CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

DCD-A110 か アキュDP-500 か迷っています。

2020/11/01 11:16(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-A110

クチコミ投稿数:4件

ジャズを主に聞いています。
締まった低音が好みです。
アンプがアキュE-370なので同じメーカーのアキュDP-500を検討していますが、
14年落ちのアキュより同価格の新製品の当機がよいのか迷っています。

ご教示を。

書込番号:23760695

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-A110の満足度4

2020/11/01 12:31(1年以上前)

>北のマロンさん

音質については個人の好み部分なので何とも言えません。

ただディスク読み取りに使用されている半導体レーザーには使用時間に関係する
寿命があります。

https://www.lasercreate.com/useful/lineup/ld_life.html

書込番号:23760813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-A110の満足度4

2020/11/01 12:41(1年以上前)

>北のマロンさん

すみません書きかけ途中で投稿してしまいました。

先の通り読み取りレーザーに寿命がありますので、中古の場合どれぐらい使われていたのか不明リスクがあります。
ただしアキュフェーズは長期間修理をうたっています。

有料ですが、初期製品の保守パーツを未だに保有しているとも言っているので万が一読み取り異常発生しても
修理は可能な様です。
他のメーカー14年落ち製品であれば、DCD-A110をお勧めするところです。

なので後はどちらのサウンドがお気に入りかご本人の好みになります。

書込番号:23760826

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/01 12:43(1年以上前)

>北のマロンさん
ディスクなので中古なら新しいものをお勧めします。
DP-570が近日発売になるのでこの辺りが良いと思いますが。。

書込番号:23760831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-A110の満足度4

2020/11/01 12:53(1年以上前)

>北のマロンさん

すみません再度の追加になります。

アキュフェーズの修理ですが、DP-500修理が確実なのを確認した訳ではありません。
メーカーのうたい文句としてみたものを書いたもので、修理不可の可能性もあります。

不確実な内容を確実の様に書いて申し訳ありません。
その点取り消させてください。

書込番号:23760847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/11/01 16:50(1年以上前)

音質が仮にDP-500の方が良いとしても、CDプレーヤーは耐久性の問題が有るので、新しいモデルの方が良いでしょう。

迷って質問される位なら尚更のことです。

予算的にアキュフェーズの新品が厳しいので有れば、マランツ、ラックスマン辺りの同価格帯のモデルと比較してお好みのモデルを選択されるのが良さそうです。

書込番号:23761311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/11/02 08:04(1年以上前)

>古いもの大好きさん

早速の度々の返信ありがとうございます。

なんとも、楽しく悩ましい迷いですが最終的には自分の音の好み次第という事になるのですよねぇ。
また、「半導体レーザーの平均寿命」の記事は勉強になりました。

音質と耐久性を秤にかけながらもう少し悩んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:23762586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/11/02 08:42(1年以上前)

>kockysさん

早速の返信ありがとうございます。

回転系の機器はやはり「耐久性」が気になるところですよね。
新品を買っておくほうが後悔せずに済みそうですね。

DP-570も考えてみましたがアンプとの釣り合いが取れませんし、何より私の薄給では
ちょっと手が届きません。

当機くらいの価格帯でもう少し検討してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:23762620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/11/02 09:18(1年以上前)

>KURO大好きさん

早速の返信ありがとうございます。

>迷って質問される位なら尚更のことです。

そうなんです。
おっしゃるとおりです。

>マランツ、ラックスマン辺りの同価格帯のモデル・・・

ラックスのD-03Xあたりがターゲットになりそうです。

貴重なご意見をありがとうございます。

書込番号:23762665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/02 22:50(1年以上前)

北のマロンさん

こんばんは。
中古品をお店で買われるのなら、動作確認は取れているとは思いますが、しばらくか数年して故障することに不安があるように思います。
ただ、何となくなのですがお話を拝読し、何も問題なければアンプと同メーカーのDP-500が良いなーと思われているようにも感じました。

例えば、下記のメーカーの問い合わせ欄で、当該機のレーザーピックアップ部等の消耗しやすい保守部品は確保されているのか、そもそもメンテナンスは可能なのか、保守費用についてどの程度か等、、質問されてみてはいかがでしょうか。
購入後、しばらく経ってから予防的に部品交換してもらうことも安心かもしれません。
https://www.accuphase.co.jp/toiawase.html

今から問い合わせしておけば、今週中にはメーカーから返答いただけると思いますし、直接メーカーへ確認される方がここで聞かれるよりも確実です。

書込番号:23764061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/11/02 23:07(1年以上前)

北のマロンさん、こんにちは。

CDプレーヤーには、純粋にCD再生のみの機能に徹しているもの以外に、デジタル入力がありDAC機能を搭載したものや、USBメモリの音楽データを再生できるもの、ネットワークやワイヤレスの再生もできるものなど、様々な機種が発売されています。例えばスレ主さんが挙げられたラックスマンD-03Xは、MQAフォーマットの再生も可能です。

「音質」以外にも「機能」で選択することも視野に入れられてはいかがでしょうか?

それと、さすがに「14年落ちのアキュ」は故障のリスクが高く、私なら買わないと思います。

書込番号:23764084

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/11/03 21:07(1年以上前)

>北のマロンさん

こんばんは。
SACDが不要ということでしたら、DP-430という選択肢はありませんか?
実売価格は32万円程度でA110と大きく違わないですし、E-370とはウェルバランスだと思います。

書込番号:23766235

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

組み合わせるアンプ について

2020/11/02 23:28(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

よろしくお願いいたします。
この度、PMA-1600NEを購入いたしました。CDプレーヤ-を追加購入するにあたり、悩んでおります。このアンプに組み合わせるのにDCD-2500NE
は妥当でしょうか。アンプに比べワンランク上な気がするのですが、CDプレーヤーの性能をこのアンプでは発揮できないのであれば、やめようと思っています。ご教示いただければ幸いです。

書込番号:23764121

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/03 00:06(1年以上前)

タッチタッチタッチタッチさん

こんばんは。
アンプに比べワンランク上のプレイヤーと言うことで少し悩まれていらっしゃいますが、PMA-1600NEとDCD-2500NEの組み合わせにおいて、アンプがボトルネックとなるほどのランク差があるようには思えません。
むしろプレイヤーを少し良いものにされる分の恩恵はあると思います(*^^*)



書込番号:23764194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/11/03 02:53(1年以上前)

タッチタッチタッチタッチさん

バランス的に問題無いと思います。

一つアドバイスするなら電源周りのグレードアップをオススメします。壁コン、電源タップ、電源ケーブル、桁違いに音が良くなります。

※感じ方や体感度合いには個人差が有ります。

書込番号:23764343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/03 05:42(1年以上前)

>タッチタッチタッチタッチさん

PMA-1600NEとDCD-2500NEの組みあわせ 個人的な意見として
悪くないと考えます。

アンプへのアナログ信号が高品位であれば、それをPMA-1600NEは十分
生かす事が出来るアンプであると思います。

どんな良いアンプでも入力される信号が良くないと、それを良くする事は
出来ませんから。

書込番号:23764407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/11/03 06:12(1年以上前)

システムを纏めて新規購入されるのであれば、金額配分は重要です。
しかしながら、追加購入ではグレードのバランスは全く気にされなくて良いと思います。

「DCD-2500NE」と「DCD-1600NE」を聴き較べて頂いて、十分な音質アップを感じられるなら「DCD-2500NE」を購入されて全く問題ないです。

むしろランクを下げて購入してしまったら、その音質は手に入らないです。

私の場合上位ランクのCDプレーヤーを購入したら、スピーカー、アンプの順に買い換えて、結果的にはCDプレーヤーのランクが最も下になりました。

その組み合わせで聴いて、それが欲しい音質だと思った結果からです。

書込番号:23764424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/03 07:20(1年以上前)

>タッチタッチタッチタッチさん
このプレイヤーが気になるのですよね。そのレベルで購入して良いと思いますよ。
CDプレイヤーであれば、このランク差が致命的になるほどわかるとも思えません。

書込番号:23764489

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/11/03 09:00(1年以上前)

>タッチタッチタッチタッチさん

おはようございます。
昨年CDP買い替えの際に2500NEを試聴しましたが、上級機(アキュDP-560、DP-430)と聴き比べても十分納得できる音でしたので、良い選択だと思います。

詳しくは存じませんが、2500NEは1600NEよりトレイの開閉機構がしっかりしているようです。
トレイは比較的故障しやすい箇所ですので、その意味でも2500NEがお奨めです。

書込番号:23764635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/11/03 14:51(1年以上前)

皆さま早速のご回答ありがとうございます。中学時代にオーディオにかぶれ、秋葉原通いをしたものの、その後大人になるに連れて、自分の趣味の中でオーディオの順位が下がってしまっていましたが、この度、急にレコードを聞こうと思い立って、technics S L-1500CとWharfedale - REVA2と先のアンプで聴き始めました。線のつなぎ方や針の落とし方など最初は音が出るまでに四苦八苦し、昔の自分と比べ呆然としましたが、少しづつ記憶が蘇り、その時聞いていた音楽は、その時のもので聴きたくなり、急にCDプレーヤーも欲しくなってしまいました。昔は、SONYのミニコンポLibertyCDシリーズのアンプとスピーカーに、高めのカセットデッキビクターDDVR7とパイオニアあたりのCDプレーヤーをつなぎ、出たてのCDを楽しんでいました。知識と予算の許す範囲でいい音を追ってみたく、ご質問した次第です。背中を押していただきありがとうございました。

書込番号:23765319

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプとの接続について

2020/10/28 17:28(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:68件

【質問内容、その他コメント】
 PM7000Nの取説と併せて読んでいて、ちょっと気になったのですが、PMアンプとの接続はデジタル接続よりアナログ接続の方が良いのでしょうか?

 デジタル・オーディオに関して全くの無知なのでお教えください。

書込番号:23753596

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2020/10/28 17:57(1年以上前)

>真夜中の翼さん

一般論で言えば、アンプ内蔵DACよりプレーヤーのDACの方が音が良いなら、アナログ接続の方が良いです。
アンプ内蔵DACの方が優秀なら、デジタル接続が良いです。
価格差を考えれば、アナログ接続の方が良いのではないかという気がします。

書込番号:23753649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 SACD 30nの満足度3

2020/10/28 18:10(1年以上前)

>真夜中の翼さん

PM7000Nアンプとの接続をアナログにするかデジタルにするかですね。

アナログ接続の場合、デジタル信号のアナログ化を「SACD 30n」で行います。
デジタル接続の場合、デジタル信号のアナログ化を「PM7000N」で行います。

アナログ化した後のスピーカー駆動するアナログアンプ部はどちらの場合でも
PM7000Nとなりますので、違いは上記部分になります。

両方の接続を試して好みの方法を選ばれるのが良いのではと考えます。

両機器のかけられたコスト的に考えると、「SACD 30n」DAC(デジタルアナログ変換)
がより高品位と思われるのでPM7000Nとの接続はアナログ接続の方が良さそうには
思われます。

書込番号:23753663

Goodアンサーナイスクチコミ!5


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/10/28 18:31(1年以上前)

>真夜中の翼さん

こんばんは。
SACDはデジタル接続では聴けませんので、SACDを聴かれるのであればアナログ接続は必要です。
CDはデジタル接続・アナログ接続どちらでも聴くことができますので、どちらを使うかはお好み次第です。
DACのグレードも考慮して、SACD/CDで入力切り替えが必要ないアナログ接続をお奨めしておきます。

書込番号:23753710

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/28 19:42(1年以上前)

>真夜中の翼さん
プレイヤーの方が性能上と考えてアナログ接続します。
これは単純に価格比のみで考えました。
まずは2台あるなら比べてみましょう。

書込番号:23753857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2020/10/28 22:37(1年以上前)

>あさとちんさん
>古いもの大好きさん
>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
DACがアンプにもプレーヤーにもあって、どちらを使うかということなんですね。



>bebezさん
ご回答ありがとうございます。
「SACDはデジタル接続では聴けません」というのは、SACDはプレーヤーのDAC経由でないと出力できないということなんでしょうか。

書込番号:23754270

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/29 05:21(1年以上前)

>真夜中の翼さん
SACDは著作権の絡みで高音質のデジタル出力が制限されてます。

書込番号:23754599

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/10/29 07:29(1年以上前)

>真夜中の翼さん

>SACDはプレーヤーのDAC経由でないと出力できないということなんでしょうか。

kockysさんのご回答の通りですが、厳密には、「デジタル接続の場合、SACDクウォリティで聴くことはできません」です。
本機種もSACD再生時にはCDクウォリティまでダウンコンバートしてデジタル信号を出力すると思うので、音質を無視すればデジタル接続でも音は出ると思います。

書込番号:23754683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 SACD 30nの満足度3

2020/10/29 09:06(1年以上前)

>真夜中の翼さん

『「SACDはデジタル接続では聴けません」というのは、SACDはプレーヤーのDAC経由
でないと出力できないということなんでしょうか。』

本機の取説 20ページに下記の記載があります。

「スーパーオーディオ CD の HD レイヤーおよび DSD ファイルの再生中は、
デジタル音声出力を停止します。」

との事ですので、SACDはプレーヤーのDAC経由のアナログ信号でしか出力されないと言う事です。

なおSACDの「HD」レイヤーと断っているのは、ハイブリットSACD(SACDとCD両方のレイヤーがある盤)
の場合の「CD」レイヤーのデジタル出力はあると言う事でしょう。

SACDデジタル信号出力が可能な製品には、トランスポートと呼ばれる「DAC」を搭載していない
ディスクのデジタル信号取り出し専用機の中にあります。

ただし、そのSACDデジタル信号をアナログ化する「DAC」機製品は上記のトランスポート機と
対となる専用機となり接続ケーブルも専用の形状だったりして汎用性は持っていません。
(CDデータは別)

SACDのデジタルコピー防止策によるもので、パソコンのディスクドライブにもSACD読み込み可能な
製品があると言う事は今のところ聞いた事がありません。

書込番号:23754798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2020/10/29 22:53(1年以上前)

回答は出揃った頃でしょうが・・

この組み合わせなら圧倒的にCDプレーヤーとアンプの接続はアナログですね。

要は価格的な問題と どちらが新しいのか?です。  CDプレーヤーの方が 出た時期も新しく 価格も圧倒的に上でしょ。  この場合は断然アナログ接続ですね。

まぁ- 最終的には好みの世界なので CDに限って言えばデジタル接続でも音は出せますので 比較すれば良いだけの事です。

好みは 人それぞれなので (笑)

SACDのデジタル接続および接続ですが SACD/CDプレーヤーの場合 基本的にはプライベートリンクになります。  一般的な同軸デジタル接続や 光デジタル接続では著作権絡みで 信号は送れません。  世の中にはDAC搭載の無いトランスポートと言う機種があり それはDACを持つ機器との接続が必要になります。  この接続をプライベートリンクと言います。  他社との互換は必要ありませんので・・   LANケーブルや iLinkケーブルなどが使われますね。  キャノン型のバランスケーブルを使うモデルもあります。  まぁ- みな高級ゾーンモデルですね。

安いモデルだとHDMI接続で可能です。  DACはAVアンプに搭載されています。  一部のBD/UHDBDプレーヤーの中にはSACD対応機がアリ、アンプがDSDに対応してればSACDでもデジタル伝送が可能です。   まぁ- AVアンプですから あまり期待は出来ませんが (笑)

書込番号:23755990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2020/11/01 13:11(1年以上前)

返信がうまく行っていなかったようなので、再度返信します。

>kockysさん
著作権絡みだったんですね。納得です。



>bebezさん
SACDではなく、CDの方ならデジタル出力ができるということですね。
古いもの大好きさんもご指摘されているように、取説の「スーパーオーディオ CD の HD レイヤーおよび DSD ファイルの再生中は、
デジタル音声出力を停止します。」の意味が理解できていませんでした。



>古いもの大好きさん
取説の「スーパーオーディオ CD の HD レイヤーおよび DSD ファイルの再生中は、デジタル音声出力を停止します。」は予め読んでいたのですが、どういう意味なのか理解できていませんでした。著作権絡みのデジタルコピー防止策なんですね。



>黄金のピラミッドさん
ご回答ありがとうございます。
この組み合わせは全く検討していません。(笑)

ただ、一つなぜPMAにもCDPにもDACが搭載されているのかという素朴な疑問が出てきましたので、別のスレ、もっと低スペックなPMA-800NEに書き込みます。

ここでは、これで打ち止めにしてください。

みなさま、ありがとうございました。


書込番号:23760888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2020/11/01 14:00(1年以上前)

書き込みの訂正ってできないんですね。


新たにPMA-800NEにスレを作って書き込みまするつもりでいたのですが、あまり生産的でないと思ったので、やめました。

歴史的な背景もありそうだし、最後の素朴な疑問については無視してください。

書込番号:23760961

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OPPOのUDP-205でのCD再生音質との比較について

2020/10/28 17:28(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > Belt Drive CD Player CD5 [ブラック]

クチコミ投稿数:199件

現在OPPOのUDP-205でSACDやBlu-ray Audioなどを再生しています。
アンプはDENON PMA-SX1スピーカーはDALIのEpicon2です。
クラシックをよく聴くのですが最近SACDを探しているとレパートリー
の少なさに嫌気がさしています。CDだったらあのアーティストの演奏も
あの作曲家の聴くべきCDも聴けるのにといった誘惑に悩んでいます。。
UDP-205のCD再生音質とこちらのCEC CD5とでは違いは大きいのでしょうか?
PCオーディオはノイズがあるので選択肢になくCDで聴くことにこだわっています。
回答よろしくお願いします。

書込番号:23753598

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/29 09:37(1年以上前)

>たけちよちゃんさん

『Belt Drive CD Player CD5』製品を聴いた事がありませんのでどの様な製品で
どの様なサウンドなのかは判りません。

音の好みや感じ方は人それぞれですので個人的に感じたものになります。

私はOPPOのUDP-203使用になりますが、同価格帯のCD&SACDプレーヤーより
UDP-203の方が高音質と感じました。

またアキュフェーズDP-410との鳴り方のメーカー差はありますが音質的には同等
かなとも感じました。

OPPOのUDP-203の上位機種であるUDP-205製品に明らかに上と感じさせる
CDプレーヤー機は相当のハイエンド製品でなければ難しいのではと思っています。

書込番号:23754846

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/29 12:12(1年以上前)

>たけちよちゃんさん

『PCオーディオはノイズがあるので選択肢になくCDで聴くことにこだわっています。』

SACDやCDの新譜を購入するのに、実店舗が減りデータファイルのダウンロード販売増えてます。
なのでSACD並みのハイレゾファイルダウンロードによる入手は如何です。

私はSONYのHDDオーディオプレーヤーHAP−Z1ESを使用しています。
確かにデータファイルのダウンロードや機器へのデータ転送にはPC使用しますが
転送後の再生にPCは使いません。

SACD&CDプレーヤーのディスク不要プレーヤーとして使い勝手も良いです。

またこの様な製品もあります。
https://www.dela-audio.com/product/musiclibrary/

残念ながディスクメディアによる販売減少は止められそうもありません。

書込番号:23755058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2020/10/29 13:00(1年以上前)

>古いもの大好きさん

回答ありがとうございます。

そうでしたか。価格帯からしてUDP-205を上回るのは
難しいかもしれないということですね。
UDP-205のUSBDACとCDを比べてもあまり違いが判らない
と思い悩んでいました。
なので最近はリッピングしても効果は受け継がれないと思われる
Blu-specCDを集めています。
今回このプレーヤーは見送ろうと思います。

追記
ダウンロード販売が増えているのですか。
NAXOS MUSIC LIBRARYというストリーミングサイト
というのがあるのですが最近はストリーミングにも移行
しつつあるみたいですね。SACDを150枚くらい持っている
自分としては複雑な心境です。
エイム電子のUA3-R010というUSBケーブルでUDP-205を
接続していますがパソコン側がいけないのか音質が
それ程よくわかっていませんマウスコンピューターの
安いパソコンのせいですかね?
UDP-205は万能なので今後ダウンロードに移行することも
考えてみようかと思います。
回答ありがとうございました。

書込番号:23755146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/10/29 21:30(1年以上前)

以前CD5を使っていました。
(今はTL3 3.0とDACに移行しています)
OPPOの音は知らないので比較はできませんので、想像を交えて書きます。

CD5の音の特徴は、滑らかで開放的ということだと思います。
なので、音楽を楽しむにはうってつけだと思います。

反面、密度が濃い、パワフルと言ったオーデイオ的悦楽を望むのは違うかなと思います。

おそらく、OPPOは細かい音が良く出て
オーデイオ装置から出てくる音を楽しむ、という感じだと思いますが
CD5は音楽を楽しむという感じです。
(「ノイズがあるPCオーディオの音」とは対極にあると言えるかも。)

オーケストラの楽器の音をひとつずつ細かく聴き込みたいという人には向かないと思います。

また、システムのバランスから言えば、CD5はちょっと力不足かなという気がしますので
どうせならTL3 3.0にした方がいいと思います。

古いもの大好きさんも書かれていますが、ディスクメディアはおそらく先細りでしょう。
自分もメインのシステムはPCオーディオです。
個人的にはCDプレーヤーよりも音は良いと思っていますし、この先ますます差は開いていくとも思います。

そんな中、今のところPCでは出せない音が、ベルトドライブCDプレーヤーでは出せると思っています。
そういう意味では、CECのプレーヤーは今だからこそ狙い目だとも言えるのかもです。

ちなみに、CD5はDACとしてもなかなか優秀だと思います。

書込番号:23755823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2020/10/29 22:03(1年以上前)

UDP205をCD/SACDプレーヤーとして使用されているのでしょうか?

205は当時CPの高さでは有名でしたが 所詮 UHD/BDプレーヤーですからね。  同額のCD/SACDプレーヤーには敵いません(笑)   確かに UHDプレーヤーでSACDの再生が出来 マルチチャンネル出力が出来るモデルは 希少ですが 使い道のない人間にはどーでも良い内容です。  UHDプレーヤーとしての選択肢は少ないですからね・・

サラウンドは当然されているとは思いますが・・・ 205はそれで使うとすれば お使いのアンプやスピーカーの実力を考えると SACD/CDプレーヤーの選択は良い結果をもたらすでしょう。  CECはベルト駆動と言う 違った方面から攻め続けるブランドですが 評価は高いブランドです。  CD/SACD再生に於いては205を上回るものと考えられます。   またDENONにも素晴らしいプレーヤーは多くあるので それらの導入が吉と出ますよ。

もし205が映像で使われていなければ 売って仕舞いましょ! 信じられない高額で取引されていましたよ・・(笑)

書込番号:23755895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2020/10/29 22:59(1年以上前)

>なぜかSDさん
>黄金のピラミッドさん

回答ありがとうございます。

TL3 3.0が非常に気になっています。
UDP-205はサラウンドはほとんど使っていませんし
映像もたまに観る程度です。ただ4kUHDディスプレイに
つないでいるのとBlu-ray Audio15枚くらいとMQA-CD
13枚くらい持っていて売るかはかなり悩みますね。
TL3 3.0はPMA-SX1に直接つないでもいいのでしょうか。
トランスポートに分類されているのでそこが気になりました。
TL3 3.0の良さは御二方の説明で良くわかりました。
すぐには買えないのでもう少し待つか。それかUDP-205を
売るかどうかです。150枚ほど集めたSACDは
どうするかですね。かなり愛着が付いてます(笑)
Goodアンサー出来なくて申し訳ないです。
ありがとうございました。

書込番号:23756000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2020/10/30 18:11(1年以上前)

>なぜかSDさん

またの質問ご無礼致します。
TL5とCD5は同じくらいの音質でしょうか。
またTL3 3.0はクロックを利用できなければ
TL5の方がコスパ的に優れているのでしょうか。
クロックというものに利用経験がないので
OPPOのUDP-205と併用出来るかお伺いしたいのですが。

書込番号:23757259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/10/30 20:42(1年以上前)

たけちよちゃんさん、こんにちは。

解決済みなので、雑談をお許しください。

私はSACDとDVD-Audioを聴きたくて、中古のユニバーサルプレーヤーを購入しました。Blu-ray Audioも聴けるしマルチチャンネルも再生可能なので、いろいろなフォーマットのディスク再生をするにはとても便利で楽しめます。ところが人間の欲とは際限が無いもので「SACD/CD専用プレーヤーなら、SACDとCDをより良い音で聴けるのではないだろうか?」と考えて、思い切って専用プレーヤーを購入しました。SACDを再生できるプレーヤーの機種は限られ、予算内で購入出来そうなプレーヤーを複数機種試聴しました。プレーヤーごとに個性があることを知り、自分の好みに合ったプレーヤーを購入しました。SACDだけでなくCDもこれまで以上に良い音で聴けるようになり、最近はSACDを中心に収集し出し、CD購入も増えてきました。

私は基本的に洋楽のオルタナ、ポップス、ニューウェイブ、ロックを好んで聴いています。サブスクのおかげでたくさんの曲との出会いが生まれました。FMラジオをエアチェックしていた頃と比べて、とても良い時代になりました。

最近はクラシック音楽に興味がわきまして、ショップのレビューが高いもの、評判の良いもの、縁側で教えてもらったものをサブスクで聴いてiTunesライブラリに追加、気に入ったらCDかSACD購入という日常です。クラシックはSACDが多いですね。CDも最新リマスターなら驚くほど音が良いです。

ハイレゾ音源のダウンロード販売が普通になりましたが、私は利用しません。理由はいろいろありますが、一番の問題は「価格が高いこと」です。だったら、SACDかCDを買います。

雑談失礼いたしました。

書込番号:23757520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/10/30 22:29(1年以上前)

>たけちよちゃんさん

>TL3 3.0はPMA-SX1に直接つないでもいいのでしょうか。

トランスポーターなので別途DACが必要です。
UDP-205で間に合わせるという手段もありますが、
UDP-205のDAC部に支配されて変化が小さく感じられるのかも
という気がしないでもありませんが、OPPOの事は知らないので何とも。

>TL5とCD5は同じくらいの音質でしょうか。

比べた事はありませんが、トランスポーターとしての能力は
大体同じなのではないでしょうか。

>またTL3 3.0はクロックを利用できなければ
>TL5の方がコスパ的に優れているのでしょうか。

クロックは未経験なのでわかりませんが
単純に、TL3 3.0の方が上位機種なので音も順当にワンランクアップすると思います。

一応書いておきますが、無条件にCECをお勧めしている訳ではありません。
最初のレスはそこの所を踏まえて、それなりに慎重に書いたつもりです。

気になるのは、たけちよちゃんさんの場合、SACDの資産が多い事です。
CECでは再生できませんので、せっかくCDプレーヤーを買うのであれば
SACDも何とかしたいというのが普通だと思います。

また、他の機器とのバランスを考えれば、
CDプレーヤーは大体30万円ぐらい(あるいはそれ以上)がバランスが取れるのではないでしょうか。

その上で、でもやっぱりベルトドライブのナチュラルさが捨てがたいとなれば
CD5を選択してその魅力を満喫するのも良いのではないかなと思います。

ちなみに、自分も最近ハイレゾ音源を買っていません。高いので。
やっすいCDを探して買ってます。

書込番号:23757735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2020/10/30 23:52(1年以上前)

>なぜかSDさん

質問に対する詳しい返答感謝します。
CECの機種は今回見送ろうと思います。
CDプレーヤーだったらDENONのDCD-A110が
候補ですがまだ評価も来ていないのでまだ候補のうちです。
UDP-205は今までまったくCDを再生していなくて
最近SACDを差し置いてCDを再生し続けていたらUSBDACの
PCよりもいい音で鳴ることに気づきました。
CD再生にもバーンインが出来てきたようです。
それとダウンロードは高く感じますよね
クラシックの50枚組とかの名盤CDBoxSetなど1万円前後で
買えてしまいます。CDの時代は長いのでダウンロードと比べると
膨大な量です。まだSACDなどが増えていきます。
Blu-rayAudioなどこれから増えていきそうなので
とりあえずUDP-205は使い続けていこうと思います。

書込番号:23757864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おねがいします

2020/10/22 19:19(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:175件

こんにちは、当機をしようしております
普段はフロントUSBにiPhoneをケーブルで繋いで
聞いてあります
ふとワイヤレスにならないものかと
このフロントUSBに
車で使うFMトランスミッターのようなものはありますか?
やはりケーブルがないほうが便利かなと思い
質問させていただきました
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23741701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/22 19:51(1年以上前)

>タケキ.comさん
USBはパソコンなどとは違うので用途が限定されます。
パソコンみたいにドライバーインストールして用途を変える事はできません。

書込番号:23741765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2020/10/22 20:15(1年以上前)

ありがとうございました

ワイヤレスにしたくて

やはり最近の機種をかわなければいけないみたいでね。

書込番号:23741823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/10/22 20:23(1年以上前)

別にアンプがあり、入力に空きがあるならBlutoothレシーバーを使う手もありますね。

書込番号:23741849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2020/10/22 20:31(1年以上前)

学さん、ありがとうございます
使っているアンプはこのつれの
390REです

ようするに、iPhone及びiPadで再生できればと
思ってます
これを踏まえ予算五万くらいならとも
考えております

書込番号:23741866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/22 21:44(1年以上前)

>タケキ.comさん

iPhoneからBluetooth送信します。
Bluetooth受信機を別途購入してPMA-390REのAUX端子等に接続すればワイヤレスに出来ます。

DCD-755RE使わない方法になります。

Bluetooth受信機一例です。
https://www.elecom.co.jp/products/LBT-AVWAR501XBK.html

書込番号:23742090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/22 21:48(1年以上前)

>タケキ.comさん

Bluetooth受信機等をしない方法としては、Bluetooth機能保有機種
PMA-600NEを購入してしまう手も有ります。

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pma600ne_ap

https://kakaku.com/item/K0001182074/

書込番号:23742106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2020/10/22 21:54(1年以上前)

ありがとうございます

本当に

なにもしらないもので、たすかりました!
これからも、どうぞよろしくお願いします

書込番号:23742134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

lhh-300 後継にこの機種、他

2020/10/02 19:11(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > Music Link HD-CD1

クチコミ投稿数:25件

皆さんよろしく教えてください、l-570タンノイ コルク貼りスターリング でlhh-300 で機嫌よく聞いていました、lhh-300が故障したので後継機種にいろいろ考えています、昔ほどそれほどすごく聞くこともなく、あきゅチューナーでnhk fmで主にクラシック聞いてます、選択肢が1 lhh-300が40kで修理できるそうです、があと追加の故障不具合が心配、2 この機種か3 同会社のcd 5005 でいろいろ考えています、

ラックスマンの木箱cdも考えましたがcdplayerが進歩が激しい、消耗品という事は身にもって知りました、私はどうすればよいのでしょうか、

 みなさんのご意見を伺いたいです、よろしくお願いいたします。

書込番号:23701134

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/02 21:42(1年以上前)

>十六夜春待ちさん

LHH-3000 良く持ちましたね。
故障内容が不明なのですが、勝手な推測としてCDディスクを読み込め無くなったのであれば
ピックアップ用半導体レーザーの寿命かな?

使用頻度が低下している状況で 40Kで修理が可能ならばそれが一番かなと思います。
今後確かに今回の故障以外の心配もありますが…。

『cdplayerが進歩が激しい、消耗品という事は身にもって知りました』

どんな進歩を感じられたのかは判りませんが個人的な判断では、音的には、1986年製のCDプレーヤー
故障に伴い2015年にアキュのCDプレーヤーに代えましたが、進歩と言う程の「差」は感じませんでした。

機能的に見てもほとんど変化無かったです。
唯一の進歩は USB・DAC機能が増えていたぐらいです。

中途半端なCDプレーヤーに手を出されるぐらいなら修理がお得ではないでしょうか。
アキュのDP-430あたりに手を出すと言うのであれば話は別になります。

書込番号:23701431

ナイスクチコミ!5


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/10/03 09:29(1年以上前)

>十六夜春待ちさん

おはようございます。
とても良いシステムをお使いですね。
良い物を長く使うというスタンスには共感します。
私も、CDPの不調をきっかけに一新しましたが、昨年までスレ主様と同世代のシステムを使っていました。

LHH-300は魅力的なCDPですが、アンティークコレクション的な趣味をお持ちでなければ、新規購入をお奨めします。

第一候補は、アンプ&スピーカとのバランスを考え、アキュのDP-430になるかと思います。
私もSACD機にするか悩みましたが、今更SACDでもない(ハイレゾは別の方法の方が将来性あり)と考え、CD専用機のDP-430を購入しました。
元々、音に不満があったわけではないので劇的に音が良くなったということはないですが、トレイ開閉の重厚感一つとっても長く使うにふさわしい機種と思います。

予算を修理費相当の4万円とすると、お奨めはマランツの新型機CD6007です。
この機種は、上記DP-430と同じDACを使っているのが魅力です。(数は違います)
DACで音の全てが決まる訳ではありませんが、音を決める上での重要パーツであることは間違えないので、この価格帯で選ぶのであればこの機種が良いと思います。

CD専用機は中間価格帯にほとんど存在せず、30万円台のDP-430かエントリー価格帯の製品からの選定となってしまいますが、ネットワークオーディオにも興味がおありでしたら、中級クラスのマランツND8006が候補になるかと思います。
CDP系はエントリークラスよりは1ランク上で、それにネットワークオーディオ機能がプラスされます。

以上、私見ではありますが、参考になれば幸いでございます。

書込番号:23702190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2020/10/04 20:37(1年以上前)

そうですよね、エントリーかハイグレード品からはっきり分化してますね、ハイグレードだとおすすめはdp-430 はよく理解できました、bebezさん かさねてありがとうございました、参考になりました。

書込番号:23705844

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング