカーのアンプなら、ラックスマンの507uXとSOULNOTEのsa3.0を推します。

お持ちのDYNAUDIO Excite X12は、解像度の高さや立体的な空間表現、分離のよさ、歯切れのよさなどが特徴ですが、sa3.0はこれらの特徴を生かす方向で機能します。その意味ではX12と「同じ方向」を向いているアンプで、(ほかにも優れたアンプはありますが)同じ方向を向いていて「よさを生かしあう」という意味でおすすめです。

書込番号:16804045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/07 04:06(1年以上前)

>SACDプレイヤーのCD再生があまり良くない、というのは聞いたことがあります。
西日本では聞きます

東日本ではCDドライブメカは種類が少ないので気にしない

書込番号:16804824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2013/11/08 07:38(1年以上前)

Dyna-udia さん、帰って来たへまおやじ さん

返信ありがとうございます。

SOULNOTEのsa3.0よさそうですね。
また東日本と西日本の文化の違い?も興味深いですね。

様々なご意見、ご助言ありがとうございました。
皆様のご助言を参考に、試聴に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16809168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン端子について

2013/10/24 19:27(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD5004 [ブラック]

クチコミ投稿数:52件

今、AKG製のヘッドホンをヘッドホン端子に刺してますがスピーカーからは音は出ますが、ヘッドホン端子からは全く鳴りません。ちなみにヘッドホンは他の機器に繋いだら音はちゃんと鳴るのでこれって本体の故障なのでしょうか?誰かご教授お願いします

書込番号:16749345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/10/24 19:59(1年以上前)

アンプだけではなくCDプレーヤーでも再生できないなら別に問題があるのかもしれませんね。
一応ボリュームが十分に上がっているか確認を。

書込番号:16749489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/24 23:14(1年以上前)

こんばんは。

ちゃんと奥までしっかり差し込まれてますか?
端子横のボリュームは上がってますか?

書込番号:16750576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/11/04 18:04(1年以上前)

アンプの調子が悪かっただけみたいです皆さんありがとうございました!

書込番号:16794500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC

2013/10/30 16:11(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-7030(S)

クチコミ投稿数:22件

C-7030に合うDAコンバータを紹介して下さい。個人的にDAコンバータはティアックかオンキヨーにするか迷っています。

書込番号:16773802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/10/30 23:26(1年以上前)

ONKYO製品がお好きで今の音調のままグレードアップを狙うのならDAC-1000が最適だと思います。又、もう少し音に厚みを付け穏やかにまとめたいならRDD-06という選択肢もありますね。

尚、2機種ともヘッドフォン端子はありませんのでご注意を。

ヘッドフォンも使いたい場合はモニター系のHP-A7、リスニング系のDA100などもお薦めです。

もっと安い機種もありますが、グレードアップを実感できるのはこの辺のクラスからなので、変にケチらない方が良いと思います。

書込番号:16775618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/31 01:09(1年以上前)

>C-7030に合うDAコンバータを紹介して下さい。
>個人的にDAコンバータはティアックかオンキヨーにするか迷っています。

C-7030をトランスポートにするだけですから、合う合わない気にしなくてもDAC側の音調に染まるからあまり気にしなくても良いかと思いますよ。

要は、予算は5万円未満。フラットで高解像度系、ハイスピード系の寒色系のサウンドのDACをお探しで宜しいですか?
そうなるとT-ジューシーさんが候補に出したフォステックスのHP-A7も候補ですね。

それでは、私はSONYのUDA-1は、如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000580035/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_2048
http://www.sony.jp/system-stereo/products/UDA-1/

プリメインアンプにもなりますが、単体DACとしても使用可能です。
非常に透明感が高くクリアな音調が持ち味だと思います。音のエッジも鋭過ぎず柔らか過ぎずで聞き易い音調です。

書込番号:16776019

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング