CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DNP-2500NEがあれば不要品ですか?

2017/04/12 19:39(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

この2月に、DCD−1500SEから頑張ってDCD-2500NEに買い換えました。
アンプは、PMA-2000REです。スピーカーはKX-3PとR300.。
ところが、今月になって、DNP-730REとNASを買い、ほとんどのCDをFLACでNASに入れてから、このCDプレーヤーを使わなくなりました。
理論的には、DCD-2500NEの方が音質がいいはずですが、私の耳では差が分かりません。
もし、これがDNP-2500NEならば理論的にも同じ音質になるそうですが、そうなるとDCD-2500NEの存在価値はどこにあるのでしょうか?

書込番号:20812071

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2017/04/12 20:44(1年以上前)

>戦争を知らない還暦さん こんにちは

DCD-2500NEユーザーです、当方もネット音源もよく聞きますが、元々のCDの音はどうだったか?など比較試聴するときに
CDPはよく使っています。
その時の曲目や自分の体調などの違いで違って聞こえる楽しみもあります。


書込番号:20812252

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件 DCD-2500NEの満足度5

2017/04/12 23:52(1年以上前)

>里いもさん
有難うございます。
どのようなときに、CDPを使いたくなられるのか教えて頂くと参考になると思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:20812884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 DCD-2500NEの満足度5

2017/04/13 05:04(1年以上前)

DNP-730REとDCD-2500NEの音質が聴き分けられないなら、DCD-2500NEとあと所有しているDA-300USBをヤフオクにでも出品して、代わりにDCD-1500REを中古で購入しようかと思っています。

私の耳ではDCD-2500NEの高音質が分からないのですから。

書込番号:20813149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2017/04/13 12:07(1年以上前)

それと、CDは少しずつ増えて行きますが、その時に必要ではありませんか?

書込番号:20813738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2017/04/13 14:38(1年以上前)

こんにちは。

>今月になって、DNP-730REとNASを買い、ほとんどのCDをFLACでNASに入れてから、このCDプレーヤーを使わなくなりました。

それなら中古のCDプレーヤーも使わないのでは。

書込番号:20814046

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件 DCD-2500NEの満足度5

2017/04/13 16:48(1年以上前)

>Minerva2000さん

おっしゃる通りなのですが、家族が所有している分はNASに入れていません。
あと、少しはクラッシックやポピュラーなども聴こうと思って、数十枚オークションで安く手に入れたものも、NASには入れていません。

本当はこういうCDも頻繁に聴かないといけないのでしょうが、なかなか手が伸びません。
ですから、頻度は低いですがCDプレーヤーは要るといえば要るのです。

でも、それだけのためにDCD−2500NEではもったいないので、使うか使わないかわからないDSD対応のUSB−DACの付いたDCD−1500REが良いのではと思っています。

ついでながら、DA−300USBはヤフオクで即落し、もう発送しました。

書込番号:20814282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 DCD-2500NEの満足度5

2017/04/15 13:36(1年以上前)

DCD-2500NEも発送しました。

そして信用できる店舗に中古のDCD-1500REを注文しました。
オークションよりは高いですが、安心出来ます。

しかし、レコードプレーヤー4台目、SACDプレーヤー5台目、プリメインアンプ(小型含)10台近く、スピーカー10セット強、
もう完全にオーディオの泥沼にはまっています。

今までは、少しでも高いものをほしくなったり、複数台ほしくなったことが原因でした。
しかし、今回のネットワークオーディオプレーヤーはオーディオシステムの形を変え、私にとっては新品の高価なSACDプレーヤーが無駄に感じ、ダウンサイジングの方へ向かわせました。

今、目の前でSACDプレイヤーがあったところがぽっかりと穴が開いていますが、CDの音源は今までとかわりなくスピーカーから聴こえています。

何もわからないで、オーディオの道を歩こうとした罰が当たったのです。

書込番号:20819285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCと比較した際の音質について

2017/02/26 17:11(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

スレ主 け〜ずさん
クチコミ投稿数:6件

現在
PC→PMA-2500NE→G1001MG
という構成で聴いていますが、DCD-2500NEの購入を検討しています。
検討理由は、単純にCDプレーヤーでPCを超える音質で聴きたい!という理由です。
PCでiTunesにてWAVファイルで聴く事が多いのですが、DCD-2500NEを導入した際にPCを上回れるか?という質問です。また、PCで再生する際は192にアップサンプリングしており、自分的にはかなりの高音質で満足しておりますが、DCD-2500NEが音質的上回るなら即導入したいと考えております。
宜しくお願い致します。

PCとDCD-2500NEは比較するに値しないという事でしたら申し訳ありませんm(_ _)m


書込番号:20692820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2017/02/26 17:31(1年以上前)

け〜ずさん  こんにちは

PCの置き場所がオーデオと部屋の左右に分かれてるため、同じ音源を吟味して比較したことはありませんが、DCD-2500NEの音は
一皮むけた音がすると思います。
多分AL32プロセシングプラスが効いてるかと思います。
詳しくは当方のユーザーレビューをご覧頂ければ幸いです。

PCとの接続のため、5MのUSBケーブルを使ったり、オーデオケーブルで部屋を横断してみたりしましたが、面倒になって止めてしまいました、CD→DCD-2500NEがメインです。

書込番号:20692878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/02/26 21:44(1年以上前)

>け〜ずさん

こんばんは

私も余り詳しくないのですが、興味のある題材なので、書き込ませていただきます。
スレ汚し御容赦下さい。

先ず、PCと一言で言っても機種や設定バックグランドでどんなプログラムが動いているか等、様々な要因で音質は変わります。

それらをオーディオ向けに確りと整えると、このクラスのCDプレイヤーよりは高音質でデジタル出力が出来ると思います。

もし、現在ただのWindows PCで何もオーディオ向けの設定をしていなければ、DCD 2500NEでかなりの音質向上が見込めると思います。
しかし、十分に整えたPCオーディオ環境だったとすれば、余り向上が期待できないかもしれません。

私はPCの設定も、CDの入れ替えも面倒だったので、オーディオ専用のNASを使用してます。
USB接続でDACに繋げらて、スマホでリモコン操作が出来るので凄く便利です。音質もこのクラスのCDプレイヤーに十分対抗できると思います。
https://www.dela-audio.com/2016/09/30/n1-%E6%96%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E7%99%BA%E8%A1%A8/

もっと詳しい方のレスが付くと良いですね。

>里いもさん

5mのUSBケーブルというだけで、オーディオ的にアウトですよ。

書込番号:20693746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2017/02/26 22:24(1年以上前)

それは経験済みで、以前結末は書き込み済なので省略しましたが。

書込番号:20693916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/02/26 22:31(1年以上前)

こんばんは

現在USB-DACはPMA-2500NEを使用されているのですよね。
と言うことはDCD-2500NEのCD再生には音質的に引けは取らないと思います。

ですがどちらが有利と言えばDCD-2500NEです。やはりPCオーディオは
ノイズ的に不利です。PCのノイズはかなりの物です。

結局はどちらもデジタル信号をDACでアナログ変換しますので
同じデノンの型番同士では音質的に近い物になるとは思います。

なので並べて聞き比べてどうかなという範疇でもあります。
個人的にはCD再生を特別必要とされないのであればCDプレーヤー
は必要ないと思います。

ファイル再生だけではなくCDでも良い音で聴きたい場合に
プレーヤーを検討されても良いと思います。

書込番号:20693942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/02/26 23:23(1年以上前)

>ミントコーラさん

>なので並べて聞き比べてどうかなという範疇でもあります。

何も考えないでWindowsの安いPCからデジタル出力したら、本当に酷い音になるんですよ。

androidスマホも酷いけど。。。

書込番号:20694137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 け〜ずさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/26 23:29(1年以上前)

>僕はセイウチさん
>ミントコーラさん
>里いもさん

有難うございました。
実際に購入し、自分で確認してみたいと思います。

書込番号:20694151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/02/27 01:12(1年以上前)

け〜ずさん

PCのノイズ対策でお悩みですね。

まずはPCの常駐ソフトウェア等はスタートアップから消してみてください。具体的な方法はPCの高速化で検索してみるとたくさん出て来ます。なお、設定変更する場合はまずアックアップを取得したり復元ポイントを作成してから行う方が安全です。

http://www.webessentials.biz/windows10/windows10firstconfig/

常駐ソフトの整理が大変な場合は以下のような音楽環境コンディションを整備するソフを利用する方法もございます。再起動すれば元の環境に戻りますのでお試しされてはいかがでしょう。ただ、やはり不要なサービスをすべて停止した状態の方が音質の改善が分かりやすいです。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/4421/20160925/52942/

ご利用中の再生ソフトを変更することで高音質化を図ることが可能です。定番のFoober2000等を試しにインストールしてみてください。なお、設定でwasapiやASIOドライバを利用することで音像のシャープさが増して細かい音も再生されるようになります。

http://howto-it.com/fb2k.html

若干の投資が可能でしたら、自己責任になりますがUSBハブの導入を試されてはいかがでしょう。以下のようなオーディオ用の高品位なUSBハブを利用することで高音質化が可能です。トロイダルトランス電源を併せて利用するとハイグレードな音質を楽しむことが可能です。

http://www.oliospec.com/shopdetail/000000003607/ct151/page1/order/

USBケーブルも高品位なものをご利用になると音質が向上いたします。個人的な感覚で恐縮ですが20cm〜50cm位が最も高音質に感じます。

DH Labs Mirage USB 0.5m:解像度はUSBケーブル中最高レベルです。
http://www.cablesha.com/shopdetail/000000000374/

AIM電子 SHIELDIO UA3 :背景の静かさは驚異的なレベルです。
http://kakaku.com/item/K0000723945/

PCオーディオは面倒だとお感じになられるのでしたらDELA、Feditaのような再生機能付きNASまたはSACDプレーヤーを選択されても良いかもしれません。各種ノイズ対策を施したPCと同等以上の環境が手に入ります。一方、PCオーディオは再生ソフトで手軽にお好みの音質へチューニング出来ますのでこちらも捨てがたい感じがいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20694356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 DCD-2500NEの満足度5

2017/04/14 07:37(1年以上前)

>け〜ずさん

上のスレでも述べていますが、これからはCDPよりDNP-2500NEとNASを買って、ネットワークを構成したほうが良いと思います。

DCD-2500NEとDNP-2500NEは理論的には同じ音質だそうで、PCも関係しませんので問題ないと思います。

といいますか、なんと言っても楽です。寝転んだままリモコンで好きなようにアルバム・曲を変えられます。

プレーヤーの場合は、レコードでもCDでも立ち上がってセットしなければならないですが、それが不要になります。

まあ、ずぼらものになりますが?

書込番号:20815899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニアのPD-70との音質の違い

2014/08/10 19:55(1年以上前)


CDプレーヤー > Accuphase > DP-720

こちらのプレーヤーは、パイオニアのPD-70と、どのような音質の違いがあるのでしょうか。
使用したいアンプは、マランツのPM11S3で、スピーカーは、B&Wの805Diamondです。
よろしくお願いします。

書込番号:17821652

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/10 19:59(1年以上前)

こんばんは

DP720>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PD-70

書込番号:17821673

Goodアンサーナイスクチコミ!8


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/08/11 14:56(1年以上前)

もう皆さんから返信がないようですね。まず、経験と知識がありません。例えになるかどうか。高い山に登るのに、準備もなく経験も知識もなく登るのと同じです。
高額なプレイヤー、アンプはコンセントをつないでスイッチをONにすればいい。でかいスピーカーにつなげば音は出ます。しかし、オーディオは使いこなしが必要です。まぁ、僕も大した経験、知識もありませんけどね。
まず、手頃な製品でいいですから経験とオーディオのノウハウを身に付けるのが良いと思います。

書込番号:17824209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/08/11 18:51(1年以上前)

こんにちは。

これはもっともで一番オーディオ趣味として楽しめるところです。
720クラスをお考えなら、PD70も購入してしまう手はあります。
あくまで家に入れてどう差があるのか?を試す訳ですね。

結構70も良いなぁ、720はさすがだなぁ
ここはお部屋や聴かれる方の感じ方なのでしょう。

70がダメだったら転売されてしまう。

家に入れての実際の差を感じる事は大きいですね。雑誌や誰が
何を言ってもご自分次第。

70は予想以上に健闘すると私は思います。

書込番号:17824729

Goodアンサーナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/08/11 23:03(1年以上前)

そうですね。確かに自分次第ですね。余計なお世話だったかもしれませんね笑。ではでは。

書込番号:17825742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/08/12 18:25(1年以上前)

こんにちは。

いえいえ達夫さんの仰っている事を否定している
わけではありません。

オーディオって「差」を楽しむ趣味だと思うんです。わたしは。
ですから機械の差って非常に気になりますよね。ただその差
っていうのが良い悪いではなく、好きかどうかに思います。

差をとにかく求める聴き方をすれば720はわかる方には
わかるでしょう。ただそれぞれお持ちのシステムの中で
どう変化して聴こえるかは、またそれぞれ違いますね。

70なかなか良いじゃないかぁ
720はここがさすがだなぁ

ってことになるかと予想します。70は圧倒的にダメ
と判断するか、価格の割にはなかなかだ、とするか
ここが趣味の判断ポイントでしょうね。

書込番号:17828067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/12 19:03(1年以上前)

達夫さんの言う通りだよ
経験つまなきゃ

妄想スレは、付き合いきれん

だが、しかし、自分も、あちこちで高級オーディオ妄想ネタやってるけど


1ビット君へ

このスレ、来てごらん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304493/SortID=17818276/#tab

高級オーディオの話なら、なんでもありだ

じゃあ、またね

書込番号:17828176

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/08/12 22:46(1年以上前)

こんばんは。帰省中で返信遅くなりました。金満三兄弟、いいキャラです笑。はらたいらさん、JBLさんのお考え、オーディオに対する気持ちはわかりますよ。
口コミの場で顔のわからない若い人がオーディオに興味を持ってくれる事は個人的にとても嬉しいです。1ビットさんも以前に比べれば、現実的なプランを建てています。ただ、何回か同じような話しなので、さすがに親身なアドバイスは少なくなりました。僕からすれば、まだ頭デッカチで力が入りすぎてる感じがします。高級機は大いにけっこうですが、若いのですから段階を踏んで。自分の求める機能を持った手頃な機種で“習うより、慣れろ”かなと思います。後々にグレードアップ、自分のスタイルが出来てくると思います。
僕なんかは、また自作スピーカーとか知り合いからroxy 7L?を譲ってもらえそうですから、それで遊ぼうかと思ってます笑。要は楽しみ方だと思います。では。

書込番号:17828979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2017/04/13 20:03(1年以上前)

110万円、コンパクトカーも買えないよ!
中途半端やな〜(古い)――音もかな!

書込番号:20814675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

聴き疲れる・・・

2014/12/11 08:58(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-70

クチコミ投稿数:16件

20年前のオーディオセットから、SACDなるものを聴いてみたくなり、家電量販店でPD-10,30,70を試聴し
音の分離が一番良いと感じたこのPD-70を購入したものです。
プリメインアンプはMarantz PM-80a、スピーカーはJBL 4312Bを依然使用しております。

購入して一週間ほど経ちましたが、SACDに限らず、アルバム1枚聴き終えると、コンサートで大音量で聴いた後の
聴き疲れに似た疲労感があります。そこで、従来より使用していたCPプレイヤーの SONY XA5ESに戻ると
こういった疲労感はなく聴けるのです。

ずっと同じCDPで聴いてきたため慣れてしまっていることもあると思いますし、比較してこのPD-70は
古いCDPに比べ明らかに違った音で聴けることは感じるのですが、何というか分離よく聴ける音が
強すぎるのです。

アンプのトーンコントロールではあまり調整が利かず、ボリュームを下げて聴けば刺激は減りますが
やはり迫力は無くなってしまいます。

そのような訳でせっかく購入したのに楽しめていない状況で、かといってどうしたらよいかもわからず、
この場をお借りして質問する次第です。

低音、高音に限らず、それぞれの音が強くなりすぎる場合にはなにか良い調整方法があるのでしょうか。

オーディオは初心者のため、もしお詳しい方がご覧になりましたら、どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:18258365

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 21:31(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWX様

女性ボーカル聴いている途中で眠っちゃうなんて、
私からすれば最高のシステムですね(笑)!!

ラックスマン、お名前は存じ上げておりましたが、
今日帰りがけに覗いた中古ショップでも最低15万円
はしてました。今のところオーディオにかけられる
お値段ではありません・・・。

書込番号:18263514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/12/12 21:31(1年以上前)

スレ主さんは、音楽がお好きなんですね。だから集中して出てくる音を全部聞こうとしてしまうから疲れるんでしょう。
結構、そういう人は多いですよ。

リアルで、友人・知人からオーディオの買い物に付き合わされてますが、音楽が好きな人で、かつ、演奏経験の無い人によくあることです。
お使いの装置達がいい状態で鳴っている証拠だと思います。

機材の交換や、ケーブル類の交換で折角の解像度(分解能)を殺すよりも、リラックスした聞き方を考えたほうがいいと思います。真剣に流れる音楽に向かい合わずに、お茶を飲みながらとか、読書をしながら聞くとか、楽器の音を追いかけずに、メロディラインを聞き流すとか、自分の好きな楽器やプレーヤーの動きだけ追いかけるとか色々方法はありますよ。
なんというか、耳を使いすぎてるんですよね、他のスレでも書いたことがあるのですが、疲れ目と同じように、耳も「疲れ耳」と言う症状があります。音楽を聞いて疲れたら、少しぬるめのお風呂に長めに入って、神経をほぐし、ビタミンB群を摂取するといいですよ。(肩こり、疲れ目に効く栄養サプリメントがいいみたいです。)

書込番号:18263516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 21:38(1年以上前)

ミントコーラ様

アッテネータは試してみたんですよ。
でも、うまく解決はしませんでした。

それぞれのレンジの音がとんがって疲れる、という感じで
高音がささってキツイ、という感じでは無いんです。

書込番号:18263539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 21:44(1年以上前)

菊池米様

色々とアドバイスありがとうございます。

デジタルアウト→インはケーブルを購入して週末にでも試して
みたいと思っています。

とりあえず、新規購入や交換はやめて、様子を見てみることに
します。

書込番号:18263560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/12 22:05(1年以上前)

スレ主さんこんばんわ。

ところで何を聴いてて疲れます?

クラシックではないですよね?

お好きなアルバム、アーティストは?

書込番号:18263627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/12/12 23:02(1年以上前)

りょうたこ様

お返事ありがとうございます。

主に聴くジャンルは60~70rockで、はば広く好んでいます。今のアンプPM-80aは当時、ロックがかかるバーで使っていたのを見て買った記憶もあります。

うるさいのから静かなものまで好きですが、最近はギター弾きまくりのブルースロックでストレス解消してます。・・・と書くと、皆様に音楽以前と言われてしまいますかね。

書込番号:18263838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/12/12 23:34(1年以上前)

にゃぁ♪いいんでないですか?
真空管の殆どはギターアンプのために生産されているんですから。

書込番号:18263953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/12 23:39(1年以上前)

こんばんわ。

私も一緒ですよー!
自分は主に70年代から80年代の洋楽ロック、ハードロック、POPSメインですが。

半年ほど前までマランツのSA8004っていうプレーヤー使ってましたが、昔の曲にはあってませんでした。綺麗すぎですね(笑)

単にスレ主さんが好きな音楽とあわなかったということで、早めに売却して、アンプ購入の資金にするか、アナログプレーヤーにいくのがよいのでは?
厚みがちがいますし、迫力もちがいますよ!

なるほど納得しました。最初から聞いとけばよかったですね(^_^;)

書込番号:18263965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/12/13 05:21(1年以上前)

電車遅延さん、こんばんは。

PD-70再生と、CDP-XA5ES再生で、ボリュームの位置はどのくらい変わっているでしょうか?

>何というか分離よく聴ける音が強すぎるのです。
>ボリュームを下げて聴けば刺激は減りますがやはり迫力は無くなってしまいます。
>低音、高音に限らず、それぞれの音が強くなりすぎる場合
このような症状から考えられることというと、
CDP-XA5ESとPD-70の音作りの違い。PD-70はDACも旭化成ですから高解像度なさっぱり系。
もしくはCDP-XA5ESが劣化によって歪みが増えていて、それが音の厚みになっている。
というような音の違いがあって、交換すると音の厚みの減少となって感じられるので、
厚みを補うために必要以上に音を大きくしてしまっている。
また、その音量にするとアンプの歪みが増えるので音がきつく感じられる。
というような複合要素ではないかというようなことが考えられます。
実際には、各機器を検査してみないと実状はわかりません。

CDプレーヤーは、機種によって音の大きさは違いますから、
本当は、1kHzの基準音を出力してスピーカー端子のところで電圧を測り、
同じ電圧にして音を再生してみないと、音の大きさの違いは確認は出来ないです。
そのようにして、同じ音量で再生してみてPD-70のほうが迫力が感じられないなら、
機器があってないということも考えられますが、
いまのCDプレーヤーは多かれ少なかれ昔に比べれば高解像度だと思うので、
現行機種で厚みのある音を求めると、20万以上の高額機種になると思います。

もう一点は、実際にどのくらいの時間PD-70を聴いているのでしょうか。
俗にエージングといわれていますが、新品の場合は50時間〜100時間ぐらい使わないと、
電解コンデンサーの再化成化などが終了しないので、音が悪い場合が有ります。
この再化成化については、コンデンサーメーカーが認めていることですのでオカルトではないです。

現状、どのようなスピーカーケーブルを使っているかわからないのですが、
細いケーブルを使っているのでしたら、2.5sq以上の太いケーブルに換えてみるのも方法です。
他の方が勧めているベルデン8470とかエーモン1191はともに2sq以下あたりの細いケーブルです。
カナレの4S8なら2.5sqですし価格もヨドバシで288円/1mと安いです。
もっと太い4sqあたりだと、ベルデンでもオーディオテクニカでも1000円/1mくらいになるので、
試しに使うにしては高すぎるでしょう。

書込番号:18264402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/12/13 10:36(1年以上前)

blackbird1212 様

詳しくアドバイス頂きましてありがとうございます。

現在のアンプで、約7-dBの差があります。
XA5ESでアンプのボリュームの表示ですと
9時前の位置、52-dBの手前で聴くものも、
PD-70だと大き過ぎるので、60-dB位に落として聴いています。

使用経過時間はまだ一週間程度、聴いていても10時間を超える位ですから、まだまだですね。

依然両機種を並行稼動させてますが、現状の私のシステムですと、PD-70は個々の音の分離は明瞭なのですが、音楽として聴く場合の
一体感を感じるよりも、各レンジの音の主張が強すぎ、これを邪魔している感じです。これはもちろん私の聴く音楽のジャンルによると思いますが。(付属のALCという機能を使用すると、バッサリ均一化することを前回教えていただいたのですが、今度ははるか物足りなくなってしまうのです)

ヨドバシで安価で手に入るのなら便利です。
カナレのケーブルを試してみようと思います。





書込番号:18265012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/12/13 11:04(1年以上前)

エージングの不足なんじゃないかなと推測できますね〜>10時間
もう少し耳が慣れるまで現状維持することをお勧めします。
せめてあと1〜2週間。
可能であれば通電状態+小音量再生を継続。
それでも印象が変わらなければ対策に着手すれば年始のお休み中の楽しみが増えますよ!(^^)!

書込番号:18265092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2014/12/13 11:23(1年以上前)

CDプレーヤーの電源ケーブルを替えても音が変わりますが、

どう転ぶか分からない物にお金を使うより、まずアンプとプレーヤー

の電源ケーブルを交換したり、それぞれ別のコンセントから給電する

のを試されてはいかがでしょう?

念のため、電源ケーブルの極性は合っていますか?

書込番号:18265144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 PD-70の満足度5

2014/12/13 11:50(1年以上前)

>菊池米
のおっしゃるように、つけっぱなしは有効と思います。
私も買ってから1週間は、アンプもCDPもつけっぱなしで
1日に3-8時間くらい、小さな音を鳴らしていました。
今も、アンプとCDPはつけっぱなしで収録時間の長いCDをリピートしています。
直感的にはここ2週間で音が透き通ってきました。

書込番号:18265244

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PD-70のオーナーPD-70の満足度5

2014/12/13 13:56(1年以上前)

お使いのマランツアンプも発売時期から推測しますと、現在のアンプのように高域に輝きを持ったものではなさそうです。
そうすると、スレ主さんの受け止め方も影響してるかと、CDP変更されたことで音源の最上流が大変分解能がよくなりました。
それに対する違和感が一番大きいかと。
しかし、一旦鮮明な音に慣れると、違和感はなくなり、更にいい音を求めるようになります。

聞き慣れた以前の音源ばかりじゃなく、最近の音源も聞いて慣れることがいいのではないでしょうか。

書込番号:18265580

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/12/13 17:52(1年以上前)

古い機器が悪いわけではなく、新しい音源が良いわけでもないっていう点は一言申し添えますね。

書込番号:18266222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2014/12/13 20:25(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様

結局、SACDプレイヤーとして、暫く持っておくことにします。

今日改めて購入店の試聴ブースへ出掛けてきました。
店員の方に今回のことを相談すると、それはSACDプレイヤーの特色だといわれました。
全体よりも個々の音がよりひきたつような仕組みで、そこが純粋なCDプレイヤーとは違うとのことでした。

試しに聴かせてもらったケンブリッジのCDプレイヤーでは、全体的に鮮やかな音で、私の聴く音楽に快適でした。
(とは言っても、やはり試聴ブースだからかもしれませんが)

すると、この音はある程度は「仕様」ということになりますから、
SACDを聴く機械としては止むを得ないということになります。

今後機械がこなれてきたり、私の耳が慣れてくれば良いですが、今のところ私の耳では無理そうな予感です。慣れない音というよりは、むしろ耳が痛くなる不快な音に近いような疲労を感じるからです。

暫くはCDプレイヤー、SACDプレイヤーとしての二台持ちで行きます‼︎

皆様、親身になってアドバイスを下さいまして、ありがとうございました。

書込番号:18266790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PD-70のオーナーPD-70の満足度5

2014/12/13 20:30(1年以上前)

それがいいと思います。

書込番号:18266807

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/12/13 21:06(1年以上前)

電車遅延さん
しゃんしゃんで終わるのは簡単なんですが、敢えて一言。
SACDプレイヤーの「特色」で済まさずに色々「使いこなして」いくのも一興かと。
楽器と同じでこなれてこないと自分好みの音楽は聴けないものであります。

書込番号:18266950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 PD-70のオーナーPD-70の満足度5

2016/06/03 05:06(1年以上前)

うちの父もPD-70買った当初は、耳に刺さるとか、ぶつくさ言ってましたが音がこなれてきたようです。すぐ売ってしまうなんてもったいない!半年以上はエージングで様子見ましょうね。

書込番号:19925303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 PD-70の満足度5

2017/04/11 04:52(1年以上前)

スレ主さん、初めまして既に解決済ならばスルーしてる下さい。〜自分も同じパイオニアPD70を所有しておりますが快適に使っています。どちらかと言えば、表現が難しいですが、緩めの中高域が好きですので真空管のバッファアンプや真空管プリを使っています。低予算からでも結構使えますよ。

書込番号:20808199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:61件

こんにちは。最近オーディオに興味を持ったばかりの初心者です。
今リビングでオンキョーのRZ-810にてハイレゾをステレオで楽しんでおります。
CDも聞きたいと思いますがCDプレイヤーで2〜3万の投資が必要なのかわかりません。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、接続しているHDDレコーダーでCDが聞けるのでHDMI
接続でCDを聞くのと、オンキョーC-7030等のCDプレイヤーで接続して聞くのでは音の違いが
出るのでしょうか?
素人的なイメージだとアンプが同じならプレーヤでー音質が変わらない気がするのですが、
如何なものでしょうか?

ご意見お願いいたします。

書込番号:20794849

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/05 21:17(1年以上前)

>毎日特保さん こんにちは

お使いのTX-RZ810はドルビーデジタルや三次元の音場空間を作るシステムが組み込まれたいわゆる音場型のプレヤーが持ち味としています。
C-7030はピュアオーディオとして、忠実な原音再生を目的に作られたものですね、従って出される音の違いは明確かと思います。
>アンプやスピーカーが同じなら出てくる音は同じ
これは随分違いがあります、川で言えばプレヤーは源流に当たります、そこから出される音をアンプやスピーカーは「何も足さず、何も引かず」出そうとしてるわけです。
しかし、この中で一番音に対する影響力はスピーカーにあると思います、次にプレヤー、三番目にアンプかと思います。
逆に言いますと、それがオーディオの面白いところかと思っています。

書込番号:20794910

ナイスクチコミ!4


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2017/04/07 22:28(1年以上前)

毎日特保さん、こんばんは。

生憎と技術的な事に詳しい訳ではないので、原理的な物を説明する事はできないのですが、私が実体験した範囲では、間違いなく差はありました。

価格に触れる発言をすると、変に曲解して噛み付いてくる意見が付くかもしれませんが、一つの事実としてちょっと高額なCDプレイヤーを愛用しています。

そのプレイヤーを手に入れた時に、外部からのデジタル信号受けでDACモードとしても動作する機能を持ってた事から、ちょっとした好奇心で、

1:直前まで愛用していた下位クラスのプレイヤー(デジタル出力)+高級CDPのDACモード
2:高級CDP(デジタル出力)+10万クラスの単独DAC
3:親が放棄した実売1万以下の簡易DVDプレイヤー(デジタル出力/一応国内大手ブランド名義)+高級CDPのDACモード

まぁ、他に細かい組み合わせなんかも幾つかありますが、分かりやすい所でこんな所で。

そもそも、メーカー的に統一できている訳ではないので違いがあって当然な前提ではあります。

ただ、確かに、DACが高性能になれば、3のケースでもちょっとした専用プレイヤーに匹敵するんじゃね?と思える位には音場が豊かにはなるし、2のケースでも高級CDP単独に比べ豊かさに減退感が出てくるので、DACの質の影響が大きいというのは納得ができます。

ただ、スレ主さんのおっしゃるケースに当たる、1・3のケースにおいて、残念ながら高級CDPを単独で使った事と同じになるんじゃね?という事にはなりませんでした。

DACに渡す前までの動作のみなのに、高額なトランスポート専用ディスクドライブ機器という物も存在しますし、源データとしては同一性があったとしても、デジタル信号を送り渡すという行程には優劣はあるのだと思います。

何はともあれ、どこかで専用CDプレイヤーを体験してみたら如何でしょうか?

スレ主さんの様に、動画再生機やパソコンのディスクドライブ等をプレイ元として流用している方も多数おられると思いますので、本人が必要としていないなら、無理にその領分特化機器を使う必要はございません。

少なくとも、結果如何にかかわらず納得できる状態(保有する事への満足感などでも可)になって手を出すべきと思いますので、別段不満もなく踏ん切りも付かないのであれば、そのままで良いのではないでしょうか?

書込番号:20799747

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > SONY > SCD-XA5400ES

クチコミ投稿数:3件

長年愛用していたSONY CDP-555ESDというプレーヤーがパンクしましたので、DENONさんのDCD-2500NEを購入したのですが、音の好みが全く合わないので買い換えたいと思っています。 クラシックだけ聴きます。 2500NEを入手したときは、その再生音のゴージャスさと美しさにビックリしました。 ところが、例えばバッハのピアノ曲(ゴードベルク変奏曲)を聴いた場合、どの奏者の演奏もとても美しく再生してくれるのですが、みな同じように聴こえてしまうのです。  しばしば音飛びするSONYの555ESDの場合は、音は地味ですが、各ピアニストの個性ははっきりします。 そこで出費は痛いですが、同じSONYさんのプレーヤーに買い換えたいと思います。 5400はクラシック音楽との相性はどうなんでしょうか?

書込番号:20763761

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/03/24 22:36(1年以上前)

こればっかりは、ご自身で聴いてみないと・・・。

書込番号:20764363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/03/24 23:22(1年以上前)

はじめまして、バッハ123 さん

「CDP-555ESD」、デジ、アナ独立外付けシールドトランス、銅メッキシャーシ、Gシャーシ。名機です。
個人的な見解ですが、現行品なら、倍の30万クラスで、何とか互角か?、という代物です。

「DCD-2500NE」も良いプレーヤーです。これでダメなのに、「XA5400」で解決するでしょうか?。
発売から9年程経過し、試聴出来るお店も少ないのでは?、と思います。ピアニストの個性という、
非常に高度な要求だと思いますので、ご自身で入念に試聴しないと良い結論は出ないと思います。

古いオーディオ機器を修理、メンテナンスしてくれる所で、「555ESD」を直して貰うか、
現行品なら、30~50万クラスでないと、「555ESD」に取って代わるプレーヤーは、
無いのかな?、と思います。私もですが、物量を惜しげも無く投入していた、
オーディオ全盛期の機器を長年使用していると、耳が肥えてしまっていて、
現行品で同等か、以上を求めると2~3倍の金額(定価)が、必要だと思います。

私は、2年前位から、サブシステムを古いメインシステム以上にする為、グレードアップに
取り組んでいますが、色々試聴して、自分の基準を満たしてくれたのは、ペア 100万クラスのスピーカー。(泣)
こんな事なら、親に借金してでも、あの当時の機器を保存用に購入しておけば、と詮無いことを考えてしまいます。

書込番号:20764502

Goodアンサーナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/03/26 01:24(1年以上前)

>バッハ123さん

こんばんは。

HDMI端子でAVアンプに繋げたい主旨であるなら、構わないかなとは思います(それでもOPPOのプレイヤーをお勧めしますが)。

ただ、CDプレイヤーを購入したいならあえてXA-5400ESは、クラシック合う合わない以前にどうかなと感じです。
もしSONY拘るなら、HDDプレイヤーですが、HAP-Z1ESは如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000579959/

CDプレイヤーではありませんが、手持ちのCDをリッピングすればCDの曲が聞けます。

もしくはですが、クラシックならアキュフェーズはいかがでしょうか?
現行モデルは、予算的に厳しいかと思いますので、この前生産終了になったDP-410なら在庫処分や展示機処分品を探せばDCD-2500NEを下取りに出してなんとかいけるのではないかと思います。

http://www.accuphase.co.jp/cat/dp-410.pdf
http://review.kakaku.com/review/K0000484092/

クラシックならSACD聞くからCD専用機のDP-410が難しいなら、マランツをお勧めします。

http://kakaku.com/item/K0000568461/

書込番号:20767321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/03/26 16:26(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。 近くに聴き比べができる環境がないものですから、つい通販に頼ってしまいます。 慣れも必要ですかねー。 最近の高機能機器の音などは聴いたことがないものですから、音のゴージャスさに驚いてしまいます。

書込番号:20768900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/04/04 12:54(1年以上前)

オーディオの知識がないばかりに、ご迷惑をおかけしました。 すこし時間をかけて勉強します。  あっ!!そうそう、私のプレーヤーですが、読み取りミスとそれに続く再生停止が続き「寿命かな」と思っていたのですが、オーディオマニアの方のアドバイスを受けて試してみたら何と元気に復活しました。 方法は簡単でした。 「リピート再生をかけて、そのまま一日放置する。」  これで嘘のように復活しました。 そのアドバイスを下さった方も、理論的なことよりも、過去に自分の東芝製ラジカセが読み取りミスを起こしたときに、「壊れてもいいや!」と思ってそうしたら治ったということでした。 年代物のプレーヤーは光ピックアップなどの在庫がなく、困惑される方も多いことと思います。 私も、今でも狐につままれた様な気分ですが、本当の話です。 快調に動いてくれてはいますが、老齢は老齢ですので本当にダウンするまでに、プレーヤー選択の勉強をします。 ありがとうございました。

書込番号:20791855

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング