
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2016年10月28日 10:27 |
![]() |
15 | 6 | 2016年10月23日 22:22 |
![]() |
1 | 0 | 2016年10月10日 18:24 |
![]() |
12 | 3 | 2016年10月7日 21:16 |
![]() |
10 | 1 | 2016年9月25日 23:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年9月25日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初オ者です。CDプレヤーにMP3サポートと記載されていますが、ウオークマンをCD並みの音質で聴きたいのですが、このCDプレヤーで聴けますでしょうか?ウオークマンはHI−RES対応ではないNW−S786です。ヘッドフォン端子からプリメインアンプのLINE-INに接続して聴いてみたのですが、音が悪く耐えられませんでした。
1点

ヘッドホン出力からのLINEINへの接続では音質的にあまり期待出来ないでしょう。
USBケーブルでデジタル接続できるウォークマンとウォークマンとのデジタル接続に対応しているプレーヤーとの組み合わせが必要です。
ウォークマンはA20とかA30シリーズ以上のものはデジタル出力に対応していますが、全ての機種対応という訳ではありません。
Sシリーズは対応していません。
USBメモリなどに対応している機種を選んでウォークマンを利用しないのが安く済みますね。
書込番号:20318962
1点

クソジジィーさん、こんばんは。
この機種CD5005ではウォークマン対応が難しいと思います。
もう1ランク上げてCD6006であればスレ主さんの
されたい事が問題なく出来ます。
音質もハイレゾ対応で良いと思いますよ。
書込番号:20319322
2点

なんだコレ、放置スレなのか??
回答者が親切に答えているのに放置か?
大体前スレも解決済みにしてないしな。。
完全な価格のルール違反だぜ。。クソジジイー!
書込番号:20322480
1点

返事遅れて申し訳ありませんでした。上位機種だったら、CD並みの音質で聴けるのですか?ウオークマンのSシリーズですが、圧縮音源を復元してくれて。だったら上位機種を買おうと思います。御教授ありがとうございました。
書込番号:20326578
2点

>クソジジイーさん
圧縮音源を復元する装置やソフトなどは、この世には存在しませんよ。
DAP は少なくともLosslessと言われるファイルフォーマットか、wavが使えること。
そのデータがUSB やSPDIF と呼ばれるi/fでデジタルオーディオフォーマットで出力出来ること、などが最低限必要です。
CDP てはそれらのデータを受け取ってアナログにして出力出来ることが必要です。
書込番号:20331790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

要は自分の好きな曲だけを聴ければいいんですが・・・。Xアプリを使ってCDに書いたりもしましたが、音量がバラバラでアンプのボリュームを固定して聞く事が出来ません。ウオークマンには拘りはないのですが、好きな複数のCDの曲を聴くには何かいい方法ってありますでしょうか?
書込番号:20335427
0点

CDに焼く時にノーマライズの設定をすれば音量は揃えられます。
ウォークマンでダイナミックノーマライザーの機能を利用すれば音量は揃えられます。
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/howto/cd_burn.html
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/s780s/jp/contents/TP0000058623.html
書込番号:20335453
4点

CD−Rに焼く時にノーマライズ指定すればいいんですね。今度の休みの日にやってみます。有難うございました。話は変わりますが、DVDに焼く事って出来るんでしょうか?OSはWINDOWS7です。DVDに焼く事ができればブルーレイ・プレーヤーで聴きたいのですが。でも、皆さん良く知ってますね。
書込番号:20336738
0点

DVD用の書き込みソフトがあれば出来るだろうけど、PCでしか読み取れないのでは?
市販のプレーヤーはDVDRに対応していないものが多いと思うけど。
大量のデータ使いたいならUSBメモリなどを利用出来る環境を用意した方が良いと思うけど。
書込番号:20336774
0点



現在、A-S2000に東芝のSD-9500というDVDプレイヤーを接続してCDを聞いています。
AS-2000のバランス入力を試すつもりで、手ごろな価格であったこの製品を入手したのですが、結局、RCAしか使っていません。
元々がDVDプレイヤーのためか、レスポンスが遅く、また古いこともあり、買い替えを検討しています。評判のよいこの機種を候補に入れて考えていますが、組み合わせとしては、まだ上位の価格帯の製品の方がよいのでしょうか。
ちなみに、持っているのはCDばかりで、SACDは持っていません。
よく聞く音楽は、クラシック全般(声楽、宗教、現代音楽はほとんど聞きません)、ソロ演奏のジャズです。
また、構成は下記のとおりで、設置場所は現在は2階の3畳ほどのオープンスペースで、設置環境としてはよいところではありません。
ご教示をお願いします。
アンプ YAMAHA AS-2000
CDP 東芝 SD-9500
SP DENON SC-T555SA
0点

スレ主さん、こんにちは。
パイオニアのPD-70は非常に良いと機種だと思います。
この価格帯では恐らく一番の出来と言ってもおかしくありません。
現在からのグレードアップには十分の機種ですね。
それと現在ご使用のアンプがA-S2000と言う事ですけど、
同じヤマハから現在も販売されているCD-S1000があります。
私個人的には、もし予算が許されるなら是非そちらがお勧めです。
現在の最安値は8万円位です。アンプと同メーカーで相性も抜群に良いです。
プレーヤー単体で考えてもPD-70を上回ると思います。
元来10万円クラスの機種ですので1ランク上の質感を約束してくれます。
あとはお好みだと思いますので一度検討してみて下さい。
書込番号:20320122
5点

>ミントコーラさん
回答、ありがとうございます。
>この価格帯では恐らく一番の出来と言ってもおかしくありません。
そうですか、安心して候補にいれることができます。
>同じヤマハから現在も販売されているCD-S1000があります。
私個人的には、もし予算が許されるなら是非そちらがお勧めです。
アンプと同シリーズのCDPは早々に消えてしまったようですが、この製品は息が長いですね。
CDPの購入も今回が最後になるかもしれませんので、少し予算アップも考えてみます。
書込番号:20320189
1点

今晩は。
N-70よりはYAMAHAの製品と言う事ならば現在の「SD-9500」と比較しても「CD-NT670」程度でも
CDの読み込みや音質もかなりグレードがあがるとおもいます。
http://kakaku.com/item/K0000822143/
「ネットワークプレイヤー機能」も持っているこの機種はある意味オーディオの「先が拡がる」かと?
最後のCDPとしてCDS-1000と言うのは「堅実」なチョイスだと思いますしベストに近いモノかも。
コレクションされているCDの枚数にも寄りますが、「ネットラジオ」の無尽蔵なコレクションを聴く!
と言う「音楽ソースの選択肢が拡がる」のも有り?かと思いました。
<2階の3畳ほどのオープンスペースで、クラシック全般・ソロ演奏のジャズ>
をお聞きにあると言う事ですがどちらかと言うと「BGM的」に聴かれていますか?
私の場合DAC内蔵のA-S801とSONYのZ-1ESで手持ちのCDをリッピングしたファイル再生と
ネット経由で「ネットラジオ」を「リラックス&BGM」するために聴いています。
PC環境があるならば是非にもお薦めします。
書込番号:20322052
5点

>ティガのパパさん
こんばんは。
>ちなみに、持っているのはCDばかりで、SACDは持っていません。
CD-S2000とPD-70を持っていました。
個人的な意見ですが、CDのみならPD-70はお勧めしないかなと感じです。
SACD再生に関しては、CD-S2000と引けを取らない実力機でしたが、CD再生に関してはSACDの再生と比べるとかなり開きがあるかと感じました。結局、CD再生はデジタル出力して単体DACに接続して聞いてました(CD-S2000は、CD再生も良かったです)。
http://www.ippinkan.com/pioneer_dp70_a70.htm
私個人的には、ミントコーラさん同様CD-S1000をお勧めしますが、中古でも構わないならCD-S2000をお勧めします。
ヤマハが作り上げた正統派のプレイヤーですが、ナチュナルさの売りのヤマハにしては意外と高解像度系プレイヤーです。
比較試聴時に価格が開きがあるラックスのD-05と比べましたが、A-S2000と組み合わせ時はマッチングの相性もあいまって、圧勝してましたね。
書込番号:20324689
2点

>浜オヤジさん
回答ありがとうございます。
>をお聞きにあると言う事ですがどちらかと言うと「BGM的」に聴かれていますか?
はい、現在はそのとおりです。元々はリビングにステレオを設置するつもりでいたのですが、家族の反対にあい、
今は前に記した状態になっています。いずれ毎日家で過ごすようになれば、リビングに移して音楽を楽しむつもりです。
>「ネットワークプレイヤー機能」も持っているこの機種はある意味オーディオの「先が拡がる」かと?
しばらくノートパソコンに小さなデジタルアンプを接続して、ネット上を流れる音楽を聴いていましたが、たびたびの音切れや選曲のたびにパソコンを操作する面倒さから、パソコンを変えたときに外してしまいました。
ネットワークプレイヤーはその点、単体で使えるのでいいですね。今回はCDPのみで考えていますが、いずれ購入したいと思っています。
書込番号:20324722
1点

>圭二郎さん
回答ありがとうございます。
>SACD再生に関しては、CD-S2000と引けを取らない実力機でしたが、CD再生に関してはSACDの再生と比べるとかなり開きがあるかと感じました。
記事を拝見いたしました。相性がいいはずのパイオニア同士の組み合わせで、両者にかなりの差がありますね。
評判の良いCDPですが、やはり価格的に全方向に注力するのは難しいのでしょうね。
>私個人的には、ミントコーラさん同様CD-S1000をお勧めしますが、中古でも構わないならCD-S2000をお勧めします。
CD-S2000はアンプと同じシリーズですが、アンプを入手したときにはすでに生産中止になっていました。
以前使用していたCDPがいずれも年数の経過とともに駆動系がだめになってしまった経験から、中古品を購入するとすれば、
店で整備済みの物が望ましいのでしょうが、地方にはその手の店がなく、ネット販売では概して高額なので悩ましいところです。
書込番号:20325136
1点



ANDROIDスマホにアプリをインストールして、CD、SERVER、NET RADIOとも動きましたが、
スマホ内にあるMP3の音楽を再生できません。
曲を選んで再生しようとしても、アプリ内でタイムカウントが進みません。
CD-N301には曲名表示されますので本機に問題はなさそうです。
MP3は、CDからリッピングしたもので特殊なファイルではありません。
これって、何でしょうね?
1点



SACD・CDで購入を考えています。定価9万近いのがこれだけ安くなると、そろそろ底値かなと。
自分の耳には、あまり高くても違いは、わからないだろうと。
5万〜7万でこれ以上の違いがわかりそうなものがあるでしょうか?
どっちつかずで、DCD-1500REの価格が下がるのも、待っていましたが、新製品が出、そちらが気になり、買う時期を逃しそうです。
3点

こんばんは
>5万〜7万でこれ以上の違いがわかりそうなものがあるでしょうか?
おそらくPD-70に勝る機種はないと思います。
なのでこの価格帯に拘るのでしたら価格的にも今が買いだと思いますよ。
もう少し予算が可能でしたらヤマハのCD-S1000がまだ販売されてます。
こちらもモデル末期ですが現状実売で8万円位です。
ヤマハCD-S1000
http://kakaku.com/item/20499010114/
音質だけでなく質感や作りも十分上回る事は期待出来ると思います。
書込番号:20262854
4点

ミントコーラさん。回答ありがとうございます。
CD-S1000前検討したのですが、レビューに
>盤面印刷がCDの印刷可能部を外れたら、CDを取り出せないと
あり断念しました。
2008年発売で、8年も現役で発売できるというのは、設計がよっぽどしっかりしているのでしょう。
でも8年は長すぎるような。
書込番号:20263701
2点

>hpakouさん
SACDが再生可能な、手頃な価格のCDプレーヤーは、パイオニアはこの機種で最後になるかもしれないと、量販店の店員さんが言っていました。
私も、設置場所に余裕があれば、この製品を買いたいところですが、このたび発売された、パイオニアのBDプレーヤーで間に合わせようかと思っています。
この製品は、基本設計がしっかりしているので、ロングセラーの息の長いCDプレーヤーとして、評価されているそうです。
書込番号:20274437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CDプレーヤー > マランツ > marantz SA-10
2006/9 に販売されまして、2010/4に販売終了したこの名機SA-7S1のような、運命にはならないことを期待しております。リーマンショツクとしう経済に与える影響があったことは認められるのですが、現在もさほど良くはないですし、オーディオ不況は深刻な状況が続いており心配に終わることを期待しております。
確かにプレミアム機の需要が大きくなることはないので、マランツの様な数でこなすメーカーは大変な問題として考えますね。
アキュフェーズとかラックスマンの環境とは異なることが気になる私ですが、成功してほしいですね、
5点

コスパが高いから売れると思います。ハーマンインターナショナルがD&Mを買収したら値段が倍くらいになりますよ。
書込番号:20238257
5点



平素はクチコミ掲示板で皆様の記事を拝読し、いろいろと幅広い知見をお与えいただき、有難うございます。
お忙しい中、まことに恐縮なのですが、自分では判断しかねる疑問が有るので、本掲示板にて質問させて頂きたいと思います。
聴く音楽の主なジャンルは、クラシック音楽です。
現在、CREEK社のOBH-21というヘッドフォン・アンプを保有しており、製品の概要は、以下の通りです。
http://www.ippinkan.com/CREEK_OBH15_OBH21.htm
リア・パネルに「音声出力端子 アナログ出力×1」、「音声入力端子 アナログ入力×1」の出力端子を実装しています。
このヘッドフォン・アンプ専用に接続させる、小型のCDプレーヤーを導入しようと思い立ち、以下のプレーヤーを検討しています。
(1)DENON DCD-50
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd50
(2)トライオード Ruby CD
http://www.triode.co.jp/tri/ruby-cd.html
個人的には、縦置きにも対応している最新設計の「DENON DCD-50」が適切かと思いますが、上記の機種以外に、小型のCDプレーヤーでお勧めの製品が有りましたら、ご教示をお願いいたします。
小型のCDプレーヤーと書きましたが、CDが再生可能な、静かな動作音で駆動する、ポータブルDVDプレーヤー、ポータブル・ブルーレイ・プレーヤーでも構いません。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>The_Winnieさん
CDのドライブメカが専用品は絶滅したからないんじゃないかな?
書込番号:20235872
1点

>元菊池米さん
早速の、ご返信を有り難うございました。
いろいろ、調べましたが、やはり、私が最初にあげた2機種以外には無いようですね。
DENON DCD-50が良いのかな?と最初は思ったものですが、amazonのレビューで、輸入物のCDの再生が出来ないという苦情のレビューを見かけ、トライオードのRubyCDにしようかと思っています。
DENON DCD-50の再生性能については、複数枚の輸入物のCDで再生テストを実施し、問題なければ、この機種にするかもしれません。
しかし、ここ最近のDENON製品は、どうしちゃったんだろうと思います。
アニメとコラボを組む戦略も、???と個人的には思います。
書込番号:20236012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





