
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2016年2月27日 22:48 |
![]() |
21 | 5 | 2016年2月26日 04:51 |
![]() |
2 | 2 | 2016年2月21日 20:07 |
![]() |
7 | 5 | 2016年2月18日 13:15 |
![]() |
9 | 5 | 2016年2月6日 23:46 |
![]() |
8 | 4 | 2016年2月4日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
お世話になります。
現在SACDプレーヤーの購入を検討しておりますが、USB-DAC機能と価格のこなれた本機種に興味があります。
収納に困ったことから先日大量のCDを処分したこともあり、手放したCDをまた聴きたくなった時にそなえて
AWA・Google Play Mucic・Apple Music等の音楽ストリーミングサービスにも興味があります。
(SACDは処分せずコレクションしております。)
これらの音楽ストリーミングサービスはCDよりスペックが劣っていますが、DCD-1500REにPC接続やi Phoneで接続
した場合はAdvanced AL32 Processingは動作するのでしょうか?
この機能が働けば少しは音楽ストリーミングサービスの音質UPに寄与するのでは?と考えております。
早く日本でのTIDAL正式スタートを期待しておりますが・・・
このような使い方をされている方、ご存じの方がいらっしゃればお教えいただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは。
DCD-1500REのUSB-DAC機能を使えば、入力はPCMに変換されているはずですので、Advanced AL32 Processingは動作すると思います。
私はApple MusicをAirPlayでAVアンプに飛ばして楽しんでいます。AVアンプの入力を見ると44.1KHzのPCMになっており、内部で176.4KHz、32bitにアップサンプリングされていました。
書込番号:19637196
0点

>Minerva2000さん
早速ご教授有難う御座います。
PCでAWAをストリーミングしておりました。
iPhoneでAWAをストリーミングし、それをDCD-1500REのUSB-A接続した場合もadvanced al32 processing
は機能しますでしょうか?
当方PCがデスクトップなので、実際にはこの様な使い方になります。
ご存知でしたらお教え下さい。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19637460
2点

>Tom Jobimさん
本機もAWAも使っていないので「多分advanced al32 processingは機能するだろう」としか言えません。
書込番号:19637520
1点

>Minerva2000さん
有難う御座います。
当方の想定使用方法での作動については、DENONに聞いてみた方がよさそうですね。
当方はスマホにイヤホンでの音楽ストリーミンよりも、室内でスピーカーで聴き方が気持ちが良いと思います。
なので日本でのTIDAL正式スタートを希望します。
書込番号:19637572
0点

>Tom Jobimさん
TIDALが日本でも始まると良いですね。 ネット情報ではプロキシの設定を替えるなどして、日本でも聞けるらしいですが。
書込番号:19637612
0点



CDプレーヤー+スピーカー+アンプが必要ですか。。
無知ですいません。
書込番号:19629534 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アクティブスピーカー(PCスピーカー)なら、アンプ内蔵ですから、それで良ければ。
書込番号:19629614
3点

こんばんは
初めてのオーディオという事だと思いますので試聴される
予定が無いのでしたら以下が良いと思います。
SP:ダリ センソール1もしくはオンキョーのD-112EX
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000403654_K0000264759&pd_ctg=2044
アンプ:オンキョーA-9050もしくはデノンPM390RE
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000406476_K0000376679&pd_ctg=2048
この辺りの機種であればコスパの高い良い音質が得られると思います。
ですが本来は試聴して決められるのが良いと思います。
書込番号:19630258
1点



現在、DENONのPMA-1500SEのプリメインアンプを持っています。そこでCDプレーヤーを一台購入したいのですが、どのようなものにしようか悩んでいるのでみなさんの考えを教えてもらおうと思い投稿します。
最低条件として、価格com値段で5万以下、オーディオタイマーで再生可能なものを探しています。よろしくお願いします。
書込番号:19609845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RYO((+_+))さん
〉オーディオタイマーで再生可能なものを探しています。よろしくお願いします。
なんで??
パソコンに取り込んで再生した方が音質的には有利では?
書込番号:19611628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元菊池米さん
ご意見ありがとうございます。現状、いろいろ考えていこうと思います。
書込番号:19614953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE
windows7(windows Media Player)からDCD-1500REで音楽ファイル聴いておりますが、
ノートPC(VAIO)windows10の購入を検討中でDCD-1500REのUSB-DACのドライバーは
windows7と同様にうまく機能するのかが心配でDENONへ問い合わせ致しましたところ、
「うまくいっている、あるいはそうでない場合の双方がおられます。」とのことでした。
ノートPC(VAIO)windows10でご経験の方がおられましたらと、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
2点

回答がなければ、Windows10にアップグレードしてみて、ダメだったら、元に戻してはいかがですか。
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/caution/
書込番号:19595941
0点

Windows10で不具合が発生する事例を認識しているなら
そのうち対応ドライバがリリースされるでしょう。
書込番号:19596235
2点

ご教授有難う御座います。
VAIOのWindows 10へアップグレードを先日、試みてみましたが「非対応機種」との表示でダメでした。
*Windows 7 Professional (64ビット) SP1(Windows 8.1 Pro 64ビットライセンスよりダウングレード)(+7,000円)
*Windows 8.1 Update 64ビット(+0円)
*Windows 10 Home 64ビット(+0円)
今回購入予定のVAIOがカスタマイズ選択にて上記より(USB-DACのドライバーが機能することを絶対条件に)
「Windows 10」を選びたいと思っております。
書込番号:19596247
1点

現状、以下の2点を留意すると、windows10、El Capitanで、動作するようです。
@ドライバーをアンインストールした上で、再インストールする。
AUSB2.0のポートを使う
書込番号:19596297
2点

Windows 10でUSB-DACのドライバーが機能することを祈って購入致しました。
皆様、ご教授有難う御座いました。
書込番号:19602544
0点



実際に聴いてみれば解決するということは分かっているのですが、あえてお付き合いいただけたらありがたいです。
CDプレーヤーを探していたのですが、最近DENONから「DNP-2500NE」(ネットワークオーディオプレーヤー / USB-DAC)と、
「DCD-2500NE」(スーパーオーディオCDプレーヤー)が、発表されて今月の発売ということを知りました。
これらの買値を合計すると、「DCD-SX11」とあまり変わらないと思うのですが、どちらを選択した方が賢明だと思われますか?
「DNP-2500NE」の方を選べば、PCオーディオでDACとして使うか、NASの導入でネットワークオーディオとして使うかの選択もできるでしょうし(どちらがよいのか悩み中)、
CDプレーヤーを別メーカーにして選択肢が開け、DENON以外の音の方向性も楽しめる可能性があるのは一応わかっています。
ただ、「DCD-SX11」の方が音が良いとなると、迷いは一掃され、ネットワークオーディオの構築は却下にし、PCオーディオの方になるつもりです。
安くはないのですぐに購入ということではないのですが、どうも気になって仕方なくて、詳しい方々とここでお話しできたら・・・と思って思い切って投稿しました。
どうぞよろしくお願いいたします。(すでにこの質問出ていたらすみません・・。)
1点

>>ただ、「DCD-SX11」の方が音が良いとなると、迷いは一掃され、ネットワークオーディオの構築は却下にし、PCオーディオの方になるつもりです。
価格が倍になったら、音質も倍になるか、というと、そうとはならないので、何割増しに感じるか、その音質が好みか、がDCD-SX11種購入の決め手になるか、だと思います。
また、お使いのプリメインプ、スピーカーがわからないので、場合によっては、CDPのランクをもう少し落として、プリメインアンプやスピーカーのグレードアップにより、トータルでの音質向上が図れるかもしれません。
書込番号:19547902
1点

>mobi0163さん
早速の返信ありがとうございます。
現在CDプレーヤーはCECのCD3800を使用していますが、しばらくオーディオにメスを入れることがない期間がありましたが、その後、中国製ですが、シンプルな構造な真空管アンプを改造してもらった物をパワーアンプ(300B)として、プリはラックスマンのCL-34ですが中身は回路はそのままに一部改造してもらったものを使用しています。
SPは、B&Wの805で20年以上前に購入した物です。
現在、特に音に不満はないのですが、欲が出てきて、テコ入れするならDACかDAC付きCDプレーヤーかな、と思い探していました。
それでせっかく買い直しても、好みの音質向上が少なければ購入し甲斐もなくなるので、10万円台の物を探していましたが、海外製ではなかなかなく、国産だとマランツかDENONしか見つけられず、一度視聴に行きました。
試聴はDCD-1650REとSA-14S1です。最初はマランツに期待していましたが、どうも出てくる音にストレートさがなくて、デノンの方はストレスのないストレートさはあるけど、平べったい感じがしなくはない?という感じでパッとせず、どちらか選ぶとするとデノンかな・・という感じでした。
その時に、店員さんから新製品が出ると聞き、メーカーHPを見て、いろいろ妄想してる次第でした。
書込番号:19550055
2点

こちらの記事は、もう読まれたでしょうか。
http://ascii.jp/elem/000/001/105/1105300/
この中で、
>>DCD-2500NEは、逆にUSB端子などを省略した純粋なSACDプレーヤーとして設計。ドライブメカなど、DCD-SX11のパーツや技術を数多く盛り込んでいる。
と、あるので、DCD-2500NEとDCD-SX11との音質差がどれくらいあるのか、やはり実際聴いてみないとわからない、と言ったところです。
(DCD-1650REを所有していますが、DCD-2500NEの方が音質が良くなっているのではないかと思います)
仮に2割り程度の音質差であった場合、倍の金額を出しても、(自分にとって)いい音でCDを聴きたいか、その程度の差であれば、DCD-2500NE (あるいは、他社のCDP )とDNP-2500NEの組み合わせで、音色の違いを楽しむか(CD再生での音質にこだわるか、ネットワークオーディオも楽しみたいか)では、ないでしょうか。
書込番号:19550462
2点

>mobi0163さん
情報とご意見ありがとうございます。
いろいろと検索して見ていた時期がありましたので、どこのサイトかは忘れましたが記事の内容にはちょっと記憶がありました。
こうして、教えて頂いて改めて読んでみると、当時とにかく目を通しただけで浅くしか読んでいなかったことが分かりますね・・。
新製品の情報を知らなかったので、検索しまくって読み物探してましたから(笑)
内容を見ると、「DACとしての機能を省いた分、メカや技術はSX11の物を使用している」というと、単純に音質向上が期待できるという感じですよね。もちろん好みは別として・・。
ただ、トランスポート部をきちんと作っているのなら、後にDACを追加した時に将来性はあるかな・・と思ったりもします。
フィリップスの有名なピックアップ部を持つ古いCDPと自分のCDPを同じDACに通して聴き比べたことがあり、あれほどの性能はないらいいですが、しいて言えば現行でそれに近いのはエソテリックのトランスポートと聞き、欲しいのですが、対価格満足度は「?」じゃないかな・・と思うほど高いので。
>仮に2割り程度の音質差であった場合、倍の金額を出しても、(自分にとって)いい音でCDを聴きたいか、その程度の差であれば、DCD-2500NE (あるいは、他社のCDP )とDNP-2500NEの組み合わせで、音色の違いを楽しむか(CD再生での音質にこだわるか、ネットワークオーディオも楽しみたいか)では、ないでしょうか。
おっしゃる通りですよね。そうやって迷っているうちに違う意見や同意見などを聞いてみたくて、掲示板に出してみることにしてみたのですが、早く視聴してみたいです。
しばらく行けないのでそれまでは、ここでいろいろお話し等聞いてテンション上げたいです(笑)
こうして打ちながらも、もう、支離滅裂になっている状態なのは分かっているのですが、それはご容赦願いたいです・・・^^;
書込番号:19553572
2点

>mobi0163さん
先日はありがとうございました。しばらく視聴の機会は無理と思っていたのですが、急に可能になり急いで行ってきました。
DCD-1650REを聞いた後、2500を聴きました。1650より細かい音が聞こえるようになっていて、女性ヴォーカルの子音がよりはっきり聞こえます。音像も1650より少し前に出てきました。明らかに音質は向上しているように感じました。
次に、マランツSA-14S1を聞きました。前回聞いたときはストレートさがなく詰まった感じに聞こえましたが、今回はそこまで感じず、エッジの効いたDENONの角が取れてる音作りだなと思えました。それより驚いたのは、視聴のヴォーカルが2500よりかなり中央寄りに聞こえてくることでした。視聴の環境は、SPはB&W805ですが、3mほど離れており角度はついていなく、SPと自分の距離は1.5mぐらいでかなりワイドな三角形状態で聴いていたにもかかわらず、かなり中央に寄ってきました。2500や1650はスピーカーの前に音像が見えていました。個々のアンプなどのシステムによって好みでバランスや相性を選ぶべきなんだろうなと思いました。
そして最後にDCD-SX11を聞きました。すると、2500で聴いたときに何気なく感じていたマイナス材料が一掃され、おおらかで余裕を感じさせるものでした。よく言えばエッジが効いた音、悪く言えば解像度だけ上げたようなうるさい音(実際に解像度が上がった音かは分からないけど)というのが、まろやかになっていました。とはいえマランツより輪郭ははっきりしています。音像は少し中央に寄っていました。SA-14S1と2500/1650の間の位置でした。
自分は、CD以外にブルーレイレコーダーと、スカパーのチューナーを光ケーブルでDAC部に繋ぎたいので、DCD-SX11では光端子が1つ足りないのですが、もう一つあれば文句なしにDCD-SX11に決めていました。そしてネットワークオーディオではなく、PCオーディオにしてパソコンにハイレゾ音源を保存することになっていたでしょう。
それか、2500にして、後から別のDACを購入するか、DNP-2500NEのネットワークプレーヤーの音が気に入ればそれにするか・・・。(ネットワークプレーヤーは店頭になく聞けてません。)
結局、同じ悩みの繰り返しで解決になっていませんが、実際に聴いて音の方向性が分かったので、前向きに楽しんで悩もうと思っています(笑)
本来は、DNP-2500NEのページに視聴の感想を載せたらよいのですが、自分より他の人のレポートの方が役に立つ表現や内容だと思うので、ここでお礼を兼ねてひっそり挙げました・・・スミマセン・・^^; でも、また日を置いて改めて聴いてみるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:19563801
1点



メリディアン207が壊れかけたためこのたび中古で入手しました。選択理由第1はサイズ、奥行きです。すっきりきれいな音になり気に入っていますが、トレーが閉まる最後のほうで、ぐぐぐっという振動音(摩擦音?)がします。修理で治りそうなら出したいですが、もしかして元々そんなものでしょうか? もう一点、ごくたまに一瞬ざらついた音に感じることがあり、またフォルテでちょっとボリウムを絞りたくなることがあります。そんなものでしょうか?(なにしろ今までが大甘のメリディアン) まだ繋いだばかりで電源をアンプ後面からとっていることや、貧弱な置き台を改善してよくなると嬉しいのですが、先人のアドバイスをいただけないかと投稿してみました。ソースはオーケストラです。
3点

こんにちは
トレーの摩擦音は、多分メカのグリスが切れたかと思われます。
フォルテでの歪みについては、D/A変換でのコンデンサーの容量抜けや、動作点のずれなど考えられます。
メーカーがしっかりしていますので、オーバーホールへ出すのが一番かと。
書込番号:19535062
1点

>よっしーkpさん
こんばんは
以前この機種使ってました。
自分のはず異音はしませんでしたがトレイの剛性はあまり無いようでグラグラしていて、プレイスイッチとかもグラグラで質感はそれなりでしたが音は良かったですよ。
ラックスは修理点検受け付けてくれるはずですから長く使うつもりなら一度送ってみてもらうことをお勧めします。
書込番号:19536801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

里いもさん、グリアリさん
コメントありがとうございます!
そうですね、それが一番ですね(^^ と言われて気付きました。調べたら家から30分のところにサービスがあるようなので、ぜひ持って行ってみます。ところで便乗ですが、このような奥行の短い(20cmちょっとまで)CDプレーヤー、ほかに良質なものをご存知であればお教えくださいませんでしょうか? 以前はクオード66を使っていたのですがあまりに古くなりました。10年以内の品または現行品でキレイ系優しい系の音の小型機があれば(次の候補のためにも)知っておきたく。
書込番号:19556805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっしーkpさん
こんばんは
音は聴いた事ありませんがトライオードのルビーCDあたりはどうですか?
http://www.triode.co.jp/tri/ruby-cd.html
書込番号:19556860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





