CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:136件

このところ、色々といじくり倒しているNACですが、困ったことに、PCの共有フォルダから取り込めるmp3と取り込めないmp3があります。

mp3のフォーマットは次の通り。
128Kbp 44.1KHz 2ch
ファイル名は、空白、特殊キャラクター無しの半角アルファベットのみ。

なぜか取り込めるmp3と取り込めないmp3があり、取り込めないのは削除してから次の曲を取り込みにかかり、それもダメだったら、それも削除し、という具合に一曲、一曲挑戦している状態です。

原因と対処方法をご存知でしたらお願いいたします。


前回、中森明菜の「クルーズ」で取り込みの失敗ばかりしてリセットをかけまくった反動でしょうか(笑)。

うまい対処方法をご存知の方がおりましたらご教示いただけると助かります。1週間くらい格闘しているのですが。



書込番号:6607300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/10/04 02:13(1年以上前)

長い間の謎、自分で勝手に解決しました。
共有しているフォルダにベタ置きすると読み込めないファイルが出ますが、その中にフォルダを作って読み込むと、一切取りこぼさないようになりました。
理由はわかりませんが、これで解決しました。

書込番号:6829086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-777

現在、C−777、A−933、D−112Eを使っています。

電源ケーブルは、交換したことがなく、そろそろ手を出してみようと考えているのですが、C
−777の場合、どのくらいの価格帯のものを買えば、効果が出そうですか?

また、なにかお勧めがあれば教えてください。

5000円ぐらいのケーブルでも効果が出るのであれば、その辺のものを購入しようと思うのですが・・・

経験豊富な皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:6823551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/02 22:28(1年以上前)

 とりあえず、以下のようなネット通販業者の扱っている商品を一本調達してみてはどうでしょうか。
http://www.procable.jp/power.html
http://www.shima2372.com/
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.rec-produce.com/
 電ケーの交換の効果はどうやら人によって感じ方が異なるようで(私は効果が大きいと感じますが)、ほとんど違いがわからないというユーザーもいるようです。確かに店頭市販品では5万円クラス以上じゃないと交換のメリットは私は見出せないですが、ネット通販品ならばコストパフォーマンスが高く、試しに買ってみるには良いと思います。

書込番号:6824758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/02 23:17(1年以上前)

元・副会長さん、アドバイスどうもありがとうございます。

初めての試みですし、ケーブルに5万も出せないので、とりあえず1万以内のもので、コストパフォーマンスの高そうなケーブルを通販で購入してみたいと思います。

確かにケーブルは、人によって評価が違いますね。

自分は、効果が分かるのかどうかもわからないので、冒険のつもりで購入してみることにします。

書込番号:6825085

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/10/03 13:03(1年以上前)

「試す」という目的ならば、高いもので試さずに安いもので試せば良いのではないでしょうか。あるいは交換ではなくテーブルタップで延長という手もあります。

たとえば、今、1本1万円のワインを飲んでいて、100万円のワインを試すよりは1千円のワインを試すほうがコストはかかりません。(1千円のワインで満足した場合はですが。)
100万円のワインを買って飲んでみて、「あれ?変わらないような気がするけど、でもこれが100万円の味なんだろうなあ。」となる前に、1千円のワインを飲んでみれば、「1千円でもいっしょじゃん。」にいたる可能性もあります。

もっとも、目的が「高いものを試す」というのであれば、高いものを試すしかありませんが。

> 現在、C−777、A−933、D−112Eを使っています。
>
> 電源ケーブルは、交換したことがなく、そろそろ手を出してみようと考えているのですが、C
> −777の場合、どのくらいの価格帯のものを買えば、効果が出そうですか?

A-933 は電源ケーブルを交換できない機種ですので、C-777 のほうで試されるのでしょうが、電源ケーブルの交換といっても、電力を使うアンプと、CDプレーヤーでは効果が違うのではないでしょうか。それとも電源ケーブル交換効果理論においては、それらはいっしょくたなのでしょうか。

書込番号:6826670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/03 14:13(1年以上前)

ばうさん,ご返信どうもありがとうございます。

確かにぼうさんのおっしゃるとおり、試すのであれば安い方がいいと思います。
それで、2万円のケーブルと5千円のケーブルでどちらにするか迷っていたのですが、5千円の方にしてみます。


>テーブルタップで延長という手もあります
 テーブルタップは、もう試していて、それなりの効果があったと実感しているつもりです。


>電力を使うアンプと、CDプレーヤーでは効果が違うのではないでしょうか

とのことですが、交換するなら信号の上流部であるCDプレーヤーからの方が良いと本に書いてあったので、本当にCDPの電源ケーブルを交換して効果があるかどうか実験してみます。もしこれで、あまり効果が感じなければ、電源ケーブルにたくさんのお金を使うのは、やめときたいと思います。

書込番号:6826815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/10/03 22:14(1年以上前)

小生が使って居る電源ケーブルは,店頭処分品が多いです。
購入する際,ダメ元で値引き交渉します。

例えば,テクニカのPC3000,交渉して3000円値引きして貰い,15000円。
同じテクニカのPC5000,値引きして貰い,25000円でした。
共に,未使用状態でプラグも綺麗でしたょ。
WEBでは,値引き交渉は出来ずですので,時間が在ればショップ覗きで見付けて見たらです。

処で,ケーブル購入する前に,電源極性を反対にして,音質違いが判るかを試して見たらです。
此れの違いが顕著に判れば,ケーブル交換のプラス度も大きくなるでしょうか。
また,電源ケーブルに走る前に,CDスタビライザ辺りのアクセでも好いかも知れませんょ。
定位感を好くするには有効です。

書込番号:6828072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:5件

現在
アンプ DENON:PMA-2000II
CDプレーヤー DENON:DCD-1650AR
スピーカー VICTOR:SX-500DE
という組み合わせで使っております。
SACDが聞きたいのでCDだけ、この製品に変えたいと思いますが、他の機器がなにぶん古いのでどの程度の音が期待できるか、皆様の意見をお聞かせいただけますと幸いです。

書込番号:6820967

ナイスクチコミ!0


返信する
胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2007/10/01 23:48(1年以上前)

アンプとスピーカーに関しては、絶対的な技術革新があった訳でもなし。
現在の音色に不満がなければそのままで良いと思いますよ。

CDP を替えて、SACD を聴いてみてから悩むのも一興かと(lol。

書込番号:6821575

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/03 17:25(1年以上前)

個人的にはSACDに過度の期待を抱くのは禁物だと思います。

SACDといっても、その能力が本当に発揮されるような最新録音盤は結構少ないものです。
もっぱら、アナログ録音盤のSACD化の焼き直しなどが多いように感じます。

そしてそれらアナログ録音のSACD盤は、CDよりは良い様な”気がする”レベルかと思います。

どうしてもSACDで聴きたい盤があるなら別ですが、取りあえずSACDを体験してみたいだけなら、何処かの店舗の試聴室とかメーカーとかのデモの時に聴いてからで十分かと思います。

意外にSACDで欲しい盤って少ないです、私の場合・・・。

書込番号:6827174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/03 21:45(1年以上前)

お二人ともコメントありがとうございました。
参考にさせていただきます。
私はクラッシクしか聞きませんが、ご指摘いただいたように、是非ともと思っているのはグールドのバッハとヴァントのブルックナーくらいのものです。グールドなら、真空管アンプやレコードプレーヤーに投資するのも手ですね。

書込番号:6827929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入を検討しているのですが・・・

2007/10/03 01:46(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755AE

クチコミ投稿数:9件

ちょっと古いですがデノンのDHT-300に接続して使おうと思ってます。
スピーカーも付属のものを使ってます。
機器の相性とかどうなんですかね・・・?
もし買い換えるなら4〜5万円までのホームシアターセットを買おうかと・・・
なにぶん無知なもので、アドバイスお願いします。

書込番号:6825713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

C-705FXから買い替えると?

2007/09/29 12:16(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:53件

現在

A-1VL + C-705FX + D-312E

なんですがCDをC-1VLに買い換えようか悩んでいます
よくA-1VL持ってるならC-1VLに決まってるでしょ?って
言われるんですが、あまり納得できないです

C-705FXもVL回路が入ってますし同じONKYOなので
買い換えても違いがわからないのではないか?と思ってしまいます

ただリモコンが1個で済むのは魅力なんですが
どうでしょう?

書込番号:6811417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/09/29 22:57(1年以上前)

>同じONKYOなので買い換えても違いが
>わからないのではないか?

 「同じONKYOだからこそ」違いが出ると思います。その理由はこうです。同じメーカーがエントリークラスから高いクラスまでラインナップを揃えている場合、高価格のものと低価格のものが「違いが分からない」のでは、消費者は高い物に価値を見出せず、商品の差別化が図れません。早い話が「商売にならない」のです。

 C-705FXは聴いたことがありませんが、上のクラスのC-777とC-1VLとでは明確な差が認められる以上、実売価格が3倍以上の開きがあるC-705FXとでは、歴然としたクォリティの違いがあるでしょう。同じVL回路搭載と言っても、C-1VLは電源などのパーツが高品質ですし、ボディ剛性も練り上げられています。

 ・・・・と書いてきましたが、他方「CDプレーヤーの音はすべて同じに聴こえる」と言うユーザーも確実にいます(実売1万円以下のDVDプレーヤーで十分・・・・とかいう意見ですね ^^;)。トピ主さんのケースはどうなのか分かりませんので、ここは試聴してみる一手だと思いますね。

書込番号:6813703

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/10/02 00:06(1年以上前)

散文的に書きますが、
C-705FX は、
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/67F68900D2F67F8549256FBE0004F13E
によると、DAC にシーラス・ロジック社製 CS4398 を使っていて、
C-1VL は、
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/6A97524D06783D7249256E8D00272B3C
によると、「音質の良さで定評のあるイギリスWolfson社製DAコンバーターの中でも最上位のWM8740をL/R独立して搭載しました。」と書かれていますね。

シーラス・ロジックってあれでしょ、昔のパソコンの安もんのビデオボードに載ってたチップのメーカーでしょ。
というイメージがどうしてもぬぐえません。w

CS4398 は安い製品には多く使われているのだろうと思います。どのCD/DVDプレーヤーでも同じに聞こえるというわけではかならずしもありませんが、おそらく CS4398 でも私の耳にならそれなりにいい音に聞こえているでしょう。w

VLSC はどうなんでしょう。ONKYO のホームページの説明を読んでも、DAC の出力に後付けするフィルターの一種でしかなく、それほど重要視するものでもないように思います。

C-1VL の、カカクコムの最安値として掲載されている値段は7万円弱ですか。迷う時間がもったいない人は買ってしまうほうが手っ取り早いでしょうね。

書込番号:6821655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

現在、このプレーヤーを持っているものですが、家に1枚もSACDソフトが無く、試しに先ほどHMVでマイケルとワムのSACDを注文してみました。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/308441
http://www.hmv.co.jp/product/detail/771157

何やらこれらは普通のCDソフトとは全く違うようなのですが、このソフトを試聴する上で何か注意事項とかってありますでしょうか?

取説を読んでみたのですが、何かセットアップ作業が必要らしく自分にはよく理解出来ませんでした。

難しい事は一切何も考えず、普通の音楽CDと同様に、適当に再生ボタンやら色々なぶってやれば試聴可能って事ですかね。

レスのほう、お時間に余裕のあるお暇な方のみで結構ですので、宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:6793293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1705件

2007/09/24 21:04(1年以上前)

minamideさん,こんばんは。

何やらminamideさんは本当に泥沼に嵌っていますね。

私はSA1ですが立ち上げでSACDにセットすれば通常のCD演奏と同様です。
演奏してガッカリするかも知れませんが、CDとSACDの違いは分からないと思いますよ。
私もパワーアンプを替えて始めて分かりました。LUXのM7-fからM800Aにしてです。
スピーカーにもよりますが、CDとSACDでは音場が違います。B&W801NでもM7-fではこの音場がうまく再現できませんでした。再現できると次元の違う音です。

書込番号:6794601

ナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/24 22:50(1年以上前)

ユーザーではありませんが・・・
SACD(スーパー・オーディオ・コンパクト・ディスク)には3種類あります。
1 シングルレイヤー・ディスク・・1層のSACDフォーマットディスク
2 デュアルレイヤー・ディスク・・2層のSACDフォーマットディスク
3 ハイブリッド・ディスク・・1層のSACDフォーマットディスク+1層のCDフォーマットディスク

1と2はSACDプレイヤーでしか再生できません。これまでの通常のCDプレイヤーでは再生できません。
3はSACDプレイヤーでCDに対応しているプレイヤーか、これまでの通常のCDプレイヤーでも再生できます。
但し、CDフォーマットの再生音質は従来のCDと同じです。

このSA-1650AEは、従来のCDに対応しているので3種類全てが再生できるプレイヤーなのですが、
初期設定では、1と2と3のSACDフォーマットのみが再生できるようになっているので、
いわばSACD専用のプレイヤーに設定されています。(正面パネルには「STEREO」と表示されていると思います)

従って、3のディスクのCDフォーマットの方を再生したい時とか、これまでの通常のCDを再生したい時には、
プレイヤー正面パネルに「CD」と表示され、通常のCDも再生できるように設定しなおさねばならない、と言う仕様が
>何かセットアップ作業が必要らしく自分にはよく理解出来ませんでした  のことでしょう、察するところ・・・

よって、買い求められたディスクはSACDと書かれていますから
>難しい事は一切何も考えず、普通の音楽CDと同様に・・・・試聴可能って事ですかね  はその通りですよ。

書込番号:6795254

ナイスクチコミ!1


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/09/24 23:11(1年以上前)

>画質にこだわりさん
こんばんは。
もう既に足元から腰のあたりまで浸かってるようです。。。(汗)
そのうち顔まで浸かって溺死しそうな感じです。(怖)

あと、今月はかなり給料が入ったんで、その一部の資金でまたエンジョイしてます。(笑)

僕には嫁や子供が居ないんで、こういう事を出来るのも今のうちだけだと思ってます。
自分は人に金を借りてまでは趣味に金を注ぎ込む事は絶対無いんで、まぁそれはそれで良しとしましょう!(をいをいおうぃ。。。)

・・それはさておき、本題に入りましょう。

詳しい解説ありがとうございました。
要は今まで通りに操作すればいいだけの事ですね。

この事が大変気になって今日の夜も眠れなくなってしまうのかと考えてたところです。・・どうかしてますね。(笑)
届くのが待ち遠しいです。
届いたら意地でも音の違いを見極めたいと思います。

ジャンルによっては結構、音の差が分かりづらい事も多々あるようですね。
マイケルやワムなんかは結構、分かりやすいジャンルと思い購入に踏み切りました。
中でも僕の一押しはワムの「フリーダム」って曲です。
昔、色んなところで聞いて曲の懐かしさを思い出します。


追伸
はっきり言って今までこんなにも激しい金の使い方をした事が無くて、自分でもかなり驚いてます。
このピュアオーディオってやつは、あと、どんだけ俺に金を使わせたら気が済むんだ〜〜!!って感じです。
正に一度使いだしたら逃れられない、音の覚せい剤のようで怖くなってきました。(*_*)
それだけこのピュアオーディオってやつは人を音楽の世界の虜にさせる凄い力を秘めてるものだと思いました。


長々と長文、失礼しました。m(__)m

書込番号:6795392

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/09/24 23:27(1年以上前)

>yamaya60さん
こんばんは。
使い方についての大変ご丁寧な補足、ありがとうございます。

僕のはトレイにCDが入って無い時は「SUPER AUDIO CD」の赤いランプが点灯します。
普通のCDを入れると「Advanced AL24」と言った青いランプが付きますね。
・・一体、これはなんなんでしょ。。

上記スレの件は、だいぶ今まで悩んでたモヤモヤが晴れました。
これで今日も悩まず、ゆっくり寝る事が出来そうです。(笑)

書込番号:6795489

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/25 00:39(1年以上前)

>普通のCDを入れると「Advanced AL24」と言った青いランプが付きますね
Advanced AL24とは
従来のCDはPCM方式の信号が音楽データとして入っているのですが、このPCM方式による信号は16bitです。
これを24bitへデータを拡張させ、さらに音質に磨きをかけたDENONの技術の名称のことですね。
いわゆるアップコンバータ機能のことだと思います。

ということは、この機種のユーザでないためよくわかりませんが
設定の変更をしたら「CD」と表示されませんかね?表示が出たら従来の16bit再生?
従来のCDを挿入したら自動で従来CDフォーマットを認識して
この「Advanced AL24」と表示して24bitで再生するのかな?

まあ、あなたの方で一度設定変更して確認してください。
ユーザーでない私が色々想像して書いても無意味な内容になりますから・・・

書込番号:6795875

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/09/29 12:38(1年以上前)

昨日、SACD届きました。

画質にこだわりさんが仰るように、ハッキリと違いは分かりません。
(音源が古いせいもあるかもしれません。)

あと、一緒に中華ポップス(レオン ライ 黎明)のベスト盤CDを買ったのですが、そちらのほうが非常に音が良かったです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1441687

こんな感じの曲が多いですが、解像度の高さ、分厚さが違いました。これもコンバートの影響ってやつだと思います。
http://flash.sunvv.com/l/25_1.html

書込番号:6811495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/09/29 18:25(1年以上前)

minamideさん

>そちらのほうが非常に音が良かったです。

そうですよ。SACDは人間には聴こえない20KHz〜100KHzの音が入っているだけです。これを再生する事によって相乗効果で可聴帯も音が良くなると言われていますが、実際は分かりません。
昔は話題になり、お店にもSACDのコーナーがありましたが、今はありません。欲しいSACD盤は殆ど取り寄せです。SACDは本当に惚れ惚れするものも、たまには有りますが、CDと殆ど変わりません。SACDにこだわらずCDで録音の良いものを探した方が懸命です。

書込番号:6812561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2007/09/29 18:39(1年以上前)

ごめんなさい。けんめい違いです。[懸命]→[賢明]

書込番号:6812629

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/09/29 21:54(1年以上前)

・・・そうですか。。

意外と人間の耳ってのはヘボイもんで、せいぜい20KHz前後までしか聞こえないんですよね。
猫でも60KHz前後まで聞こえるのに。。

それに比べてイルカは150KHzと桁違い。

人間の耳も、もしその程度まで聞き取れるならば、ふつうのCDとSACDの違いの認識度は歴然だったのでは??

書込番号:6813401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング