
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2007年9月19日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月18日 01:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月17日 23:01 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月17日 07:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月16日 06:17 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月15日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE
現在、luxmanのL505U、JBLのLS60を使用しています。CDは、SONYのMXD-D400を使用しています。オーディオ機器を順次買い替えしてきたのですが、アンプとスピーカーを変えた時点で今後のことを迷っています。アンプとスピーカーの交換で、音は劇的に良くなりました。今後変えるとすればCDプレーヤーになるのですが、CDプレーヤーも変えると音はかなり変わるものなのでしょうか?DCD-1650やDVD-2930等(DVD兼用機ですが)を考えたりしていますが、10万も出しただけの変化を期待できるものかわかりません。CDは、アンプやスピーカほど音は変わらないという話も聞きます。実際のところどうなのでしょうか?
0点

こんにちは
>CDは、アンプやスピーカほど音は変わらないという話も聞きます。
それは言えると思います。この機種のいい所はSACDへの対応とプリエンファシスCDへの対応でしょう。
最終的には音はその人によって違いますので、これをおすすめと言うわけではありませんが、
SP, AMPなどとのバランスが大事ではないでしょうか?
書込番号:6769706
2点

psyche&amoreさん
あなたの現在のシステムから考えて、CDPをスレ題のこのクラスのものにアップされたら
間違いなく、はるかに音質はアップします。
まず1番に驚かれるのは、SN比が向上することによって、ス〜ッと一瞬の静寂から音が立ち上がってきて、
次にダイナミックレンジが拡大したかのような広大な音域と音場の聴こえ方に気づかれるでしょう。
CDに入っている音信号を極限に近いまでにピックアップして、あなたのluxmanが歪みなく増幅しJBLに伝えるからです。
音色の決定権はSPにありますが、その音色にする源の信号を全てを吸い上げない限りは満足な音にはなりません。
目の前に、どうぞご自由に、と出された100枚の金貨をあなたは慎み深く30枚だけで満足されますか?
このクラスのCDP専用機とMXD-D400等の兼用機とでは恐らくそれだけの差があります。
最後に、ヒヤリングが最も大切ですが、カタログの文章とスペックでも判断できるCDPの良し悪しとして、
CDの高速回転時の振動の抑制がどうか、それをどう対策しているか
心臓部のピックアップの読み取り精度にどう神経を使っているか
ディスク回転の正確さにどう神経を使っているか
心臓部に次いで重要なDAC(D/Aコンバータ)の質の説明をキチンと書いているか
以上を上げておきます。
あとのメカについての説明はごちゃごちゃ説明がありますが大してわかりません。ご参考に・・
書込番号:6769996
2点

>CDは、アンプやスピーカーほど音は変わらないという話も聞きます。
正確に云うと、「アンプやスピーカーほど音色は変わらない」です。
音質ということであれば、この価格帯近辺であればはっきり変わり、アンプ、スピーカーが
しっかりしたものであれば、お金を掛けただけの見返りはあります。
6万円のCD、MD一体型と10万円程度のCD専用機でも十分に違いがわかります。
情報量が増えますので、密度が濃く滑らかな音になります。
アンプとスピーカーがそれなりのものなので、予算があるのであればCDプレーヤーの
グレードアップをお勧めします。
ただし、1650AEなどのSACD一体型はCPが落ちますので、SACDが不要であれば
CD専用のものがCPが高くお勧めです。
書込番号:6770013
0点

里いもさん
>プリエンファシスCDへの対応でしょう。
とレスされているのですが
私、あなたと違って勉強不足な者なので、CDについてのプリエンファシスとディエンファシスとは何で、
どこにどのように使われているのか教えてくれませんか?
書込番号:6770020
5点

ほぼ丸一日待ちましたが、やはり、あれだけのレス書き込み魔である里いもさんからの返信はなく、ご教授願えませんでした。
どこかの板にもあった様に、書き捨てゴメンでスレ主さんの悩みを助長し疑問を深めさせてトンズラする方のようです。
やはり、この方のレスは無視してスルーするのが正解のようですね。
さて本論ですが・・
スレ主のpsyche&amoreさんも、里いもさんのレス >この機種のいい所は・・・プリエンファシスCDへの対応でしょう には、
?を持たれたかも知れませんので、私のつたない知識で里いもさんの代わりに説明しておきます。
まず、(プリ)エンファシスとはSN比の改善目的であらかじめ送り手の方で(今回の場合はCD販売メーカー)高域を強調して
音声信号を変調させる事で、このまま、そのソースを聴くと高域が強調された不自然な音に聴こえてしまいます。
そこで受け手(今回はCDPメーカー)の方では、ディエンファシスをかけて元の信号に戻して音を聴く必要があります。
そこで音楽CDPの場合は、この作業をDAC(D/Aコンバーター)で行います。この一連の事を言います。
そして、このエンファシス信号をディエンファシスで元に戻す事は、現在、販売される全ての音楽CDPに義務付けられています。
よほどの創設期時代のCDPか、おもちゃの類の超安物CDPは、この義務を履行していない可能性のあるものもあるや、
には聞いていますが、殆ど無視できる範囲の数です。
従って、当然の事としてメーカーの音楽CDPの販売カタログやスペック、取説等には、
わざわざエンファシスCD対応と書く筈もなく、もし書かれていれば知っている人間にとってはお笑い種で
「何じゃこのメーカーは」と、なってしまいます。
また、エンファシスされたCDも初期のものとか、現在でもごく稀に存在するようですが、
前述した理由から全く気にすることなく音楽CDPで再生できます。マニアならいざ知らず、一般的には知らないですむ知識です。
ただ、PCでデジタル出力を持つサウンドカード(ボード)には、このエンファシスを無視して信号を送るものがありますので、
デジタル出力を利用してCD-Rとかに録音する場合には、まだ要注意です。
それとついでに、FM放送とか、TV(BS・CS含む)の音声には現在もエンファシスを施した音が流されています。
もうひとつ、ついでに、昔の33回転のLPレコードや78回転のレコードにも、当時の録音技術やレコード盤のカットやプレスが
未熟だったために、再生時に高域がノイズに埋もれないように、このエンファシスがかけられたものがあります。
しかしRIAAカーブが決められ全レコードに採用されだしてからは存在しません。
超々アナログレコードマニアの方のコレクションの宝物です。私のレコードライブラリーには残念ながら存在しません。
以上、長くつたない説明を「里いもさん」に代わって述べてきましたが、
スレ主さんは、この方の「対応しています云々」のレスに惑わされる事なく、CDPのグレードアップを考えてください。
書込番号:6773831
5点

みなさん! どうもありがとうございました。
専門的なお話も聞くことができ、大変参考になりました。
そうですね、かなり良くなりそうなので、グレードアップで検討します。
また、この機種以外で、同じ価格帯でお勧めの機種があれば、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6775012
1点

この価格帯で音質優先であれば、C-1VLの一択かと思います。
SACDを聴くのであれば、わかりません。
書込番号:6775138
1点



DCD-755AEの購入を考えているのですが、これに合うHPAの価格帯はどのくらいでしょうか?
ムジカのHPA-100を考えていましたが、CDPとの価格差がありすぎる気がします。
ちなみに、使用ヘッドホンはオーテクのATH-AD2000です。
0点

別に構わないですょ。
ムジカのHPA100ですと,環境に因っては入力レベルが高く,音量レベルを低くしないとイケない場合が在って,音量調整が大変かも知れません。(小生の環境はCDP→DAC→HPA100,DACは固定レベル)
確か,フジヤに中古のBCLが在りましたので,この辺りはレベル設定も任意に出来て,便利かも知れませんですょ。
書込番号:6768584
0点



CDプレーヤーの購入を考えているんですが、デノンのDCD-755AE、マランツのCD-5001、オンキョーのC-773で悩んでいます。 皆さんのオススメはどれですか?? また、他に3万円以内でオススメはありますか?? よければ教えて下さい。 よろしくお願いします。
0点

DCD-755AEとC-773、店でいじってみてピンと来た方を選択して結構です。DCD-755AEは中域重視の暖色系。C-773はスッキリとしたアキュレート系。C-773は電源ケーブルが着脱式なので、将来市販のケーブルに替えてみて音のブラッシュアップを図りたい・・・・というのならC-773になりますが、品質面ではどちらを買ってもOKでしょう。なお、MARANTZの製品は繋げる機器を選ぶ傾向にあるので奨めません。
あと3万円をちょっと越しますがCECのCD3300Rもよかったら試聴してみてください。
書込番号:6767776
0点

> また、他に3万円以内でオススメはありますか??
「オーディオ初心者です。」と書かれているので、あえて書きますが、ちょっと高めのDVDプレーヤーでも十分なことも多いです。1万円位です。わざわざ値段を決めて買う必要はないと思います。
書込番号:6767809
0点



1週間前に購入しました。音質等については非常に満足しています。
この機種の選定理由として、MP3の再生可能とありましたが、パソコンで
MP3ファイルとコピ−しても、CDPがファイルを認識してくれませんでした。
どなたか、MP3の再生方法のコツを教えてください。
0点

http://denon.jp/faq/faq.cgi?keys2=CD%83v%83%8C%81%5B%83%84%81%5B&keys3%2C4%2C5=DCD-755AE&keys4=&keys5=&key=&up6=&word=0&print=10
そもそも、圧縮音源には対応していないようです。
書込番号:6760172
0点

回答が既に出ていますが、MP3をそのままCD-RにコピペしてもどんなCDPも認識しませんし、再生出来ません。
>MP3の再生可能とありましたが・・はあなたの見間違いか、解釈の間違いです。
MP3をWAVに変換して、それをCD-Rに焼けば再生可能です。
PCをお持ちなら、変換ソフトはフリーから有償ソフトまでいくらでもありますから
「MP3変換」とでも入れて検索し、DLするか購入するかして使用してください。
書込番号:6762754
1点



shou!!さん こんにちは。
>音質の変化が聞き取れるの でしょうか??
聴く人や装置のレベルによります。
まぁ、ぶっちゃけ、分かる人は分かる。分からない人は分からないと言うことになります。
同じようなクラスの車を2台用意して、走りの違いが分かる人と分からない人がいるのと似たようなものです。
・・・あまり良い例えでないと思いますが、まぁ、そんな感じです。
違いが分かる人はその違いに数百万の金を掛けますし、違いの分からない人は100万の装置の音と10万の装置の音の違いに価値を見いだしません。
書込番号:6467679
0点

勝手な私の体験談ですが・・・
CDプレーヤーをどんどん高いのにしていくと高音質かというと、そう単純ではないでしょう・・・
スピーカー(ヘッドホン)、アンプ、ケーブル。これらのバランスだと思います。
うちの父親は自称オーディオマニアですが、
スピーカー 60万
アンプ 5万
CDプレーヤー 1980円のCDラジカセのヘッドホンジャックにつないでます
ケーブルもおそらく1000円以下でしょう。
馬鹿としか言いようがありませんが、言ったら怒るので言わないでいます。
こういう選択だけはしないでくださいね。
書込番号:6650335
0点

きりんppp こんにちは。
>うちの父親は自称オーディオマニアですが、〜中略〜 ケーブルもおそらく1000円以下でしょう。
凄い!! 江川三郎氏の世界(ファンに怒られるかな?)ですね。 確かにマニアです。でなければこのような組み合わせにはチャレンジしませんよ。
書込番号:6650587
0点

きりんpppさんの 父上に乗り
アナログ時代は兎も角 デジタルcd 読み取りに優劣なぞ有得ない
読み取れないなら それイコール音なし
次に増幅器 メーカーの違いや 機種により何がしかの 若干の違いは在っても それを優劣と取るか 差異と取るか程度の問題
再生機 此れは千差万別 好みの問題だけでは片付かない 優劣が在りそうです
因みに プレーヤーや アンプの音質の違い程度 論ずるより スピーカーの設置のほうが 遥かに音質に影響大
インシュレーター一つで 全く音が変わってしまいます
オーディオ販売店 台へのスピーカーの直置き視聴 あれは遺憾
書込番号:6760133
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE
現在1650AEを使用しておりますが、使用頻度が低いため、SONY ブルーレイ高画質レコーダー/500GB BDZ-V9に買い換えようと思っております。DVDレコーダーのほうが色々でき、SACDにも対応しているということなんですが、1650AEと比べ音質は劣るのでしょうか?CDのみの再生ならやはりCDプレーヤーのほうが音質は勝るのでしょうか?
1点

は?BDZ-V9はSACDには対応してないですよ。
音質はご自分で聴き比べないと分からないと思います。
音質の良い悪いは、結局人それぞれの好き嫌いですから。
また、ソニーからBDZ-V9の後継機種が発表されています。そちらも検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6755918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





