CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ スピーカーのすゝめ

2017/02/11 21:31(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-06u

スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

本機の購入を検討していますが
スピーカーやラックスマンのアンプ以外でおすすめが
あればお願いします。

書込番号:20649989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/12 19:35(1年以上前)

漠然としすぎて分かりませんが、予算は青天井で構いませんね。

アンプは、プリメインアンプならヤマハとエソテリックは如何でしょうか?

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/f07/index.html
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/integrated-amplifiers/a-s3000_silver__j/?mode=model

前回、スレでアキュフェーズのヘッドフォンの音質を言われたので、ヘッドフォンアンプを積んでいる2機種を選びました。

スピーカーは、ラックスマンがよくデモで使ってるAccordoは、如何でしょうか?

http://www.arkgioia.com/accordo/spec.html

書込番号:20652832

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ディザditherについて教えてください。

2017/02/11 21:17(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > marantz SA-10

スレ主 hinodenさん
クチコミ投稿数:2件 marantz SA-10の満足度5

最初のレビューを書いた者です、その際にディザoffが、音楽的に
イマイチなどと書き込んでしまいましたが、その後、ディザoffが最も気に入っており
まずは誤解を与えるような書き込みについてお詫びをいたします。
この機種は、聴きようによっては大人しく、
上品すぎると感じる方がいるかと思いますが、
そんな時は、ぜひディザoffにして試聴してみてください。
霧が晴れたように、生々しく、音像に手が届くような、アナログライクな音になることうけあいです。

そこでデジタルに詳しい方に聞きたいのですが
ディザについて、やはりディスクリートDACだから可能となったのでしょうか。
essとか製品化されたチップは、ディザのoffとかできないのでしょうか。
chord社の最新トランスポートはディザoffを推奨しているようですが
この機種も、ディザを加えるほど、いわゆるCDっぽい音になっていくのが
不思議でなりません。ディザの不思議について何卒ご教示をよろしくお願いいたします。

書込番号:20649944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ282

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

違いは何なんでしょうか?

2016/12/16 12:54(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:22件

非常に素朴な疑問です。
廉価なものと高価なものの差はいったいなんでしょうか?
もっと言うと、高価なものの方がどのようにいい音になる(んだとおもいますが)んでしょうか?

書込番号:20488027

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に30件の返信があります。


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/20 17:17(1年以上前)

「感動の共時性」という表現、

酢味祖煮庵さん、インテリですね。

書込番号:20499739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/21 08:11(1年以上前)

>酢味祖煮庵さん

既に解決済みですが、書ける範囲で書かせて頂きます。
前にも書かれています通り、安い物でもCDのビットはほぼ間違いなく読みます。ビットが正しいと言う意味では、高いも安いもありません。
では、根本的に何が違うか、なるべく分かりやすく書きます。理解しやすい事をゆうせんしますので、一部に中身や表現を丸めてお話しする部分があることをご了承ください。

まず、CDPはPCでリッピングする時のドライブのように、24倍や48倍で読んで、ビットをうまく読めなかったら何度か読み直す、みたいな処理はできません。所謂等倍速(一倍速)でリアルタイムに近い処理を要求されます。
では、そのようなリアルタイム処理でドライブをなるべく正確に動作させるには、どのような仕組みがドライブに施されているか?
まず、ドライブはCDの回転を決められた通りに保つためのサーボ、ピックアップの位地を正確に保つ為のサーボなど、そのほかにも動作を補正する幾つかのサーボなどの機構を積んでます。それらは、CDの偏芯や偏重で回転がばらつかないようにきめ細かくみますので、かなり忙しく働きます。
また、レーザー光を一定出力に保つサーボ、ピックアップに得られた入力値を一定のレベルに保つRF帰還になどを見るサーボ。信号系を司るサーボは他にも色々とサーボ機構はあると思います。
さて、このようなサーボは、実は電気を喰います。この電気喰いがなるべくDACやアナログ系のアンプ部などに影響を与えないようにするには、それなりの電源回路があったほうが良いわけです。なので、高級機はそこを考えて強力な電源を積みます。
最高級と言われるCDP では、ドライブ部、デジタル部、アナログ部にそれぞれ別々の電源回路を持つ強者もあります。

次ぎに、それらサーボはモーターや発信器などを制御するために、ノイズの発生源にもなります。高級機はドライブからのノイズがデジタル部やアナログ部に回り込まないように、シャーシを設計したりします。

サーボから電源系やGNDに回り込むノイズもあります。高級機はそう言うことも考慮します。

それと、サーボは基本的に何かが起きたら補正する、つまり例えるとCDの回転が遅くなったら速くする、ピックアップの位置が左に寄りすぎたら右に動かす、と言う後追いの処理を行います。つまり、サーボで補正する事により、揺らぎが発生しジッターになります。これは、補正しないとエラーになるし、補正するとジッターになると言う、いかんともし難い宿命です。高級機はこの補正の動きが機敏でジッターを減らすことをしてます。また、補正をできるだけ先読み(予測ですね)することにより、事が起きる前になるべく処理を済ましておく、なんてのも高級機ですね。

あと、高級機はDAC やアナログアンプ部も良いもの、良い回路を持っていると思います。

その辺りが、価格の違いだと思いますよ。

書込番号:20501340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2016/12/21 11:19(1年以上前)

>な、なんてこったさん
大変わかりやすいご説明をいただき感謝申し上げます。
デジタル音源を拾い上げる事自体にはほぼほぼ違いはないが、それを過不足なく変換するところに高額機の優位性があると理解しました。
(この理解が間違っていたら、もう諦めます)

書込番号:20501696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/12/21 22:23(1年以上前)

>酢味祖煮庵さん

こんばんは

>デジタル音源を拾い上げる事自体にはほぼほぼ違いはないが、それを過不足なく変換するところに高額機の優位性があると理解しました。

大枠それで良いと思いますが、捕捉させて下さい。

デジタルデータをアナログに変換するタイミング、これが重要らしいんです。
膨大な量の1と0のデジタルデータが読み出されて、送られて、アナログ音声に変換されるのですが、正しいタイミングで変換しないとボヤけた音になるようなのです。

で、このタイミングがちょっとした振動等で簡単にずれてしまうらしいのです。

CDプレイヤーですと、回転する部分がありますし、どうやって振動の影響を受けないようにするか等、高価な物はそれなりの工夫がされたりしてます。
例えば、単純に「重い」方が音が良くて、材料費も高くつくから高価だったりするんだと思います。

また、ジッターとクロックという用語が出てきていますが、
ジッターは「タイミングをずらす要因」
クロックは「タイミングを整える装置」
と考えていただくと、解りやすいかもしれません。

で、高価なCDプレイヤーは高性能のクロックを搭載して、ズレたタイミングを整えるのに長けているから音が良いようです。

後、電源部も重要でデジタルデータもアナログ信号も全て電気が関与しますが、この電気が汚れていると音は悪くなります。
通常の家庭用のコンセントから得られる電気は汚れていて、その汚れを取り除くような装置がオーディオ機器には組み込まれているのですが、この辺りもコストや価格、勿論音質に反映されるようです。

私、オーディオ機器の底板に金属板を貼ってみたりして、振動を抑制して音が変わったとか遊ぶのですが、「音を楽しむ」というのも悪い趣味では無いと思いますよ。

書込番号:20503275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2016/12/29 09:50(1年以上前)

こんにちはスレ内容とはズレてしまいますが

>家電大好きの大阪さん

>ほとんどがホールでやればPAの作り物の演奏になる
PAも含めて、そのミュージシャンの音だと思うのですが。
PAがないとLIVEは成り立ちませんよね。

書込番号:20522427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2016/12/29 12:26(1年以上前)

コンサートホールも小ホールじゃなきゃダメ。

生音の質感だけだな、参考になるのは、、
瞬間音圧が、何処に向かって飛び散るかもある。

場感、密閉遮音感は、ホームオーディオでは無理だし
大概モニターヘッドフォンで質感は、出るけど
ヘッドフォンは、悲しいかな脳内定位だから限界を感じる

コンサート会場で何を得るかは人それぞれだけど

まあ、そんな聴き方だと演奏は楽しめないな。

書込番号:20522721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/29 18:55(1年以上前)

スレ主は外付けDACには興味ないかな

書込番号:20523666

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/12/31 03:12(1年以上前)

価格による最大の違いは、「満足感」じゃないでしょうか。「奮発して買ったぞ」と考えると、当然、満足感は高いですよね?

極端な話、人間はそうしたメンタルの違いにより、どうにでもなります。メンタルの状態がいいとスポーツに勝てますし、仕事もはかどります。ギャンブルにも勝てる。「楽しい」という感覚も倍増しますし、いいことだらけです。

もちろん価格による音の違いは大きいですが、価格差でメンタルを刺激されることによって起こる「さまざまな現象」というのも大きな要素だと思います。

書込番号:20527068

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/12/31 03:30(1年以上前)

上の書き込みがうまくまとまってなかったので、少しだけ補足させてください。

要は、高いCDPを買って「満足だ!」という良いメンタルを得られるメリットは大きい、ということです。「いかにメンタルを良好に保つか?」で、人間の人生は大きく左右されますから。

書込番号:20527078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2016/12/31 09:52(1年以上前)

高いCDプレーヤーを買ったのに、「なんだ、この程度の音か。」となってメンタルがダダ下がりになることもあり得ます。

逆に安いCDプレーヤーを買ったのに「意外といけるじゃん。(笑)」となってメンタルアップになることもあり得ます。

要はその人の気の持ちようですね。何事も前向きにとらえられる人と、後ろ向きにとらえる人と。

書込番号:20527493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/31 10:22(1年以上前)

聴く音楽によっては底辺機の方が音が良く感じることもあります。ヒップホップなんかはラジカセで聴いた方が良いと言われるくらいですから。好みの問題ですよ、大トロより中トロが好きなら中トロを食べれば良いのと同じです。

書込番号:20527566

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/12/31 10:25(1年以上前)

Minerva2000さん、ご無沙汰しております。

高い製品を買うと、「大枚はたいたんだからソンになるのは嫌だ」という脳の自己補正作用が働き、たとえ音に気に入らない部分があっても、無意識のうちにそれなりの理由をつけて自分を納得させようとする心理が働きますよね。でも安い製品だと、このテの自己補正作用は働かず単に「ソンした」となりがちですね(笑)

ただ「人による」「気の持ちよう」というのは、おっしゃる通りです。ポジティブ・シンキングが重要ですね。

ではでは。

書込番号:20527574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2016/12/31 12:58(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

こちらこそご無沙汰いたしております。

高価なプレーヤーを買って、気に入らない音があると、そのプレーヤーが悪いのではなく、自分の音に対する感性が悪いのだ、あるいはスピーカーなどが悪いのだと思ってしまうことはありそうですね。

逆に安価なプレーヤーを買って、気に入らない音があると、そのプレーヤーが悪い、とすぐ判断しがちです。

書込番号:20527947

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/12/31 15:14(1年以上前)

>Minerva2000さん

高いものを買って良く感じないと「自分が悪いんじゃないか?」ってわけですね? なるほど、よくわかります。かたや安物は「安物だからだろ」と(笑)。ちょっとウケました。

書込番号:20528245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/31 15:31(1年以上前)

四天王復帰で自作以のオーディオスレも再び盛り上がるか

Dyna-udiaさん
Minerva2000さん
ローンウルフさん

もう一人は誰だったか
元か

書込番号:20528285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/01/05 16:55(1年以上前)

年もあけて皆様の書き込みを読み返していて、CDそのものがすでに音楽媒体としては限界にきている、あるいはデータとして取り込んでしまっているものをアナログ音声に変換するという方法の方がいいのかもしれない気がしました。

私流の言い方をすれば、絶対音感を持っていてもいい音を楽しめるものではない、って感じですかね。


皆様、ありがとうございました。

書込番号:20541593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/01 03:59(1年以上前)

>CDそのものがすでに音楽媒体としては限界にきている、
>私流の言い方をすれば、絶対音感を持っていてもいい音を楽しめるものではない、って感じですかね。

これが共感ですか・・・

何のために質問したんでしょうね。高額機器を知りたいんじゃなくて、必要のないものとして否定したいだけでしょう。

書込番号:20620215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/02/09 10:02(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
ご遠慮くださいと申し上げたんですが、しばらくぶりにのぞいてみたら書き込まれてたんですね。
最後に一言言わないと気が済まない方なんですね。

私も言われっぱなしは気分悪いんで申し上げときます。

ここにある書き込みを拝見しているうちに、結果としてCDプレーヤーを否定しました。しかしこれはなにも高級機に限った話じゃありません。
CD音楽媒体としての役目が早晩なくなるだろうと思うようになったが上の個人的発言です。

ただ、Recordの様にそこに何らかのノスタルジーを感じるような部分が将来CDに生まれればその限りではないと思いますが。

これ以上の書き込みは他人を不快にさせますので、社会的常識をわきまえてください。

書込番号:20642770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/09 11:29(1年以上前)

酢味祖煮庵さんへ

何か勘違いしているようですが、価格コムに立てた質問のスレッドにで、書き込みを拒否する権利など質問者にありませんよ。常識と良識(良心)を勘違いされているようですね。書き込まないことがどう社会的常識に当てはまるのか、できるなら説明してみてください。

それで良識については、高額機器について質問すれば、高額機器を所有する人が質問に答えてくれます。形としては親切から答えてくれるわけです。ですが、スレ主さんは最初から高額機器について否定的ですよね。ただ単にCDという媒体に問題があると考えるなら、CDプレイヤーとネットワークプレイヤーで話をすればいいだけで、高額機器について聞く必要がないわけですよ。良識がないのはどっちなのでしょうね。

私はこの話が進んでも、結局はスレ主さんが高額機器が必要ないというような趣旨の発言をされるということは、最初からわかっていました。ですから、親切に答えてやる必要はないですよ。どうせ買うつもりも聴くつもりもなく否定するだけなのでと警告し、全くその通りになったというわけです。

書込番号:20642928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2017/02/09 11:59(1年以上前)

ハイハイ、どうぞご自由に。

書込番号:20642990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE

1 現在,DCD−1650REとDCD1600NE(SP)を比較して検討しています。1650REの値段が以前よりも安くなってきています。自分は,SACDやCDを高品質な音で聴ければそれでよいと思うので,1600NE(SP)でよいと考えていますが,資金に余裕があれば1650REのほうがお勧めでしょうか。
2 賞品を検索すると,DCD1600NEとDCD1600NESPという2種類が出てきます。仕様等を比べると同じように思いますが,こ れは製品としては同じ物でしょうか。

書込番号:20640235

ナイスクチコミ!5


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/02/08 12:01(1年以上前)

>DCD1600NEとDCD1600NESPという2種類が

色の違いでは?

他人が言う良い音と、自分の感じる良い音質は別なので視聴して気に入った方を買いましょう。

書込番号:20640301

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/02/08 12:23(1年以上前)

この2機種を比較すると1600NEは元は1500シリーズです。

かたや1650REは現行の2500シリーズにあたります。

それぞれにパフォーマンスは上がって型番が変更されましたが
音質的には1600は今一歩1650REには及ばないと思います。

なので個人的には1650REが良いと思います。

書込番号:20640361

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/08 13:14(1年以上前)

>くにまろ1956さん こんにちは

SPはプレミアムシルバーの略で、仕上げを表しています。
DCD-1650SEからDCD-2500NEへ取り換えましたが、その違いははっきり分かりました、音が鮮明で生音に近く、一皮むけて聞(ひこえますが、みじんの荒れ(歪や濁り)もありません。
多少アナログ的甘さが好みでしたら1650REが、音の輪郭までつきつめて聞きたい場合は1600NEがいいでしょう。
最後は比較試聴されてお決めください。

書込番号:20640486

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2017/02/08 13:24(1年以上前)

早速の返信,アドバイスありがとうございました。実際に自分の目と耳で確かめ,後は財布の中身と相談したいと思います。

書込番号:20640508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/08 14:02(1年以上前)

>くにまろ1956さん

1650 コスト高でアナログ部分が有利?
定価180000円

1600 設計が新しくデジタル部分の進化に期待?
定価120000円

設計は古いけど1650の方が上位グレードでコストが掛かってるのが事実です。ただ、1600がデジタル部分が大きく進化してるかもしれません。

一般的には実際の購入価格が近差なら1650の方がお得だと思います。アナログ部分の進化は穏やかで、コストが掛かってる方が有利です。

ただ、オーディオ機器ですしデジタルは進化が早いですから他社も含めて試聴されて購入する事をオススメします。

予算可能ならエソテリックは格別で是非オススメします。

書込番号:20640579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/02/08 14:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。1650REの2015年製の中古で,程度の良さそうな物が108,000円くらい,1600NEの現在の価格が,94,000円くらいなので,このくらいの差額だと音の好みが合うのであれば1650REも十分に購入対象ですね。

書込番号:20640610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/02/08 19:13(1年以上前)

失礼致します。

音質に拘りがあるのでしたら2500NE(¥4〜5万程高価ですが)を狙う事も考慮されてみてはいかがでしょうか?

¥50万前後の機器を使用されている方が買い替える場合はお薦めしませんが、下位機種より音質は良い気がします。

私は2000SEを使用していますが、音に特徴があるため他メーカーの機器と使い分けています、RE、NEと時が経つにつれメーカーらしさを感じなくなった気がします。

併せる機器やどの様な音づくりをしたいかによっても選択肢は複数ありそうですので、パイオニアなど他メーカーを含め店頭で確認されてみてはいかがでしょうか。

失礼致しました。

書込番号:20641131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2017/02/08 21:03(1年以上前)

これまでソニーのCDプレーヤーを長い年数使っていて性能に満足していましたが,トレイの開閉が怪しくなってきたことや,SACDを聴いて楽しみたくて,買い換えを考え始めました。各社の最近の性能や特徴はカタログデータからはよくわからず,アドバイスをいただきました。早速多くの方々から情報をいただき,とてもありがたく,うれしかったです。

書込番号:20641484

ナイスクチコミ!2


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/08 22:19(1年以上前)

>くにまろ1956さん

解決済みとなっていますが、ちょうど先日試聴してきたので書き込みさせて下さい。

私の印象も、里いもさんと同様でした。
1650REは若干の甘さと優しさを、1600NEはしっかりした芯とエネルギー感を、2500NEはクリアさ、音場の広さ、音数の多さを感じました。

グレードなど気にせず、試聴して好みの物を選ばれるのが最善と思います。

自分の好みは、最も安い1600NEでした(苦笑)

書込番号:20641796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2017/02/08 23:22(1年以上前)

2500NEには手が届きませんが,1650REと1600NEの音質を聞き比べた違いを具体的に聞くことができてよかったです。自分は,オーディオ専門店や大型店が近くにない所に住んでいますので,このような情報はとても貴重です。ありがとうございました。

書込番号:20642042

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-777

クチコミ投稿数:6件

再生すると たまに途中で鳴らなくなり、5秒ほどで、続きから再生する事があります。1枚のCDで多い時は5.6回なります。
これは、レンズクリーナーで治るのでしょうか?また、どんなレンズクリーナーを使用すれば良いのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:20510897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/12/24 20:34(1年以上前)

特定のソフトに明らかに傷があれば読み取り不良も考えられますが、どのソフトでも同様の症状が出るのであれば、機器の故障でしょうね。

CDPの読み取り不良がレンズクリーナーで全快する事は先ず考えられません。ましてや10年以上使われたご様子なので、修理も不可能でしょうから、代替えが宜しいかと思います。

書込番号:20511151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/12/24 21:51(1年以上前)

ありがとうございました!
修理不可能なら 仕方ありませんね。レンズクリーナーで治るものとばかり 思っていましたので、ショックです。後、半年位使ってから 新たに買い替えます。ご教授ありがとうございました。>YS-2さん

書込番号:20511375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/12/25 11:07(1年以上前)

こんにちは

おそらく長年のご使用によるピックアップレンズ
の消耗だと思います。

年式的に修理は難しいかも知れませんので
買い替えが良いと思います。

スレ主さんご使用のモデルの場合、現在では
以下が同クラスの機種になると思います。

http://kakaku.com/item/K0000296328/

書込番号:20512564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/26 08:22(1年以上前)

>ナルト838さん

まずは、クリーニングをお勧めします。
本体の上ケースを外せばCDトレイの所にピックアップが見えるはずです。
これを、綿棒の先に無水アルコール(コーヒー屋に売ってるアルコールランプの燃料)を付けて、優しく拭いてあげます。

ピックアップのレンズには基本は寿命はありません。クリーニングすれば殆どは復活します。
レーザー光を出すダイオードは15000時間くらいが寿命です。

書込番号:20515020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/12/27 07:05(1年以上前)

おはようございます。
長らくご愛用のプレーヤーのようですね。
ダメ元でオンキヨーさんのサポートに連絡してみてはいかがでしょうか?
A-1VLの頃、独創的なモノ作りをしていた頃の製品ですし、もし修理可能であれば手もとに置いておいても宜しいかなと思います。失礼しました。

書込番号:20517405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/27 08:11(1年以上前)

>ナルト838さん

そうですね。
達夫さんがおっしゃる通り、
まずは、クリーニングしてみて治らなければ、サーボ系かもしれません。
そうなると、一度ダメもとで修理かな、と思います。

書込番号:20517488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 C-777の満足度4

2017/02/06 16:49(1年以上前)

>ナルト838さん
>ミントコーラさん
私の音質不良も、これが原因だったのかも知れませんね。音飛びも多少ありましたし。ハードオフにc-777を売りに行くと、6000円の値で買い取ってくれました。リモコン付属させるの忘れてましたが・・・。今は後釜に座ったパイオニアPD-70が、エージングも70時間以上終え、満足させる音を奏でています。DAC含め、音が根底から変わったかのようです。ミントコーラさん、あの折はお世話になりました(m_m)。

書込番号:20635393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

キュルキュル音

2017/01/21 11:50(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

スレ主 KEN坊主さん
クチコミ投稿数:24件

CD 再生時、断続的にキュルキュル音する方、
いらっしゃいますか?

書込番号:20588727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件

2017/01/29 08:47(1年以上前)

はじめまして。
初投稿の初心者です。

偶然にも自分も本機からなる動作音に違和感を覚え、先ほど個別に質問をさせて頂いた者です。

当方の機材はCD挿入後の待機状態の時にも、キュルキュル音に適するかどうかはわかりませんが、CDの回転に起因する不快な音がリスニングポジションまで聞こえてくるレベルで、それが不定期に発生しています。
再生時にも発生していますが、再生音にかき消されるので無音時になった時などに気づきます。

これがディスクによって発生したりしなかったり、同じディスクでも再生していると落ち着いたりする状況です。

参考になるかはわかりませんが、ともに解決に向け進んでいけたならば幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:20612158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN坊主さん
クチコミ投稿数:24件

2017/01/30 14:32(1年以上前)

ビンフくんさん
こんにちは

私のはそこまで大きくはないですが、ビンフくんさんのはメーカーにみてもらった方がいいかもしれませんね・・

私の方は、通常読み込みの時、音がするのは普通ですが、再生中は?ですよね・・
実はこちらの機種の前に別メーカーのプレーヤーを購入したのですが、微妙な不具合が数点あり、結果代品対応になったのですが、また症状が発生したため、今回こちらの機種に変更した流れです。

その機種でのいくつかの不具合の中にも再生中作動音が出る症状がありました。
こちらの場合は、キュルキュル音ではなく、グググというような明らかな作動音でした。

状態が違うかと思いますが、しばらく様子を見てみます。

メーカーに聞いても、一度お預かりで、異常なしの可能性が高いので・・

書込番号:20615777

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング