
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年9月19日 18:13 |
![]() |
6 | 10 | 2013年9月16日 21:35 |
![]() |
5 | 3 | 2013年9月13日 16:50 |
![]() |
5 | 4 | 2013年9月11日 15:23 |
![]() |
4 | 10 | 2013年9月11日 13:08 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年9月9日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
現在、DENON RCD-M39&DENON SC-F107SGの組合せで使用しています。
今後、DCD-755REとPMA-390REの購入を検討しております。
まず一つ目の質問は現在のスピーカーで良いのか?力不足ではないか?
もう一つの質問はアンプを同時に購入すれば十二分に力を発揮出来るのは承知していますが、資金不足からDCD-755REをRCD-M39に接続して十二分とは言わず十分に力を発揮出来るか?です
初心者ですが宜しくお願いいたします。
書込番号:16595446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は DCD-755RE を買うことはオススメしません。ほかのなにかを買うことをオススメします。(あるいは将来ほかのなにかを買うために貯金することをオススメします。)
スピーカーは SC-F107SG なら、今のままでもいいんじゃないかなと思います。
> もう一つの質問はアンプを同時に購入すれば十二分に力を発揮出来るのは承知していますが、資金不足からDCD-755REをRCD-M39に接続して十二分とは言わず十分に力を発揮出来るか?です
2013年の今、CDを再生する技術というものはかなり成熟した分野なので、DCD-755RE も RCD-M39 もそんなに違いはないと思います。私も両者の(DAC を通した後の)アナログ信号を測定器で計測すれば、おそらく差はあると思いますよ。でも差は小さいです。ほかのなにかを買うことによって得られる音の差のほうが大きいと思うので、冒頭に述べたようにほかのなにかを買うことをオススメします。
もしもアンプを買われるのなら、CDプレーヤーとしては RCD-M39 を流用できるのならそれを使うのも手だし、なにか手持ちのBDレコーダーのようなもので再生しても良いと思います。
書込番号:16597909
0点

ばうさん早速のお返事ありがとうございます。
要は最近のCDプレーヤーに大差はないということですね。アンプを買ったほうが差が出るといった見解でしょうか。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16598055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
プレーヤー、アンプ、スピーカーで同じ金額のお金を出してどれが一番変化が大きいかと言われれば、やはりスピーカーになります。
スレ主さんがどんなジャンルの音楽をお聞きになるのかがわかりませんのでなかなか的確なアドバイスができませんが、無難にいくならダリのセンソール1がいいかと思います。
書込番号:16605060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DCD-755REとPMA-390REの購入を検討しております。
その理由は何でしょうか。
もしも今のサウンドに不満がないのならば、あえて買い替える必要はないと思いますが・・・・。
それと、オーディオ機器で一番サウンドに影響するものはスピーカーです。お持ちの機器の音がどうしても気に入らないという場合は、まずスピーカーの更改から検討された方が良いです。
書込番号:16605423
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
いい音を求めてアンプとCDPの購入を検討しておりましたが変わらないとの事で参考になりました。
音はスピーカーって事ですね。
書込番号:16606991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(B) [ブラック]

>ご意見をお聞かせください
色に関して意見を求められても困ってしまいますが、どう回答したら納得して頂けるかな。
シルバーも黒も質感は悪くないですが、普通はアンプ等今お使いの機材と統一されてみたら如何でしょうか?
余談ですが、私はヤマハのA-2000とCD-S2000の使用してますが、お店の人に色はどっちを選ぶか聞いてみたら8割がシルバーを選ぶそうです。
書込番号:16583952
1点

こういうのは全くの好みだと思いますので、音の確認と合わせて見に行かれると良いと思います。ただ今後、見に行く機会がなくネットでお決めになるなら、他のお持ちの機器の色と合わせておくのが無難かもしれませんね。また今のオーディオ機器は比較的シルバーの方が多く出回っているようにも思いますので、シルバーの方がシステムの色として統一しやすいかとは思いますが、、。
書込番号:16583964
0点

傷が見えにくいシルバーがいいよ。
先のこと考えたら。
書込番号:16584186
0点

レス皆さんありがとうございます
色は好み、ごもっともですが
車でも車種は決まっても色で悩むって
ありますよね
私の場合、まさにその感じで
ネットワークができて
CD再生できて、値頃っていったら
これしかありません。
しかし、色が・・・(^^;;;
正直黒に傾いています
YAMAHAで綺麗にそろえるつもりなら
もちろんシルバーでしょう。
その気はありません。 単品一見さんです。
システムに合わせるなら
スピーカーJBL4312Eは黒ですし
ラックも黒だから、黒かな・・と
アンプがマランツのゴールドなんで
金と黒は合いやすいから、黒かな・・と
それと、ユーザーのブログで
N500のシルバーの塗装は
S2000などのように高級な感じは
しないとのこと
安っぽく軽くみえないためには
やっぱり黒かな・・・?
AMAZONで即納なのも黒
しかし、YAMAHA らしいのはシルバー
どうする???
書込番号:16584602
1点

主さん、こんにちは。
うちもマランツのアンプを使ってます。
2000みたいなシルバーではなく塗装仕上げってことですかね?
そうなると...黒に1票入れときます!
書込番号:16584965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安っぽく軽くみえないためには
>やっぱり黒かな・・・?
実物見るとシルバーの方が安っぽく見えないですよ。
書込番号:16585022
0点

コメントありがとうございます
皆さんのご意見参考にしながら
結局、Amazon で黒頼みました
クレジットカード番号登録してあるし
面倒くさくないし、即納だから
¥ 48,450 ですね
まぁ、古いYAMAHA でも
シルバー と 黒が ありました
1000M C2 B2 とかは
黒のセットですね
ウチのセットの衣装性に
合わせて黒! 行きました!
たぶん明日来るから
どんな感じか楽しみにしてみます
連休これで遊びますわ(^o^)
書込番号:16585199
1点

こんにちは。
おお!ご購入おめでとうございます。それは待ち遠しいですね。
もし宜しければ、レポートなんかもお待ちしてます。
書込番号:16585222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

岡崎に似てる さん、どーも
今朝、早速商品が来ました
箱は軽いです、中身も思ったより小ぶりで
高級感を感じさせるものではありません
やっぱり黒で正解でした
周りの黒に同化して、マランツの金が
際だって、美しいたたずまいに
なりました。
肝心の音ですが
CDの音は,DENONのDCD-1650を
水で薄めたような薄い音です
しかし、いやな音ではありません
ナチュラルな音楽性を感じさせるもので
さすが YAMAHA ですね
キンキンして軽くぱさぱさの
安っぽい音になりそうなところ
うまくごまかしています
サウンドマネージャーさんの
味付けのセンスでしょうか
NET RADIO ですが、LAN をつないだら
おびただしいほどのチャンネルが
選べまして、その中で
JAZZの番組を探し、JAZZ 102.1で
番組を流しました。
いい感じですね、癒やし系のJazzが
連続してストリーミング演奏されます
普段はアナログレコード主体に
聴いていますが、すぐ終わってしまうので
つなぎの BGM にいいですね
CD と USE と NETRADIO が
souce切り替えで使えるので
ワンボディは便利です
ほぼ思った通りの結果を出せました
LAN ケーブルがあればおすすめですね
書込番号:16588648
2点

こんばんは。
レポートお疲れさまです!
黒と金が見事にマッチしてますね!
NetRadioは便利ですね。
しかもスマホから操作できたり、スマホ内の音楽まで聴ける!めちゃ良いですね。
ちょっと欲しくなってます(笑)。
書込番号:16596263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES
手持ちのアンプはTA-DA5800ESで、主にFLAC音源を聞いています。
最近、DSD音源が配信され始めたので、聞きたくなり、色々調べていたところ当機種が目にとまりました。
e-onkyoなどで配信されているDSD 5.6MHz音源をダウンロードしてDSDディスク化して本機で試聴することは可能でしょうか?
また、FLACハイレゾ音源と比較して圧倒的に音質差が表れるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

k.i.t.t.さん、お早うございます。
直接、参考にはなりませんが下位機種XE-800を使ってDSDファイルをDVD化した音を聞いた感想です。
元ファイルはダウンロード物ではありませんが、「2.8M」にAUDIOGATEでDVD化した物と
同じ曲のハイレゾ・ファイル「96/192」DSD「2.8M/5.6M」をUD-501経由再生と比較しました。
*AUDIOGATEでは2.8MのDSDファイルしか作れない*
1.JAZZライブ物(向井重春・ピットイン)
96/192<DSDディスク<DSDファイルネイティブ
2.弦楽四重奏(四季・スメタナ)
96/192=DSDディスク<DSDファイルネイティブ
3.ボーカル物(P・マッカートニー/キッス・オン・ボトム)
DSDディスク<96/192<DSDネイティブ
みたいな感想を持ちました。
元音源の録音年月・録音状態等でもかなり違うようにも思います。
ダウンロードしたファイルのコピーをDACでアップサンプリングしたり、AUDIOGATEでの
DSDディスク化でも差が出るような感じがします。
CDPがかなりグレードが下ですが、再生は可能ですが音質は?かも知れません。
5400でのレポートが殆ど無いので何とも言えませんが、DSDに関しては対応DACでの
「ネイティブ再生」の方が音質的には有利のような気もします。
同じ金額を出すならDSDネイティブ対応のDACの方が手離れも音も良いような気はします。
書込番号:16149538
2点

浜オヤジさん
ご無沙汰しております。
大変参考になる情報ありがとうございます。
AUDIOGATEでは2.8MのDSDファイルしか作れないのですね・・・。
確かに、この価格を出すならネイティブ再生ができるDACの方が良いかもしれませんね。
再度検討してみたいと思います。
理想的には、DSDファイルをDLNA(ネットワーク)再生することなんですが、早くて対応機種が今年末に出るみたいです。
書込番号:16151455
0点

>DSD 5.6MHz音源をダウンロードしてDSDディスク化して本機で試聴することは可能でしょうか?
マニュアルを見ると不可能のようです。
書込番号:16580461
1点



CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES
つい先日SCD-XA5400ESを購入し、早速DSDディスクを再生してみたところ、停止ボタン(リモコンでも本体でも)を押して停止し約1秒ほどすると必ず「ブツッ」と言うようなノイズが発生することに気づきました。
DSDディスク自体は正常に認識し、再生音も特に異常は感じません。
皆様の環境ではこのようなノイズは発生しませんでしょうか?。
当方の再生環境、DSDディスクの作成環境等は下記のとおりです。
・SCD-XA5400ESとTA-DA5700ESをHDMIで接続し、デジタル伝送にて再生
・DSDディスク作成にあたっては16bit、44.1kHzのWAVファイルをKORGのAudioGateにてdsfファイルに変換したものを使用しSCD-XA5400ESの取扱説明書に従い作成
・ノイズは「ボッ」と言う低い音であったり、「ブツッ」と言う金属的な音だったりと一様でない
・通常のCDやSACD再生時にはリモコンの停止ボタンを押してもノイズは出ない
・H.A.T.S.のON・OFFにかかわらずノイズは発生する
・dsfファイルはKORGのAudioGateで作成したものでも、雑誌付録のものでも同様にノイズが発生
・メディアを変更しても同様(DVD-R,DVD-RW,DVD+RW等)にノイズが発生
・DSDディスク作成時のPC、書き込みソフトを変えてもノイズは同様に発生
・再生自体は問題なくできることからDSDディスクの作成は仕様通りに問題なくできていると認識している
DSDディスクの作成ミスが疑われますが、リファレンスとなるディスクが無く試しようが無い状況です。
情報お待ちしております。
#尚、SCD-XA5400ESとTA-DA5700ESの組み合わせで、デジタル、アナログでの再生切り替えにおいて、どうにも思ったような切り替えが出来ず困っております。
併せてご覧いただければ幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000292581/#14864437
1点

DSDディスク再生中に停止ボタンを押すと、ノイズが発生する件、当方でも同型のSACDプレーヤーを持ち合わせておりましたので、実験してみました。
DSDディスクを作る手順について
・KORGのAudioGate最新版をダウンロード。
・音楽CDからWaveファイルで取り込み、dsfファイルに変換。
・dsfファイルに変換する際、2.8Mと5.6Mが選べるので、両方共に作成。
・DVD-Rに書き込み track1:5.6M、track2:2.8M
再生環境については、SCD-XA5400ES+ヘッドホンにて実施しました。
DSDディスクの再生中に停止ボタンを押してみます。
5.6Mで試したとき、私の耳では判別不能でした。
2.8Mで試したとき、高い確率でノイズが出ていることを確認しました。
ノイズの特徴ですが、DSDディスクから読み込んだ音データがバッファー内に残っており、それを吐き出させる手順の際に音として出ているのではないか?と感じました。普通はミュートにすべきロジックですが…。
残念ですが、SCD-XA5400ESの仕様かと思われます。
書込番号:14893064
3点

cuppermineさん
検証ありがとうございました。
同様の現象の方がいらっしゃって安心(?)いたしました(^^;。
> ノイズの特徴ですが、DSDディスクから読み込んだ音データがバッファー内に残っており、それを吐き出させる手順の際に音として出ているのではないか?と感じました。普通はミュートにすべきロジックですが…。
私もそのように感じます。
#5.6Mでは試しておりませんでした。
その後、このノイズ発生の状況を購入店様に伝えましたところ初期不良の可能性が高いと判断いただき、交換をご提案いただきました。
しかし、交換機でもノイズの発生は変わらず(まれに出ないこともありますが)、結局メーカーに問い合わせることになりました。
状況を説明しましたところ、まず最初の回答が「不良セクタが多数あるなど、ディスク製作時の不良が疑われます」とのことでした。
しかし、元ファイルと、DSDディスクに書き込んだファイルをバイナリレベルで比較しても完全に一致しており、またディスクの検査ソフトでも異常が見られないことを説明すると今度は「おそらく仕様です」との回答されました。
検証せずに「仕様によるものと思われます」との回答には納得がいかず。DSDディスクと当該機種さえあれば簡単に検証できるものと思い、メーカーにその旨をお願いしたのですが、とにかく「実機を工場に送ってもらえないと検証できない」の一点張りでした・・・。
また、リファレンスとなるDSDディスクがあれば貸していただきたいともお願いしたのですが、これも無いとのことでした。
実は、半年ほど前に同じSONY製のAVアンプとブルーレイプレーヤーの組み合わせで正常にDVDが再生できないトラブルがあり、結局設定を変更することにより回避することが出来たのですが、その際も「工場にある同機種で同じ症状が出るか検証願いたい」とお願いしたのですが、やはり「実機を工場に送ってもらえないと検証できない」と言われ、何度も解線・梱包・発送、到着したら設置・結線・検証を繰り返すことになり、ほとほと疲れ果てた経緯がありましたので、何とか実機を送る前に少しでも試してもらえれば・・・と思ったのですが、今回も同様の対応で非常に遺憾に思います。
さらにこのトラブルについては「2ヶ月以内に原因を究明し報告する」とお聞きしていたのですが、以後半年間まったく回答がありません。
メーカーとしての姿勢に非常に疑問を感じます。
長文になってしまいましたが結論としては「仕様によるもの」のようで非常に残念です。
#最後は愚痴になってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:14893971
0点

KORG AudioGateの仕様について勘違いしているところがありましたので、ご報告申し上げます。
DSFファイルに変換する場合、2.8Mもしくは5.6Mを選択できるのですが、DSDディスクを作成する場合、2.8M固定になることが分かりました。
DVDへ書き込む際に良く見ていれば分かったことなのですが…。
誠に申し訳ございません。以後、気をつけます。
ここから話しが脱線します。
KORG MR-2のような形状のDSDポータブルプレーヤーって、どこからか発売されないんでしょうか。出たら買いたい一人です。DSFファイルフォーマットは、SONYから公開されているので、技術的に不可能ではないはずなのですが…。
書込番号:14938172
1点

私もまるっきり同じ症状が出まして、メーカーで預かるということになりまして
2週間預かられましたが、原因の返事はもらえてません。
「必ず返事はします」とのことだけど、どうなんでしょうね・・・
しかし使えば使うほど、本体のチープさが気になりますな。
クラシックのCDを沢山持つ私には、インデックスサーチ使えないのが物凄いストレスです。
書込番号:16571463
0点



こんにちは・・・価格コムや電機量販店などを見ては自分なりに調べてはいるんですが
箇条書きのように 頭に情報が入らないので こちらで質問させてください。
まず 家で音楽が聴きたいのですが コンポなどは考えておりません。(オンキョーなど)
携帯の中にある音楽を 別のスピーカーを通して聴いたり
またPCサイトから 音楽をダウンロード購入した音楽を USBやSDカードに保存し 聞きたいと思っています。
どんな物がいいのか? よくわからなくて・・・
こんなものがあるよ!という物 おすすめはありますか?
0点

要するに“再生デバイスは有るけど、省スペースで良い音で聴きたい”と言うことなら小型スピーカーを用意したら良いのでは?
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-BTV5/
書込番号:16570611
1点

早速ありがとうございます。私が思うコンポとは四角いスピーカーに挟まれたあの コンポなんですが
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/CMT-BT80W/
↑のような 省スペースで SDカードUSBスティック スマホをつかって音楽が聴けるものを探しています。
教えていただいた物はスピーカーですよね?
書込番号:16570659
0点

書き方が悪かったでしょうか?ごめんなさい。
SDカードやUSBスティック スマホを使って再生するオーディオ?って言うのでしょうか?
書込番号:16570714
0点


ラジカセのカテゴリの中にあるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/kaden/boombox/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_Spec014=1
書込番号:16570812
0点

私が↑で上げたものはコンポと書いてありますね・・・。
そもそもコンポとラジカセの違いがいまいちわからなくて・・・ごめんなさい。
書込番号:16570833
0点


でもこれはSDカードは使えないようで・・・
これからはUSBスティックよりSDカードにダウンロード保存してSDカードが主流になるようなことも聞きました。
書込番号:16571021
1点




音声を発するスピーカーがないので単体では再生できません、アンプとスピーカーを繋げることになります。
書込番号:16560455
0点

単体プレーヤーだから、アンプとスピーカーが必要なのだ。
書込番号:16560470
0点

CDプレーヤーとアンプ、スピーカーが必要になります。
アンプはCDプレーヤーの音楽信号を増幅する役割があります。
書込番号:16560476
0点

こんにちは。
そちらはCDの再生だけの機器ですので、スピーカーを鳴らせるために、信号を増幅させるアンプが必要です。
例えば、下記のようなアンプが必要になります。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/intec/205series/a905fx2/index.htm
書込番号:16560604
0点

揃えるとなったら高くなりますね(^_^;) 単体で使えるのだったらこれにしようと思ってたんですけどcr-d2にしてみようかな。これだったスピーカーを繋げればアンプ無しできけるのですか?
書込番号:16560794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crd2/index.htm
スピーカーを接続すれば音が出ます。
書込番号:16560840
0点

下記のCR−D2のスペック表を見てください。
アンプ、CDの再生、ラジオのチュナーなどの機能が入っていますので、あとはスピーカーを繋ぐだけで音は出ます。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crd2/spec.htm
書込番号:16561611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





