CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ふたつのDAC

2013/09/08 17:45(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:204件

こんばんは、


CDプレイヤー・アンプ共にDAC内臓の場合。

どちらの音を聞いているのでしょうか。

又、どちからのDACを優先することは出来るでしょうか。


よろしくお願いします。

書込番号:16559788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/09/08 17:56(1年以上前)

CDプレイヤーに内蔵DACを通さないでデジタル出力する機能(CDトランスポート)が無いと、アンプのDACを使用することは出来ません。

デジタル出力端子があれば、そこからアンプのデジタル入力端子に繋いでやれば、アンプのDACを使うことができます。
CDプレーヤーのアナログ出力端子(たいていはRCA端子)からアンプのアナログ入力端子(CD入力・AUX入力など)に繋いでいればCDプレイヤー内蔵DACを使用しています。

要は繋ぎ方でどちらを優先するか決められます。

書込番号:16559827

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/08 17:56(1年以上前)

こんにちは

アンプがDAC内蔵、デジアンの場合、接続方法で一義的に決まります。
アナログ接続 → プレイヤーのDAC使用

ディジタル接続 → アンプのDAC使用


別途、ADコン、アナログ → ディジタル変換機能及びDAC内蔵のアンプがあったなら、アナログ接続でもアンプのDAC使用なるケースもあります。

書込番号:16559829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/09/08 19:01(1年以上前)

nikomiya2983さん 今晩はです。

『CDプレイヤー・アンプ共にDAC内臓の場合。 
 どちらの音を聞いているのでしょうか。』

これは、そういう場合にCDプレーヤーからアナログ出力をアンプに繋いで聴いてますか?
それともCDプレーヤーのデジタル出力をアンプのDACに繋いで聴いてますか?
と言う質問という理解でいいですか。

であれば、気分次第と言ったところですね。

ぶっちゃけて言いますと、CDプレーヤーからデジタル出力をアンプのDACに繋いでも、結局アナログ以降はアンプを通じてとなりますし、CDプレーヤーからアナログ出力をアンプに繋いでも違いはデジタルをアナログ化する所だけとなります。

結局アンプのキャラクターが強く出るので、あまり差が出にくい(私の場合)と言うか、聴き分けられないと言った方が良いでしょうか。

『どちからのDACを優先することは出来るでしょうか。』

私の保有するCDプレーヤーは、アナログ出力とデジタル出力を両方持っているので、アンプへRCAケーブルでアナログ接続とアンプへ同軸ケーブルによるデジタル接続、両方しておりますので、インプットセレクターで自由に切り替え可能です。

アナログ入力に切り替えれば、CDプレーヤーのDACが使われる事になり、デジタル入力に切り替えればアンプのDACが使われる事になりますので、自由に使用DACの優先を選ぶ事が可能です。

で、実際の所入力を交互に切り替えて、今どっちのDACだと言われると、音だけで聴き分ける自信はございません。
ので、聴いているときの気分次第で使い分けてます(笑)

書込番号:16560027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/08 19:06(1年以上前)

上のお二方が詳しく解説されてるのでスルーしまして。

nikomiyaさん
DACのお話とはどうされたのですか?

ルージュさん
上原ひろみのvoice良かったです。
moveも期待大。
SACDPはまだ保留です。

書込番号:16560048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/09/08 19:32(1年以上前)

〉アンプのキャラクターが強く出るので、あまり差が出にくい(私の場合)と言うか、聴き分けられないと言った方が良いでしょうか


CDが登場した当初、ディジタルだからどのプレイヤーの音も同じ?

なる都市伝説?がありましたが、蓋を開けてみると・・・・

一番音質を左右するのはDACであることが分かりました。

なので、差の有無を取り敢えず比較して、違いがあるなら好みで選択がよいかと思います。


岡崎さん

拙宅での鑑賞結果ではありますが、Voiceが多少低域過多気味なのに対し、MOVEはf特バランスが良好でした。
テラークですしね。

SACDは、まぁ焦らずじっくり検討下さいな。

書込番号:16560106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/09/08 21:20(1年以上前)

CDプレーヤーとアンプ内臓DACの音色の違い、それとアンプへのアナログ接続とディジタル接続(DCD-755REの光出力を持っているようですので、光での接続)との音色の違いをご自身でご確認いただき、好みの音色となるつなぎかたをすればよいと思います。どちらが有利な接続方法ということはないです。

書込番号:16560556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/08 23:05(1年以上前)

ルージュさん
CDPかDACで迷います(笑)
今回は兼用機はパス。

で、やはりDAC部による音の差が大きいのですね。納得しました。

書込番号:16561076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

いきいなり再生?

2013/09/07 20:43(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 ま@_@さん
クチコミ投稿数:10件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーDCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

先日購入して音にはとても満足しているのですが、ディスクが入った状態で主電源をonにすると、いきなり再生が始まってしまいます。
取説にも記載ないのですがこういう仕様でしょうか?
以前使用していたマランツでは違いましたのでちょっと違和感がある程度の事ではあるのですが。

書込番号:16556275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/08 03:44(1年以上前)

DCD-755REは使用していませんので、正確では御座いませんが、デスクを入れたまま電源をOFFにして、その後onにするとDENONのDCD-1650AE 1650SE SA1 SXは、再生がはじまります。

書込番号:16557729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/09/08 07:25(1年以上前)

ま@@さん おはようございます。

DCD-755SEですが、同じこと(ディスク入れておいて主電源ON)やってみましたら、ディスクの認識読み込み終わったら「いきなり」再生始まりましたので、どうやら仕様の様です。

じゃあパイオニアは?
と言うことで、PD-30でもやってみましたが、こちらはスタンバイ状態(再生ボタン待ち)でした。

メーカーで色々考えが違う様ですね。

書込番号:16557948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ま@_@さん
クチコミ投稿数:10件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーDCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2013/09/08 09:38(1年以上前)

1818さん、古いもの大好きさん、ありがとうございます。

やはりメーカーによって違うみたいですね。
デノンのプレイヤーは初めてでしたので、ん?と思いましたが、納得できました。

書込番号:16558314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

SA-15S3は出るのか?

2013/02/17 21:31(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

USB端子が前面に設置されたら、買います。

書込番号:15779602

ナイスクチコミ!2


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/19 00:46(1年以上前)

多分出ると思いますが、順番的には生産終了になったSA-13S2がS3になるのが、先だと思います。

年内発売予定でも、発表は11月のインターナショナルオーディオショーで発表するのかと思います。

書込番号:15785518

ナイスクチコミ!1


nishicomさん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/31 20:47(1年以上前)

まだですかね〜。

書込番号:15962616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/07 19:27(1年以上前)

もう5年も経ちますよ!マランツさん!!!

書込番号:16106474

ナイスクチコミ!1


NAO@Nikonさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/12 07:49(1年以上前)

こんにちは。先日、ヨドバシの店員さんの話ですが・・・
SA-15とかではなく番号が変わるみたいな事をいっておりました。SA-14みたいな感じで・・
SA-13が無くなり、SA-15も無くなるので年末までマランツ商品が
あった棚に何を置こうと言っていましたね・・
どうだか分かりませんが・・新商品はやくお目にかかりたいですね!

書込番号:16124025

ナイスクチコミ!3


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/15 01:27(1年以上前)

私も待っていますw
DAC入力が196KHz対応してくれたらいいなー。
DSDは対応してくるかな?

書込番号:16134450

ナイスクチコミ!0


Ljcさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/26 17:11(1年以上前)

以前エディオン店できいたところ今年の九月に発表、10月ぐらいに発売とのことでした。
また、エディオン本店においてpm-14s1の試聴会が14日に行われるそうです。

書込番号:16509819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/06 22:25(1年以上前)

SA-14S1が出ましたねぇ。

書込番号:16552943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

当方、よくゲオ、ツタヤ等のレンタル店を利用するのですが、借りたCDは全てCD-Rにコピーしているのですが、基本、焼いたCDでも音質の劣化無く再生可能なのでしょうか?

最近のプレーヤーでは失われた部分を補正して再生するような機種もあると聞きました。

ジャズ系のHIPHOPサウンドを良く聞くのですが、このようなジャンル、CD-Rでも高度な読み取りが出来る再生機種がありましたらご教授下さい。









































※コピーの件ですが、ゲオ、ツタヤの店員に確認したところ、コピーガードが付いていない作品は全て問題無いとの事でした。引っかかるのは、CCCD及び、DVDとBD全般のようです。

書込番号:16496473

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/22 21:16(1年以上前)

プレーヤーが故障していない限り、焼いたCDでも音質の劣化無く再生可能です。(故障していたり故障しかかっていたりすれば、CDの種類によっては変な音が出ることもあります。)

> 最近のプレーヤーでは失われた部分を補正して再生するような機種もあると聞きました。

その文脈を知りませんが、そういうのはたいていは、CD-Rかそうでないかというレイヤーよりも上位層での補正の話なので、CD-Rかそうでないかは関係ありません。

書込番号:16496626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/08/22 21:23(1年以上前)

レンタルCDのコピーは問題ありませんが、劣化なくコピーや書き込みをするのは意外と難しいです。読み込み、書き込みに使うドライブやソフトの精度に左右されるところが大きいので注意が必要ですね。

PCならパイオニアのBDドライブと付属ソフトであるピュアリードの精度が評判ですし、EACなどのリッピングソフトも定評があります。

又、CD-Rの寿命は意外と短く、自分のCD-Rも10年程で読めなくなってしまったものもあります。大切な音源はCD-Rだけでなく、HDDなど複数のメディアに保存しておく方が安全ですね。

最近はCD-RよりUSB-DACなどでPCから再生する(PCオーディオ)方法が主流になっていますが。

書込番号:16496658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/22 21:35(1年以上前)

理論上はデジタルデータなので音質の劣化はしませんが、レーザーで焼いた部分(ドライブの性能)やCD-Rの品質が悪いなどの理由でエラーがありますので、聴く人が聴くとドライブとメディアの品質で音質が悪い良いはあるようです。
超高級なCD-Rも存在はしています(今での売ってるのかな)。

CD-Rも「シアニン系」「フタロシアニン系」「アゾ系」、反射材には「金」「銀」とかあります。

書込番号:16496722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/08/22 22:20(1年以上前)

お三方、早速のレスを有り難う御座いました。

やはり、プレーヤーよりもドライブの読み取り精度、書き込み精度、メディアの相性が一番重要ってことですか。

自分はまだアナログ人間なのでCD-Rを愛用していく予定です。

一応、USB-DAC(ラックス DA-100)もありますが、パソコンで音楽鑑賞するときはUSB-DACを使って、カーオーディオで音楽鑑賞するときはCD-Rを入れて楽しんでいます。

まだまだCD-Rも1枚当たりの値段が、タダみたいなので捨てきれないのが一番の理由ですね。

書込番号:16496901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/08/23 03:42(1年以上前)

原田サンシャインさん

>基本、焼いたCDでも音質の劣化無く再生可能なのでしょうか?
>カーオーディオで音楽鑑賞するときはCD-Rを入れて楽しんでいます。

ご自分の耳で聴いてみて、どうですか?。カーオーディオならば十分な音質です。私の場合は、カーオーディオはi-Podに
しました。i-Podクラッシック160GBタイプで現在120GB使用です。5600曲くらいです。私の所有しているCDの90%位です。
誤り訂正は、CDの規格そのものにすでに入っていたと思いますが・・?。試しにCDの盤面に薄い黒いテープを放射状に貼って
みて下さい。黒いテープを貼った部分の信号は、欠落しているハズですが再生音は何ともないと思います。
(この黒いテープ幅はCDラジカセの様なCDプレーヤーだと、2mm以上の幅のテープを貼ってもなんとも無く聞こえますが
LUXMANのD-06だと1mm以下でもプツンプツンと音が途切れます。

CD-Rもバカにしたものではなく、ステレオサウンドから出ている(いた)マスターサウンドシリーズはCD-Rですが、通常の量販
CDの音質を遥かに凌駕します。
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1063

>自分はまだアナログ人間なのでCD-Rを愛用していく予定です。

少し、突っ込みを・・・CD(-R)はデジタルですよ、カセットテープを使わなくては・・・??。

書込番号:16497623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/08/23 03:58(1年以上前)

>マスターサウンドシリーズはCD-Rですが、通常の量販
CDの音質を遥かに凌駕します。

これってCDをプレス工場で作るときに使う元のCDですか?

いわゆるマスターってやつかな?

CDを大量生産するときってマスターからコピーを何千枚、何万枚と複製していくのですよね?

書込番号:16497629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/08/24 18:01(1年以上前)

原田サンシャインさん

>これってCDをプレス工場で作るときに使う元のCDですか?

ではなく、以下の説明文をお読み下さい。

{本ディスクは、スタジオマスターレコーディングのサウンドクォリティを極限まで活かしきるエンジニア菊地功氏(ワーナーミュージック・マスタリング)の手によって、一枚一枚丁寧に書き込み、究極のマスタークォリティー盤に仕上げました。
プロ用CD-Rには、書き込み時の低エラーレート、低ジッターを徹底して追求し開発された太陽誘電社製プロフェッショナルオーディオのマスター専用ディスク(TYCD-R74SPMPT)を採用。さらに音質を最優先に考え盤面へのレーベル印刷は行ないませんでした。
スタジオマスターだけが持つ、市販のCDでは味わえない自然な生録感溢れるサウンドを、ぜひお楽しみください。}

音源はデジタルなりアナログなりですが、これは本当のマスター音源からです。説明の様に1枚1枚我々がCD-Rを焼く
ようにプロフェッショナル機器を使い録音した様です。非常に手間が掛かるので200枚限定のハズです。

量販CDの記録は凹凸のピットを造り、プレスで作ります。(勿論これのプレス原版も原版量販のマスターですが・・・)
CD-RはレーザーでCDを焼き、光が反射する/しないピット?を作ります。量販製造原版するには音源マスターから量販原版CDを作る時、イコライザーで色々信号を調整するそうです。
その点、CD-Rマスターシリーズは音源マスターから加工なしで焼くそうです。音質加工工程を通らないので、鮮度は
抜群で非常にみずみずしく感じます。

欠点は石川さゆりの演歌なので、好きな方は良いのですがいわゆるオーディオマニアの方には、演歌はあまり受け入
れられない事です。・・・私の場合は、オーディオ(Vも含む)にトータルで500万円以上掛けているマニア?を自称
していますが、歳をとるにつれ音楽ジャンルも広がり演歌も聴きます。石川さゆりさんも演歌歌手の中では一番位に
大好きな人ですから、2曲入り8500円の出費も惜しみません。
現在、美空ひばりさんのCD-Rが出ていますが、美空ひばりさんは私のお気に入り範囲外で・・・・。

書込番号:16502769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2013/09/05 23:59(1年以上前)

確かにレーベル面の裏が記録層だから印刷はしないというのは理にかなっていることでしよう。
レーベルに深い傷をつけたら、CDは、それで、ご臨終です。

補正技術を搭載していたのがパイオニアのレガートリンクコンバージョン機能というものです。20KHZ以上の信号を作り出して再生音に付加して失われた音を再生するということでしたが効果のほどは???という感じでした。というか、搭載機を使っているので現在進行形でもありますが。

書込番号:16549805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

使っていたCDPが壊れ、電器店で色々物色しました。それほどオーディオに詳しいわけでもないので6〜7万円程度のCDPを購入する予定だったのですが、これを試聴し思い切って購入しました。今まで聴いていた音と全く違う空間に驚き満足しています。こうなると今持っている安物のAVアンプ、スピーカーも替えるともっと幸せな時間が過ごせるのではないかと、はまりつつあるところです。
スピーカーから替えるべきかと考えているのですがオススメの機種ありましたらご教授いただきたく投稿しました。主にジャズ、ボーカル、アコースティック系の音楽を聴きます。貧乏サラリーマンですので予算は10万円強くらいしかありません。中古もありかとも思いますが、スピーカー、できれば同レベルのアンプも紹介くださると幸甚です。皆様とは異なる稚拙な質問で恐縮ですがご勘弁願います。

書込番号:16247106

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/13 13:29(1年以上前)

ブルガリアチョップさま
早速のご返信有難うございます。
言葉足らずで失礼しました。仰るように先ずスピーカーだけ替える予算で10万強くらいかと考えています。

書込番号:16247455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/06/13 18:04(1年以上前)

>予算は10万円強くらいしかありません。
>スピーカー、できれば同レベルのアンプも紹介くださると幸甚です。

AV兼用で使うんですか?
兼用ならばDALI ZENSOR 7はいかがでしょう?
スピーカーに当てる予算は20万ぐらいは欲しい
ところですが、まずは聴いてみて下さい。

アンプは同じデノンの2000REでいいのでは?

書込番号:16248114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/14 12:44(1年以上前)

KEF iq90(中古)
¥128,000-.
http://shop.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=5621

Victor SX-LT55(初期型・新品)
逸品館の中古品のところで新品として販売中
¥105,000-.だったかな?

ホームシアター兼用ならいいかも。

書込番号:16251097

ナイスクチコミ!2


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/14 19:06(1年以上前)

デジタル貧者さま、ブルガリアチョップさま、
早速のご紹介有難うございます
仰る通りできればAV兼用で使いたいと思います。
DALI、KEFともに全く想像もしなかったメーカーですが
トールボーイが欲しかったこともあり魅力的ですね。
同メーカーの上位機種もそそられます、
やっぱり15〜20万円くらいまで予算増やすべきかな、とも思います。

書込番号:16252100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/15 07:51(1年以上前)

ちょいと予算オーバーなJBL S3800
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/85158/

http://s.kakaku.com/review/20444310508/

JBLハマると良いんですけどね〜。
JBLのスピーカーを一度視聴してみては?


KEF Q900
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/92676/

書込番号:16254356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/21 16:04(1年以上前)

こんにちは。

CDPで一気にいきましたね。アンプ、SPで一気にいく、行ってみる
場合はありますすが、CDPからは珍し良いかもしれません。しかしどれを
どの順で揃えていっても結局揃える事になるので、同じになります。

さてさて、10万でまずSP、アンプをですね。ここはどのような音の
出方が好きかで全く選択が変わってしまいます。小型大型なども。

小型系では
・フォステクス GX100MA
・アンプに デノン390RE

・クオード11Lクラシック
・アンプにパイオニアA−50

・エラック192
・アンプにデノン390RE

あたり。

大型では
・オーディオプロ FS−20
・アンプにデノン390RE

・KEF Q500
・パイオニアA−50

アンプ部分に不足感もある組みもありますが、ここは今後刷新されて
いくだろう、またそこを楽しみにされていく事で良いでしょう。
まずは小型、大型、置けるスペースの決定が必要ですね。
もし自分で聴かれるソフトで選ぶなら、上から2番目に挙げさせて
いただいたクオードの組みにするかもしれません。上品で飽きない
組みになると思います。予算は完全に10万では収まりきれません
けれど。

全く別方向では予算外れますが、アンプにも奮発してしまい
・デノン2000RE
・SPにビクターSX500スピリット中古など
 という案も自分なら考えます。ビクター機は中古で1万台位
でしょうか。古いものですが、数も出ており手に入ります。
次のSP購入まで繋ぐ手ですね。

いかがでしょう。

書込番号:16279080

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/21 17:34(1年以上前)

こんにちは

素晴らしいCDプレヤーを入手されて、うらやましい限りです、当方もこれか、1500REが出るのを待ち構えています。
スピーカーですが、ご予算10万でジャズ、ボーカル、アコーステックにぴったりなものがあります。
モニターオーデオBX-6です。
http://kakaku.com/item/K0000135276/
BX-6はフロアタイプで16センチウーハーが2.5本(メーカー説明にそう書かれています)、多分2本は専用に、残り半分はスコーカーの半分が低域も受け持つのでしょう。
BX-6のユーザー評価には、購入もせず、店頭で聞いただけで「箱が鳴る」などとひどいことが書かれてますが、
モニオはそんなはずがないと、買ってみました、音は素晴らしいの一言です、この価格でこの音は他では得られないでしょう。
JBL4318も別のシステムで使ってますが、それをほうふつとさせます。
最終的にはベルデン8470でバイワイアリング接続です。

書込番号:16279364

ナイスクチコミ!1


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/26 13:20(1年以上前)

ブルガリアチョップさま
はらたいら1000点さま
里いもさま

早速のご紹介有難うございます、またご返事遅くなり失礼しました。
九州に住んでおり色々試聴する機会が少ないのですが
先日DALIの数種、B&Wを試聴する機会がありました。
B&Wはちょっと違和感ありましたが
DALIの中でIKON6は大変魅かれました。
ご紹介いただいたKEFQシリーズ、FOSTEXGX100もかなり興味あり
試聴機会を探しているところです。
アンプは本来ならDENON2000REなのでしょうが
予算の都合上同じシリーズの1500あたりになるかもしれません。

書込番号:16297404

ナイスクチコミ!1


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/26 16:16(1年以上前)

今ヨドバシカメラを再訪し色々ヒアリングしてきました。
取り敢えず今回はアンプは見送ってSPだけ(予算20万円程度?)にしようと思います。

書込番号:16297826

ナイスクチコミ!1


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/01 17:28(1年以上前)

近所の電器屋でFOSTEX103MA+ウーファー(多分CW250)のセットが288,000円で出ています。予算的にキビシイと色々話している中で同じくFOSTEXのGX100+上記ウーファー(約17万円スタンド込)でも十分じゃないかと勧められ結構真剣に悩んでいます。
103のセットは非常に割安だと言われてますが約12万円の上積みの価値が103にあるのかよくわかりません(勿論自分の好みで決定するべきものでしょうけれど)。総額28万円ならGX100+ウーファーとDENONのアンプ2000REにして、スピーカーはまた次の機会にグレードアップを考えようかと思っているところです。こんな選択を今しつつありますがご意見いただけると幸甚です。

書込番号:16316638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/03 00:01(1年以上前)

たく1959さん
こんばんは

私の私見ですが、 FOSTEX103MAが気に入られたなら先ずは103MAだけ購入し、アンプの購入資金が貯まったらアンプ、最後に物足りないならサブウーファー購入でいいと思いますが?スピーカーを買い直すよりは先ずは気に入ったメインスピーカーの購入が効率的かと。

型番はGX103MAであってます?

書込番号:16322415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/07/03 12:05(1年以上前)

 FOSTEXのスピーカーは試聴されましたか? DALIやKEF、B&Wなどとは音が全然違いますから、じっくりと見定める必要があるかと思います。

 それと、九州在住でヨドバシカメラに行かれたということは、福岡県(あるいはその近県)にお住まいでしょうか。ならばヨドバシだけではなく、他のショップもチェックされることをお奨めします。

具体的には、アートクルー
http://www.artcrew.co.jp/
吉田苑
http://yoshidaen.com/
マックスオーディオなどですね。
http://www.maxaudio.co.jp/

 また、ベスト電器の福岡天神本店にも単品オーディオ機器はけっこう置いています。

書込番号:16323794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/08 19:47(1年以上前)

DCD-1650RE 購入おめでとうございます。
 
私はCDプレーヤー:DCD-1650SE プリアンプ: PMA-200SE スピーカー:JBL S2500 を使っています。

CDプレーヤーが1650REですとプリアンプは 2000RE というところがバランス的に良いかと思われます。

このクラスのプレーヤーは性能が非常に高く適正なオーディオラックやインシュレーター、オーディオボード、そして

このプレーヤーに見合ったスピーカー、ケーブルにしますとハイエンドクラスに近いサウンドとなります。

スピーカーは JBL L80 をお勧めします。・・・・・中古ですと20万円以下で手に入ります。

L80 は私の s2500 と同じで 20cmダブルウーハー搭載ですので素晴らしい重低音がでますから別途ウーハーを追加する必要

がありません。

スピーカーは20年以上もちますから充分に検討されて良いスピーカーを選んで下さい。

書込番号:16344947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/08 19:59(1年以上前)

訂正です。

私のプリアンプ:PMAー2000SE

お勧めスピーカー:JBL LS80

書込番号:16344994

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/10 15:42(1年以上前)

皆様早速のご指導誠に有難うございます。またご返事大変遅くなり申し訳ありません。

ブルガリアチョップさま

仰る通りスピーカーのみ先に購入しようと考えてながら
まだまだ迷っているところです。
FOSTEXのGX103MAは間違いありませんがウーハーはCW200でした。
ホントにお得なのだろうと思います。

元・副会長さま

ご紹介いただいた吉田苑さんとマックスオーディオさん行ってまいりました。
吉田苑さんではDYNAUDIOのFOCUS160、
マックスオーディオさんではB&WのCW8をオススメされました。
それぞれ良いSPで仰る通り色々聴いて良かったです。
ベスト電器本店はCDPを買ったところでFOSTEXのGX103MAをオススメされています。
3者の中ではDYNAUDIOが良いかと感じているところです。

悠々快適2さま

やはりJBLですよね、
ただ狭いマンション住まいですのであまり大きなSPはシンドく
お勧めいただいたLS80でも少し大きいかと思ってるのですが
まだ現物に触れていないのでぜひ見てみようと思います。
当初4312も聴いたのですが
これはなんとなく上記のSPほどの
満足感はなかったのが正直なところです。
生意気申し上げて申し訳ありません。

書込番号:16351281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/13 11:04(1年以上前)

たく1959さん
こんにちは

視聴してDYNAUDIO FOCUS160が気に入ったのならFOCUS160を購入した方が良いです。
店員に勧められたからとかお得だからとかとかで購入すると後々後悔するかもしれませんよ。

自分の視聴結果を重視しましょう(^-^)ノ

金額が…なら頭金20万円?入れて残りは分割払いとか。

書込番号:16360611

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/13 17:43(1年以上前)

ブルガリアチョップさま

こんにちは。
仰る通りだと思います。大したキャリアも耳もありませんが、気に入ったものに決めるつもりです。今最有力はFOCUS160ですが近々にまた聴き直して購入するつもりです。
分割払いになるだろうとは思ってますが

FOCUS買ったら一緒にアンプSOULNOTEのsa⒊0も勢いで買ってしまいそうなのが懸念です。

書込番号:16361670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく1959さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/13 17:47(1年以上前)

アンプはSOULNOTEのSA3.0です。誤入力してしまいました

書込番号:16361677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/13 21:31(1年以上前)

たく1959さん

欲しい時欲しい物がある時が買い時ですよ(^- ^)ノ
影ながら上手くいく事を願ってますm(_ _)m

書込番号:16362385

ナイスクチコミ!0


nippさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2013/09/01 03:00(1年以上前)

私も昨年DCD-1650REを購入し、大変満足して居ます。其れ迄は、DCD S10 IIIEでしたが、ドライブし無くなり此れに変更し、大変良い音なので驚いて居ます。

安いですが、良いSACDを聴けば遥かに解像度は明確に成ります。

さて、Amp,SPですが、此れは好みのジヤンルで多少異なると思いますが、私は現在プリにMac,PAにラックスマン、SPはB&Wで聴いて居ますが、非常に良い音がして居り、解像度も抜群です。

参考までに、一度オーデイオ屋さんで視聴されれば良いでしょう。

書込番号:16530933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニアにはパイオニア?

2013/08/23 23:29(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10

スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

以前http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000387979/#16025111で質問させていただいてから3か月使用しました。AVアンプSTR-DH530とZENSOR5で聴きました。初SACDで今まで聴いたことのないノラ・ジョーンズを聴き感動しました。
ただAVアンプの限界なのか、普通のCDがもの動く薄っぺらく感じる自分がいました。店でA-30との組み合わせで聴かせてもらうとやはり違いを感じます。
プリメインの購入を考え始めたのですが、PD-10には同じパイオニアのアA-30がよいのでしょうか?それとも他社でよいものがあればご教授ください。ちなみに聴くジャンルは固定はなく何でも聞きます。よろしくお願いします。予算はA-30+αボーナース2万くらいまでです。

>はらたいら1000点さん
前回はありがとうございました。うちの周辺では中古は見つかりませんでした(T_T)

書込番号:16500397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2013/08/24 00:43(1年以上前)

ZENSOR5と組み合わせるなら、A-50にしておいた方が良いと思います。
デザインの統一性では同じメーカーの方が有利ですが、音に関しては他のメーカーでも大丈夫です。
DENON、マランツ、ONKYOあたりならどこにでも置いてありますから、5万円くらいのものを聞いてみてください。

書込番号:16500600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/08/24 09:04(1年以上前)

『PD-10には同じパイオニアのアA-30がよいのでしょうか?』

同じメーカー同士の方が、そのメーカーのサウンド作りのバランスが崩れないと思いますので、パイオニアサウンドがお気に入りなのであれば、パイオニア同士が良いと思います。

私の場合は、PD-30(iPodが接続出来るので選んだ)ですが、パイオニアのさっぱりとしたすっきり感が好きですが、ちょっと物足りなさも感じるので、デノンアンプと組み合わせてます。

なので、少しこってり感(ほんの少しですよ)を望まれるなら、デノンの390REあたりではいかがでしょう?

書込番号:16501204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件 PD-10のオーナーPD-10の満足度5

2013/08/24 13:42(1年以上前)

YN33WINK さん  こんにちは。

ZENSOR5・PD10 購入おめでとうございます。
さて、アンプ選びですけど、いつもどんな曲を聴いていますか。
「あさとちんさん」や「古いもの大好きさんの言うとおり」
パイオニアサウンドがお気に入りなのであれば迷うことないですよね。

私はPD10のアンプにオンキョーA−9050/3万円程(デジタル端子が光・コアキシャル
と揃いライン5種類・PHONO付、ノイズを低減するDIDRCモジュールに引かれて)を選びました。

前からアンプにSA8800を長年(30年位)使っているので、パイオニアの音は大好きです。
音の説明は難しいのですがA-9050はパイオニアにもう少し輪郭を添えた感じで、
A-30が持つ「透明感と繊細・歯切れの良さ」には共通項があるような気がします。

以上、初心者ながら実際に使用している経験からA-9050お勧めします。


追伸:YAMAHのAA-S300/25000円位もipodも使え、色付けのない素直な音だと思いましたが
、これはご自分で一度ご視聴下さい。それと、もし女性ボーカル(ノラジョーンズ・
セリーヌディオン)がお好きなら「古いもの大好きさん」お薦めDENONのPMA-390RE/24000円位
いいですよ〜。
(自分ももう少し小遣い貯めたら買おうと思っています。ソースにより9050と390を使い分ける
なんて贅沢かな)
では楽しいオーディオ生活を…。

書込番号:16502032

ナイスクチコミ!1


スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

2013/08/26 01:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>あさとちんさん
A-50まで行ってみたい気はします。ちなみにパイオニア以外ではPM8004、A-933、PMA-1500SEが5万円台の候補でよろしいですか?

>古いもの大好きさん
 デノン390は前から気になってました。ほんの少しのこってりいいですね。
>nikomiya2983さん
聴くのはほとんど女性ヴォーカルなので、デノンはいいかもしれません。ちなみに一番聴くのはZARDです。外たれも有名なのは聴きますし、AKBだって鳴らしますよ(笑)

書込番号:16508148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 PD-10のオーナーPD-10の満足度4

2013/08/26 08:48(1年以上前)

こんにちは。

アンプのドライブが少し足りない面とPD−10の音色自体が
薄いのは間違いないです。使用していてよくわかります。

ここは悪いということでなく、パイオニアは見通しやキレイな
空気感をウリにしますから、音色ですね。

アンプに厚みの出やすいデノン1500などではいかがでしょう。
パイオニアにはパイオニアはそのメーカー音色を体験したい、その
メーカー色を味わいたい際のオススメ、迷った時の選択でしょうね。

書込番号:16508636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


quattro77さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/26 10:41(1年以上前)

こんにちは。

少し前までIKON6 MK2にA-30+PD-30で鳴らしていました。
ですので、ZENSOR5でも鳴らない事は無いです。

エントリークラスのAVアンプからの買い替えであれば、A-30でも十分音質の向上は感じられると思います。
ただ、ZENSOR5のポテンシャルの60%位しか能力が発揮出来ていないと思います。
とはいえシンプルなアコースティック系など再生するソースによってはこれでも十分満足いくと思われます。

もし、POPSでもパンチのある音源をより気持ちよく聴きたいのであれば、A-30よりA-50の方がいいかと思います。
A-50は価格以上のドライブ力があるのでZENSOR5の能力もほぼフルに発揮されるでしょうし、スピーカーから音が鳴っているというよりは、スピーカーの躍動感が増し、目の前にステージが再現されるイメージに近いものが得られるかと思います。

お聴きになる楽曲に繊細さ、透明感といったものを重視されるならパイオニアがマッチすると思います^^

書込番号:16508888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2013/08/26 11:39(1年以上前)

>ちなみにパイオニア以外ではPM8004、A-933、PMA-1500SEが5万円台の候補でよろしいですか?

そうですね。
2〜3万円のアンプがダメなわけではないのですが、良いスピーカーにはふさわしいアンプを、ということです。
現行機種ではありませんが、DENONの390と1500を同時に使っていたことがあります。
厚みや力強さといった点では、価格の差がはっきり出ていると思いました。

書込番号:16509011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YN33WINKさん
クチコミ投稿数:52件

2013/08/27 00:44(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
>quattro77さん
>あさとちんさん

ありがとうございます。光が見え始めたので再再度ヨドバシヘ行ってきあす。

書込番号:16511725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング