CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

低音がブーミー?

2017/04/29 00:00(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA8005

スレ主 Koribuuさん
クチコミ投稿数:5件

この機種を購入して2週間ですが、当初から、低音のブーミーぶりが気になっています。
アンプはマランツPM-17SA、SPはB&W CDM-1NTと、いずれも15年前に買ったものにつないで、ほとんどクラシックを聴いています。
SA8005を買うまでは、25年来デノンのエントリーモデルDCD-790を使ってきたのですが、そのときはむしろ低音が非常に貧弱に聞こえ、これはきっとマランツかB&Wのせいなんだろうと思っていたところが、SA8005に替えただけでこのブーミーぶりは、よくいわれるマランツの音の傾向とは異なるだけに、どうしたことかと驚いています。
25年の技術革新と格の違いで、出るべき低音が出ているだけかもしれませんが、どうも出のタイミングがわずかに遅いような気がします。これはもしかするとアンプのせいか、とすればこの際アンプもPM8005に替えるべきかと思い始めています。
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:20853041

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/29 05:26(1年以上前)

低域がぼやけた、強調された、歯切れの悪い

書込番号:20853330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2017/04/29 06:42(1年以上前)

本来の低音が出てきただけのようにおもいます。
スピーカーのセッテイングを工夫されてはいかがでしょう。

書込番号:20853393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/04/29 09:22(1年以上前)

今日は。

 B&W CDM-1NTは聞いたことがありますが、B&Wのこの大きさのシリーズはそれほど
 豊かな低域が出るSPとは思えないのですが。
 現在に至るまでこの大きさのモデルは「アンプを奢らないと?」と言う感触は持っています。

「ブーミーな低域に変化!」というのが具体的にはよくわかりませんがSPのセッティングを変えたりは
 試されているのでしょうか。
 CDPをデノンの廉価版から現行モデルの中級機に変更した!と言うのも一因はありそうですが
 直接的なことより、アンプとの兼ね合いでアンプの弱さが露呈した?とも考えられます。
 個人的な印象からすればマランツのアンプを選ばれるのならばより上級のPM-14クラスを
 充てないと「締まった低音」は得られないような気もします。




 

書込番号:20853634

ナイスクチコミ!5


スレ主 Koribuuさん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/30 11:01(1年以上前)

コメントありがとうございました。

セッティングの調整ということで、B&Wを購入以来15年間着けてきた同梱のゴムを外してみたところ、低音のふくらみは取れたようです。反面、平板なつまらない音になったような気もしないでもありませんが、不自然よりはましかと。次に、大理石か何かを敷いてみようかと思っています。

ところで、SA8005を購入以来、MacBook Proから光デジタル入力で、iTunesに取り込んだ膨大なCDをシャッフル再生してきたのですが(低音ブーミーとはCDを直接再生しての感想でしたが)、今朝、接続ケーブルを長いのに替えたところ、opt : unlock の表示のままで音が出なくなってしまいました。元のケーブルに戻しても同じで、Macを再起動しても、SA8005の電源ケーブルを一旦外してみてもダメです。同じMacでも別のDACにはつながりますし、SA8005にテレビから同軸入力してもつながります。いきなり修理に出すとは、面倒だなあ。

書込番号:20856304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2017/04/30 11:13(1年以上前)

こんにちは。
SA8005の光端子にゴミが入っていませんか?

書込番号:20856327

ナイスクチコミ!4


スレ主 Koribuuさん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/30 16:02(1年以上前)

早速のコメント、ありがとうございました。

では掃除をしてみようとして背面をよく見たら、なんと、入力と出力を間違えていました。失礼しました!

書込番号:20856856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-RにMP3形式で焼いたメディアについて

2017/04/26 01:08(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 cliff spabさん
クチコミ投稿数:36件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度3

ランダム再生は可能ですか?

書込番号:20846139

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 cliff spabさん
クチコミ投稿数:36件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度3

2017/04/26 16:19(1年以上前)

自己解決

書込番号:20847239

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デノン755からの買い替え

2017/04/24 18:15(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6006

スレ主 Hi-fi1110さん
クチコミ投稿数:14件

現在、スピーカーはダリメヌエットとモニターオーディオシルバー2をマランツPM8004でデノン755で鳴らしています。引越しをキッカケにCDPの買い替えを検討しています。今の音質はデノンとマランツでバランス良くなっており満足しておりますが、見た目を統一したいという理由でCD5005、CD6006、SA8005を候補に上げています。まず不安はCDPをマランツに変える事により音が薄っぺらくなりそうなのと、ランクの高いSA8005で音のグレードアップが感じらるかという事から間の6006にしようかと悩んでいます。試聴はそれぞれ軽くしましたが、違った環境で聴き比べていないので正直違いがわかりませんでした笑
ちなみに女性ボーカル全般を聴いていてPC音源は聞きません。

書込番号:20842482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 Hi-fi1110さん
クチコミ投稿数:14件

2017/04/24 18:37(1年以上前)

追記 PC音源聞かないなら5005でもいいのではとも思っています。5005にUSBが付いたのが6006でしょうか?5005と6006中身はいっしょでしょうか?

書込番号:20842519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/04/24 19:47(1年以上前)

>5005と6006中身はいっしょでしょうか?

違います。
SACD聞きたいなら6006ですが、聞き比べてみて違いが良く分からないのでしたら
どっちでも良いかと思います。

書込番号:20842681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/04/24 22:39(1年以上前)

Hi-fi1110さん、こんばんは。

>5005にUSBが付いたのが6006でしょうか
写真だと似たような回路構成に見えるところがあっても、コンデンサーが違うなど部品の質を落としているのか?とか、
部品の数が違うように見えるところもありますから、USB以外にも違うところは多そうです。
価格が約1.5倍6006の方が高いですから違いがいろいろあってもおかしくはないでしょう。

> PC音源聞かないなら5005でもいいのではとも思っています
6006のUSBはiPhoneなどのためのものでPCはつなげられないしハイレゾ非対応です。

SA8005を選んだ方が良いとは思いますが、
>CDPをマランツに変える事により音が薄っぺらくなりそうなのと、
>ランクの高いSA8005で音のグレードアップが感じらるか
これについては、それこそ「個人の感じ方」なので他人が保証は出来ないです。
聞き分けられる環境や機器と耳があるかは他人にはわからないです。
個人的にはPM8004とメヌエットなら違いはわかるとは思うのですが、
スピーカーから音を出すと、聞き分けるポイントを把握していないで
漫然と聴いているとわかりにくいかもです。


Musa47さん、こんばんは。

>SACD聞きたいなら6006ですが
CD6006はSACDには対応してないです。
型番の頭がCDならCDプレーヤーというわかりやすい型番なので。
SACDに対応しているのはSA8005より上のSA型番です。

書込番号:20843281

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/04/24 22:58(1年以上前)

こんばんは

現在ご使用の組み合わせは非常に良い物だと思います。

デノンとマランツの組み合わせはよくある手法で音質的
にも相性の良い組み合わせです。

さて変更されるプレーヤーですが、候補の3機種ですと
SA8005が最も音質の変化を期待出来ます。

5005と6006は別物ではありますが、作り的には同じ流れを汲んだ物です。
実質的に音質にも違いはありますがそれ程の差は出ませんので聴く人によっては
判らないかも知れません。

SA8005は電源からコンデンサーまで全く違いますので
音質はかなり変わってきます。

現在ご使用のデノンRE-755はCD5005と同じくコスパの高い機種です。
なので5005や6006では音質の向上はあまり期待出来ないと思います。

なので個人的には8005であれば変更されるのは賛成ですが、5005と6006であれば
買い替えの意味はあまりないと思いますので現在のままで良いと思います。

書込番号:20843345

Goodアンサーナイスクチコミ!8


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/25 11:12(1年以上前)

Hi-fi1110さん、こんにちは。

今回の書き込みを拝見する限り、システムのグレードアップは重要では無く「 見た目を統一したい 」という理由ですので基本マランツの4桁シリーズ以外の選択肢はありませんよね。
ですからスレ主さんがSACDに興味が無ければ、SA8005は外してCD5005、CD6006のいずれかを選べば良いでしょう。

あとはお店で755を交えてじっくりと聴けば、デノンとマランツの音の違いは分かるはずですよ。
お好みでどうぞ …

書込番号:20844283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC K-03X

これまでデノンS1/デノン1650SE/SX1 /アキュフェーズDP−85 ラツクスマンD-06とかを聴いてきましたが、エソテリック製品は一度も所有も視聴もしたことはないのですが、具体的に音質の特徴点とか傾向特質という点を分かりやすくお教えください。また、K-3XとK5X/K7Xなどの下位製品との格差が大きいともききますがこの辺のことも併せてお教えください。

書込番号:20801158

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27件

2017/04/09 06:52(1年以上前)

お店で試聴してくれば良いんじゃないですか。CDプレイヤーなんて金さえ出せば音がでますから、ヴァイオリンみたいに最高楽器を買っても最高の演奏技術がないと最高の音が出ないなんてことありませんから。

書込番号:20803114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/09 08:24(1年以上前)

店でメカ動作の滑らかさなど確認したらいいじゃないでしょうか

高価品でガサツな動作(音)なら嫌

書込番号:20803247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/04/13 15:39(1年以上前)

K-03を所有してます。買う際はさんざん視聴しましたが、やはりエソテリックの場合、K-03シリーズ以上とそれ以下では明確に音が違う気がします。K-03シリーズ以上ならかなりな音質で説得力ありますが、K-05以下は比較的普通で、それこそラックスマンなんかと比べてどっちがどう、なんて比較できるレベルです。重さもプレーヤユニットの構造も全然違いますね。

書込番号:20814133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2017/04/17 00:21(1年以上前)

K-3を買うのは中途半端になるから、もうK-1を買っちゃうと思うんですが?

書込番号:20823578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/04/19 00:14(1年以上前)

音は良くなると思います、値段の割に良くなるかどうかは別として。ただ、根性の問題だと思いますK-03Xを買う根性が中途半端だと言うことです。

書込番号:20828369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/04/24 23:20(1年以上前)

あくまでも個人的な意見になりますが。

エソテリックは横方向の広がり感に長けており
デノンの様にストレートに厚みのある音調ではありません。

解像度は非常に優れていてアコースティックや女性ボーカルを聴くには
向いていると思います。

どちらかというとロックやジャズよりもクラシックが
相性が良いと思います。

上級クラスなので良い悪いではなく好みのレベルだと思いますよ。

書込番号:20843440

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ65

返信12

お気に入りに追加

標準

おすすめのCDプレイヤー

2017/02/14 14:24(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-70

スレ主 etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件

実は、昨年買って、1年くらい経ちます。

PD-70には全く文句はなく、良い機械だと思います。

ところが最近、たまににしかつかっていません。
原因は、ヤマハのプリメインアンプAーS801を買ったせいなのです。
USBDAC、光、同軸入力もついていて、PCからほとんどS801経由で聴いています。

PD-70のせっかくのDACを使うことはありません。
また、SACDは値段が高く、種類も少ないので買う気がしません。

ノラ・ジョーンズのSACDだけ持っていますが、音の違いはわかりますが、
音の傾向が違うだけで、解像度が上がったとか聞こえなかった音が聞こえるとか
そういうことありません。

それで、ハイレゾやSACDに行く気はありません。
PDー70は宝の持ち腐れなので、DACやネットワークはいらないので
純粋にCDだけをきちんと再生できるCDプレーヤーを保険に持っておきたいなと
思った次第です。

予算は、3万円くらいで、故障の少ない評判の良いCDプレイやーを
紹介してください。SONYだけはタイマーがついているので、絶対買いません。


書込番号:20657661

ナイスクチコミ!3


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2017/02/14 17:40(1年以上前)

>etsutakaさん


>予算は、3万円くらいで、故障の少ない評判の良いCDプレイやーを紹介してください。
3万円のCDプレーヤーを購入するなら、SACD兼用機とはいえPD-70のレベルが上でしょう。専用機はPD-70が故障したら考えればよろしいかと思います。
それよりもPD-70のDACを生かすことを考えられたらどうでしょうか。
PC側が光や同軸出力に対応していないなら、DDCを導入するとか。

書込番号:20658003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/02/14 17:42(1年以上前)

はじめまして、etsutaka さん

ペア 20万クラスのスピーカーで聴いている時は、SACDは私も、スッキリし過ぎて物足りなく、
雑味は有ってもCD層の方が好ましい音質で、ずっとCD層を聴いていましたが、
100kHzまで再生出来る、ペア 100万クラスのスピーカーにして、初めてSACDの良さが分かり、
SACD層を聴く様になりました。「今迄損した!」と思いました。(笑)
60kHz以上の高域再生能力のシッカリしたスピーカーで無いと、SACDの良さは分からない様です。

CDトランスポートは、4万円台からになると思いますが、例えば、

olasonic「NANO-CD1」重量 1.2kg

「PD-70」重量 7.8kgと、内臓DACを使用しないデジタル出力で、
CDトランスポートとしても、重量 1.2kgの「NANO-CD1」より、高性能だと思います。
買い替えによる、確実な向上は無い様に思われますし、4万円以上、出す価値があるのかな?、と。
将来、スピーカーをグレードアップした時に、SACDを愉しめる可能性も残せるので、
このまま「PD-70」をCDトランスポートとして使用される事をお薦めします。
又、曲によって、「AーS801」のDACと「PD-70」のDACの音の違いを愉しまれたら、と思います。

故障に関しては個体差もあって、「この機種なら10年故障しない」という機種は無いのかな、と。
運の要素が大きいかな。(苦笑い)

書込番号:20658006

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/02/14 18:39(1年以上前)

こんにちは

>PD-70のせっかくのDACを使うことはありません。

確かにA-S801を活用されていますのでPD-70の入力を
活かしたDAC機能は使用されませんね。

ですがPD-70でCDを再生される場合も内蔵のDACは可動しています。
そこを通って変換されますのでDACがなければ再生出来ません。

ただ入力端子が活かされないというだけですね。なので3万クラスの
CDプレーヤーに買い替えられても逆に音質が劣るかも知れません。

どうしてもと言われるのでしたら一応以下の機種を紹介しておきます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000913606_K0000880972&pd_ctg=2049

これら2機種はCD音質に特化はしていますがPD-70には及ばないと思います。
個人的にはPD-70をそのまま継続使用されるのが良いと思います。

書込番号:20658166

ナイスクチコミ!7


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/02/15 06:57(1年以上前)

おはようございます。スレ主さんは、PD-70をお売りになるのでしょうかね?
http://s.kakaku.com/item/K0000628698/
※リモコンなし。アップサンプリングでCDを聴ける。
http://s.kakaku.com/item/K0000496300/
※悪くは思いませんが、会社代表はソニー出身です。
予算より上になりますが、どちらも縦置き可能。アンプ横にでも置けます。
お使いのアンプがYAMAHAですので、同社のCD専用機で十分だと思いますし、デザイン的にも合うでしょう。では、失礼します。

書込番号:20659647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/15 10:50(1年以上前)

>60kHz以上の高域再生能力のシッカリしたスピーカーで無いと、SACDの良さは分からない様です。

B&Wのフラッグシップは〜35kHz。 ということは、B&W800では、SACDの良さがわからないのか〜
これは困りましたね〜 これは、大問題ですね〜

書込番号:20660038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/15 16:38(1年以上前)

PD-70のドライブ部と、デジタル転送部はかなり良いモノです。

あまり詳しくは書けないのですが、とあるDACメーカーのテストでジッター値を測定した事があります、その時に、PD-70は別格によかったです、むしろ、この機種を超えるトランスポート部を持つプレヤーは少ない感じで、CDからデータを取り出すだけなら無駄な買い物をせずに、PD-70を使った方が良いと思います。
売却前提なら、売ってしまったらPCのドライブ使って、何も買い物しなくていいんじゃないでしょうか?

書込番号:20660749

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/02/15 21:52(1年以上前)

>トムpooh さん

B&Wのスピーカーについては、「耳に刺さる」との感想をよく見ます。
私もそうです。SACD層の優位性を強く感じません。強く出ているが、
高い周波数の再生能力に余裕が無い事が関係しているのでは?、と推測します。
しかし、これは、SACD層とCD層の比較における、あくまでも個人的な感想で有り、
気に入って購入された方達や、B&Wのスピーカーを否定しているのでは有りません。
ご理解頂きたく思います。

書込番号:20661738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/15 22:30(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

オーディオは人それぞれ、色んなご意見があっていいんではないでしょうか。。
特に絡む訳ではありませんが、B&Wをリファレンスにしているメーカーは、
結構多いので、高い周波数の再生能力に余裕がない、スピーカーで、音決めしているとしたなら、大問題だなぁと思って
書かせてもらいました。
別に論争した訳では ないので、ご理解下さい。

書込番号:20661900

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/16 12:55(1年以上前)

>etsutakaさん
PCオーディオをやっているならCDPは必要ないと、
個人的には思います。
なのでWhisper Notさんの言われるように、そのまま持っているか、売ってしまうかのどちらかだと思います。
デスクトップでこじんまりとまとめたいのであれば、
小型のトラポにするのは意味があると思いますが、
アンプがフルサイズなので、そう言う訳ではないようですし。

>家電大好きの大阪さん
スレとは関係のないどうでもいいことを、ダラダラ書くのはやめましょうね。

書込番号:20663300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/16 15:29(1年以上前)

まったくの余談ですが。

SACDは、CDとは違うフォーマットで、CDがPCMという方式のDigitalなのにたいして、SACDはDSDという方式のDigitalです。
音質的な優位性は、フォーマットの違い、記録できる量の問題があるのですが、DSDはPCMにたいして優位性のあるフォーマットではあるのですが、発売されているソフトの中には、単にPCMをDSDに変換しているだけのモノが多く、本当に音質的に優位性があるのかは実は解らない。
PCMのハイレゾは、簡単にDAWソフトで中身を見る事ができるのですが、DSDというかSACDはそれができないですからねぇ

そして、DSDも記録する密度を上げていくと容量が大きくなるわけで、今のところDVD系の光学ディスクに記録しているのですが、それでは容量が足りなくなる事が目に見えています。
そうなると、DSDが本格化した時点で、SACDってのは「使えない」フォーマットになる可能性が凄く高く、じゃあ、高密度DSDはどうすうるの?ということに・・・・・・・

ちなみに、現在、DSDを録音した後の処理は「ほとんどの場合」はPCMに変換して編集するか、高精度アナログに変換して行われます、DSDのままというのは、コルグが開発したキットがあるのですが、なぜかコルグは開発を止めています。(たしか、3台作っている)
この、コルグのキットも中身はよくわかっていないのですが、関係者に聞いたところ「本当にピュアDSDでやっているレベル」という、よくわからない答えが返ってきました。実は、リアル友人だったという灯台もと暗しなんですが、友人であっても詳細は話せないそうです。なんというか、煙に巻かれたw

ということで、実際には、SACDとCDを比べて、本当にSACDの方が優れている場合と、そうでない場合ってのが現在は混在しているわけで、まあ、無理してSACDをアレコレしなくてもいんでないの、と僕は思っていたりします。

ちなみに、古い録音の場合、アナログマスターが残っているのなら、それをDSD化するのは「優位性」がある場合に含まれると僕は解釈しています。
中途半端なPCMマスターの場合には、CDで良いじゃんですね。

ということで、ツイーター云々の所も、実は100khz再生には理由があるんですが、それは書くのを止めておきます。
書いても、理解出来ない人が2名ほどアレコレしているので別の機会にします。

書込番号:20663611

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/02/16 21:48(1年以上前)

>etsutaka さん、お騒がせして申し訳有りませんでした。


>僕はセイウチ さん
良識ある見解、ありがとうございます。


>トムpooh さん
寛容、尚且つ大人の応対、ありがとうございます。


>Whisper Not さん
センスある、ユーモアで諌めて頂き、ありがとうございます。
一気に心が静まり、笑顔になっている自分に気付きました。
お手数お掛けして、申し訳ありません。

PS 「別の機会」、愉しみにしています。

書込番号:20664571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 PD-70のオーナーPD-70の満足度5

2017/04/23 01:39(1年以上前)

>etsutakaさん
今晩は。ウインダリアです。

さて、パイオニアPD-70もヤマハA-S801も持っていらっしゃって、とても良いですよ(^^)。贅沢なお悩みですね。PCからのUSB入力をプリメインアンプA-S801にしていて、ほとんどSACDプレーヤーPD-70を使用する機会が無く、売りはらわられようとされているとは。。

現在PD-70及びデノンのプリメインPMA-1500REを所有している関係上、アドバイスさせてもらいますが、私の場合もこの組み合わせ、あり得た話でした。CDやiPhone聴かれる場合はPD-70からプリメインへRCA接続したほうが、良い音を得られると思います。RCAケーブルのお薦めは、1mにつき一万円以上の品物です。例えば、AIRBOW MSU Mighty 1.2m 。PD-70が悪いのではなく、パイオニアのフラッグシップとしての技術が採用されていますので、PD-70を信用して上流に良いケーブルをおごってあげましょう。エージングは少々かかりますが、ヤマハA-S801にとっても、良い結果をもたらすのではないかと推測されます。

書込番号:20838505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-DACとして使えますか?

2017/04/15 22:18(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-N7050

クチコミ投稿数:445件

背面にUSB端子がありますが、USB-DACとして機能するのでしょうか?

書込番号:20820531

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/04/15 22:42(1年以上前)

説明書を見る限り、この機種にUSBDAC機能はありませんね。
リアはUSBメモリ接続との記載なので利用できないでしょうね。フロントも記載はありませんので利用できないでしょうね。

書込番号:20820600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2017/04/15 22:44(1年以上前)

そうですか、残念です
ありがとうございました

書込番号:20820607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/04/15 22:44(1年以上前)

おたまにえろさん

USBDACとしては機能しません。
USBメモリ、iPhoneの対応機種のみ接続できます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20820611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2017/04/15 22:51(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:20820629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング