CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 USB入力

2019/12/22 13:35(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > marantz SA-12

クチコミ投稿数:2件

オーディオ歴40年以上ですが,PCオーディオは初心者です。
マランツのWebサイトを読むとPCやNASなしでUSB音源の再生が可能とありますが,単純にUSB端子にUSBを接続すればプレーヤー側でコントロール可能という意味でしょうか?

書込番号:23122352

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2019/12/22 14:46(1年以上前)

>horatio.hannaさん

DSD、ハイレゾファイル再生対応USB-A入力
USBメモリーからの音楽ファイル再生に対応するUSB-A端子をリアパネルに装備。
PCやNASを使用せずにハイレゾ音源を再生することができます。
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=SA12#spec07

ということなので、USBメモリーに音楽ファイルを入れて接続すれば、再生できるということですね。

書込番号:23122488

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/22 15:33(1年以上前)

PCオーディオは・・・と書かれてますが、パソコン繋ぐ場合にはドライバーのインストール等必要ですよ。
PC繋ぐ場合にはプレイヤーからコントロールは無理です。

書込番号:23122585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/22 15:44(1年以上前)

>horatio.hannaさん
こんにちは

本機には USBA,B端子が背面にあり、

USB−Aに音楽ファイルを記録したものを、挿入すれば
PCなしで再生できます。USBのフォーマットはFAT32 です。

また専用アプリをPCにインストールすることにより、本機のUSB−BとPCのUSB−Aを
接続すると、PCの音源を再生することができます。

書込番号:23122609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/12/24 08:11(1年以上前)

これまではMACにAudirvanaを入れてChordの安いDACを使って,XLDでリッピングした音源を再生していました。
MACのOSのversion upをChordがサポートしなくなってガックリきたので,そういうことが無いようノイズの塊
であるPCを経ない再生装置がないか探していました。
今のSACDプレーヤーには同様の機能が付いているのでしょうか?

書込番号:23125758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2019/12/24 12:23(1年以上前)

>horatio.hannaさん

SA-12には、USB DACの機能はあります。

対応OS:Windows® 7、Windows® 8/8.1、Windows® 10、Mac OS X 10.10、10.11、10.12
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=SA12

書込番号:23126106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

CD5と同じ音質のUSB DACはありませんか?

2019/12/11 02:30(1年以上前)


CDプレーヤー > Cambridge Audio > TOPAZ CD5

CD5と同じ音質のUSB DACをご存知の方いらっしゃいますか。
もしご存知の方いらしたら、どうか教えていただけないでしょうか?

ちなみに、私の今のセットアップは、
Cambridge Audio CD5 > Stax SRM-006tA > Stax SR-007
となっています。
アルゲリッチのピアノトリオのCDを聴いてますが、素晴らしく柔らかく疲れないリラックスする優しい音で大変気に入りました。

書込番号:23100109

ナイスクチコミ!6


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/12/11 15:26(1年以上前)

>HD800を鳴らしこみたいさん
こんにちは。
私も入門クラスですがSTAX愛用者です。
この機種は試聴したことはありませんが、USB‐DACによって音質(透明度とか解像度)が変わるという経験はしています。
やはりヘッドフォンアンプ類のDAC機能だけを利用するのがお手軽で一般的と思います。

最新のDACチップ搭載の製品を試されてみるのも良いと思います。
購入した製品のメーカーとかクチコミで評価の良いお安い製品では
ESS社9038Q2M×2のSMSLのSU-8などは2.3万です。9038PRO搭載のM‐500とい機種もあります。

旭化成AK4497搭載のM‐300(バスパワータイプ)2.3万くらいです。いずれもアマゾンです。
同じ中華DACですがToppingのD50SとかDX3PROなどもあります。(私はD70を今回購入しました。)
現在はSTAXで使用しているのは新潟のアムレックのAL-38432DRというDACで9038Q2M×2搭載です。
中華DACは、ハイクラスの製品もありますので検索して頂き、クチコミもありますのでご覧ください。

参考になれば幸いです。失礼しました。

書込番号:23100941

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/12/11 15:26(1年以上前)

CD5に使われているDACチップはWolfson Microelectronics WM8725ですね。

探してみても、このチップを使った機器は他に見つからないですね。

CambridgeのDACはDACMAGIC 100かDACMAGIC PLUSですが、Wolfson Microelectronicsのチップは使用されていますが、
同じチップではないようです(恐らく上位チップ)。

書込番号:23100942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/12/12 15:26(1年以上前)

>HD800を鳴らしこみたいさん
>kinpa68さん

>CD5と同じ音質のUSB DACをご存知の方いらっしゃいますか。
>探してみても、このチップを使った機器は他に見つからないですね。
>CambridgeのDACはDACMAGIC 100かDACMAGIC PLUSですが、Wolfson Microelectronicsのチップは使用されていますが、同じチップではないようです(恐らく上位チップ)。


うーむ。これは難問ですね。「CD5と同じ音質」ということですか?「CD5と似たような音質」ということであれば、
kinpa68さんのご回答が恐らく正解ではないかと思います。

ちなみに、私は先日まで Cambridge Audio CXC Transport を所有しておりましたので、ある程度ですがCambridge Audio の目指している音質の方向は理解しているつもりです。
また、私は過去に Cambridge Audio Dacmagic 100 も使用しておりました。Dacmagic 100 ですが価格の割(現時点では2万円強で購入可能)には極めて音楽的で悪くはないですよ。

ついでながら、OOのひとつ覚えのように中華DACとか中華ヘッドフォンアンプとか声高らかに連呼している人々はある意味で中華思想に洗脳されているのでしょうか。無知ということは非常に怖いですね。

御参考になれば幸いでございます。

書込番号:23102865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/12/13 02:07(1年以上前)

>HD800を鳴らしこみたいさん

追記事項です:

Cambridge Audio Dacmagic 100 の基本的な音質の傾向ですが、
正に「素晴らしく柔らかく疲れないリラックスする優しい音」です。

その評価表(Rating)につきましては、以下が御参考になるかと思われます。
https://www.hificritic.com/digital-audio.html

書込番号:23103894

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

sx1よりsx11の方が良かったって人います?

2019/12/11 17:53(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

クチコミ投稿数:50件

sx1limitedなんてものまで出たようですが、
sx1もsa-10もdp560,d-06uなどなど聞いても
どうもしっくり来なかったのですが、
あくまでヘッドホンでの試聴でしたが、sx11が意外にも良かったんですよねぇ。

スピーカーで比べてないから上に挙げたものより
好ましいかは分かりませんが、あえて上位モデルではなくsx11を選んだ方っているでしょうか。

書込番号:23101175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/11 18:00(1年以上前)

>ロック蛾さん
こんばんは

音の広がりならSX−1 圧倒感ならSX−11

好みの問題かと思います。私はオールジャンル系なのでSX−11を選択。

ちなみにリミテッドは聴いたことがありません。

SX−1 上品・・AMPとの相性もありそうですが、いかがでしょうね。

書込番号:23101193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/12/11 18:59(1年以上前)

>ロック蛾 さん

こんばんは。

>あえて上位モデルではなくsx11を選んだ方っているでしょうか。

はい。私の事ですね。「LIMITED」は、まだ聴いた事ありませんが、
「SX1」はゴージャスでドッシリした低域も魅力的で
王道のJAZZメインで聴くなら選択したと思いますが、
「好みの薄化粧」をテーマにシステムを組んでいるので、
主張が強すぎると感じたので、DENONらしさは有りながらも、
やり過ぎ感を抑えたバランスの良い「SX11」を購入しました。

目論見通りで「SX11」は重心の低さと適度な重さ、押し出し感も
狙い通りの音を出してくれています。
「SX1」だと、私の好みとシステムとの相性的に低域過多だったと思います。
やはりスピーカー・アンプ・プレーヤー・電源等を含めたトータルバランスを
考慮した機器選択が重要だと痛感しています。

其れでも、「スピード感」「キレ」「鮮度感」に惚れ込んで
「PD-70AE」と併用してますけど...(笑)

書込番号:23101312

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/11 22:41(1年以上前)

>ロック蛾さん
ちなみに、どんなジャンルの

音楽を試聴されたのでしょうか?

書込番号:23101811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2019/12/12 07:17(1年以上前)

ヘッドフォンって・・・  音が出るかの確認ですか? (笑)

書込番号:23102220

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2019/12/12 21:08(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

オールジャンルです。
クラシック(クラシック系の女性ボーカルや弦楽器とオケ位)やジャズ(あまり聞きませんがこれも聴ければベター)も聞きますが、ロックやメタルや打ち込みとかJポップスとかいろいろですね。
だからそれらが上手く聴けるものが理想です。

書込番号:23103424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/12/12 21:11(1年以上前)

スピーカーは805d3
アンプは手放しましたので現在新しいものを検討中です。
プレーヤー(ないしdac)はオールジャンルイケるものを検討しております。

書込番号:23103434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/12 22:05(1年以上前)

>ロック蛾さん

オールジャンルであればSX11がいいかもしれないですね。

USB−Bも光、同軸とDACとしても使用できます。

打ち込みの低域の重みと切れの良さは抜群だと思います。

ただAMPはちょっと選びそうですが・・・AMPに関しては私も現在模索中でして

年内に音の傾向を試聴予定しているのですが、まだ定まってきておりません。

書込番号:23103561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミニコンポをアンプ代わりに?

2019/12/02 08:57(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

クチコミ投稿数:63件

よろしくお願いします。
パイオニアのミニコンポ『XC-HM82』を使っています。最近CDトレーが閉まらなくなりました。他の機能は問題ないので『アンプ代わり』に使えないかな?と考えました。本機『CDP650』を『XC-HM82』に繋いでアンプ代わりにし、CDを聴けないでしょうか? 仮に出来たとしても『音が劣化する』などの不具合は出ますでしょうか?また『XC-HM82』のどこに接続するんでしょうか?

書込番号:23082316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/02 09:00(1年以上前)

RCA 端子も光もあるので使えますよ。
劣化はあまり気にしなくて良いと思います。

書込番号:23082321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/02 09:01(1年以上前)

上記はアンプ側にの意味です。

書込番号:23082323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/12/02 09:15(1年以上前)

ありがとうございます。
パイオニア側の「RCA端子」か「光端子」にTEAC本機を繋げば良いと言う事ですね!

本機は評価高いですが、実際良いところ、悪いところ、ありますでしょうか?

書込番号:23082336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/02 09:19(1年以上前)

ピンコード(RCAコード)でアナログ接続が一番簡単です。
取説の9ページに図解があります。
https://teac.jp/downloads/teac/747/CD-P650_OM_J_vB_4.pdf

XC-HM82のほうはAUXかCD INPUT(入力)です。デジタルでも出来ますが実用上はアナログで十分ですよ。

書込番号:23082344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/02 10:09(1年以上前)

実際に使用した事はない為、なんとも言えませんが。
レビュー読んでみれば分かりますが、価格に対してという枕詞が着きます。
その事は念頭におくべきと思います。

書込番号:23082406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/02 11:48(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
確かフロントパネルが樹脂製でチープな印象があるかも?(気にしなければどうって事ありませんが)
前スレはもう用がなければ解決済みにしちゃいましょ。

書込番号:23082591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/12/02 13:16(1年以上前)

ありがとうございます!わざわざデジタル接続にしないでアナログ接続でもなんの問題ないという事ですね!

勉強になりました!

書込番号:23082771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

素人です、質問お願いします!

2019/11/29 21:52(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD5005

クチコミ投稿数:63件

「本機」と入門機1番人気の「デノンDCD755RE SP」はどちらがお勧めですか?マランツの方に書いてるのでマランツお勧めが多くなるかな?とは思ったんですが(笑)上記二機種の大きな違いってありますか?

これはアンプ(これもマランツかデノンで予定)の方で聴くべきかもしれませんが、
レコードプレーヤー、
Blu-rayプレイヤー《Blu-ray Audioを聴きたい》、
PC、
SACDプレイヤー、
当然アンプ、

を繋げたいです。

書込番号:23077511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/29 22:49(1年以上前)

CDプレイヤーとSACDプレイヤーを別建てで準備ですか?
価格帯から考えてほとんど最低ラインの製品ですよね。SACDに集中させては如何でしょうか?

書込番号:23077610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/11/29 23:21(1年以上前)

ありがとう御座います。
SACDも聴けるお勧めの機種は御座いますか?
出せても5万くらいなんですが、、、

書込番号:23077674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/30 04:39(1年以上前)

Blu-rayプレイヤーでSACDも対応している低価格機にするしか無いと思います。Sony UBP-X800系など。
再生できるだけで本質的な良さが体感できるんでしょうか?
まず、再生可能メディア増やそうというスタンスですかね?

書込番号:23077915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/11/30 05:07(1年以上前)

燃える朝焼けさん、こんばんは。

予算総額はどのくらいなのですか?
少なくとも、
>Blu-rayプレイヤー《Blu-ray Audioを聴きたい》
これを安価に実現するには、BDプレーヤー+AVアンプが近道です。
BDプレーヤーもアナログ音声出力をつけない機種が増えているのと、
同軸デジタルだとBDのハイレゾは44.1k/16bitとかにダウンサンプリングされるので、
事実上、HDMIで接続しないとまともに使えないです。
とはいっても、DENON&マランツのHDMIがDSDに対応するのはAVR-X4500H以上。
YAMAHAだとHDMIのDSD対応はあるんだけど、PHONO入力があるのがRX-A780以上。

ということで、格安で音が出れば良いんなら、
BDプレーヤー→SONY UBP-X800M2かもっと安くしてUBP-X700
(パナソニックはSACD非対応なので候補に入らない)
AVアンプ→VSX-S520(ちょっと前だけどその分安いので)
もしくは、プリメインアンプ→Pioneer SX-S30(プリ部はVSX-S520流用でHDMI入力等あり)
だけど、生産終了しているようなので、価格が高くなっているからちょっと難しいかな。
たまに、オンキョウダイレクトにアウトレットで安く出るのを狙うか。
この組み合わせなら、
Blu-ray Audio、SACD、CD、PC、レコードプレーヤー(MM)
いちおうずべて対応可能です。

書込番号:23077925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/11/30 15:49(1年以上前)

燃える朝焼けさん、こんにちは。

HNに反応?して、YESの「こわれもの」SACDを聴いています。
SACDの5.1chマルチが再生できることを考えると、
やっぱりAVアンプの方が良いかなあと思うので、
VSX-S520の方を強く推しておきます。

そういえば、スピーカーはどうするつもりなのですか?

書込番号:23078738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/12/01 13:17(1年以上前)

この価格帯ではBDオーディオやSACDを使うメリットが少ないので、例えば安価になってお買い得な「DCD755RE」と「PMA-390RE」を購入されて、基本性能重視でCD再生に特化された方が良さそうです。

後々USB DACを入手されれば、PCからのハイレゾ再生が可能です。

書込番号:23080643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ユニバーサルプレーヤー BDP-LX88 との比較

2019/11/02 22:08(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > marantz SA-12

パイオニア BDP-LX88(2014年11月発売、税抜価格¥278,000、UDP-LX800 の前モデル)を使用中です。プリメインアンプはアキュフェーズ E-370 です。

質問です。CD と SACD の再生において、

(1)BDP-LX88 をバランス接続で再生
(2)マランツ SA-12 をアンバランス接続で再生

この両者を比較した場合、(2)のパフォーマンスが、(1)を圧倒的に上回るでしょうか?

忌憚のない意見をお聞かせください。

書込番号:23023964

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2019/11/03 12:01(1年以上前)

kika-inuさん

>アキュフェーズ E-370は、XLR入力は2系統あるのだから、其々XLRで接続すれば済むことでは・・・

マランツ SA-12にはRCA(アンバランス)出力しかありません。

スレ主さんは元々XLR(バランス)出力があるSACDプレーヤーを
検討していた為、マランツ SA-12は候補外。でも試聴してみると
良かった。が、元々XLR(バランス)接続のみを考えていたので、
XLR(バランス)出力がないのが気になってしまう。
なのでこのスレ立てという訳です。

書込番号:23024834

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/03 12:33(1年以上前)

RCAとXLRの差は好みの問題なので気にしなくて良いかと。。

書込番号:23024892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 12:37(1年以上前)

黄金のピラミッドさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。


>マランツはCD/SACD専用機であり パイオニアは何でも出来ちゃうモデル。

仰るように、ユニバーサルプレーヤーは、色々なフォーマットに対応していて便利ですが、CD/SACD再生ならば、専用機に敵わない、ということですね。


>バランス接続とアンバランス接続、どちらが優れていると言うことはなく、長く引きずり回さないのであれば、バランスが優位とは言えない。

同じラックに納めた機器同士を接続する程度であれば、バランス接続の優位性は無いものと考えても良いのですね。


>パイオニアからもCD/SACDプレーヤーが出ているので その選択の方が後悔は無いだろうな。

それでは
(3)パイオニア PD-70AE をバランス接続で再生

を選択肢に加えた場合、

(1)と(3)の比較ではどう思われますか?


>違いが出ないのはハードの責任ではなく スピーカー等のセッティングの問題では?

セッティングは同条件としてお願いします。

書込番号:23024901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 13:12(1年以上前)

kockysさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。


>ソフトは?
>ケーブルは?
>電源は?
>スピーカーは?

ソフトはクラシック以外のCD/SACDです。ケーブルは切り売りケーブルを使った自作品、電源、スピーカーも、条件は揃えた形でお願いします。

その前提で、(2)の方が優位性があると思われますか?

書込番号:23024967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 13:18(1年以上前)

kika-inuさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。


残念なことに SA-12 にはバランス出力端子が無いのです。


>良い方にRCA、悪い?方にXLRって、〜

やはりこの2台を比較すると、単純に SA-12 に軍配が上がりますか。

書込番号:23024972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 13:34(1年以上前)

デジタル貧者さん、こんにちは。お返事ありがとうございます。縁側の方ではお世話になっております。


SA-12 にバランス出力端子が無いのが惜しいところだと思っています。

(1)をアンバランス接続として接続方法を合わせた場合、(1)と(2)ではやはり専用機の方が満足できるものでしょうか。

書込番号:23024997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 13:37(1年以上前)

>kockysさん


>RCAとXLRの差は好みの問題なので気にしなくて良いかと。。

明快な回答、どうもありがとうございます。バランス接続にあまり固執しないようにします。

書込番号:23025001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 marantz SA-12のオーナーmarantz SA-12の満足度5

2019/11/03 14:54(1年以上前)

「SA-12」は使用中です。
この価格帯のCDプレーヤーを聴き較べた上で購入しました。

BDプレーヤーとの比較で言えば、「SA-12」の方が上だろうとは思います。

プレーヤーが異なれば、バランスか、アンバランスかの差分は、はさほど重要な要素では無いと思います。

私は「PM-10」とアンバランス接続で使用中です。

ただし、「SA-12」はラックスマンやデノン等と比較しても、よりアコースティック向けのサウンドですね。
先ずは「SA-12」が好みのサウンドなのかを確認した方が良いでしょう。

書込番号:23025141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/03 15:07(1年以上前)

LX-800であってもマランツだと思います。
しかし、そこから先が一つでも駄目なら特徴消えますよ。
音の雰囲気が違うのは分かると思います。

書込番号:23025160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2019/11/03 16:38(1年以上前)

こんにちは、ファイブマイルズさん。

>(1)をアンバランス接続として接続方法を合わせた場合、(1)と(2)ではやはり専用機の方が満足できるものでしょうか。

縁側ではパイオニア BDP-LX88をバランス、アンバランス両方の接続で比較して
差が分からなかった。
試聴ではスピーカーは現在のハーベスではなくB&W。
ファイブマイルズさんが満足できるか否かは他人に判断は無理です。
縁側でお奨めした通り、アキュ+ハーベスでSA-12の試聴が必要でしょう。

個人的に専用機が必ずしもユニバーサルプレーヤーに優ってる、とは言いたくはないです。
同じようにバランス、アンバランスも大差はなく好みの範疇、とも言いたくはないですね。
専用機よりユニバーサルプレーヤーの方が良かった、という事もあります。
過去にバランス接続に期待する方達が最終的には初志貫徹、バランス接続にして満足
されている、というケースもまた多いですから。
願い通りになって満足、という側面もあるかと思います(笑)。

最大の障害であった予算の件が解決される可能性が見えて来た現状、本命のバランス出力
を持つプレーヤーも購入可能なんですから、アキュ+ハーベスでSA-12の再試聴してその結果
で決められてはいかが?

書込番号:23025321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 16:41(1年以上前)

KURO大好きさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。

SA-12 のユーザーさんからの回答は大変ありがたいです。


>ただし、「SA-12」はラックスマンやデノン等と比較しても、よりアコースティック向けのサウンドですね。
>先ずは「SA-12」が好みのサウンドなのかを確認した方が良いでしょう。

試聴ですが、ラックスマン、デノン、マランツ、エソテリックの現行機を、出来る限り試聴をしています。ヤマハとアキュフェーズの購入は考えていませんので試聴していません。それらの中から、

マランツ SA-12 と SA-10
エソテリック K-07Xs

この3機が現段階で有力な購入候補です。

SA-12 は¥300,000(税抜)
SA-10 は¥600,000(税抜)
K-07Xs は¥500,000(税抜)

と、価格に開きがあります。SA-12 の音が BDP-LX88 の音を凌駕するのであれば、SA-12 で良いのかと考えていますが、それほど大差が無いのであれば購入するのは無意味なので、その時には他の2機を狙うしかありません。

そのような考えから、質問スレッドを立てました。

書込番号:23025327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 17:52(1年以上前)

>kockysさん

>LX-800であってもマランツだと思います。

kockysさん的には、専用機の方が実力は上ということですね。

>しかし、そこから先が一つでも駄目なら特徴消えますよ。

ごめんなさい。この一文はどういう意味でしょうか?

書込番号:23025477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 marantz SA-12のオーナーmarantz SA-12の満足度5

2019/11/03 18:04(1年以上前)

「SA-10」と「SA-12」は価格差程の違いは無いとの印象ですが、もちろん差分は有ります。

この差をどう考えるかはご自身で判断するしかないと思います。

私は「SA-12」を購入した時点では、アンバランス接続を想定しており、価格の安い「SX-11」を購入するつもりで検討を始めて、「SA-12」にたどり着きました。

その後、予定外のシステムを組むことになり、後からしてみれば「SA-10」にしておいた方が満足感としては、無難な選択だったと思います。

しかし、「SA-10」と「SA-12」はDACが共通で、違いはアナログ回路のみなので、「SA-12」で満足出来ないとすれば、「SA-10」でも同様に満足は出来ないと思います。

そもそも試聴されて3機種に絞ったので有れば、音質差は感じられたと思われます。
試聴された全てのプレーヤーは、ユニバーサルプレーヤーよりも実力は上です。

オーディオはひとつの機器を変更しても、今まで余程クオリティが低い機器を使用していない限り、「圧倒的」に差が付くことは有りません。
些細な違いを積み上げて、改善して行くものだと思います。

書込番号:23025496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/03 19:01(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
要は上流をいくら良いモノにしても下流がそれを受け止めるポテンシャルがないと表現できない。
ということを言いたかったです。で伝わりますか?

書込番号:23025599

ナイスクチコミ!4


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2019/11/03 20:17(1年以上前)

ファイブマイルズさん、こんばんは。
私が使用してるのがUDP-LX800とDCD-SX1で、ラックスL-507uXUにどちらもXLR接続での話なのであまり参考にはならないかもしれませんが。


LX88は発売当初に試聴した以来聴いていないのですが、当時試聴した感想ではLX91と差ほど変わらない印象を持っています。DCD-SX1を購入した後SA-10を試聴した時にSA-10の方が良かったかな!?と少しだけですが後悔しました。

ただSX1が結構安く売っていてSA-10との値段差が大きかったので直ぐに諦めがつきましたが。
そんな訳で私の中での音質差は、LX91 ≒ LX88 < LX800、 SX1 < SA-10となっております。

使用するUDP-LX800とDCD-SX1では音色が違う為私は音楽によって使い分けており、ロックやPOPなどはメリハリのあるLX800で聴き、クラシックのCDやSACDは余韻に艶っぽさが有るSX1で聴いています。

聴き比べてしまうと逆で聴こうとは思えないぐらい両者の音色は違いが有りますので、LX88とSA-12またはSA-10では音質差だけではなく音色の違いが結構大きいと思います。
なのでよく聴く音楽の好みの音色でプレーヤーを選ばれた方が良いと思いますね。

書込番号:23025775

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 20:56(1年以上前)

>デジタル貧者さん

親身になってお返事をくださり、ありがとうございます。


>縁側ではパイオニア BDP-LX88をバランス、アンバランス両方の接続で比較して 差が分からなかった。

その通りです。私の耳では差が判りません。


>専用機よりユニバーサルプレーヤーの方が良かった、という事もあります。

ここが最大の懸念事項です。


>最大の障害であった予算の件が解決される可能性が見えて来た現状、本命のバランス出力を持つプレーヤーも購入可能なんですから、アキュ+ハーベスでSA-12の再試聴してその結果で決められてはいかが?

50万円ぐらいまで予算が取れるようになったので、金銭的悩みは減りました (^^) ありがたいことです。

書込番号:23025849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 21:32(1年以上前)

>KURO大好きさん

>私は「SA-12」を購入した時点では、アンバランス接続を想定しており、価格の安い「SX-11」を購入するつもりで検討を始めて、「SA-12」にたどり着きました。
>その後、予定外のシステムを組むことになり、後からしてみれば「SA-10」にしておいた方が満足感としては、無難な選択だったと思います。

機種選定はなかなか難しいところですよね。当初の目論見と外れることは往々にしてありますね。私も紆余曲折あって現在に至っております。


>そもそも試聴されて3機種に絞ったので有れば、音質差は感じられたと思われます。試聴された全てのプレーヤーは、ユニバーサルプレーヤーよりも実力は上です。

SA-12、SA-10、K-07Xs はすべて試聴しておりますが、同一条件での試聴ではありません。

実力はやはり専用機が上になりますか。


>オーディオはひとつの機器を変更しても、今まで余程クオリティが低い機器を使用していない限り、「圧倒的」に差が付くことは有りません。
>些細な違いを積み上げて、改善して行くものだと思います。

ご助言ありがとうございます。システム全体のバランスは大切だと思います。

マランツは2モデルのみと潔いですが、エソテリックはプレーヤー5種類、トランスポート3種類もあります。最上位と最下位の価格差は300万円です。ここまでやれば、上下に圧倒的な差が出るのかもしれませんね。以上余談でした。

書込番号:23025912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 21:38(1年以上前)

>kockysさん

>要は上流をいくら良いモノにしても下流がそれを受け止めるポテンシャルがないと表現できない。

はい、納得しました。下手をすると宝の持ち腐れになりかねない懸念はありますね。

書込番号:23025926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 21:56(1年以上前)

MCR30vさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。

>私が使用してるのがUDP-LX800とDCD-SX1で、ラックスL-507uXUにどちらもXLR接続での話なのであまり参考にはならないかもしれませんが。

いいえ、どのような情報でも参考になります。


>ただSX1が結構安く売っていてSA-10との値段差が大きかったので直ぐに諦めがつきましたが。
>そんな訳で私の中での音質差は、LX91 ≒ LX88 < LX800、 SX1 < SA-10となっております。

実際に聴かれた方のコメントはとても重みがあります。やはりユニバーサルプレーヤーよりは、専用機の方が聴感上は勝れていたという印象をお持ちなのですね。


>聴き比べてしまうと逆で聴こうとは思えないぐらい両者の音色は違いが有りますので、LX88とSA-12またはSA-10では音質差だけではなく音色の違いが結構大きいと思います。

これはスピーカーの評価に通じるものがあるのかな、と感じました。ソースによってプレーヤーを選び、聴き比べるのも楽しいですね。

書込番号:23025961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 23:27(1年以上前)

スレ主です。

コメントをくださった皆さま、忌憚のないご意見を出してくださり感謝いたします。

意見を集約すると、

CD と SACD の再生において、(1)BDP-LX88 のバランス接続再生と、(2)マランツ SA-12 のアンバランス接続再生、両者を比較した場合、やはり(2)のパフォーマンスに軍配が上がる。

ということになりました。

もっと端的に「絶対に SA-12 の方が上だろう!」という意見のみになると予想しておりましたが、そうはならずに、有意義で気付きの多いスレッドになりました。

皆さまのご意見は大変に参考になりました。これにてスレッドを閉めさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:23026132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング