
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2016年5月28日 23:16 |
![]() |
4 | 2 | 2016年5月22日 11:19 |
![]() |
1 | 2 | 2016年5月16日 17:44 |
![]() |
6 | 3 | 2016年5月15日 19:00 |
![]() |
21 | 6 | 2016年5月10日 17:11 |
![]() |
7 | 4 | 2016年5月10日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-C700
パイオニアのアンプ、スピーカーを持っている者です。パイオニアのCDプレーヤー PD-70か、テクニクスのSL-C700か、どちらを買おうか悩んでいます。テクニクスのSL-C700でも、パイオニアのアンプA-30、ピュアモルトスピーカーとでもマッチしますでしょうか?どなたか判る方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:19909820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
>テクニクスのSL-C700でも、パイオニアのアンプA-30、ピュアモルトスピーカーとでもマッチしますでしょうか?
組み合わせの良い・悪いは人それぞれの感覚が全てですから難しい質問です。
あくまで個人的な感想ですが、どちらのプレイヤーもクリアーで自己主張は少ないようにも感じます。
そういう意味でピュアモルトスピーカーの音色を素直に引き出せる組み合わせかもしれませんが、よっさんじじさんにとって良い組み合わせかは、また別の問題となります。
安くない買い物ですから、PD-70やSL-C700が自宅で試聴できると良いですね。
書込番号:19912241
4点



CD-NT670にA-S501をつけるか、R-N602を購入するかで悩んでいます。基本WIFI経由でスマホ・PC・タブレットのMP3音源を聞くのでCDは絶対必要と言うわけではありません。音質的にはどっちがいいのでしょうか?悩まれた方いませんか?
また、音質の違いは素人でもわかるレベルでしょうか?よろしくお願いします。
1点

>ひ、ろさん
私は部屋のサイズと用途により使い分けるためにCD-NT670とR-N602両方購入し使用しています。
602の方は2Fリビングにて、670の方は1F仕事部屋にて使用しています。
音質の違いは多少はあるかとは思いますが、同じメーカーの同価格帯の製品ですから大きな差はないと感じています。
670の方はミュージックキャストにてスマホからの操作でCDのトラック選択や早送りなどの操作が可能ですが、アンプ機能がないのでボリュームコントロールなどはできません。
602の方はCDプレイヤーがないのでミュージックキャストにてボリュームコントロールやスピーカー選択などが可能ですが、CDプレイヤーなどのコントロールはできません。
ソースとしてCDを必要としないのであれば602を購入される方がご使用の用途には合っているのではないでしょうか。
(コストも安くすむはずです)
音質の違いに関しては好みもありますから試聴をオススメいたします。
書込番号:19895491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丁寧な返答ありがとうございます!
用途に応じて選択するのがよさそうですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19895708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > TEAC > PD-501HR-B [ブラック]

ハムキャベツさん、こんばんは。
>ティアックの501シリーズのCD プレーヤーでXLR 出力端子がついているもの
ないです。
TEAC系列なら、ESOTERICになるでしょうか。
書込番号:19878986
0点

PD-501から同軸デジタル端子でDACのUD-501につなげばXLRの
出力になりますね。
書込番号:19880237
1点



こんばんは。
ご存知の方がおられたら、教えてください。
昨日に購入し早速無線での環境を整えようとしたのですが、
当方、約10年前に購入したBuffalo製WHR-HP-G54シリーズを使用しており、
それに無線で接続しようとしましたが、AOSSではうまく認識できないようでした。
AOSSのスイッチしかついておりません。
やはり、WPSの無線LANルータへ買い替えが必要でしょうか?
または、やり方がまずいだけで、この古いルーターでも接続が可能なやり方があるのでしょうか?
取説を見る範囲では、その設定方法は記載されていませんでした。
メーカーにも問い合わせてみようと思っておりますが、
おそらく検証した補償範囲内での回答しかもらえないのではと思っており、
保障外でも実力的に接続可能な方法をご存じの方のご意見や、
その古いルーターが根本的に接続不可であればご推奨のルーターの情報などを
教えてもらえればと思います。
よろしくお願いします。
3点

こんにちは
>当方、約10年前に購入したBuffalo製WHR-HP-G54シリーズを使用しており、
それに無線で接続しようとしましたが、AOSSではうまく認識できないようでした。
自動接続(AOSSやWPS)で上手くいかないなら、
手動接続すれば接続出来るはずですよ。
ルータと本機のWiFi 規格も問題なさそうですし。
無線LAN規格 IEEE802.11b/g/n
無線周波数帯域 2.4GHz
対応セキュリティ WEP、WPA2-PSK(AES)
、Mixed Mode
http://m.jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/cd-players/cd-nt670_silver__j/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/
ルータの 現状のセキュリティとパスワード を本機にWPSを使わず 手動で設定します。
書込番号:19876767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のBuffalo無線LAN親機はAOSSボタンがWPSボタンを兼ねていますが、
WHR-HP-G54はWPSに非対応です。
手動設定すれば接続できるはずですが、
手動で設定するには、スマホで「MusicCast CONTROLLER」を使う必要があるようです。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7659
スマホがなければ、無線ルーターを買い替えるのが一番楽かもしれませんね。
無線ルーターは機能によってピンキリですが、
http://kakaku.com/item/K0000726932/
これでも十分かもしれません。
書込番号:19877319
1点

>LVEledeviさん
>白黒猫団子さん
ありがとうございました。
自動セキュリティ設定が不可でも、通信は出来るとのご助言で
手動でいろいろと試みましたが、やはりちんぷんかんぷんで、
下手に設定してしまうことで既に繋がっているノートPCが繋がらなくなる懸念等あり、
Yamahaの「MusciCastCONTROLLER」をスマホに入れ、
わからんままに試行錯誤してなんとか繋がりました。
アナログ人間には、スピーカーから音が出た時には嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:19877885
0点



最近アンプA-S1100を購入致しました。
ヤマハとか検討してなかったのですがアンプを安くで購入しましたのでプレイヤーもヤマハはどうかとおもいました。
CD-S1000か デノンDCD2500neを検討しています。
現在はオンキョーC-7070で特に不満はないのですが10万円を超えるプレイヤーはどのような音になるか興味があります。
聞くジャンルはエンヤとか女性あとロック、邦楽等ですが疲れてるときが多いのでクラシックも聞きます。
ヤマハのCDプレイヤーはどんな感じでしょうか?
スピーカーはCM6S2になります。
自分で聞いて判断致しますが、ヤマハのプレイヤーがつながっていないお店が多くデノンは何度も聞いていますが
お店の方は古いからデノンを勧めてきます。今度ヨドバシに聞きにいきますが皆さまの感想を教えて頂ければと思います
5点

トピ主さんはSACDを聴きますか? もしも聴くのならばDCD-2500NEで良いと思います(CD-S1000も悪くはないですが、C-7070からのハッキリしたグレードアップ効果を狙うには、定価ベースで倍ぐらいの製品を選んだ方がよろしいと思います)。
SACDを聴く予定が無いのならば、CD専用プレーヤーが候補になります。具体的にはROTELのRCD-1570や、
http://www.rotel.co.jp/rcd1570.html
ONKYOのC-7000Rが考えられます。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/c7000r/
また、最近発売されたSOULNOTEのC-1も良いです。
http://www.kcsr.co.jp/detail_c1.html
なお、このブランドは置いている店が限られます。以下のURLを御参照ください。
http://www.kcsr.co.jp/sn_salesnetworks.html
書込番号:19859507
3点

こんにちは
少し良いプレーヤーということで10万クラスの
モデルの選択としてはこのCD-S1000は良いと思います。
モデル末期だと思うのでお買い得価格で販売されていますが
10万クラスとして遜色ない作りだと思います。
お手持ちのA-1100との相性も良いと思いますよ。
書込番号:19859923
4点

はじめまして、AMD2 さん
余計なお世話かも知れませんが、少し、気になったので書き込みさせてもらいます。
アンプが「A-S1100」、スピーカーが「CM6S2」何方も良い機器です。
CD-S1000では格下で、アンプとスピーカーの足を引っ張るのではと思います。
アンプとスピーカーの性能を充分に発揮させるには、最低でも「DCD-2500NE」、出来れば、
「SA-14S1」、「CD-S2100」まで考慮された方が、後悔されないのではと思います。
エンヤの様に歌唱力の高いボーカルやクラシックはCDプレーヤーの性能の高さを求めてきます。
是非、上記3機種を比較試聴してみて下さい。
「A-S1100」、「CM6S2」の性能を引き出してくれるはずです。
書込番号:19860615
1点

皆さまありがとうございます
本日ヨドバシで店員さんとお話しきいてきました。
ヤマハCD-S1100の話は特に聞いていないとの事6月が新発表される事もあるみたいですがCDはなさそうなコメント
日本橋の名前忘れましたが2Fにあるところは1000の後継が出る可能性があるとか?
ヨドバシの定員さんがいうには現在の7070ならデノン2500neかヤマハA-S2100まで検討した方が満足できるのではないかと
ヤマハ2100高いしバランスとかアンプできません。デノンが金額的にはいいのかと思うようになりました。
しかし店で音を聞かずに話ばかり聞いてしましましたので明日再度CDをもっていこうと思います。
皆さまの意見を参考にして6月まで検討致します。
書込番号:19861432
6点

cd-s2100のDACがess9016とありました。
それならU-05と同じになるためもったいないような気もするのですが
音的にはCDからアンプとCD DAC アンプと違いが出るのでしょうか?
上位機種のCD-S3000ならess9018になりさらにいいDACみたいで
そちらも検討する方がいいのかそれともデノンにしたほうがいいのか迷うとこです。
オーディオにお金を投入もしばらく控えるつもりのため思案中です。
嫁が小言が増えてきておりお金の出どころが怪しまれておりまして(笑)
最近ニコンがD500出したためカメラは新機種買わず我慢しておりましたがそちらに回したいとおもっております。
書込番号:19861748
2点

こんにちは AMD2 さん
「cd-s2100のDACがess9016とありました。それならU-05と同じになるためもったいないような気もするのですが」
との事ですが、音質はチップだけで決まる物ではありません。ピックアップの読み取り精度、
チップで処理した後のアナログ回路、筐体の強度等、トータルでCDプレーヤーの音質が決まります。
「CD-S2100」と「U-05」の内部写真を見れば分かると思いますが、「CD-S2100」は電源トランスは同等の物が2基、
太いコンデンサーも沢山有ります。音の傾向は人、其々の好みですが、音質の格は、私の感覚では
、同じチップとは思えない程、違いました。(この両製品はバランス接続したくなる気持ちは分かります。)
U-05はヘッドフォンアンプ部にコストを取られているので、主にヘッドフォンで音楽を愉しまれる方には
コスパの良い製品ですが、スピーカーに「CM6S2」を使用しているスレ主さんが、
ヘッドフォンメインの使い方はされないのでは?。
何方にしても、2、3年で買い替える物では無いですし、今回のCDプレーヤーでシステムが完成する訳ですから、
よく比較試聴して、ご自分が価格差程の音質差を感じるか、感じないか、で判断されれば良いと思います。
PS 試聴してダントツで気に入ったのなら、「CD-S3000」も良いでしょうが、5年以内にアンプを
グレードアップしたくなりそうなので、お薦めしません。
書込番号:19863145
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

価格ろーちゃんさん、こんばんは。
写真からすると、AudioQuestのNRG-4のように見えますね。
http://www.audioquest.com/power-cables/nrg-4
もしNRG-4なら、日本では販売されていないようですが、
型番で検索すれば、アメリカのアマゾンなどでは売っていますね。
http://www.amazon.com/AudioQuest-NRG-4-6ft-Power-Cord/dp/B004H1P64I
書込番号:19849041
1点

blackbird1212さん 情報ありがとうございます。
メーカー内部では電源ケーブルは純正のものは使わないんですかね〜。
そうだとすると私が考えるには、電源ケーブルと機器は別のコンポーネントとして
考えた方がよさそうですね。
電源ケーブルはオヤイデ電気をはじめとする電線屋さんから購入してくださいってこと
なんでしょうかね。
おっと、内容がそれてきたのでこの辺で失礼します(^^)
書込番号:19859707
2点

価格ろーちゃんさん、こんにちは。
あのレビューはマランツの試聴室ですよね。
以下は、音決めしていた澤田氏が引退する前の記事ですが、
スピーカーよりスピーカーケーブルのほうが高価(太い銀線で700万)とか、
ケーブル類はかなり高級なものを使って音決めしているようです。
「いい音」には理由がある。ハイファイサウンド愛好家が、マランツの<聖域>を体験!
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2013/10/29/25448.html
マランツの非公開、開発用試聴室で聞く“音へのこだわり”
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080516/marantz3.htm
【イベントレポート】発売直前のマランツ「HD-DAC1」を開発試聴室で聴いた
http://www.phileweb.com/review/article/201410/02/1369.html
書込番号:19860375
1点

blackbird1212さん こんにちは。
>ケーブル類はかなり高級なものを使って音決めしているようです。
そうなんですね〜。
恐らく、このプレーヤーについてくる電源ケーブルは市販のVCTケーブルだと思いますが、
せっかくした音決めが崩れると思われるのですが大丈夫なんでしょうか?てゆーか大丈夫なんでしょうね。
開発者の自己満足と、メーカーの販売目標台数がクリアできれば万事OK!?
(^^;)くわばらくわばら
書込番号:19862876
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





