CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どんなものでしょうか

2007/10/03 23:26(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-777

スレ主 健一君さん
クチコミ投稿数:47件

現在同メーカーのC−773という安価なモデルを使用中ですが
電源のオンオフがリモコンで操作できない等の不満から当機種に乗り換え
ようと画策中です。当機種はリモコンオンオフ大丈夫ですよね?
ところで私、アンプがTX-NA905というAVアンプなのですがピュアオーディオ
的な再生は当機種との組み合わせで可能でしょうか?
スピーカーはLINNのNINKAを使用予定です。
よく聞く音楽は、JPOPとJAZZです。
どなたかご教示ください。

書込番号:6828461

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/09 22:18(1年以上前)

どうやら、C-773のリモコンは電源ON/OFF(STANDBY)
ボタンが無いみたいですね。
C-777のリモコンは電源ON/OFF(STANDBY)が付いています。
一番新しいプリメインアンプなのに不自由な仕様ですね...

ONKYOの機器の説明書はPDF形式で公式サイト
でダウンロード出来ます。
     ↓↓
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manual.htm

書込番号:6850323

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/09 22:28(1年以上前)

訂正

誤 一番新しいプリメインアンプなのに不自由な仕様ですね...
正 一番新しいCDプレーヤーなのに不自由な仕様ですね...

書込番号:6850381

ナイスクチコミ!0


スレ主 健一君さん
クチコミ投稿数:47件

2007/10/10 23:47(1年以上前)

Fr-kenさん

情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:6854681

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/12 18:30(1年以上前)

TX-NA905はC-777とRI端子でシステム連動
できますので大変便利ですね。(^_^)

私は上級機のA1-VLとC1-VLを使用して
いますが、両機ともシステム連動
どころかリモコンでのON/OFF
が出来ない為しょっちゅう
電源の切れ忘れに悩んでいます。orz

書込番号:6860251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

古いCDプレイヤーとどこが違う

2007/10/08 11:05(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755AE

質問します
私は今、父のお下がりのCDプレーヤー「KENWOOD DP-1100SG」を使っています、かなり古いので3万円程度の最新型に買い替えを考えています、音には不満はありませんが、3万円程度の物では、あまりメリットはないのでしょうか?

書込番号:6843929

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/08 11:50(1年以上前)

あなたのお父さんはAudio好きだったのではないでしょうか・・
DP-1100SGは、昔、超ハイC/P機として大人気だったCDPです。
ただ、CDPの性能は、DACの向上など当時からすれば著しい進歩をしている機械だと言う事と、
勃々ピックアップなどの今後の故障のことも考え、買い替えの意義も大いにあると思います。

ただDP-1100SGは、当時の実力10万以上と同等の超ハイC/P機というお値打ち品でしたから、
せめて実売5万以上の新品を検討しましょう。
それとアンプの質もCDPの性能発揮に大いに影響しますから、次の段階で検討してみてください。

書込番号:6844094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/08 14:26(1年以上前)

yamaya60さん早速ありがとうございます
CDPやDACは、良く分かりませんが、私の様な素人は違いが分からないと考えたほうが、良いみたいですね。
<ピックアップなどの今後の故障のことも考え、買い替えの意義も大いにあると思います。
故障(音が出ない)してから考えて遅くないようですね。

書込番号:6844596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/09 18:14(1年以上前)

高域に少し癖が有るかなっとは、思いますが、なかなか好い音を出してた記憶が有ります。壊れてから 新しいものを選ばれて良いと思いますよ。 

書込番号:6849286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2007/10/07 21:09(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:11件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

はじめまして 堀です 早速ですが 最近 中低域が楽しくなく、アコギがエレキに聞こえ
セッティングでなんとかしたいのです。 システムは以下です。
AP ロジャース E-20a
CD オンキョー C-1VL
SP ロイド   トパーズ
SPスタンド タオック EST−60
AP〜CD モガミ2534  0.5M RCAケーブル
SPケーブル QED QODOS ? 2M(10年まえにメーター600円ほどでした)

AP SPを買えばいいのでしょうが、先立つものが。。。

以上よろしくお願いします。

書込番号:6841658

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/08 02:17(1年以上前)

こんばんば。

>アコギがエレキに聞こえ・・・

これ程の音の変化はセッティングやアクセサリー類では望めないと思います。
ここは潔くスピーカーの変更ではないでしょうか。

書込番号:6843058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

2007/10/08 08:53(1年以上前)

ありがとうございます。
スピーカーですか。。。
最近 3桁の出費があり、そのうえ
C-1VL、TAOC、ソファ、を揃え 資金が
底につきそうです。 といいながら
スピーカーのコーナーを行き来し
オークションでJBLのS3500が安くて欲しかったり
してます。 C-1VL購入後は前のα707iより
数段よくなりましたが、あらも出やすくなり、
困ってます。ああ スピーカー欲しい。

書込番号:6843526

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/08 13:34(1年以上前)

タマアンプでアコギがエレキに聞こえる、ですか・・
ロイドトパーズというSPは聴いたことがないので、タオックのスタンドEST-60も多少気にはなるんですが、
本質的にはumanomimiさんの仰るとおり、やはりSPでしょうね。
まさか音源がエレクトリック・アコースティックギターてな事はないでしょうね?

書込番号:6844442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

2007/10/08 15:38(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。SPもそうですが、E-20の天板が鳴き、それが影響していると某雑誌に掲載がありました。今、クラプトンのアンプラグト〜アコースティック
を聞いてますが、表現をアコギからエレキよりな音とさせてください。(笑)
それとスピーカーですが、本音は欲しいです。ああ ティアーズ・イン・ヘブン
いいですね。SPを変えればもっといいんだろうな!購入を検討します。

書込番号:6844814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

配送中の元箱が破損

2007/10/07 11:32(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500

クチコミ投稿数:16件

上新電機株式会社 Joshin webにて、5年間保証付けて、購入をしまた。
本日届き、配送中の元箱が破損していまして状態で、
箱に、キレツ凹みの写真を取りました
http://photos.yahoo.co.jp/ph/wakathuki/vwp?.dir=/f2b8&.src=ph&.dnm=b14f.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/wakathuki/lst%3f%26.dir=/f2b8%26.src=ph%26.view=t
この程度で、交換出来ますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:6839990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/10/07 11:49(1年以上前)

追記
開封した方が良いでょうか?

書込番号:6840037

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2007/10/07 12:42(1年以上前)

本体(中身)を守る為の箱&緩衝材じゃないんですか。

多分、箱や緩衝材は商品では無いでしょう。

本体に問題がなければ、それまでじゃないですか。

仮に文句を言うとしても、それは配送会社(ヤマト運輸?)にですよね。

もし、本体に不具合が有った場合には配送会社が補償するんじゃないかな。

書込番号:6840165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/10/07 14:22(1年以上前)

××さん
早速のご返事ありがとうございます。

上新電機株式会社 Joshin webは、対応が良いです。

上新電機株式会社 Joshin webから電話を、頂きました。
お詫びと交換してくれる事になりました。
返品の運送の手続きまで、やってくれました。
先ほど、運送会社のクロネコ着て持っていきました。
本当に良かったです。

書込番号:6840425

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/10/07 14:43(1年以上前)

もう終わったことみたいですが、書き始めていたので書きます。

写真を見ると、箱の角に衝撃が加わって、亀裂が生じたみたいですね。
その衝撃が、その箱自体が落下して生じたものか、その箱は静止している状態で別のなにかがぶつかっって生じたものかは、分かりません。前者ならば箱の中身にも衝撃が加わっているでしょうが、後者ならば、箱の中身には衝撃がないことになります。
普通、箱の下部の角ならば、その箱を「落とした」と考えるのが自然でしょう。

クレームの内容が「落とされたかもしれないので、そんな衝撃が加わった商品は今後壊れる可能性が高いので嫌」なのならば、開ける前に早めにクレームしたほうが良いでしょう。メーカーも損が運送料程度で済むので、交換してくれるかもしれません。(そしてその商品は、その状態のまま別のお客さんの所へ発送されるかもしれません。w)

写真を見る限り、たまたま斜めになった状態で角から落ちたので箱が衝撃を吸収して自壊したような感じになって見えますので、中身にはほとんど衝撃はかかっていないと思います。むしろ、垂直にドスンと落下されると中身にダメージは大きいですが、箱は無傷でしょう。

書込番号:6840466

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2007/10/07 15:05(1年以上前)

普通に考えたら、運送会社が補償するなら送り主の上新電機にですね。

書込番号:6840525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/10/07 18:15(1年以上前)

長期入院さん同様な事が有りました。
CDR-HD1000使用中にHD1000の内部から発火したことがありましたので、
返却返品をおすすめします。
返品交換は異常無く使用しています。

垂直にドスンと落下すると、箱は無傷でしょうが、緩衝材が圧縮されつぶれる、か 緩衝材がこなごなになりますのでこのような事でも返却返品して下さい。

> 上新電機株式会社 Joshin webから電話を、頂きました。
> お詫びと交換してくれる事になりました。
> 返品の運送の手続きまで、やってくれました。
> 先ほど、運送会社のクロネコ着て持っていきました。
> 本当に良かったです。

大きな事故になる前に対処できて良かったですね。

書込番号:6841023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/10/03 23:56(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件

いつも拝見させて頂いています。大変に参考になり、勉強にもなって居ます。ありがとうございます。
このプレイヤーはとても評判がいいようですね。価格COMを利用して、大変に安く購入できたと思っています。
感想ですが、物としての作り込み感はシンプルでしっかりしており、好感が持てます。
しかし肝心の音質は以前から使用していた物と大きな違いを感じられません。

使用機器は CD  ソニーCDPー611
        AMP マランツPM−90
        SP  フォステクスFW208+FT38+自作箱(36Lバスレフ)

です。この機械でクラッシック少々からフュージョン、ヘビメタまで何でも聞いています。
機器はどれも10年以上経つ古い物ですが、CDPは価格的に相当な差があるため、音質向上に期待を持っていました。CDPはあまり費用対効果が出にくいのか、AMP、SPが付いてこれないのか、いかがなものでしょうか?
また、ヘッドホンアンプ(CECHD53R)を繋げているのですが、出力はピンとオプティカル各一つずつしかありません。CECHD53Rはオプティカルはありませんので、ピンを一々差し替えないといけないのでしょうか?これはかなり不便です。

書込番号:6828631

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/04 07:09(1年以上前)

河猫さん、こんにちは。

C-1VLユーザーです。
ヘッドホンアンプについて。

STAXのアンプ(ドライバーユニット)はスルーアウト端子を持っているので、
プレーヤー → STAXアンプ → プリメインアンプ
という接続が出来ますが、一般的なヘッドホンアンプはスルーアウト端子を設けていないので不便ですよね。

この場合はプリメインアンプのREC OUT端子を利用するのが一般的だと思います。
ヘッドホン利用時にはプリメインアンプは電源を入れてボリュームを絞っておく必要がありますけど。

プレーヤーの出力側にセレクターを接続する方法もありますが、あまり一般的では無いようですね。

CDP-611をヘッドホン専用にして、C-1VLをラウドスピーカー専用にするという手もありますね。
私は似た様な理由でプレーヤーとアンプを複数使い分けています。

書込番号:6829359

ナイスクチコミ!0


スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件

2007/10/04 23:57(1年以上前)

ToruKunさんこんにちは。
早速のご返答ありがとうございます。
今までREC SERECTORは使用した事がありませんでした。
このAMP、電源を入れなくとも、スルーしており便利です。
不便は簡単に解消しました。
オーディオセレクターという物もあるのですね。値段もピンキリのようです。

C−1VLの音質についてですが、今日はヘッドホンでオーケストラと女性ボーカルを視聴してみました。
今度ははっきりとC−1VLの音の良さを感じることができました。
静かというか、すっきり、はっきりとした音が出ました。
耳が音に慣れてくると見えてくるのかもしれません。
それにしてもソニーのCDP611は安価な割にはいい音を出しているという印象は残りました。

書込番号:6832065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

操作性の評価が低いのは?

2007/09/16 05:09(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:89件

先日やっと実物を見てきました。ちょこっといじった限りでは
特に説明書がなくても簡単に操作できそうに感じました。
サイズが非常にコンパクトで軽いのもいいと思います。

しかし評価のレーダーチャートの多角形で操作性がすごく
凹んでいるのが気になります。これはやはり編集などに
やたら時間がかかるからなのでしょうかね。

コンセプトはすごくいいと思うのですが。

P.S.機器の説明をしてくれたメーカーの方が、外部にデータは
バックアップ出来ないと言ってましたけど嘘ですよね。

書込番号:6760089

ナイスクチコミ!1


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2007/09/16 07:24(1年以上前)

バックアップは可能ですね。単に、コピーとなると
いろいろと制限がありますけど。

この製品のコンセプトが気に入り、発売後すぐに購入し
今まで使ってますが、ライブラリが増えれば増えるほど
操作性の悪さが際立ってきます。

ハード面では良くできていて満足なんですが、ソフト面では
もう少し頑張って欲しいです。

書込番号:6760250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2007/09/16 13:44(1年以上前)

私のように、もっぱらCDアルバムを聴き、アナログ入力やダウンロード購入をしない使い方であれば、操作性に減点は少ないと思います。(私は4評価)
使い方に慣れてくると、いろんな機能を使うようになってアラも出てきます。画像の登録に時間がかかるのは不満があります。使わなきゃいいわけですが、あれば使っちゃうんですね〜。

結局、CDのリッピング以外のところで大きく減点されている印象です。

書込番号:6761285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/16 18:25(1年以上前)

いろいろとレスありがとうございます。

書込番号:6762116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/16 22:14(1年以上前)

ラジオのヘビーリスナーかつネットワークウォークマン(NW-E507)ユーザ
である私にとっては、本当に夢のようなオーディオ機器です。
最近はMDやカセットデッキですらタイマー録音に対応している単品
オーディオは少ないですからね。

書込番号:6763092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/18 09:05(1年以上前)

NAC-HD1もCDR-1500HDもいまいち購入に踏み切れない私の今やってる方法です。
ラジオは必ず録音して聞いています。よかったら参考にしてください。

1.昔のミニコンポのチューナをDIGAの音声入力に接続。(ミニコンポはカセットの予約
録音のためにタイマーが内蔵されている。カセット部はもうすぐ寿命なので他に録音。)

2.DIGAのHDDに「予約録画」するが、音声だけのファイルはサイズが小さく断片化の原因になる
のですぐにDVD-RAMに倍速ダビング。(HDDレコにデフラグ機能が無いのは、動画はファイルサイ
ズが膨大なのでデフラグの効果・必要性が低いから)。この場合のダビングはファイルサイズが
小さいのですぐ終わる

3.パナのPC用DVD-RAMドライブにディスクをセットして、添え付けのPowerproducerという
ソフトでディスクの内容をMPEGファイルとして吸い上げ。

4.XMPEGというDVD,MPEGの音声だけを取り出すソフトで、WAVEまたはMP3を生成(DVD-RAM
の場合は普通のDVDとしては扱われないのでMPEGファイルにしなければならない。DVD-
RAMは10万回以上書き換え可能なので、消去してまた使用)。

5.生成した音声ファイルをCDに焼くなり、MP3プレイヤーに入れて外出時、ウォーキング時
に聞く。

本当は音声を直接持ち歩けるメディアにできるのが欲しいけど、どれも仕様が中途半端だし、
DIGAだとテレビの録画もできるのでこういうやり方してます。昔やっていた「ミニコンポの
予約録音でエアチェックし、そのカセットをウォークマンで聴く」というやり方の方が
スマートっぽいけど、もうカセットには戻る気はあまり無いです。

書込番号:6769044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/04 02:31(1年以上前)

さて、細かい操作に関して閉口されているかたは多いと思う中、ソニーからNASの新型 ×5シリーズが発売されましたね。
エントリーモデルと思われる55にはカラフルな3色が用意されたりしています。全体として、コンパクトな筐体で全く新しい印象を受けましたが、液晶パネルが従来と同じようです。
と、すると操作方法も、つまりファームウェアも変更されていないような雰囲気が漂っています。実際に見るまではわかりませんが、ハードウェアは、ICの小型化等で進化(?)していくようですが、どうも、ファームウエアのプラットフォームには、手をつけていないような気がします。
多少のバグ取り等はありそうですが、大幅なアルゴリズムの変化は、望めないとしたら、ここで使われているNAC−HD1の操作性も改善されなさそうです。
HD1が出てから半年がそろそろ経とうとしていますが、まだファームのバージョンアップ通知は届いていません。
(たまぁに、ソニーさんて売りっぱなしにするときがあるからなぁ)
ちょっと気になる×5シリーズを見てきますね。

書込番号:6829118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/10/04 05:33(1年以上前)

夢ロマン冒険心さん

調査どうかよろしくお願いいたします。
それにしても昨今のソニーのものづくりにはがっかりさせられることが
多いです。(Rolly,2層記録できないブルーレイ,PSX,PS3etc.)
ソニーのラジカセのカタログを目を丸くして見ていた少年時代が嘘のようです。

最近はトラポとしての役割をあきらめて、ラジオの週間エアチェックできるだ
けの最低限容量のHDDをマウントした上でヤマハを購入した方がいいなと思っ
てます。

書込番号:6829261

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング