
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2018年10月30日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2018年10月29日 22:44 |
![]() |
23 | 6 | 2018年10月29日 10:13 |
![]() |
2 | 8 | 2018年10月25日 11:45 |
![]() |
49 | 24 | 2018年10月24日 13:53 |
![]() |
25 | 13 | 2018年10月23日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんに質問です。
私は現在、アンプはDENON PMA-SX11・スピーカーはOPTICON8・プレーヤーはOPPO BDP-105D JAPAN LIMITEDを使用しております。
今後、CDプレーヤーをDENON DCD-SX11を検討しておりますが、通常はアンプ及びスピーカーのバランスを考えるとSX11が良いのかもしれませんが、SX1ではオーバースペックになるでしょうか?
書込番号:20676202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>SX1ではオーバースペックになるでしょうか?
私個人としての感想ではそうならないと思います。というのもSX11は
後発なので最新の機能を搭載している分有利な一面を持っています。
DACを利用してのPCオーディオではSX1よりも優位性がありますね。
音質面で言うとSX1の方が厚く穏やかなサウンドです。
対してSX11の方はそれよりも横方向の広がり感があり立ち上がりが
やや速いサウンドです。
私はこの2機種は比較試聴の際にSX11の方が好みでした。
ですがこれが正解と言うわけではなく好みの問題だと思います。
とうぜんSX1の方が先発ですが上位機種ですのでより容量の大きい
電源やコンデンサを採用していると思われます。
ですがどちらも20Kg越えですので抱えるには辛いサイズです。(笑)
但しこの意見は鵜呑みにせず、高額な機種ですので試聴されて
お決めになられるのを勧めます。
書込番号:20676680
7点

>ミントコーラさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
やはり、プレーヤー毎の特性があるので試聴してみて考えてみます。気に入ったらSX1にしてもオーバースペックにはならないんですね。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20678998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J.boy314さん
こんにちは、音源をPC-DACにするか、CDPのいいものにするか、あるいはその両方をお使いの方も多くなった気がします。
DCD-SX1とSX11の違いは開発(発売)年月の違いによるデジタル処理の違いかなと。
DENON お得意のAL32プロセシングも、新しい素子などの進歩によって変わって来てるかと思います。
SX11の方が現代的といいますか、立ち上がりなど良くなってる気がします、その上級機譲りと言うことで当方2500NE
ですが、十分満足しています。
CDPは音源ですから、河の流れに例えますと、最上流に当たります、それ以降では改善不可能なわけです。
十分試聴なさってお決めください。
書込番号:20692948
3点

>里いもさん
丁寧な回答ありがとうございます。やはり、SX11の方が最近発売されている分、性能はいいみたいですね。あとは、音質など考慮に十分試聴して検討してみます。ご意見ありがとうございます。
書込番号:20694212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D&Mは買収されましたね
資金のめどが立ったなら良い新商品出せるかもね
http://www.phileweb.com/news/d-av/201703/01/40660.html
書込番号:20704244
3点

>手間いらずHigh Definitionさん
このニュース、今知りました。手間いらずHigh Definitionさんのおっしゃる通りよくなるといいですね。今後が気になります。情報、ありがとうございます。
書込番号:20705934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J.boy314さん
DENONの関係ないですが、JBL、AKGなどハーマングループがサムスンに買収される話は保留かな
書込番号:20706505
2点

>手間いらずHigh Definitionさん
サムスン傘下へは保留なんですか? 個人的にはJBLサウンドも好きなので、今まで通りJBLブランドが残ればと思ってますが…
書込番号:20713764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トランスポートでの性能はSX1の方が上です。将来、アキュフェーズのDC-950などを買ってトランスポーが必要になった場合にSX11ではDC-950に相応しいトランスポートになりませんがSX1なら大丈夫です。
書込番号:20769426
3点

>ニーベルングの指輪さん
なるほど。後々、他の組み合わせをする場合はSX1の方がいいという考え方もありますね。色んな組合せを聴いてみて検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:20784147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてまして こんばんはスピーカーはJBLの4307か
B&Wの805がいいと思いいます。高音がほしいといえばB&W805は正直な音JBL4307は低音ハイスピードな音 高音はあまり出ないと思います。B&W805の音はリアルで素直な音がでます最高です。中央なところから出てくる音は鳥肌がものでした。僕はB&W805が進めます。購入するのは高額金額になるので参考になればと思い伝えたいと思います。生意気な事言ってすみません ごめんなさい。>J.boy314さん
>ニーベルングの指輪さん
>ミントコーラさん
書込番号:22219239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301(B) [ブラック]
安物のコンポに接続をして、主にネットラジオを楽しんでいます。
NETWORK PLAYER CONTROLLER Ver4.5の操作がよくわかりません。
@[radico]がメニュー画面に表示されない。
A複数のモバイル端末(android)にインストールしてコントロールしたいのですが、どういうわけか、使えるのは一端末のみで他はDEMOモードの画面になってしまいます。
BNETWORK PLAYER CONTROLLERの操作性は、いまいちで、ラジオ局のbookmark設定の画面もあるようなのですが登録の仕方がわかりません。よく聞く局はいちいち先頭メニューに戻り指定する必要があるのでしょうか?
0点

>zeroboy1さん
私のスマホもずっとDEMOのままなので、ヤマハのサポートに問い合わせました。
すぐに返事がきて、下記を見て対応してくださいということでした。
【ホームシアター・オーディオ】アプリでヤマハ機器が検出されない
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6211
スマホのWi-Fiをプライマリチャンネルに変更すると、使えるようになりました。
@Bについては、わかりません。表示が手元で見える以外、NP Controllerのメリットが感じられなくなり、もっぱらリモコンで操作しています。
書込番号:22216927
0点



既に初回出荷分を購入された方、またはショップで試聴された方、レビューをお願いします〜!
マランツSA-10と比較試聴された方、印象などお聞きしたいです。
ご自身でのレビューじゃなくても個人のブログ等の情報でも結構です。
購入予定ですが近くのショップに実機が無いので宜しくお願いします〜!
3点

marantz SA-10
ESOTERIC K-05X
Accuphase DP-560
の3機種を本日、量販店で試聴して来ました。
marantz SA-10を聴きたく、そちらがメインでしたが、
店員さんがDP-560を勧めるので最後に試聴しました。
量販店の為、ケーブル、電源等は
良い物で無い引き回しの為、参考程度と思って試聴しました。
(ショップの様にとはいきませんね。)
まず、
プリメインアンプ DENON PMA-SX11
スピーカー B&W CM9 S2で
ESOTERIC K-05Xとmarantz SA-10を聞き比べました。
(女性JAZZヴォーカルCDで)
DENONのアンプは、柔らかい重心の低い傾向の音の為か、
SA-10を聴くと重く、メリハリがあまり無く、
ひたすら柔らかい音で元気が無いと言うか
ダイナミックな力が、もう少し欲しい所です。
次にK-05ですが、ESOTERICは硬いモニター的な音ってイメージでした。
しかし、K-05はDENONのアンプと相性が良い様で
SA-10より躍動感が出て音の厚みも有りJAZZらしさ満載で好印象でした。
ESOTERIC K-05Xの音が気に入ったので
私も所有している組み合わせで
プリメインアンプをAccuphase E-600
スピーカーをJBL S3900へ変更し、再度、試聴しました。
すると、音が硬すぎて高域がキツくなりガッカリでした。
そこでmarantz SA-10にすると今度は、E-600と相性が良い様で
音に厚みが出、女性ヴォーカルの色気も良い感じです。
私の所有物との組み合わせなら、間違え無くmarantz SA-10だなって
思っていた所、Accuphase DP-560を聴いて見ませんかと
店員さんが勧めるので、せっかくなので繋いで貰いました。
なんと今までmarantz SA-10かなって思っていたのが、パッと消えました。
音圧が高く、中低域に厚みグッと増し、ダイナミックで躍動感満載です!
一発でAccuphase DP-560が気に入りました。
ただ、購入するには私には1つ条件がありまして
今回は見送りました。
なぜかと言うと、
ネットワーク・プレーヤーの便利さを知った私には、
CDプレーヤーの敷居が高くなっており、今更って感じです。
ただ、オーディオ専用NASのUSBの出力なら
CDプレーヤーのDACを使って聴く方法があり、
これならNASをスマホやタブレットで制御出来るので
便利さは確保出来ます。
そこで重要なのが、USB出力のDoPです!
(DoPの詳しい内容は、
http://www.phileweb.com/interview/article/201206/26/146.html
を参照して下さい。)
DSD音源の好きな私は、重要です。
marantz SA-10とESOTERIC K-05XはDoP対応ですが、
Accuphase DP-560は「非」対応・・・。
これは致命的でした。
以上の理由で今回は見送りました。
ホビオさんの要望のレポートって言うより
自分の思いをつづっただけですが、
何かの参考になればと思います。
やはり、組み合わせで音色がガラリと変わるので
自宅で持ち込み試聴出来れば一番良いのですが・・・。
なお、NASでもかなり音質変わりますし、
NAS設定でも変わります。
私もレビュー、クチコミでつぶやいております。
良ければ参考にして下さい。
書込番号:20472460
6点

>ロケットランチャーさん、レス有難うございます。
K-05xは以前Accuphase E−370と805D3の組み合わせで試聴したことが有りますが音が硬く高音のキツさが印象に残っています。デノンやラックスマンのアンプと組み合わせたほうが女性ボーカルには良いのかも知れませんね…。
この時はSA−10も同じ組み合わせで聴きましたが音の空間表現が感じられ好印象を持っています。
ロケットランチャーさんのSA−10とDP−560の比較した感想は参考になりました。有難うございます。
DSD音源については自分の環境では必要無さそうなのでDP−560の購入を前向きに検討してみます。
ネットワーク関連機器はHAP−Z1ESとDNP−2500NEを使用しています。2機を比較しながら聴いていますが音質は甲乙つけ難いのですがアプリの機能、操作感でHAP−Z1ESの方が優れていますね。
現在使用中のCDプレーヤーがPioneerの古い機種なので最後のプレーヤーとしてDP−560の購入を検討しています。
DP−560のDACを利用した場合の音質アップも未知数で実売60万円近い出費はちょっと考えてしまいますが、アキュフェーズ製品は値落ちも少ないのでどうせなら早めに購入して永く使った方が楽しめるかなぁとも考えています。
まずは自分の耳で実際に試聴してどう感じるかなので近いうちに試聴してみます。
コメント有難うございました。
書込番号:20479223
6点

>ホビオさん
亀レスなりますが、こんばんは。
レスをしようと思ってましたが、バタバタして忘れてまして(笑)
>すると、音が硬すぎて高域がキツくなりガッカリでした。
>K-05xは以前Accuphase E−370と805D3の組み合わせで試聴したことが有りますが音が硬く高音のキツさが印象に残っています。
アキュとエソテリックの組み合わせですが、スピーカーの組み合わせで次第でそういう傾向が出やすいのかなと思います。
私の行くお店では、アキュのアンプにK-07XにDALIのスピーカーで展示してますが、非常に透明感が高く生々しい感じの音ですね。
私自身もK-05を使ってますが、フェーズメーションのアンプに高域寄りのベイヤー、AKG、ウルトラゾーンのヘッドフォンを使ってますが、高域がきついとか音が硬いとか感じません。
ケーブルの違いや個人差もありますからホビオさんがきついと思われるなら、難しいかと思いますね。
ただ、エソは奥座敷のマスタークロックがありますから、これを追加するとかなりの音質アップが出来ます。
さてマランツとアキュですが、両方とも試聴会に参加しましたが、個人的にはマランツが素晴らしかったです。
マランツの営業もあえてE-600を使っていたかも知れませんが、従来のマランツサウンドは希薄になった感じは受けましたが、非常にバランスが良く色付けも少なく聞きやすかった気がします。
DP-560は、プレイヤーとしてはSA-10と遜色はない実力機だと思いますが、私の好み的にはアンプもアキュフェーズだと真面目過ぎる気がして試聴会としては退屈でした。
いつもと同じアキュフェーズの音感じでしたが、例えばアンプが海外ブランドをお使いならDP-560なら良い塩梅になるのでは思いますが。
書込番号:20492557
3点

>圭二郎さん、おはようございます。
>アキュとエソテリックの組み合わせですが、スピーカーの組み合わせで次第でそういう傾向が出やすいのかなと思います。
>私の行くお店では、アキュのアンプにK-07XにDALIのスピーカーで展示してますが、非常に透明感が高く生々しい感じの音ですね。
そうなんですね。エソテリックのプレーヤーにはDALIやHarbethのスピーカーが自分の好みに近いかもしれません。
現在スピーカーは805D3を発注済みで納品は1月後半になる様なので805D3に合わせるプレーヤーを物色しています。
アンプがE-370なので価格的なバランスを考えるとSX-11、K-07Xクラスが良いのかもしれませんが、将来のアンプのアップグレード時にも買い替えなくて良いようにDP-560、 SA-10を中心に考えています。
しかしながら、圭二郎さんが言われるようにDP-560、E-370、805D3の組み合わせでは真面目過ぎて面白くないのかも知れませんね。
近所のオーディオショップでも試聴会があるようなので参加して実際に音を聞いてから決めたいと思います。
コメント有難うございました。
書込番号:20493357
2点

量販店とはいったいどこですかね?
Joshinかな?
ノジマなら専門店と変わらないからなぁ。
アキュフェーズが置いてあるのはどこの量販店だろうか?
書込番号:20756979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Joshinの三ノ宮店で展示されていますよ。
お気に入りの音源を必ず持ちになって、下さい。
お部屋の環境やご使用されているオーディオの装置と好まれる音のイメージをフロアスタッフの西田さんにお伝えになると丁寧にコーディネートして頂けますよ。
専門店になりますが、日本橋ではシマムセンさんが品揃えも多く、お持ちのシステムに近い組み合わせで視聴させて頂けます。
事前に要件とスピーカーを数種指定しておかれるとウオーミングアップしておいて下さいます。(最近の能率が低く、剛性が高いユニットを使用しているスピーカーは、ボイスコイルを動かして温めておいてあげないと正しいピストニックモーションが得られませんので、製品の良さが判断できません。)
同じく、河口無線でも視聴は可能です。
私は上記3店舗で現在使用しているヤマハのCD-S3000を軸に比較視聴を行って頂きました。
AccuphaseのDP560は暖色系で繊細さを持ちながら躍動感のある楽しい音を奏でてくれます。
同社の上位機種のリファレンス的な音の傾向とは異なるので衝動買いは控えた方が良いと思います。
楽器メーカーが作ったクールでノーブルなCD-S3000とAccuphaseのDP560は対極する音ですので、そこが気に入り購入しました。
自宅に設置した感想ですが、ドスの効いた低音はCD-S3000が明らかに上ですが、それ以外は両者は違った方向性で音を楽しませてくれるので使い分けています。
社会的なメッセージを込めたシリアスな曲をDP560で聴くと違和感が生じるで、CD-S3000を使う、モーツアルトのチャーミングな楽曲を暖かく躍動的に聞きたいときはDP560を使うといった風です。
AccuphaseのDP560は店頭で聴いたより遥かに音数が多く、低音域では量感だけでなく音色まで表現してくれるのでご視聴される時は、SPのウオーミングアップ依頼を必ず事前にしてから、音源を持ってご訪問下さい。
DP560で無くとも、あなたにとって良い機器と巡り合えると思います。御参考まで。
書込番号:22215420
1点



CDプレーヤー > マランツ > SA-11S3 [ゴールド]
どなたかアドバイスをいただけますと幸いです^^;
現在、SA-11s3についているUSB DACを使い、PCに繋いで、「Deezer HiFi」を聞いています。
音質は、SA-11s3が最上位グレードということもあり、DAC性能も良いと思います。
しかし、CDプレーヤとしては別のメインCDP機種を使っているため、
できれば、SA-11s3を売却し、その予算+α程度で、
単体のD/Aコンバーター
か
USB DAC
を購入したいと考えています。
そのまま、USB DACとしてだけの利用用途で、SA-11s3を所有する選択肢もありますが、
CDPとして使わないのにもったいないので、欲しい方にお譲りし、
DAC単体で、SA-11s3のものと同等か、どうせなら、それを超える音質のものが欲しいと思っています。
最新製品でなくとももちろんOK!すでに製造中止のものであれば中古を探したい思いです。
どなたか何か推奨商品があればご紹介いただけますと幸いです。^^
0点

個人的には、
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/etc/das-r1a.html
このDACは大好きです。
これを持っている人が友達にいます。
その人はトランスポートが故障しましたので、
TEACやyamahaの古いCDプレーヤーをトランスポートとして使っていますがかわらずいい音です。
あとは
https://audio-heritage.jp/VICTOR/etc/xp-da999.html
当時はこのDACが欲しかったです。
でも古すぎるので安心して使えないですよね・・・。
お使いのプレーヤーは聴いたことがないですが、とてもいいものだと思います。
その音質を超えるものとなるとなかなか難しいのではないでしょうか。
プレーヤーを売って中古DACを買うのはもったいない気がしちゃいます・・・。
書込番号:22194109
2点

>fukudomecomさん
DACにかんしては、最新のものの方が良いかと思いますが、普通に考えたらアキュフェーズだと思います。
http://s.kakaku.com/review/K0000699509/
ただ、MAQ-CDに対応したい場合は、MYTEK DIGITAL辺りでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0001055125/
https://tower.jp/article/campaign/2018/06/04/02/05
書込番号:22197483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圭二郎さんの回答の方が参考になると思います。
古いDACはあくまでも私の超個人的な好みですのでお勧めはしません。
私もUSB-DACはここ数年間で結構新品で購入しました。
「KORG」「メリディアン」「マランツ」「FOSTEX」「pioneer」などありますが全部定価で10万円以下のものです。
現在はpioneerを使用していていい音だとは思いますが、スレ主さんがお使いのプレーヤーの
代替になるような価格帯でもないですので、どれもお勧めはしませんでした。
おととしはノーススタデザインのDACを使っていた時期がありますがそれも同じ理由でお勧めしていません。
店頭で試聴したOPPOやアンテロープは購入しませんでしたがいい音だと思いました。
いまでもOPPOは中古で12万円くらい、アンテロープは20万円くらいで売っていると思います。
でもどれもスレ主さんがお使いのプレーヤーよりも超えるかどうかはわからないので、
結局は「現状維持」がいいのではないかと思っています。
質問のシステムでは「deezer」だけを楽しんでいるとしたら、
「ネットワークプレーヤー」でdeezerに対応したものはどうだろうかとも思ったのですが、
これも比較的安価な製品しかdeezerに対応していなかったので書きませんでした。
全く質問内容と関係ない個人的なことですが・・・。
今年の3月までyamahaの4万円くらいのネットワークプレーヤーを使ってdeezerを再生してました。
今はDENONの安いネットワークプレーヤーをpioneerのUSB-DACにつなげて
spotify、PCやNASに入れた音源を聴いていますが、PCからネットワークプレーヤーに変えただけでもかなり音質は変わりました。
書込番号:22198114
0点

>oimo-chanさん
私のスレに回答頂き、ありがとうございます。
自分も、パイオニアのN-70AE のdacを考えていたので、その価格帯の実ボイスが聞けて参考になりました。
いろいろ試されているmこだわり具合が半端ないですねw
>圭二郎さん
とても参考になりました!
Accuphase DC-37とMYTEK Digitalは、早速ヤフオクで探すアラート登録としました。
MYTEK Digital はシマ〇センさんに電話で推奨機として同じ意見がありましたので、完全にねらい目となりました。
新品では高額なので、あくまで中古狙いですが^^;
このショップの担当さんからは、ESOTERIC n-05 についてるDACを1番推奨いただいました。
皆さまありがとうございます!
書込番号:22198631
0点

>fukudomecomさん
>できれば、SA-11s3を売却し、その予算+α程度で、
>Accuphase DC-37とMYTEK Digitalは、早速ヤフオクで探すアラート登録としました。
具体的にどのぐらいの金額でお考えですか?
まずMYTEKは、新製品のため中古は出てくるのは、まだ難しいです。
また、MYTEKが予算オーバーだと、DC-37の中古でも予算オーバーだと思います。
その辺がはっきりしないと、提案が的外れになってしまいますが。
書込番号:22198917
0点

>圭二郎さん
ご指摘の通り、まだ新しい商品は中古市場にでてくる確率もすくないですし、価格も高いと思います。
http://aucfree.com/ などで調べると中古にでてきた履歴はありますので、まあアラート登録しておきのぐらいはよいかと。
LINNなどの高性能プレーヤーや、海外の商品は、中古市場にでると、かなりの値下がり率で出てくる可能性はありますので、
夢を持ちながら、過大の期待はせず、他商品とも比較しながら、マークしていきたいと思います。
書込番号:22199284
0点

>fukudomecomさん
一つだけ新製品でお手頃価格の製品を見つけました。
Nmode N-DP7
http://lyric.mods.jp/product/x-dp7/
実は、私が使ってるX-DP10からヘッドフォンアンプ機能を取り出し、DACに特化した製品です。
http://review.kakaku.com/review/K0000965710/#tab
私が使ってるプレイヤー、エソテリック K-05やラックスマンD-06をアナログ入力するのと、トランスポートしてデジタル入力した場合、X-DP10のDACを使った方が音が良いと思います。
以前、MYTEKとSOUL NOTEと比較試聴しましたが、甲乙付け難いですね。
もしご興味があれば、今週ヘッドフォン祭りに出展しますので、足を運んでみたら如何ですか?
https://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php
書込番号:22205601
0点

>圭二郎さん
>一つだけ新製品でお手頃価格の製品を見つけました。
>Nmode N-DP7
>http://lyric.mods.jp/product/x-dp7/
>実は、私が使ってるX-DP10からヘッドフォンアンプ機能を取り出し、DACに特化した製品です。
>http://review.kakaku.com/review/K0000965710/#tab
非常にすばらしい情報、ありがとうございます!
>私が使ってるプレイヤー、エソテリック K-05やラックスマンD-06をアナログ入力するの
>と、トランスポートしてデジタル入力した場合、X-DP10のDACを使った方が音が良いと思います。
>以前、MYTEKとSOUL NOTEと比較試聴しましたが、甲乙付け難いですね。
エソテリック K-05やラックスマンD-06は、
気にしていた機種なので、それとの比較ボイスは大変参考になります。
Nmode N-DP7は、まだ新しい機種ですが、
予算的には十分安いと感じますので、MYTEKなどと対等に選択肢として
考えてまいりたいと思います。
十分な情報を得ることができました。
厚く御礼を申し上げます!
書込番号:22206252
0点



久しぶりに、このコーナーに質問させて頂きます。宜しくお願いいたします。
現在は パイオニアの PD-T07でジャズとクラシックを半々で、楽しんでおります。相当年を経てますが、現役時代は聴く時間も無く、リタイアして3年、最近は毎日使っていますが、ピックアップはいたって元気です。レコードが2割、CDPが3割、パイオニアのN-70Aが HDD、インターネットラジオ、エアプレー等で5割といったところです。
さて、そこで質問なのですが、最後の未確認領域?であるSACDを体験したいと思うのですが、70と70AEには、その価格差分の違いが有るのでしょうか?
先日 家電量販店で70AEとマランツ、デノンを聴き比べて来ました。私には、70AEが好みでした。
それほどSACDが揃えられるとは思えません。そこも考慮して頂いて、どちらを勧められるか、貴重なご意見をお伺いしたいと思います。
中古量販店では、PD-70は 4万円台ですので、6倍の差が有ります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22126409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
本当ですか、ありがとうございます。楽しみにしております。
PD-70をお使いになられていて、70AEとの違いを調べられた事はございますか? 例えば、量販店で70AEを聴いて比較したとか、機能の差をチェックしたみたいな。
平たく申せば、次機種の候補に 70AEは、あがってますか?
書込番号:22126756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レオの黄金聖闘士さん こんばんは。早速の返信ありがとうございます。
そうか、T07よりグレードが下がる事になる訳ですね。70の音を試聴出来ないので、このコーナーで、質問させて頂きました。
PD-70AEの良さは、平日の午前中に量販店にジャズとクラシックのCDを持ち込んで たっぷり試聴させて頂き、元音を味付けすること無く 爽やかに再生してくれて、気に入りました。ただ、高いなあ。
明日の『里いも』さんの試聴結果も、楽しみにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22126792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオの黄金聖闘士さん
追伸です。(笑)
コメントを読ませて頂いて、SACDのジャズやクラシック盤で 比較してない事に気がつきました。決める前に『Kind of Blue』のSACD盤を購入しない訳には いきませんね。
ただ、残念なのは、私のプリアンプ『C-2a』バランス入力がないので、バランスでの再生は諦めざるを得ませんが。ただ、C-2aはPhono入力が2系統有るので2台のプレーヤーを使ってます。良いとこもあります。
PD-T07 のピックアップが壊れれば、気兼ね無く PD-70AEが購入出来るのですがね。(笑)
書込番号:22126847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多趣味翁 さん
こんばんは。
>ただ、高いなあ。
ハハハ、確かに。しかし、私はSACDプレーヤー選択で、
60万位迄の製品を想定していたのですが、購入したのは「PD-70AE」。
「PD-70」と大差なければ、「PD-70AE」と「DCD-SX11」2台も購入しません。(笑)
この事から推測して頂ければ...と思います。
「PD-70AE」は20万クラスを考えている方には、是非、もうひと頑張りして
検討して欲しいと思います。
又、スピーカーとアンプのレベルが高い程、違いを感じられます。
但し、先程申しました様に、「RCA出力をOFFにして、バランス接続」した音の話ですから、
バランス接続出来ないのは残念ですね。
将来的にプリアンプもグレードアップしましょうか?。(笑 冗談です。)
後は唯一の欠点として、CDより回転数の高い、SACD時の回転音が少し気になります。
「SX11」が静かなので余計気になるのかも知れませんが...
PS
>PD-T07 のピックアップが壊れれば、
「PD-T07」も良いプレーヤーなので、大切になさって下さい。
PS 2
グレースマーヤ / Last Recording At Dug 【SACD】
このディスクでの感想ですが、前のプレーヤーではCD層の方が雑味はあっても好ましく、
聴いていましたが、「70AE」では「SACD」層を聴いています。
客の拍手、ギターの音色、ボーカルの鮮度。とても良いのですが、
このディスクは「SX11」の方が好みです。(笑)
書込番号:22126899
2点

おはようございます。
投稿させて頂いたお陰で、一気にオーディオ仲間が増えた気分で、会話そのものが 大変楽しいです。
グレース マーヤ 初めて知りました。それにしても、SACD 2台持ちは贅沢ですね。SACD盤は何枚程お持ちですか?その出費も馬鹿になりませんね。
遠い将来(寿命は短い 笑い)に、プリアンプをC-47にしたいと思ってます。プリとパワーが揃うのと、このアンプ 珍しく phonoが2系統有り、当然バランス入力か有りますので。その前後でSACDですかね。
40年使っている アルニコのランサー101は快調です。アルニコの再磁は出来るのかなと友人に話したら、君の寿命よりもつよ と言われました。(笑)
余談失礼しました。
里いもさんの 試聴結果をまってます。
書込番号:22127575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多趣味翁さん お待たせしました。
PD-70でのジャズのSACD再生中です、レーベルはVENUS The Amazing super Audio CD Sampler Vor.3です。
この中の半分位の曲がCDでも持っており、比較しやすいです。
接続は65.000円のAETのRCAアナログケーブルです。
さて音ですが、DENONに比べて大幅にスケールダウンしました、低音ー中音ー高音のすべてとそれを取り巻くすべてがこじんまりとなりました、もちろんCDよりはいいと思いますが、SACDも再生できるプレヤーと認識を新たにしました。
同じレーベルをDENONで聞いた時は、飛び上がるほどびっくりしましたが。
次にクラシックのオペラアリアを聴く予定です。
書込番号:22127754
2点

ありがとうございます。
いま、墓参りの途中 車の中なので、後程書かせて頂きます。
書込番号:22127802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
本当に、ほんとうに ありがとうございました。迷いは完全に吹っ切れました。
正に、SACDも聴けますよと『お試し SACD機』の位置付けなんですね。これから、オーディオを始める方には手軽にSACDが聴けて都合が良いのかもしれません。
さあ、いつ購入しますかね。私の寿命も短いし(笑)
T07が壊れてからかな。ピックアップの寿命が後どの位か分からないので、ヤフオクに出品出来ないしね。(買われた方に、ご迷惑が掛かっては大変)
里いもさん。クラシックも聴き終えたら、コメントお願いします。
書込番号:22128186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多趣味翁さん
クラシックのSACD聞き終えました。
レーベルはAVEX Maki Mori Care Compagne-Italian Opera Arias ですが、これも細く聞こえます、最高に大きな声を出した時の
ダイナミックレンジが狭くなって、迫力が無くなりました。
PD-70の便利なところは、ネット音源購入など、多数の曲をUSBメモリーへ入れて、それをBGM代わりに再生できることです。
書込番号:22128431
1点

>里いもさん
本当にありがとうございました。お手数お掛けしました。
実際にSACDをお聴きになっている方の生のレポート。これに勝る物は有りません。
PD-70AEを中心に SACD盤を持って聴き比べていきます。
書込番号:22128456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
>レオの黄金聖闘士さん
今回は、ご親切に 色々と教えて頂き、誠にありがとうございました。
これから、色々聴き比べていきたいと思います。その時が一番楽しい時です。
これにて、問題解決。お二人のコメントとも『good-answer』に選ばさせて、頂きます。ありがとうございました。
購入してら、報告せんと いかんですね。
これにて、失礼致します。
書込番号:22128474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
>レオの黄金聖闘士さん
購入報告です。色々アドバイスありがとうございました。
なに事も、下駄を履くまで分からないものです。
まず、@グレース・マーヤの「ラスト・ライブ・アット・ダグ」を購入して自宅でCDとして聴き込みました
Aパイオニア(PD-T07)はこのまま使ってデノンの音違いを楽しむことにしましたので、SACDはデノンから選ぶことにしました。
量販店で試聴の前に、「レオの黄金聖闘士さん」が他の「クチコミ」で通販が安いと述べていらっしゃったので、やりました。
2500NEの回答は4割引きとはいかず、3割でした。それでも大きいです。
シナリオは
*候補 2500NE 比較はSX11
*音の差を確認し、許容範囲だったら、2500NEを購入する
*その際 購入は量販店が3割引きだせれば量販店。出なければ通販
ところが、実際は
音を聞いて、その差にびっくり。一瞬でおおきな違いが分かります!どうするか
店員さんが価格を持ってきました。ポイントを加味すると 2500NEは3割引、SX11は23%引きでした。
2500NEに3割引きを出してくれました。
「うーん、SX11にしたいけど高いなあ」と悩んでいたら、途中から一緒に居た全く知らないお客さんが
聴き比べればそうですが、2500NE良い音ですよ。 私はマランツ派ですが、これ良い音ですよ。と
そんなにSACDを揃えるとも思えないので、その言葉に押されて、2500NEを買ってきました。(笑)
デノンの販促キャンペーンで KIMBER KABLEの インターコネクトケーブル「PBJ」がプレゼントで付いてぃました。
セットアップも終わり、早速「「ラスト・ライブ・アット・ダグ」を楽しみ、まあ、これで十分かなと思っています。
続いてビバルディの「四季」を一般CDで。音が太いのに これまたびっくり。クラッシックはパイオニアの方が
合いそうです。
今日一日の顛末です。(笑っちゃいますよね)色々アドバイスありがとうございました。改めて御礼申し上げます。
失礼します。
書込番号:22143790
2点

>多趣味翁 さん
こんばんは。
あ~ 購入前に、もう一度相談して欲しかった~~~!。
スレタイトル、「安く販売しているお店」
ここを読んで欲しかったです!。「DCD-SX11」が4割引以上のお店があるんですよ...
「2500NE」だけを聴くと確かに良いのですが、「SX11」と比較してしまうと...
「2500NE」と「SX11」の次元の違いを瞬時に感じ取る、多趣味翁 さん には、
「SX11」を手にして頂きたかった...
いや、覆水盆に返らず...詮無き事を書きました。お許し下さい。
グレースマーヤの「Last Recording At Dug 」を購入して下さったのですね。
嬉しく思います。中々良いでしょ(笑)。
良い曲ばかりで、録音も良いのでセッティングを煮詰める時の
チェックディスクとしても重宝しています。
最後になりましたが、「2500NE」購入おめでとうございます。
「SX11」の音が、どうしても忘れられない時は御一報下さい。(冗談ですよ。笑)
書込番号:22144503
3点

>レオの黄金聖闘士さん
こんばんは。お世話になりました。
本当に、音の差に驚きました。グレース・マーヤを持っていって聴き比べたのですが、これがライブ録音だと感じましたね。
SACD盤が100枚を越えたら、また、物色しますよ。(笑)
この盤、非常に録音が良い。良いのを教えて頂きました。私は1960年前後の黄金期のjazzばかり集めてますから、驚きでした。
また、厚かましいお願いが、ふと!
グレース・マーヤみたいな、是非これを聞いてくれと云うのを教えて頂けますか?何枚でも構いません。
SACD盤 1枚では話になりませんし、持っているCDのSACDを揃えていくのも、芸が無いかなと。
グレース・マーヤは、衝撃的でしたので、出来ましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:22144556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
『Best Jazz SACD』とかで検索すると、このグレース・マーヤの曲は 良く出てきます。有名なんですね。
色々見ていて、気がつきました。『DSDレコーディング』と書かれている物の中から評判の良いものを選んで行けば、音質的には満足出来そうです。
書込番号:22145522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多趣味翁 さん
こんばんは。
JAZZメインでは無いので詳しく無いんですが、
グレースマーヤ、そんなにお気に召して頂けて、とても嬉しく思います。
しかし、SACDイチ押しの切り札を最初に切ってしまったので、
本格的にJAZZを嗜む、多趣味翁 さん が御存知なさそうな、
音質・曲の充実で御期待に添える、自信を持ってお薦め出来るレベルの物は、一寸ないかな?...
(ハードルが、かなり上がってしまったので...笑)
まぁ、ギリギリ条件を満たせそうなのは...(ハードルは下げておいて下さいね。笑)
ケイコ・リー「VITAMIN K」(SACDハイブリッド)
7曲目「THE FLAME」・8曲目「ザ・モーメント・オブ・ラヴ」
この2曲がお好みに合えば、お薦めです。
ケイコ・リー「ライヴ・アット・ベイシー」(SACDハイブリッド)
ベイシーでのライブ盤です。
後は普通のCDで申し訳無いのですが、縁あってDENONのプレーヤーを購入されたので、
「Advanced AL32 Processing Plus」との相性バツグンで自信を持ってお薦め出来る物を...
マライア・キャリー「Mariah Carey」
私のベストアルバム。7オクターブ(実際は5オクターブとの説有り、笑)の歌唱力が堪能出来ます。
HMVオンラインショップ等で試聴出来ます。
又、このアルバムはBlu-spec CD 2 盤があります。
FAKiE「To The Limit」
女性ボーカルとギターのみで聴かせる!。録音も良いです。
「e-onkyo music」で試聴出来ます。
「COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 1」
COWBOY BEBOPと言うアニメ作品のサントラなんですが、
多趣味翁 さん の様な、本格的なJAZZを聴く人は御存知無いと思いますし、
お気に召さないかも知れませんが、菅野よう子の手によるJAZZで、
隠れた名盤だと「私」は思っています。(笑)
一曲目「Tank!」、三曲目「SPOKEY DOKEY」、七曲目「SPACE LION」
この三曲がお気に召されたら、お薦めです。
Amazonで試聴出来ます。
オーディオ機器以上に、好みがある「音楽」なので気に入らない物は、
お気遣い無く「却下」して下さい。(笑)
PS
DENONのキャンペーン、見ましたよ!。税込定価 3万弱のRCAケーブルが
貰えるのは凄くお得ですね。30日までの購入者が対象。ギリギリセーフでしたね。
また、強い台風が列島を襲います。警戒を厳にして、無事お過ごし下さい。
書込番号:22147393
3点

こんばんは。
こんなに手間を掛けて下さって、本当にありがとうございました。
今も、グレース・マーヤを聴いているところでした。(何しろ、SACD盤一枚ですから (笑) )
推薦頂いた盤を買いたいと思います。
お手数お掛けして、済みませんでした。
また、何かの機会に レス でお会いできるのを 楽しみにしています。
私は相談でしか、このコーナー使いませんが、『レオの黄金聖闘士さん』は、良く書き込みをされているので、また、楽しく読ませて頂きます。
お元気で、お体をご自愛ください。
失礼します。
書込番号:22147439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PD-70, PD-70AE 両方とも所持しています。
音質は、30対100位の差が有ります。確実にPD-70AEをお勧めします。PD-70では、オーケストラ等 音が交じり合って聴こえます。PD-70AEでは、綺麗に分離されて聴こえます。楽器が一つだけで演奏されていても、楽器の持っている複雑な音が聴こえて来ます。PD-70では、何が何か分からない音です。
PD-70AEは、ハイレゾでも音質は最高に良いです。レビューしていますので参考にして下さい。
書込番号:22179194
1点

>mozartskierさん
ありがとうございます。
今は、パイオニアのPD-T07と、デノンの2500NEで楽しんでいます。音楽のジャンルは何ですか?
音質の良いSACDが有りましたら紹介して下さい。
書込番号:22179568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多趣味爺 様
私が聴くジャンルは、主にクラシックです。PD-70AEは、何にでも合うと思います。音質の良いSACDですが、私もクラシックの中から4つ位購入しました。しかし、そのすべては、1970年代、2000年代の録音ばかりで音質は今一つです。レコード会社は、最新の盤はSACDにはしません。私が買った中で一番音質の良い盤は、カールベーム指揮のモーツアルトレクイエムです。他のヒラリーハーンその他の録音は、音質が良くないです。むしろ、録音が良くないからSACDで出したのだと思います。
音質を求めるならば、CDよりも良い音質のFM放送を録音するべきです。
私も多趣味です。それでは、またいつか。
書込番号:22204242
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE
CDプレーヤーを検討してます。
この機種を購入しようとしていますが、アンプはAVアンプにつなげようと考えています。
機種は、5年くらい前に購入した、DENONのAVR3313です。
私にしては、高価なCDプレーヤーなので、ある程度の高音質を享受できそうなら、購入したいのですが、やはりPMA-1600NEのようなプリメインアンプを導入しないと意味がないのであれは、安価なCDプレーヤーにしようと考えています。AVアンプでも、流用できるのかが、不安に思っている点です。
聴いている音楽は、ジャズ、アコスティックギター、J-POPです。
主観でも結構です。アドバイスをお願いいたします。
書込番号:22184256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリメインアンプを導入した方が良い気もしますけどね。
CDプレーヤーなどがあればですけど。
AVアンプにプリアウトがありますので、併用は可能でしょうし。
AVアンプとプリメインアンプではプリメインアンプの方が音質面で有利ですしね。
予算との兼ね合いでしょうけど、CDプレーヤーがないならCDプレーヤー+プリメインアンプも検討してみても良い気はします。
書込番号:22184296
2点

>Mr.パンチョレロさん
DENONのAVR3313でも本機の高音質は享受可能で、一ランク下のCDプレーヤーとの音質差はかなりはっきり出てくるでしょう。
書込番号:22184401
1点

同社同価格帯のプリメインアンプと比べると無駄な機能が付いている分AVアンプが劣るのは明白ですが、再生機とは無縁なのでより良い環境を求めるのであれば高い再生機を買いましょう。
もし安い方で悩んでしまうと高い方が良かったと後悔します。
高い方で不満がでると諦めるしかありません。
AVアンプにフロントプリアウトがあるなら、パワーアンプ対応のプリメインアンプにフロントスピーカーをつなぎ、パワーアンプ入力をAVアンプに、CDプレイヤーを通常のアナログ入力すれば良いです。
メリットはピュアオーディオとスピーカーを併用できる事と、同価格帯であれば確実にAVアンプのステレオがグレードアップする事です。
デメリットはフロントと周りのスピーカーのバランスが気になる場合がある事です。
書込番号:22184513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、早速のアドバイスありがとうございます。
安価な製品の組み合わせ、例えば、PMA-390REとDCD-755REなら両方購入もありかと思いましたが、量販店にてこの組み合わせを試聴したらあまりしっくりきませんでした。
横にあったDCD-1600NEとDCD-1600NEの組み合わせの音が、あまりに素晴らしく感じて驚き、壊れてしまったコンポの代替するなら、DCD-1600NEかと考えた次第です。AVアンプが使えるなら、思いきるかと思案中です。
書込番号:22184527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
プリメインアンプPMA-1600NEの間違いでした。
音の広がり、安価な組み合わせでは、聞こえにくかった音がクリアに聞こえたのが印象的でした。
悩みます。
書込番号:22184546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.パンチョレロさん
合わせた価格で悩むのでしたら妥協か貯金しかありませんし、組み合わせで悩むのでしたら買ってからしか分かりません。
もちろん壊れたコンポと同程度のコンポにしてしまうのも手段です。
アレが良かったと思って後悔したくないなら1600の組み合わせしかありませんね。
悩むのも楽しみの一つかと思いますが後悔しないような選択になる事を祈ります。
書込番号:22184570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mr.パンチョレロさん こんばんは!
機器のグレードアップって凄く悩みますが、オーディオ好きにとっては貴重な楽しい時間!?かもしれませんね^^
私の考えはMinerva2000さんの
>DENONのAVR3313でも本機の高音質は享受可能で、
一ランク下のCDプレーヤーとの音質差はかなりはっきり出てくるでしょう。
この意見に賛同します。
AVアンプと言うとプリメインに比べ何故かワンランク未満の下に見られる傾向があります。
大雑把に言うとコスト面 2ch分のアンプと多チャンネルのアンプでは同価格なら2ch分しか積んでない
プリメインの方が高音質!?その他色々の機能が付いているから・・・
確かに計算上はプリメインに軍配が上がりますね。
ですが部屋でオーディオを鳴らす時に一番重要なのは部屋の構造とセッテイングです。
いくら高価な機器を買って来ても前段2つの要素をキチンとクリアしないと中々良い音でなってくれません。
これをクリアしてキチンと鳴らすのはカナリ難しいです。
ところが最近のAVアンプには、この部屋の特性とスピーカーの特性を合わしてくれてフラットにしてくれる
機能が付いてます、DENONのAVR3313にも積んでます。
この特性を人が行おうとしても一部の人を除き殆どの人が出来ないと思います。
これをAVアンプはしてくれます、ですので最初に言った DENONのAVR3313でも本機の高音質は享受可能
ですので十分高音質で楽しめるはずです。
プレーヤーはランクを落とすと、良いアンプに繋いでもランク上にすることは出来ません。
又横道になりますが、よく言われるAVアンプのプリアウトを使ってプリメインやパワーアンプに接続するという方法は
あまりお勧め出来ません。なぜならばAVアンプについてるプリアウトは本当にオマケ程度の安物です。
Avアンプで使えるのは、セパレート方式で発売された物とお考えください。
セパレート方式の物なら最初からプリアウト使用を前提に作られているので!
私の拙い経験として少しお話をさせて頂くと我が家にはAVアンプがデノンAVR-4520と
プリメイン・アンプ アキュフェーズE-550があります。
比較試聴したことがあリます。
CD → AVアンプ 接続と CD → AVアンプ →プリアウト → アキュフェーズ
この勝負は圧倒的に CD → AVアンプ の勝利でした。
書込番号:22184850
7点

皆さん
ご意見、アドバイスありがとうございます。
9万円以上する買い物で、中々勇気がでません。
購入しても、後悔はないと思うのですが。
私の所有している機器の活かし方などの情報も大変参考になっています。
先程、最寄りの量販店に行き、視聴しましたが、
やはりいい音です。
書込番号:22186582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横にあったDCD-1600NEとPMA-1600NEの組み合わせの音が、あまりに素晴らしく感じて驚き、壊れてしまったコンポの代替するなら、DCD-1600NEかと考えた次第です。AVアンプが使えるなら、思いきるかと思案中です。
その感激した音と、AVR-3313の組み合わせの音の差が問題ですね。ヘッドホン端子があれば最悪ヘッドホン専用で楽しむ方法もあるのですが、RCA接続するしかないですね。AVR-3313に繋ぐなら、できる限り短いアナログケーブルで接続して聞いてみると良いですね。AVR-3313でも、DCD-1600NEのどっしりした音の感触は味わえるはずです。
書込番号:22188326
1点

Mr.パンチョレロさん
>CDプレーヤーを検討してます
>高価なCDプレーヤーなので、ある程度の高音質を享受できそうなら
CDだけで良いのですか、
見当違いでしたらスルーで構いませんが、家ではパナのブルーレイレコーダーを光出力でアンプに接続しています。
CD/CDRも普通に聞けますし、HDDに録音もできます。
家のは古い機種ですがトータルで音質はかなり良いです。
これだと当然ながらHDMI出力もないです。
3313はHDMI入力はありますね。
書込番号:22188779
0点

みなさん
返信が遅くなり申しわけありませんでした。
当方、ここ数日で、700キロの距離を引っ越しし余裕がありませんでした。
お許しください。
まさちゃん98さん
購入時は、短いアナログケーブルでトライしてみます。3133も安い製品ではなかったので期待してしまいます。
turionさん
3313はHDMI入力はあります。色々な接続あるのですね。活かし方がイマイチわかりませんが、CDのプレーはやはりCDプレーヤーかなと、素人ながら考えてしまいます。
ブルーレイレコーダーでも、快適に聴けるのですね。参考になります。
みなさん、情報ありがとうございます。
書込番号:22193772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントを頂いた皆さん
先日来、みなさんのご意見を参考にした結果.CDプレーヤー、プリメインアンプを1600で揃えて購入いたしました。
皆さん、背中を押して頂きありがとうございました。
再度、店舗で視聴して最終決断しました。
決め手は、以下の3点。
1.気に入った自分に正直に。
いい歳になって5万、10万をケチっているより、気に入った物を手にする喜びを味わうべき。
2.愛着があれば大切に使える
オーディオは数年で買い替える代物でなく、私の場合現にミニコンポは18年、スピーカーは高校入学の褒美に買ってもらったものを、30年をゆうに超えた今でも使っている。
3.貴重なご意見
様々な知見を持つ皆さんに、良い製品だと評価されている。
納期は、11月中旬位になってしまいますが、楽しみです。
購入価格は、かなり抑えることができて、こちらも満足できています。
素人この上ない私ですが、商品が届き組み上がりましたら、レビューなど投稿させていただきます。
お礼まで。
書込番号:22202613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オーディオは数年で買い替える代物でなく、私の場合現にミニコンポは18年、スピーカーは高校入学の褒美に買ってもらったものを、30年をゆうに超えた今でも使っている。
購入おめでとうございます。それ程のお年でもないでしょうけど、中年以降になればお金を使う事も一つの社会貢献になると思います。立派な社会貢献ですね。
私の個人的意見ですが、可動部分のあるスピーカーは機械の一種であり、10年程度で気付かないうちに劣化していると思います。ネオジウム磁石も登場しましたし、フェライト磁石も地道に進化しています。ボイスコイルの銅線も酸化して特性が変化します。ですから散財ついでに次回スピーカーの更新もご検討なさって下さい。これは大きな果実になるはずです。
書込番号:22202863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





