CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アメリカ

2016/05/07 18:20(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-08u

アメリカではD-06uが5000ドルでD-08が18000ドルです、なぜ、アメリカではD-08uが異様に高価なんでしょうか?

書込番号:19854769

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/05/07 20:25(1年以上前)

アメリカで買うのでなければ、いちいち気にしない。

書込番号:19855156

Goodアンサーナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークの接続方法を教えて下さい

2016/05/03 09:36(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301

クチコミ投稿数:14件

昨日買いまして説明書読みましたが、良くわかりません、ネットワークの設定方法を詳しく教えて下さい、当方タブレットのネクサス7とウインドウズ10、8のパソコンを所有してます、全部に使えますか、素人の私に詳しく教えて頂ければ助かります、宜しくお願い致します

書込番号:19840991

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/03 09:55(1年以上前)

こんにちは

ネットワークの接続なら、ルータと有線LANで繋げば自動認識されると思いますが、詳しくといってもご自身がどういった方法で使用したいのか、そしてそれに関連する(接続予定の)機機の型番情報等は?

書込番号:19841040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8391件Goodアンサー獲得:1087件

2016/05/03 11:51(1年以上前)

接続については取説のP.10に書かれているとおりです。
操作はネクサス7にヤマハが提供している「NETWORK PLAYER CONTROLLER」というアプリをインストールすると便利です。

書込番号:19841341

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/05/03 15:24(1年以上前)

ただ、わかりません・・詳しく教えてください・・といわれても、マニュアルをよく読んでくださいとしかお答えのしようがありません。
このようなご質問では、マニュアルに書いてあることを、この場に同じようにすべて書き込まなくてはならなくなってしまいます。

マニュアルのここにこうしたがって、こうしてみたら、マニュアルではこうなるって書いてあるんだけど、こんな表示が出てこうなりましたっていう風に書き込んでみてください。
私たちは、バークマンさんのそばにいるわけではないので、なるべく詳しく、こんなことは関係ないだろうなぁっていうことがらまで詳しく教えていただくと助かります。

そうすると、腕に覚えのある方々が「よっしゃぁ〜〜まかしとき!」ってお答えいただけると思いますよ。

お答えいただいている皆さんが楽になるように、少しの努力をお願いいたします。

書込番号:19841907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ136

返信89

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:366件

初歩的な事ですが気になるので質問させて頂きます。
何日間かCDプレーヤーの上にPS3のコントローラーを充電するusbケーブルを置いてプレーヤーを使用してしまいました。
usbケーブルは磁気に反応するのでプレーヤーに悪影響が起きたのではと不安です。
音も鳴ってるしCDも読み込みますが音が悪くなったような気がするのでusbケーブルを置いていたせいかとても気になって仕方ありません。
オーディオに詳しい方に教えて頂けたら幸いです。
因みにプレーヤーはSONYの337ESDです。

書込番号:19822237

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に69件の返信があります。


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/30 10:01(1年以上前)

>タカミッチーさん
あ、ちょっと名称間違い
「無水アルコール」=「無水エタノール」
ですね。
コレ私も30年以上ずっと使ってます。

書込番号:19832193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 10:18(1年以上前)

>元菊池米さん おはようございます。

ご丁寧に教えて下さりありがとうございます。
三度見てもらった修理屋さんのお話でも右チャンの音が小さくなったりするのは背面の汚れが酷かったから、全て綺麗にしておいた
もう心配はいらないって言われたのに次の日にはいつもの症状が出ました^^;
>今はblackbird1212さんに教えて頂いたmain inに繋ぐ方法で音を出してます。
やはり、汚れを取ることは良い音質で聴くのに必要なのですね!
>スタートアップさんは無水エタノールも避けた方がいいとのご意見でしたが>元菊池米さんは30年も愛用してるとの事なので寧ろオススメしますか?
因みにキトサン配合の赤ちゃん用の綿棒と無水エタノールを使ってオンキョーのアンプで試してみようかと思います。CDプレーヤーはまだ怖くて^^;
トレシーも教えて頂きありがとうございます。今度購入してみます。

書込番号:19832247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/30 10:38(1年以上前)

>タカミッチーさん
無水エタノールの使用については経験上なんの問題もありません。
構わずゴシゴシ拭いちゃって下さい。
化粧落としみたいなもんです(^^ゞ
むしろコレを否定された場合、代替案がありません(苦笑)
スタートアップさんはピカールを使ったと書かれてますが、これ研磨剤です・・金メッキ剥がしちゃうつもりかな?
確かに私も使う場合はあります。
例えば錆(緑青)とか出た場合は錆取りとしてや、銀や銅部品の艶出しとして・・・でも端子をいつもコレで磨くってのは・・信じられません。

書込番号:19832311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/30 11:08(1年以上前)

なんのためにプリアンプがあるのか・・・ぜんぜんわかっていないね。
迫力がないって・・・プリアンプを使わないっていうのはそういうところにも影響するんだってば。

修理屋さんを責めるのはまちがってる。
得体の知れない中古なんだから、依頼の仕方によっては、手を入れていないところが次々とやられていくこともありうる。
それをつぶしていってようやっと自分の好きなものを手に入れることができる。
まー家庭でこのアンプを使うってところから、その意味わかってるんだかわかってないんだか・・・。

今度はピカールかい!
5-56にしろ、ピカールにしろ、目的によっては使ってもいいけどそのあと分解完全洗浄するってのがお約束だぞ!

このスレッド、もう話が違ってきてるので中止して別の書き込みにすべきではないでしょうかねぇ。

書込番号:19832405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 11:23(1年以上前)

>元菊池米さん

ありがとうございます。それを聞いて安心してクリーニングができそうです!
ピカールに関してもよく分からなかったので教えて頂けて良かったです。
スレと脱線して不快にさせちゃったみたいなので、このスレは終わりにしますねm(_ _)m
沢山アドバイス下さりありがとうございました。またどこかで教えて頂けたら幸いです。

書込番号:19832436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 11:34(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
不快にさせてしまいすみません。
パワーアンプとプリアンプの違いも分からないようなど素人ですので…
確かにプリアンプを使わないから迫力が出ないのかなとは思いました。
修理屋さんには片方の音が極端に小さいという症状を伝えました。
修理屋さんにも業務用ですよと言われましたが音が自分のどストライクでしたので良いかなと、マンションとか家が密着してるような所では迷惑なるでしょうけど私の家は密着していないので多少大きな音でも大丈夫なので(夜はかなり音を控えてます)そういうことでなかったらすみません。
ピカールと5-56に関しては私は使いません、無水エタノールにします。
この度は不快にさせてしまって申し訳ございませんでした。
このスレも終わりにさせて頂きます。
どうもありがとうございました。

書込番号:19832471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 11:46(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスを下さりありがとうございました。
ど素人のため中々理解できない所を優しく丁寧に教えて頂き心から感謝しております。
またどこかでお目に掛かった時は宜しくお願い致します。

書込番号:19832505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/30 17:06(1年以上前)

タカミッチーさんが謝られる必要はないです。
さすらいのおたくさんが勝手に言われてるだけですから。
ま、USBケーブルは磁気に反応しないので安心して下さい。
プリアンプのメンテ修理のご相談は別スレ立てられてもよろしいかと。

書込番号:19833264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 18:04(1年以上前)

>元菊池米さん こんばんは

そのように言って頂き少し安心しました。
少し喧嘩腰にこられたのでだいぶ不愉快にさせてしまったのだなと…
親切心に甘えて他の質問を次から次えとしてしまったことは反省しております。
usbケーブルに磁気が無いということも教えて頂けて良かったです。
アンプに関して修理屋には出さない方向ですが改めてスレを立てようかしら
アンプのメンテbose4702のスレタイトルで立てると思うので良かったら又ご指導頂けると幸いです。機会がありましたら宜しくお願い致します。
4702を一般家庭で使うことすらおかしいみたいなのですが^^;

書込番号:19833386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/30 19:46(1年以上前)

>タカミッチーさん
確かにBOSE4702IIをなんで使われるのか理解に苦しみます。
私ならオクに再出店叩き売りしてPMA-390REあたりを新品購入でおしまい。
っかな?
80年代のアンプって音は確かに良いんですが、チャンとメンテしてないと寿命を迎える時期なんですよねぇ・・・

書込番号:19833650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/30 21:08(1年以上前)

>確かにBOSE4702IIをなんで使われるのか理解に苦しみます。

いあ、こういうことを言ってしまうと、身もふたもないというか・・・・・・・僕は、このアンプを知ってますし、うちの店子が使っているのでそうは思わないよ。

4CHのパワーアンプが入ってる、もうね、それはね、バイアンプが1台でできるって事じゃ無い!!

で、これ、意外にいい音というか、悪くないんですよ、しかも、マイク入力とかあって、アナウンスできるし!!

書込番号:19833927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 21:34(1年以上前)

>元菊池米さん こんばんは。

確かにかなり古いアンプだし、アンプは一番寿命が関係したり壊れやすいですから新品の方が良いですよね!でも80年代のオーディオが好きなもので^^;
4702は業務用で家庭向きではないみたいですが私の好きな音なので今度は4702IIIの購入を考えてます。
ヤフオクなどで売るのは発送とかが大変ですのでハードオフに売るか暫く手元に置いておきます。ハードオフに売るとかなり安くでしか買い取ってくれないのがネックですけど!
プリメインアンプの方に新しくスレを立てたのでもし宜しかったらそちらに返信頂けると幸いです。

書込番号:19834010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 21:46(1年以上前)

>Whisper Notさん こんばんは
返信ありがとうございます。
ど素人なので私には何が駄目なのか分かりませんが業務用だから一般家庭には不向きということなのでしょうかね?
私はマイク入力を使う予定もありませんが音が凄く大好きです、この理由が一番にあります。一応近所迷惑にならない程度にしてました。
プリメインアンプの方に新しくスレを立てたのでもし宜しかったら来てみて下さい^^

書込番号:19834055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/30 22:26(1年以上前)

4702IIを一般家庭で使ってもいいんでないかな。
業務用だから、PA用だから、・・こそえられるものもある。

んでもそういうものを好きで使うんだぁっ、そのためのお金は趣味の世界だぁっ、何でもかんでもやってみるんだぁっていう心構えがあったのかなぁって考えちゃうんでっす。

書込番号:19834219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 22:46(1年以上前)

>さすらいのおたくさん

家庭でこのアンプを使うってところから、その意味わかってるんだかわかってないんだかと申されたので
家庭には不向きなのにと言われてる気がしました^^;
確かに家庭で使うようなアンプではないんでしょうけれど素直にこの音が大好きなので使いたいと思いました。これが一番の理由です。
スレタイと脱線してしまったので新しくスレを立て直しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:19834287

ナイスクチコミ!0


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/01 21:16(1年以上前)

スレ主さん……こんばんはm(__)m

済スレにすみませんm(__)m

可能性のお話しですが……

ピックアップはピックアップペースにコイルで浮いている様な構造で……ピックアップペース内の可動範囲を焦点を合わせながらトレースし……可動範囲を超えるとピックアップペースが移動して……また可動範囲をトレースする感じて読み込みしますので……

磁気が邪魔する事で……ピックアップが読み取る音楽♪情報量が減っているとすれば……0・1情報未確認のデータを補正しながらのDA変換なので……音は出ていてもなんちゃって音質♪の可能性が考えられます(^^;

合わせてピックアップペースの駆動方式がギア式ではなくて……リニアモーター式ならピックアップペースの駆動にも影響があるかも知れません(^^;

ご利用のモデルがどちらなのかは分かりませんが?m(__)m

素人の想像ですので……参考程度の情報としてお受け止めて下さいm(__)m

余談ですが……影響が無いとしましてもプラスに成る事も考え難いので……置かない方が良いかと思います(^^;

書込番号:19836837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件

2016/05/01 21:49(1年以上前)

>Aahoo!!さん こんばんは

返信ありがとうございます。
SONY337esdを使用しております。
気付いてから一切何も置いてませんが、それでも影響が残ってるということでしょうか?
usbケーブルには磁気が出ていないので問題ないと聞いて安心していたのですが^^;

書込番号:19836951

ナイスクチコミ!1


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/01 22:45(1年以上前)

スレ主さん……こんばんはm(__)m

何も置いて無ければ問題有りません!(^^)

置いているなら……の想像のお話でした(^^;

ご心配お掛けしてすみませんでしたm(__)m

書込番号:19837178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/01 23:07(1年以上前)

以前に置いていた事が原因?……

のお尋ねでしたか……(^^;

良く読まずに……すみませんでしたm(__)m

置いていないのでしたら……何の問題も御座いません(^^)

素敵な!オーディオ♪ライフをお過ごし下さいませm(__)m

書込番号:19837254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件

2016/05/01 23:45(1年以上前)

>Aahoo!!さん
それを聞いて安心しました。良かったです^_^
確かに変な音だなと思った時に置いてる事に気付き離してみたら音が戻ったんで置いてる時には影響あるって事なんですね
その事が原因では無かったとなると、やはりアンプが原因のようですのでCDプレーヤーは無事って事で一安心♪
貴重な意見をありがとうございました〜

書込番号:19837377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

なんか不安定ですね。

2015/07/23 08:06(1年以上前)


CDプレーヤー > TASCAM > SS-CDR200

スレ主 ryue21さん
クチコミ投稿数:27件

タスカムDA−3000で録音したSDカードの中で、SS−CDR200で再生すると音切れするものがあります。

逆の場合は大丈夫みたいです。

なんででしょうか?

書込番号:18991074

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/23 08:49(1年以上前)

こんにちは

DA-3000のフリーズ問題は、とりあえず解決しましたか


それで

DA-3000は、マスターレコーダーと呼ばれるわけですが

例えば、CD製作の元になる音源の録音をするためのレコーダーであって

シビアな録音がされ、再生においても、読み取り精度はシビアなので、他機種で録音(ファイル化)したものでも

キチンと再生してくれますが

昔の「マスターテープ」を製作したレコーダーに相当します



一方

CDR200のほうは、メーカーHPの説明に書かれていますが

http://tascam.jp/product/ss-cdr200/

>会議議事録、裁判所、官公庁など録音用途をはじめ


シビアな録音再生を求められる機種ではないので

他機種で録音したSDカードの読み取りが甘いのは仕方ありません



参考ですが

アナログオープンリールテープレコーダー

スチューダーA80
http://www.nsspro.com/studer_a80_1-inch_8-track.html

現在でも、著名なアーティストが、マスターテープ用のレコーディングに使用しています

メモリーカードを使用したデジタルレコーダーよりも、クオリティの高い音源が得られるためです

書込番号:18991148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryue21さん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/23 09:54(1年以上前)

なるほど。

互いの商品キャラを理解したうえで使い分けします。

有難うございます。

書込番号:18991280

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/23 11:10(1年以上前)

こんにちは

お使いのカードのクラスはお幾つでしょう?クラスが低いと書き込み・読み出しともに速度が落ちてしまいます。
クラス10がおすすめです。

書込番号:18991454

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryue21さん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/23 14:43(1年以上前)

推薦メーカーではないんですが、Transcend HC10 32GB です。

書込番号:18991971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryue21さん
クチコミ投稿数:27件

2016/04/23 08:36(1年以上前)

自分の個体だけなのか分かりませんが、CDR200でフォーマットしたSDカードでないと音切れなどの不安定動作になってしまうみたいです。

書込番号:19811876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプなしで聞く方法

2016/04/21 21:24(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD5005

クチコミ投稿数:2件

CDコンポと勘違いし、アンプとスピーカーが必要と知らずにこちらを購入しました。
折角なので使いたいのですがアンプとスピーカーまで設置する場所かなくて、アンプ内蔵のbose Companion20の購入を検討してるのですが、接続は出来るのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃったらご回答いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:19807853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/04/21 21:53(1年以上前)

バンビー57さん こんばんは。

問題なく接続できます。

マニュアルのP13に接続図があり、CDプレーヤーからの出力をAコネクタに接続します。
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/companion20_manual.pdf

接続には以下のようなケーブルが必要になります。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/43832/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19807972

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2016/04/21 22:16(1年以上前)

>ёわぃわぃさん

回答ありがとうございます。
折角買ったものを無駄にせずにすみそうです。
安い買い物と思っていたのに予想以上に高い買い物になりそうでした。
もし相性が悪くても、スピーカー単体でも十分使用出来そうなので、なんとかなりそうです。

ケーブルについても教えてくださってありがとうございます。

書込番号:19808057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信23

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル交換について

2016/01/08 08:46(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6005

クチコミ投稿数:14件

電源ケーブルを交換したら音か良くなったと書き込みかあらましたが、素人の耳でも違いが分かりますか、またケーブルーのメーカーは何処がいいのですか、その他情報が有れば教えて下さい

書込番号:19470753

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/01/08 09:47(1年以上前)

>電源ケーブルを交換したら音か良くなったと書き込みかあらました
ありえることです。
権威ある名医が良薬として、うどん粉を患者に処方すれば、病気が治ったりします。
信じることが、良い結果を産みます。
ここに、書き込むような疑いを持った時点で、電源ケーブルの魔法は、無効化されてしまいました。
残念です;

書込番号:19470874

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:526件

2016/01/08 11:25(1年以上前)

信じるモノは救われる…………そうです

書込番号:19471047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/08 12:37(1年以上前)

>バークマンさん
変わらない『筈だ』と言われる方はこの際無視しましょう。
中古やパソコン用なら安いんでまずは御自分で試してみて下さい。

書込番号:19471196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/08 14:28(1年以上前)

効果は機器の変更と比べれば微々たるものですし
解像度の低い安いシステムを使っている=特に音にこだわって無い人に
違いを感じるかと聞かれたら、感じないだろうと回答します。

ケーブル交換考えるのは、10万越えた機器を使用して音の微妙な違いが気になってからにしましょう。

書込番号:19471449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2016/01/08 17:34(1年以上前)

>バークマンさん

>素人の耳でも違いが分かりますか

分かる場合もありますし、分からない場合もあります。

システムの感度、部屋の音響、個人の聴力によります。

アコースティック・リヴァイブでは電源ケーブルの無料貸し出しも行っていますので一度借りられては
いかがでしょう?  送料は自己負担になります。

http://www.acoustic-revive.com/japanese/index.html

借りるのは「POWER STANDARD-tripleC-FM」あたりが良いでしょう。

http://www.acoustic-revive.com/japanese/power_std/power_std_01.html

書込番号:19471864

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/01/08 18:48(1年以上前)

バークマンさん こんばんは。

市販品だと3万円ぐらいしますから、通販サイトのケーブルは如何でしょうか?
ただ、変化を感じなかったり、費用対効果ほど変化を感じないなら、深入りはしない方が宜しいかと思います。


http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.negishi-tsushin.com/
http://procable.jp/products/wattgate_white.html
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=12&uid=57

書込番号:19472078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2016/01/08 19:05(1年以上前)

こんばんは。

バークマンさん

>電源ケーブルを交換したら音か良くなったと書き込みかあらましたが、
>ケーブルーのメーカーは何処がいいのですか

この機種で、ですか?

この機種で電源ケーブル交換して音が良くなった、との情報がある前提で
なら、それをそのまま真似ればいいと思います。

後、予算はお幾らぐらいを想定されていますか?

>その他情報が有れば教えて下さい

2005年にマランツのSA-15S1(定価15万)という機種で付属ケーブルが見た目
頼りないモノだったので、オルトフォンの実売1万8千円ぐらいの電源ケーブルに
交換しました。
しかし音が良くなった、との印象はついぞ得られませんでした。
ですので交換すれば必ずしも音が良くなるとは言えませんし、場合によっては
音が変わらない、音が悪くなる、と感じることもあり得るかと。
結局その時はLINNの純正電源ケーブル(Volexというメーカー製)を使って落ち着き
ましたが、2013年にSA-15S2(同じく定価15万)を買った時に付属の電源ケーブル
を見たらVolex製でしたね。
相変わらず頼りない細さだったんですが、それでもLINNの純正電源ケーブルより
太さはありましたね(笑)。
この時は交換せずに使いました。
SA-15S1に比べて気になる音調ではなかったですし。

CD6005の付属電源ケーブルも多分見た目頼りないでしょうが、どこの製品でしょうか?
また現状でどういう音調を欲しいのか?要望はお持ちでしょうか?
そういったものがないと、交換しても何も得られるものはなく終わるかもしれません。

書込番号:19472126

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/01/08 19:11(1年以上前)

バークマンさん、こんばんは。

この手のお悩みは、ご自身で実際に体験してみない事には結論が出せないかと?

まず、音への判断基準はひとりひとり異なるので、他人の判断が自分の価値観に合致するという物ではありません。

また、バークマンさんの感受器官である、耳と脳を他人に貸し出して、ご自身にフィードバックさせるとかも絶対に不可能なので。

私自身は、ちょうど今電源ケーブルのプラグの使用電極の材質に着目して、意図する方向性の物への換装途上だったりします。

他の方も仰っていますが、すべてのケースに対して同じ結論になると言う物ではないので、他人の体験談通りの結論が保証される訳ではありません。

やはりご自身の環境で実体験するしかないのでは?

私自身は原則自作で、後からプラグ交換や芯線を別銘柄に入れ替え交換ができるように猶予を持たせるやり方をしています。

上を見ればキリはありませんが、入門レベルと言ってもいい様なグレードのパーツを探せば、5千円程度でも一本作る事はできますし、頑張ればカッターナイフとドライバーだけでなんとか作ることも可能です。

仮に芳しい改善に至らなかったとしても、そのまま使い続けても良い訳ですし、将来システムのグレードアップの際に意味を持つと言う可能性もあります。

残念ながら、オーディオの好みに依存する部分において、事前に結果の確約を得て判断と言うのは無理なので、実態を確認する勉強代を少し払ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:19472146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2016/01/08 19:24(1年以上前)

>電源ケーブルを交換したら音か良くなったと書き込みかあらましたが、

レビューにありますね。
ただ何のケーブルに交換されたのかは書かれていません。
レビュー主に情報提供を呼び掛けてみられてはいかが?

書込番号:19472199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/10 06:12(1年以上前)

こんにちは

電源ケーブルの交換ですが、効果があるかないかはその人によると思います。
なのでどういう物か一度お試しになられても良いとは思います。

変化を感じられることが出来た場合でも、必ず良い方向にばかりむくとは限りません。
多くは好みが左右する事が多いからです。ですが大抵は良い方向になるとは思います。

オーディオテクニカ AT-PC600/2.0
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1575385
クリプトンPC-5
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1654278

最初は5000円位の物が良いと思います。これでも純正ケーブルよりはかなり良い物です。
一応ご参考までにしておいてください。

私からはこれ以上はお勧めはしません。何故かと言うと機材の価格からして1万ないし
2万以上もかけるのであれば、機材の変更の方が圧倒的に音質が向上するからです。

よければ一度試してみてください。

書込番号:19476785

ナイスクチコミ!2


SEGOVIAさん
クチコミ投稿数:11件

2016/01/10 20:16(1年以上前)

CD以外の機器がどの程度かわかりませんが、電源ケーブルで音は確実に変わります。きめが変化したり、力強さが変化したり・・・さまざまです。ただ、私の場合、貴殿より低いランクのCD5005を使用していますが、他のCD機種に比べ、変化が少なめです。ちなみに電源ケーブルは家に余っていた「ワイヤーワールド製」の最低価格品を使っており、他機器の場合、力強さが出ましたが、本機では変化は少なかったです。ケーブルを変えるならば信号ケーブル(赤白の線です)を変える方が安価ですし、効果が大きいと思います。私も取り入れていますが、BELDEN ベルデン 8412ならば数千円ですし、大きな変化が実感できると思います。イメージとして、ちょろちょろと水の出ていた蛇口を全開にしたような変化です。

書込番号:19478843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2016/01/12 08:54(1年以上前)

皆さま方貴重な情報有り難うございました、取り敢えず深入りせず現状で楽しみたいと思います、有り難うございました

書込番号:19484035

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/01/12 09:38(1年以上前)

>バークマンさん

それが宜しいかと…

書込番号:19484103

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/13 21:45(1年以上前)

電源ケーブルを交換する前に、コンセントの中やケーブルの電気に触れる金属部分を綺麗に掃除していみたらどうですか。

コンセントの中は梱包用の紐を小さくきって、何枚か重ねてコンセントに入れて抜き差しをすれば掃除できるかと思います。
それか、ただただコンセントを抜き差しを繰り返すだけでもいいと思います。


書込番号:19489126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/01/15 20:56(1年以上前)

バークマンさん
こんばんは(^ー^)ノ

変わる…変わらないの答えは個人差があります(笑)

私は変わると感じますからお金を掛けました。

お芋ちゃんも…かなり散財した方ですが…
結論としては、それを気にすると病的な世界なんですよw

だから、純正ケーブルとは言いませんがなるべく安いケーブルで楽しむのがコツですよ(≧∇≦)笑

書込番号:19494226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/16 16:10(1年以上前)

>バークマンさん

こんにちは♪
自分はアンプの電源ケーブルを交換して変化を実感しました
友人から借りて数種類を試したら、低音がボーボーなっちゃう物や、キレ、コクが向上する物…
試聴無しで購入するのはリスキーだと思いますので、試聴されてからの方がいいと思います

あと、見た目と交換した事に対する満足感も大切かと…好きな太さ、素材、デサイン、色…

重度の電線病にならないように気を付けて下さいね

書込番号:19496497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/16 22:12(1年以上前)

高いケーブルに変えたら音が良くなるとは限らないのがケーブルの面倒なところです。
何に変えても同じだとかオカルトだプラシーボだと言われがちですが、本当にどれでも同じならそうであってくれた方がありがたいぐらいで、例えばCDプレーヤーにラックスの2万もする電源ケーブルを買って変えたのに良くなるどころか悪くなってしまう事もあるんですよね。好みや環境の相性の問題ですが。

プラシーボが効くならお値段が高くて太く立派なケーブルの方が気持ち良く聴けるはずなんですけど、何度挿し替えて聴き比べても純正ケーブルの方が聴きやすいというのはちょっと悲しくなってしまいます。
BDプレーヤーの方で使ったら画質が良くなったので一応無駄金にはならなかったので良かったですが。
別に煽るわけでもなく、良いも悪いもケーブルで音が変わってしまう事を味わっている身としては「何に変えても変わらない派」の方が羨ましく思えたりしますよ本当に。

書込番号:19497615

ナイスクチコミ!5


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/21 16:29(1年以上前)

私は素人ですので、また音にもこだわりがないほうですが、昔だとノイズ対策です。まずは交流を直流に変えるバッテリー(パソコンなどの)を買ったほうがいいのではないかとおもうのですが。自信はありませんが。

書込番号:19806981

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/04/21 18:02(1年以上前)

yosho440さん  こんにちは。  ノイズが混じっていると対策をしたくなりますね。

>交流を直流に変えるバッテリー   何故 そう思われるのですか?

書込番号:19807237

ナイスクチコミ!0


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/21 21:22(1年以上前)

世の中の常識は時代とともに変わりますので、直流安定化電源によりそのような心配はいらないのかもしれませんが直流が良いのは常識だったのです。世の中に交流のまま出すバッテリーがあればそのほうが安定した電源になると私は思います。断続的に漏電している場合もあるんですから。

書込番号:19807852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング