CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

C-722Mから買い換えた方が良いでしょうか?

2007/05/25 23:51(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-733

今使っているC-722Mが動かなくなってしまいました。
修理するか、買い換えるか迷っています。
メーカーに問い合わせたところ、レーザーピックアップ、レーザーダイオード、ピックアップのスレッド関係に不具合が起きているものと推測され、修理する場合は、送料,消費税等別で¥12,000円位と予想されました。

購入してから10年くらい経つので、新機種(733)に買い換えても良いかなぁとも思いつつも、使っているアンプA-922との相性(外見を含む)や、最近聞くのは子供(もうすぐ2歳)の歌(おかあさんといっしょ等)がほとんどなので、どうしようかと悩んでいます。
もちろん費用対効果も微妙な気がします。

どなたかアドバイス頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6371779

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/26 10:01(1年以上前)

ここは買い換えがお勧めですね。

変化の少ないオーディオ機器の中で、唯一CDプレーヤーは技術進歩の大きい分野です。10年間のDACやピックアップ周りの進歩は大きいです。

またCDプレーヤーは、アンプなどと違い、機械動作部分が多いので、ピックアップ以外の部分、トレイのスライディング機構とかドライブメカ等でも劣化が進んでいるものと思います。これら部分の寿命もありますので、修理後の耐久性に関しての心配もあります。

これらを勘案して、買い換えがベターかと思います。きっと音の違いに驚かれるのではないでしょうか。

ナナちゃんも目を丸くするかも・・・。

書込番号:6372775

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/26 17:07(1年以上前)

> 購入してから10年くらい経つので、新機種(733)に買い換えても良いかなぁとも思いつつも、使っているアンプA-922との相性(外見を含む)や、最近聞くのは子供(もうすぐ2歳)の歌(おかあさんといっしょ等)がほとんどなので、どうしようかと悩んでいます。

カカクコムだと C-733 の現在の価格が税込み\37,800になっていますね。
デザインを気にされるのならばですが、CDミニコンポやホームシアターセットのDVD/CD内蔵型を買ったほうが、まだ安上がりな可能性もありますね。たとえば、ONKYO だと CR-D1 はカカクコムだと税込み\32,180になってますね。

書込番号:6373811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/26 23:23(1年以上前)

586RAさん、ばうさん、
回答ありがとうございました。

自分の頭の中では、総額1万円以下なら修理、2万円以上なら買い替えだったので、逆に悩んでいた次第です。
しかも、不運にも、今月は出費が多くて...

586RAさんのおっしゃるとおり、機械部分の故障は危惧しています。
他機種への買い替えは考えていません。
電源の連動の問題もありますし、アンプA-922とスピーカーD-202AX LTDも気に入っているので、バランスを考えると、同等品がベターと思いまして。

もう2,3日考えてみます。
子供には、しばらくラジカセで我慢してもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:6375071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/10 11:40(1年以上前)

だいぶ時間が経ってしまいましたが、中古で同じC-722を買うとゆうのどうですか?

ヤフオクで5千円〜1万円ぐらいで出ております。面倒でなければお勧めです。ちなみに自分はCDP,アンプ,MDP,SP全てヤフオクで揃えてしまいました。

もう購入なさっているかもしれませんが参考までに・・・

書込番号:6421856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

Esoteric X-03SE と較べてどうですか?

2007/05/19 09:15(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-7S1

今はマランツの DV9600 というユニバーサルプレイヤーでCD/SACDも再生しているのですが、急に CD プレイヤーをグレードアップしたくなり、このSA-7S1とEsoteric X-03SE ぐらいの価格帯を考えています。 (DV9600 は、DVDプレイヤーと SACDマルチ用として残します)

私の音に対する要求としては
- 色付けされていないこと、
- 締まったタイトな中でも、分解能が高く高域の細かな音まできちんと再生できること

なのですが両者聞き比べた方いましたらアドバイス頂ければと思います。 また、この機種でなくても、一般的にマランツとEsotericの音の傾向の違いでも結構です。

外観やデザイン的には、無骨な X-03SE より、SA-7S1 が良いなと思っています。
一方、X-03SEなら、SACDマルチも i.Link で出力できるのに対し、SA-7S1 ではできないところに、少し引っ掛かっています。

書込番号:6349539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/20 10:36(1年以上前)

若輩のたわごととして、聞き流してください。
マランツの場合はこれだけで完結という感があります。
Esotericの場合これで完結という程高価な製品ですが、おっしゃるようにSACDもデジタル接続可能なi.Linkがあります。さらにCDに限りますがワードシンクによるクロック同期接続やアトミッククロック入力も可能です(これはマランツにもあります)。

色付けされていないこと。
締まったタイトな中でも、分解能が高く高域の細かな音まできちんと再生できること。

上述の音に対する要求がSACD/CDプレイヤー単体の個性として試聴可能かどうかは解りません。
このレベルでは私にはどちらもクリアしていると思いますが…
私の場合CDの情報量を可能な限り出すことが、おっしゃるところの「音に対する要求」も含め全てにつながり、感動的な試聴を実現できると思って考えた結果、OCXクロックジェネレーターでこの機種ではありませんが聞いています。
所有CDがほとんどなのでこれで満足しています。

しかし問題はEsoteric X−03SEは生産中止になったようです。
中国の輸出税の規制強化によって、レアメタル(希少金属)はもちろん、
数年前に銅がそして最近アルミが急騰したことと関係があるかもしれません。
X−03SEはアルミ、内部配線のグレード等からすると買いでしたが…新品が入手可能かどうか。

書込番号:6353455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/20 11:32(1年以上前)

デジゴンさん、
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
X-03SE は金曜に、会社の帰りに近くのオーディオショップに寄ったときは、Esoteric X−03SE は飾ってあったので、少なくともあの店頭展示品は手に入るかもしれません。 

一応、この時は両機種を聴いてみました。 ただ、その時つながれていたスピーカー(Dali Helicon)の音が、私のとは随分と違うのでCDプレイヤーによる違いは判らずじまいでした。

昨日、雑誌の評価を読んでいたら、 SA-7S1 はS/Nも良く高分解能だが、冷たい感じの音と書いてあったのですが、どの程度の事を言っているのか解りません。

私のシステムで、どのように鳴るのか確認するため、自宅試聴を申し込んでみます。

書込番号:6353601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/20 17:02(1年以上前)

申し訳ありません、生産していました。UX−03の方が生産中止で勘違いでした。

書込番号:6354237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/06/07 05:42(1年以上前)

結局Esoteric X-03, Denon DCD-SA1、SA-7S1 と3台を自宅で試聴し、SA-7S1 に決めました。
この中で、一番音のバランスが良く、安心して聴けたのは DCD-SA1でしたが、高解像度の音に惹かれて SA-7S1になりました。

もうじき納品されますので、来たら改めて感想を書きます。

書込番号:6411341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/06/07 21:54(1年以上前)

本日引き取りに行ってきて設置しました。
今まで聞きなれたCDを再生すると、全く違う音です。 特に中高域、例えばスネアの音や、シンバルの音が、ピシッと決まります。色々なジャンルのCDを一曲ぐらいずつ聴いたのですが、持っているCDを片端からゆっくりと聴きたくなる音がしています。(表現力が無くてすみまん) 音の具体的感想は、もう少し聴きこんでみてからにします。

書込番号:6413447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ONKYO A-773と比べて・・・

2007/05/23 21:30(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755AE

スレ主 雪影さん
クチコミ投稿数:39件

はじめまして。

最近オーディオシステムを一式そろえ始めたのですが、CDプレーヤーの選択で迷っています。

AMP:ONKYO A−977
SP:B&W CM1

なので、AMPに合わせてCDPもONKYOでそろえた方がいいのか、それともこちらで人気のある755AEを購入したほうがいいのか迷っています。

予算的には3万〜4万程度なのでそんなに拘るつもりもありませんが、もし何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。



本音を言うと、例えば3万のCDPと10万のCDPと30万のCDPだとどれだけの違いがあるのか?というところです。

書込番号:6364460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/05/24 07:04(1年以上前)

 3万のCDPと10万のCDPとでは、大幅な差がありますね。情報量が完全に違います。10万のCDPと30万とでは、やっぱり差がありますが「3万の製品と10万の製品との差」に比べると少し小さくなります。結局、30万円ぐらいまでだったら「値段と性能は正比例」だと思います。

 しかしCDプレーヤーでは最近SACD対応機が出回っており、これはCD専用機と比べればコストパフォーマンスは落ちます。実売10万円強のSACD対応機と6,7万円のCD専用機とでは、CD再生では後者に軍配が上がることもあり得ます。

 で、トピ主さんのケースは御予算ではDCD-755AEしかないと思いますが、鳴らすスピーカーのグレードを考えるとDCD-755AEではやや力不足です。あと1万数千円ほど足してONKYOのC-777
http://www.rakuten.co.jp/audiocore/454832/454833/674900/
あるいはTASCAMのCD-01U
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556987/608897/748649/
あたりをゲットされる方がベターかと思います。

 肌触りときめ細やかさでは前者、鳴りっぷりの良さと明るさでは後者になります。

書込番号:6365694

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/24 13:04(1年以上前)

> 予算的には3万〜4万程度なのでそんなに拘るつもりもありませんが、もし何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
>
>
>
> 本音を言うと、例えば3万のCDPと10万のCDPと30万のCDPだとどれだけの違いがあるのか?というところです。

オーディオの世界は、基本的には相対比較だと思います。お聴きになるかたの満足度しだいです。今までにお使いだったなんらかのプレーヤー(CD プレーヤーやDVDプレーヤーやミニコンポや iPod など)の音と比較しないとなんとも言えません。
テレビにたとえると、14型のブラウン管でも十分だと言う人もいれば、50型のフルスペックハイビジョンでもまだ不満だという人もいます。

もしも比較するものがなければ、最初は安いのでいいのではないかと思います。まとめ買いするのでなければ、最初は手持ちの機器(DVDプレーヤーなど)から始められていいのではないでしょうか。

書込番号:6366403

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪影さん
クチコミ投稿数:39件

2007/05/24 21:36(1年以上前)

返信有難う御座います。

本当はC−777が欲しいんですけどちょっと予算の都合ですぐの購入は少し考えていたんですが、今度C−777と755AEの聞き比べをやってみたいと思います。


私はオーディオに特別お金をかけるつもりはありませんが、それでも少しはいいものを・・・というところが悩みの種ですw

書込番号:6367825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/25 08:10(1年以上前)

おはようございます。

質問にたいする返答ではないですが、私も同様に迷っていましたので便乗させてもらいます。

私も今、DVDレコーダーをCDPの代用としてつかっています。
CDPにすれば音はよくなるのかな?と思いながらもなかなか踏ん切りがつかず^^;

私が検討しているのはDCD-1500AEあたりですが、やはり同じぐらいの大きさや価格帯でDVDやHDDの内臓されてるものに比べると、CD(1500はSACD対応ですが)専用のほうが高音質ですかね?

書込番号:6369157

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/26 02:16(1年以上前)

> 私が検討しているのはDCD-1500AEあたりですが、やはり同じぐらいの大きさや価格帯でDVDやHDDの内臓されてるものに比べると、CD(1500はSACD対応ですが)専用のほうが高音質ですかね?

あまり大した回答ではないですが、DCD-1500AE って5万円位ですよね。もしもアンプやスピーカーに10万円クラスのものを使っているのならば、5万円をアンプやスピーカーに追加投資したほうが、CDプレーヤーだけに投資するよりもよっぽど効率は高いと思います。技術の完成度というか成熟度というものは、CDプレーヤー(やそれと同じ技術で作られているDVDプレーヤー/レコーダー)のほうが、アンプやスピーカーに比べると高いからです。
しかし、もしもアンプやスピーカーが50万円クラスなら、50万に5万をプラスしても大差ないと思いますので、話は違ってくるかもしれません。要はプレーヤーとアンプとスピーカーのバランスは大事ですが、価格を3等分すれば良いと言うものではないと思います。

書込番号:6372163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/06/06 08:52(1年以上前)

雪影さん、そして皆様、遅レスですみません。
価格の差について個人的な考えですが・・・。
価格の差が一番大きく出る部分はDAC(DAコンバータ)ではないでしょうか。
つまり、アナログでの出力に大きな差があると。
デジタル出力は価格程の差は出ていないように思います。
読み取り精度等も違うとは思いますが、耳にして明らかに違う程ではないように感じます。
アナログ出力は明らかに違いを感じます。
”アンプにデジタル接続するならば、大きな変化を感じないが、アナログ接続だと感じる”
と思います。
ご参考になれば・・・そもそもレスが遅い??

書込番号:6408279

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪影さん
クチコミ投稿数:39件

2007/06/06 21:34(1年以上前)

>デジタル出力は価格程の差は出ていないように思います。

私が持っているA−977はデジタルアンプのクセにデジタル接続がありませんw

書込番号:6410111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/06/07 03:23(1年以上前)

雪影さん、読んで頂き、ありがとうございます。

私なりの意見ですが、アナログ接続となりますので、せめてもう1ランク上げたプレーヤ選択が望ましいと思います。
CM1・・いいですよね。音場の拡がりがなんとも好きです!
このスピーカーを活かすためにも1ランク上げて・・・なんて、考え出すと”はまる”んですけどね(笑)。
はまるかどうかはともかくですが、前出のC−777は私もいいと思います。C−1VLでは価格が倍ですものね(個人的にはオススメ)。
プレーヤは、スピーカーとかと比べたら価格差による違いは少ない方と思います。まずは、予算に無理のないところで選ぶのも良いかと思いますが。

あと、前レスで訂正が。”DACの差が大きい”と書き込みしましたが、アナログ出力の場合、その他も併せた総合力ですね。
”DACさえよければ、良い”とも読み取れてしまいますので。すみませんm(._.)m。

書込番号:6411267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接続に関しての質問です

2007/05/31 21:01(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
オーディオ初心者なもので是非、教えを。

皆さんはCDPとアンプの接続には何を選択されているのでしょう?
アナログ?同軸?光?
聴く音楽とか、機器の性能によっても違うのだとは思いますが、
一般論としては、何がおすすめなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6390460

ナイスクチコミ!0


返信する
九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/31 21:12(1年以上前)

聴く人、使う機器で一概には言えない
アンプにデジタルINがあるとして

CDPに搭載されているD/Aコンバータが高性能なら、CDPとアンプはアナログの方がいい場合もある
逆にアンプのD/Aコンバータが高性能ならデジタルで繋いだ方がいい

私は15年前に購入したSONYのDATデッキに搭載されていたD/Aコンバータが気に入っているので、CDP(光)→DAT(アナログ変換)→自作アンプで聴いています。
これは参考にならないっすね

書込番号:6390515

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/01 09:34(1年以上前)

セノーテさん こんにちは。

マニアの間での認識として、

アナログ>同軸>光

の順と思います。ただしこれはそれなりのレベルの機器(単品コンポ中級クラス以上)の場合であって、ミニコンポやラジカセレベルの場合、

アナログ<同軸<光

になるかと思います。

また、これらは2chピュアオーディオでの話です。サラウンド等のAVシステムではまた違ってくるかと思います。

書込番号:6392016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/05 15:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

やはり一般論は難しいのですね、良くわかりました。
現在の私の機器は
AVアンプ SONY STR-VA555ES
スピーカー Victor SX-3(まだ使っています)
で、
CDPは、DENONのDCD−1650AE
あたりを購入しようかと考えております。

この程度のシステムの場合、RCA、同軸、光、
どれがベストなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6405965

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/05 22:31(1年以上前)

 セノーテさん、皆さん、こんばんは。

 私もAVアンプにCDプレーヤーを繋いでいます。
AVアンプではアナログ入力された音声は内部でA/D変換されるケースが多く、一般的にはデジタル接続(同軸>光)が音質的に有利となります。また同じ「CD入力」の、デジタル入力とアナログ入力の両方に接続すると、STR-VA555ESではデジタル入力の音が優先して再生されてしまうかも知れません。アナログ入力は空いている端子を使って、音の違いを聴き比べて決められると良いと思います。

書込番号:6407088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ファイルの書き出し

2007/05/31 10:44(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 yasuhitoさん
クチコミ投稿数:44件

NAC-HD1がとても気になっていて、よければ購入したいと願っているものです。NAC-HD1について教えて下さい。ひとつは、FM放送などで録音したPCM音楽ファイルを、特定の曲の音楽ファイルのみ、別のハードディスクなどに移すことができるのでしょうか。もうひとつは、FM放送の録音の音質はいかがでしょうか。皆様のご意見を是非お聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:6389144

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/01 11:45(1年以上前)

yasuhitoさん  こんにちは
何でも詰め込んだ機種ですが、書き込みを見る限り、探しずらい、
遅いとのことで、購入は止めました。
パソコンでPCMをアナログにしたいい音に慣れるとFM放送の音はもう聞けなくなります。
BGM程度ならいいのですが。

書込番号:6392272

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2007/06/01 17:08(1年以上前)

NAC-HD1に録音したPCM形式のファイルはウォークマンには
そのまま転送可能ですが、USBストレージに転送する場合は
MP3形式に変換しながら転送します。
特定の曲だけの転送もできます。
録音する時にトークとミュージックに自動でわけてくれるので、
これは便利です。

うちはベランダに1素子のアンテナを付けただけですが、
チューナーの音質はレンジの狭い軽い音です。
ノイズは少なくクリアに受信できます。
個人的にはFM放送の音はMP3、128kbpsくらいで十分かなと
思ってます。

書込番号:6392882

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuhitoさん
クチコミ投稿数:44件

2007/06/03 09:48(1年以上前)

icemic様。お返事ありがとうございました。ファイルを書き出せるのはある程度イメージで理解できました。それでもう一つ教えて頂きたいのですが、USB経由の外付けHDに書き出す時にはPCMファイルの形では無理なのでしょうか。つまり、エアチェックした放送を後から別のCDなどに焼いてみたいと考えているのですが、それは無理なのでしょうか。音質が悪くて、MP3ファイルで十分であるというのは、理解できましたが、できればPCMで書き出したいと思っています。よろしくご指導下さい。

書込番号:6398442

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2007/06/03 23:49(1年以上前)

残念ながら今の仕様ではできませんね。
USB経由の外付けHDDに書き出しできるのはMP3形式のみです。

書込番号:6401055

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasuhitoさん
クチコミ投稿数:44件

2007/06/04 09:07(1年以上前)

そうですか、そうだとするととても残念です。でも
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023976
のページにUSBストレージにPCM形式で転送できますと書いてあるのですが。
転送できないとしたら、がっくりです。購入はやめようかと考えます。

書込番号:6401793

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2007/06/04 19:31(1年以上前)

リニアPCM形式のデータを変換して転送できます。
とのことですので、転送時にMP3になりますね。

ファームアップ前のネットジュークは本体でMP3に変換
してからじゃないと転送もできなかったようなので
少しは進歩してます。

今後のファームアップに期待しましょう・・・。

書込番号:6403155

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuhitoさん
クチコミ投稿数:44件

2007/06/04 20:46(1年以上前)

icemic様。ありがとうございました。よくわかりました。そのPCMの項目はそのように読むのですね。やっとすっきりしました。購入は断念です。そのあたりが解決しましたら、また購入を考えたいと思います。バージョンアップに期待します。

書込番号:6403455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

中古プレイヤーとの違い

2007/05/28 12:25(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755AE

クチコミ投稿数:1件

CDプレイヤーの性能や音質の差について教えて下さい。

現在、アンプが1500RとスピーカーがモニターオーディオのBR2でCDプレイヤーをDVDレコーダー(HDD内蔵型)で使っています。

先日、オーディオをみていて、そろそろ新しいアンプが欲しいなと思い、店頭でいろいろ視聴していました。
店員さんと話していると、アンプを変える前にCDプレイヤーを専用のにした方が良いと言われました。
それだけで良くなると言われました。

私は今までCDプレイヤーは信号を読み込むだけなので差はあまりないと思っていました。確に、それならメーカーがいろんな価格帯や種類を出すはずもないですが…。

やはり違いはあるのでしょうか?
15万や20万する機種ならかなり分かると思うのですが、10万以下の安めの機種でも実感できますか?
また、この機種と1650GLか1650AL当たりを考えています。
1650は定価は10万程ですが、10年以上も前の機種になります。
中古で程度の問題はあるでしょうけど、純粋に性能や音質では古くても上位機種の1650の方が良いですか?それとも、10年の経過で技術が進歩した現行の755AEの方が良いですか?

皆さんならどちらを選びますか?できれば理由も教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:6379915

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/28 12:49(1年以上前)

リングスターWWさん こんにちは

仰るとおり、CDプレヤーの音質の差は分かりにくいと思います。
でも、デジタル信号で読み取ってアナログ信号へ変換する過程などに機種によって差が出て来ると思います。
以前ここのスレで775と1500の差はプリエンファシスのかかったCDに対し、1500以上は自動対応してると見たことがあります。

書込番号:6379985

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/28 17:07(1年以上前)

> 私は今までCDプレイヤーは信号を読み込むだけなので差はあまりないと思っていました。確に、それならメーカーがいろんな価格帯や種類を出すはずもないですが…。

メーカーの人も、「CDプレーヤーを作っても、構造的にはDVDプレーヤー/DVDレコーダーと中身はそんなに違わないし、無駄なんじゃないかなあ」、とひそかに思っているのかもしれません。でも作ってみれば、なぜか分からないが、それなりに売れる。売れるから、いろんな価格帯や種類を出すのではないでしょうか。

アナログ回路の品質は、たしかに製品の価格が高いものや、専用機のほうがグレードは良いと思います。DVDレコーダーといってもピンキリですから粗悪なアナログ回路しか持たないDVDレコーダーもあるとは思います。
ただ、10万円のプレーヤーが音質に寄与するのは、1万円分程度なのではないでしょうか。DVDレコーダーが粗悪だとしたら、1万円前後のそれなりにアナログ回路に力をかけていそうなCDプレーヤーを買えばよいだけだと思います。(良いDVDレコーダーを買うという手もありますが。)
CDプレーヤーに10万円投資するなら、その分をアンプやスピーカーに投資したほうが効率が高いと思いますよ。

書込番号:6380502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/05/28 22:40(1年以上前)

>古くても上位機種の1650の方が良いですか?
>現行の755AEの方が良いですか?

 正直な話、どっちも奨められません。確かに音だけならば10年前の機種とはいえ、1650の方が755AEよりは良いと思います。しかし、回転メカ(&トレイ式)を搭載するというCDプレーヤーの性格上、経年劣化が大きいです。よっぽど状態が良くてアフターフォローもしっかりしている場合は別ですが、年代物のプレーヤーには手を出さない方が無難です。かといって755AEは、あと1万数千円出せばONKYOのC-777やTASCAMのCD-01Uといった上質な物が手に入るという微妙な価格帯なので、手放しでは奨められません。

 お使いのDVDレコーダー(HDD内蔵型)がどれほどのグレードのものか分かりませんが、私だったら販売店にそれを持参して市販のCDプレーヤーと聴き比べますけどね(いや、マジに ^^;)。

書込番号:6381592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/29 09:31(1年以上前)

中古は、モーター系、回転系の磨耗劣化が心配ですね・・音質的に言えば 1650の方が 善いでしょうけれどね。

この価格帯のプレーヤーなら 現在お使いのプレーヤーとは、然程音質的な向上は 見込めないかなとも思います。

昔は、グレードアップには、倍近い価格を出さないと 実感出来ないと言われてましたが 現在ではどうなんでしょうね??ここ 二三年 オーディオから離れてしまってたので判りかねます。

書込番号:6382681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/02 15:33(1年以上前)

友人はパイオニアのDVDレコから
SA8400を追加購入したのですが、
購入後に聴かせて貰ったのですが
はっきり言って音質差は僅かに感じました。

これはDVDレコがパイオニアの中級機種だったから
アナログ出力が比較的マシだったからと思われます。
当方の松下の廉価機のDVDレコの音質は
元気がなくて、音楽用としては使えません。

しかしそれでも友人は、
「使っていくうちに
音質差を徐々に実感できるようになった。
SA8400に満足している。」と話しています。

結論として、場所や予算、DVDレコで音楽を聴くことに抵抗が無ければ、
わざわざ専用のCDプレーヤーを購入する必要はないと思います。
少しでもいい音質で聞きたい欲求があるのなら専用機でしょう。

書込番号:6395974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング