CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

これは、故障か?それとも?

2007/04/25 00:03(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

DCD-1500AEを使い始めてしばらく経ちます。
今日、ある音楽CD(純粋な音楽CD)を聴いているとき
特定の部分で、「ブツ!」と言うノイズが入ります。
試しに、パソコン用のドライブと、PIONEERのDV-474で
再生してみましたが、どちらからもノイズは出ません。
DCD-1500AEで再生したときだけ、特定の場所で必ず出ます。
これは、故障?それとも、読み取り能力の問題?
具体的に言いますと、次のCDでノイズが入ります。
the very best of エポ/35MD-1024
Track14 の0:31と0:47でそれぞれ「ブツ!」と言うノイズが
あります。他にもあるのですが、とりあえず確かなのは
上記の2ヶ所です。
試した2つのドライブは、何れも、同じD/Aコンバーター
を通して確認しています。
似たような経験をされた方はいませんか?

書込番号:6267918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/04/25 00:22(1年以上前)

ミディのやつですね…。
残念ながらそのベスト盤は持ってないですが、タイトル名は何でしょうか?

書込番号:6268020

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2007/04/25 00:32(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、こんばんは、

タイトルは、"the very best of エポ"です。
http://home.intercity.or.jp/users/ytera/epo/disc/VeryBest.htm
これですね。
既に、廃盤になっているようです。
このディスクを添えて、メーカーに見てもらった方が良いかな?
ちなみに、ディスクにはほとんど傷はありません。
もし、TrackingやFocusの調整がずれているのであれば、早めに
直したいです。
しかし、今のところこのディスクでしか問題が発生していないので
難しいところですね。

書込番号:6268069

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/25 01:18(1年以上前)

とりあえず、(もし環境をお持ちならですが、) CD-R にコピーして、それを DCD-1500AE と DV-474 で再生してみてはどうでしょうか。また、コピー時に、コピーツールがエラーや警告を出さないでしょうか?

書込番号:6268216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/04/25 02:32(1年以上前)

「12月のエイプリルフール」ですね。
EPOは何枚か持ってますが、この曲が収録されたCDは持ってないです。すいません。
ディスクに目立つキズがない、同じD/Aコンバータで聴いているとすれば、やはり光学系を疑うしかないかなぁ。

書込番号:6268357

ナイスクチコミ!1


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2007/04/25 22:12(1年以上前)

こんばんは

ばうさんへ
CD-Rへコピーは既にやってみました。
コピーされた方は、どのドライブでも問題なく再生出来ます。
どうも、オリジナルがだめなようです。
よくよくオリジナルを聴いてみると、あちらこちらで
「ブチ!」と言う音が出ますね。

♪ぱふっ♪さんへ
恐らく、光学系(CDの回転系?)の問題ではないかと思います。


今日DENONのサポートへ電話を入れたら、新しいのと交換
してくれるそうです。
ただ、取り寄せてからになるそうです。
交換後は、うまく再生できると良いんですが・・・

書込番号:6270756

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/26 14:22(1年以上前)

> CD-Rへコピーは既にやってみました。
> コピーされた方は、どのドライブでも問題なく再生出来ます。
> どうも、オリジナルがだめなようです。

コピーだとノイズが出ないということは、44.1kHz16ビットのレイヤーの信号では問題ないということですね。それより上位層のD/Aコンバーターとの相性などの問題ではないということは分かります。下位層の EFM 等の問題か、それより下の光学的な読み取りエラーの問題でしょう。

単にディスクが傷ついていたり、プレスが不完全だったりするのかもしれません。もしも1枚のディスクだけで起こる現象でしたら、プレーヤーの故障というよりもディスクのほうの問題かもしれません。プレーヤーがどんなディスクでも読めるに越したことはありませんが。

> Track14 の0:31と0:47でそれぞれ「ブツ!」と言うノイズが
> あります。他にもあるのですが、とりあえず確かなのは
> 上記の2ヶ所です。

Track 14 ということはディスクの外周部近くですが、若いトラックでは起きにくいでしょうか?ノイズの頻度がトラック番号に依存するならば、プレーヤー(トラッキング系)の故障である可能性は高いでしょう。トラッキング系だと音飛びにつながりやすいのですが、音飛びはしないのでしょうか?

書込番号:6272591

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2007/04/27 10:38(1年以上前)

ばうさんおはようございます。

問題解決しました。
メーカーが直接新品を持参してくれて、交換したら
問題が収まりました。
工業製品なので、バラツキがあるのは仕方ないですけど
GWを目前にして、少々ショックでしたが、これで何とか
GWに音楽を楽しめそうです。
ありがとうございました。

書込番号:6275184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Luxman SQ38 signature にあうSACD

2007/04/24 18:53(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

スレ主 38命さん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みさせて頂きます。皆さんよろしくお願いします。

MTTのマーラー5番のSACDを買い、その音の良さに感動し、これをもっと良い音で鳴らしたいと、SACD Player の購入を検討しています。

現在のシステムは、プリメインアンプ luxman SQ38 signature、
SPは、Victor SX-V 1-M、 CD player は、Denon DCD QS10を使用しています。低音の迫力はあるのですが、高音域の抜けがいまひとつのように感じています。

SACD player の候補としては、マランツのSA15S1 かデノンのDCD1650AEかで迷っております。予算は15万円程度を考えています。

アドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:6266592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/25 02:09(1年以上前)

はじめまして。「ベニスに死す」ですか…。
マイケル・ティルソン・トーマスはともかく録音には定評ある逸品ですね。
SQ38 signatureはppですがEL34なのでクラシック向きのワイドレンジで特に高域側の伸びに定評があるものだと思うので、まず電解コンデンサー等の補修の相談をメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか。

DENON DCD S10でしょうか、マルチビットの元祖で20ビットALPHAプロセッシングは、CD専用機としてつい最近まで改良を重ね販売されていた息の長い製品でした。
回転速度の緩やかなCDプレイヤーがいままた見直されています。
それはともかくどちらを選んでも失敗はないのでしょうが、
24ビット ALPHAプロセッシングに進化し、デザイン的にも出力もシンプルなDENONがSQ38 signatureにはあいそうですが…。

DENON DCD S10の25万円クラスにやっとSA13-S1が発売されました。
このクラスが充実すれば、実売20万円前後になって、カタログを枕に眠れぬ夜を過ごすオーディオファンが増えるかもしれませんね。

書込番号:6268315

ナイスクチコミ!0


スレ主 38命さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/25 02:24(1年以上前)

デジゴン さん
早速ありがとうございます。

金管の抜けがいまいち悪いように感じるので、一度補修の相談をしてみます。

SA13-S1も考慮に入れてみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:6268340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/25 14:26(1年以上前)

少し古いのですが SA-14鳴らしてます。所持してる中では 一番高域が 華やかです。ワイドレンジだと思いますが、低域が薄く感じられます。

書込番号:6269435

ナイスクチコミ!1


スレ主 38命さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/25 16:16(1年以上前)

こうメイパパさん、情報ありがとうございます。

カタログを見て、早くもSA-13S1に結構惹かれております。連休中は何かと忙しいので、連休明けにでも、視聴できる店を探してみたいと思います。

書込番号:6269608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

C-733かC-773どちらにしようか迷っています…

2007/03/15 19:43(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-773

スレ主 うな13さん
クチコミ投稿数:7件

今まで使っていたコンポが壊れたので新しく買おうと思い、色々迷った挙句、

アンプ:A-933
スピーカー:D-152E

となりました。
あとはCDプレーヤーだけなのですが、INTEC275で揃えてC-733にしようかC-773にしようか決めかねています。
初めはC-733にしようと思っていたのですが、C-773の方が新しいし安いし…

サイズ以外にどう違うのか、ONKYOのHPなどを見ても正直よく分かりません。

この2つはどこがどう違うのか教えて頂きたいのです。
特に際立った違いのようなものはあるのでしょうか?

予算は4万円弱ですので、もし他のメーカーでもお勧めのCDプレーヤーがありましたら、是非教えて頂きたいです。

よく聴くジャンルは、J-POPやクラシックです。
HIPHOPもよく聴きますが、オールジャンル綺麗な音で鳴らしてくれるのがいいです。

よろしくお願い致します!

書込番号:6118137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/03/15 23:14(1年以上前)

 アンプがA-933に決定済ならばデザインを合わせる意味でC-733の方がいいのではないでしょうか。C-733とコンビで使われることを前提としたA-933がトロイダル式電源トランスなどけっこう良い部品を使っているところからしても、C-733にもそれなりのパーツが投入されていると思います。まあ、C-773は電源ケーブルが着脱式なので、将来それを交換してグレードアップを狙うというメリットはありますが・・・・とにかく、試聴(聴き比べ)すれば一発で決着が付くと思います・・・・。

 あえてこれ以外の候補を考えるならばTASCAMのCD-01Uですね。間違いなく10万円未満のプレーヤーの中では一番音の情報量が多いです。
http://www.teac.co.jp/tascam/products/cd01u/index.html

 あと、気になったのはスピーカー。ONKYOの現行のスピーカーはどれも明晰だけど音が固くてしなやかさに欠け、ポップス系はいいですがクラシックはどうかと思いますが、大丈夫でしょうか(もちろん、試聴されて納得されたのなら外野は何も言う資格はないです。失礼しました ^^;)。

書込番号:6119096

ナイスクチコミ!0


スレ主 うな13さん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/16 05:42(1年以上前)

元副会長さん、ご返信ありがとうございます!

このスピーカーはクラシックには向かないんですか…。
それは残念です。

そういえばお店で視聴(このときはINTEC205と275)したときは確かよく聴くHIPHOPの音楽で鳴らしたんでした(笑)
275の方がやっぱり良かった(音が軽いやら軽くないやら掲示板で皆さんが仰っている意味が始めて分かった瞬間でした)ですが、残念ながらD-302Eを買うお金はありません…。一応、お店にクラシックのCDが置いてあったので、それで少し聴いたのですが、私は綺麗な音だなぁ、と思いました。

ただ、それは私の耳が他の良いスピーカーを聴いたことがないからだと思います(^^; 
なんせ単品で揃えること自体始めてなもので…。
ただ、選んでるうちに色々見るようになって知識はかなり増えたはずなんですが…まだ学生なんで、高価なものは変えないのがネックです。

実は今すでに持っているのはA-933のみで、一応スピーカーはまだ買ってないんです。A−933のみ中古で安く売っていたので先に買ってしまいました。

ここで人気があるらしいiQ3にも少し心惹かれるものがありますが、A-933と組み合わせるのはあまり良くないということが書かれていた気がします。(予算も若干オーバーするわけで…)


CD-01Uネットで拝見しました。変わったデザインをしていますね。こちらの方が音も良くてMP3も聴けるんであれば、こっちも考えたい所ですが…ここまでデザインが違うとアンプと一緒に置いていてちょっと変な気も少しします(^^; 

迷いますね…。


ちなみに、ペアで4万以内で(少しくらいならオーバーしてもいいです)ポッポス系もクラシックも綺麗に鳴らしてくれるような、元副会長さんのお勧めスピーカーってありますでしょうか?そもそも私がD−152Eを選んだのも、お店で視聴できたこととONKYOで合わせたら無難に綺麗な音出そうだよね、と思った程度のことです。(お恥ずかしながら)


聞いてばっかりでごめんなさい…。

とりあえず、C-773はお店で聞いてみることにします。CD-01Uもできれば実際に見て聞いてみたい所ですが…ヨドバシ梅田のようなところでも置いてるかな…

書込番号:6119860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/03/16 19:25(1年以上前)

 スピーカーですが、KEFのiQ1はどうでしょうか。このサイトでは「最低価格44,000円」とありますが、同じくここで「最低価格56,000円」としているiQ3を私は店頭で値切って5万円未満で買いましたので(もちろん展示品処分なんかではなく、新品です)、iQ1の店頭実売価格も4万円ぐらいになる可能性があります。

 KEFのホームページの取扱店一覧( http://www.kef.jp/dealer.html )によると、大阪近辺には日本橋のシマムセン、堺のAV KANSAI、それと梅田の阪神百貨店が扱っているようです。別のスレッドによればシマムセンにはiQ1が展示されているということで、たぶんA-933も置いてあるでしょうから、繋げて試聴されればいいと思います。

 キビキビした音がいいのならMONITOR AUDIOのBronze BR2かBronze BR1も候補になります。

 TASCAMのCD-01UはMP3ディスク再生可能とのことですが、何せ業務用なので置いてある店が限られると思います。当方も、試聴できないのに「良いから買ったらどう?」なんて言えませんので、店頭にない場合は諦めてもいいと思います(TASCAMブランドの製品を置いている店はけっこうあるのですが、CD-01Uも扱っているかは保証の限りではないですから ^^;)。

 ・・・・そういえば私も学生の頃、バイトした金でONKYOのアンプを買ったことがあります(今のA-933と同価格帯の製品でした)。ナチュラルな音が気に入っていました。ダイヤトーンのスピーカーに合わせてクラシックやロックを聴いていたものです(^^)。

書込番号:6121684

ナイスクチコミ!0


スレ主 うな13さん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/16 22:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

ホント、オーディオにお金かけようと思ったら他にかけるお金がなくなりそうです(笑)

KEFのスピーカーは気になっていたんですよ!私は神戸に住んでいるのですが、そちらの取扱店一覧を見たところ、すごい近くに置いている店があるようです!早速明日見に行ってきます(^^)


実は今日もINTEC205と275を聞き比べたのですが、やっぱり全然違いますね…いっそのこと、CDプレーヤーはまたお金が貯まったら買うとして、もう少し高いスピーカーを買おうかと、今日思いました。

実は今も、A-933にSONYのウォークマンにつないで、既に持っている安物コンポのスピーカーにつないで聞いています。
それでさえ、かなりの音の良さを実感しているのに、スピーカーまで変えたら今まで聞いていたCDがどんな音になるのか、今から楽しみです♪

それにスピーカーが一番音の良さに関係すると伺いましたので。そういう意味でも、やっぱりiQ3が気になります。5万円程度で買えるのなら。


MONITOR AUDIOのスピーカーも評判がいいようですね。こちらはヨドバシのような大きい電気店なら割と置いているのでしょうか。こちらも今度見に行ってきます!


色々な情報、本当にありがとうございます!

書込番号:6122397

ナイスクチコミ!0


スレ主 うな13さん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/28 00:27(1年以上前)

こんにちは。

梅田や日本橋へ出向いて、何回かスピーカーの視聴をして来ました。

結局、KEFのiQ3かQUADのL12(L11も)あたりで決めることになりそうです。
当初と全く違うものとなっていますが…。
結局予算も10万くらいで考えよう、ということになりまして(^^;

モニターオーディオも聞きましたが、それよりはQUADの音の方が好みでした。

それにしてもまだ迷います…。購入までにまだ何回か視聴に出向くことになりそうです。

書込番号:6168868

ナイスクチコミ!0


kirimaruさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/25 14:25(1年以上前)

TASCAMのCD-01U買いました。
昨晩から聞いています。現在自宅でエージング中です。
密度が濃いですね。持っているCD全部聞き直しになりそうです。
PSP3をHDMI経由で鳴らそうかと考えていたのですが、PSP3はオーディオバージョンが出るまで待ちます。ソニーの社長が「作りましょう」と雑誌で発言していたのでキット出るんじゃないかと密かに期待しています。できれば面倒くさいHDMI経由ではなくオーディオ機器として使いやすく、ファームウエアもPSP3と同じようにVerUPできるといいですね。
一寸欲張りすぎかな。
というわけでSACDはしばらくお預け。CDがこんなに密度が濃い音で聞けるなら待つのも楽しみのうち、外付けのDACでも作って遊んでいようかと思っています。

書込番号:6269431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

基本的な質問ですいません。

2007/04/13 20:49(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500

スレ主 CROOOWSさん
クチコミ投稿数:37件

リニアpcmについてですが、非圧縮録音と普通のCDレコーダーでの圧縮デジタル録音ではどのくらいの音質の差があるのでしょうか?例えばですが、圧縮デジタル録音のCD-RはMDよりも音質は上でしょうか?ソニーかヤマハのCDレコーダーを購入予定で迷ってます。もし圧縮デジタル録音がMDよりも音質がいいのならソニーを購入しようと思ってます。ド素人の場違いな質問でしたらすいません。

書込番号:6228018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/14 01:21(1年以上前)

私も このヤマハの機種には大変関心が有り、購入を検討していますが、
イサーネットからPCでコントロールしたい!!ので、今はNG。
そうなるコトを次期モデルが実現すれば 即購入です。
MD録音は音が良くないです、それは確実に言えます。
圧縮デジタル録音もCDには比べるべくも無いと思います。
まあ、この辺は意見が分かれるところですが・・・
MP3などのDAPでは違いが良く分りません。
良質のオーディオ装置で聴くと、ハッキリと分るはずです。
あまり本筋の回答になりませんでしたが、参考になればと思いました。

書込番号:6229129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/14 14:20(1年以上前)

非可逆圧縮音源の音質を比較する場合は、
ビットレートを調べて下さい。

例えば44.1kHz 16bit (CDの音)は1411kbps、
48kHz 16bitの場合は1536kbpsです。
圧縮音源は各々、ビットレートが可変の場合が
ありますので、調べてみて下さい。

一般的には32kbps〜320kbpsですが。

尚、圧縮方式によっても多少音質差があったりしますので、
その辺りも調べてみると良いかも知れません。

書込番号:6230550

ナイスクチコミ!0


スレ主 CROOOWSさん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/15 16:26(1年以上前)

いろんな説明書みましたがヒントがむずかしすぎてわかりませんでした。単純にMDやMP3方式よりCDレコーダーの方が圧縮率が低ければ購入したいのですが…。こちらの商品とソニーのRCD-W500で迷ってます。

書込番号:6234966

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/15 19:23(1年以上前)

> 単純にMDやMP3方式よりCDレコーダーの方が圧縮率が低ければ購入したいのですが…。こちらの商品とソニーのRCD-W500で迷ってます。

RCD-W500C ですよね。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=15072&KM=RCD-W500C
CDR-HD1500 も RCD-W500C も使ったことはありませんが、どちらもメーカーホームページを見る限り、非圧縮の録音ができるはずです。
なお RCD-W500C はハードディスクが付いていない分、安いのだと思います。代わりに CD ドライブが余計に付いているわけですが、HDD よりは安いはずです。
HDD がないとあるとでは大きく違うのではないでしょうか。ちなみに私は RCD-W500C という製品を今まで知りませんでした。
どちらの製品にしても、いまどきのパソコンでも同等のことはできるので、趣味性を優先して製品を選択することになるでしょうね。

書込番号:6235502

ナイスクチコミ!0


スレ主 CROOOWSさん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/18 23:34(1年以上前)

アドバイス有難うございます。パソコンで焼く事にしました。レコーダーの方が質が高いかと思ってましたが同じみたいですね。
今度はSPで悩んでます(笑)

書込番号:6246840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/18 23:42(1年以上前)

>レコーダーの方が質が高いかと思ってましたが
>同じみたいですね。

規格的にはほぼ同じなのですが、音質は
かなりの差が出る可能性が高いですよ。

CD-Rをそのままオーディオ機器で再生されるのであれば、
PCで焼いたものとオーディオ製品で焼いたものでは
大きな差を感じる可能性があります。
(PCは音質への悪影響を及ぼす要因が多過ぎます)

従って、用途如何によってはPCで良いですが、
上記方法で使用される場合にはPCより
オーディオの方が良いです。
(信号的には同じなので作成されるDisc品質に
差が出ると考えて下さい)

書込番号:6246870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォン端子の音質は?

2007/03/31 04:30(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

クチコミ投稿数:189件

SACDに興味があります。
今までは主に洋楽ROCKを聴いていましたが
仕事でクラシック(室内管弦楽)をCDで聴く機会があり、
俄然、興味がわいてきました。

只、賃貸の集合住宅なので
とりあえずヘッドフォン鑑賞を考えています。

マランツSA7001(または8001)+PM6001(または8001)の
アンプ側のヘッドフォン端子と
SA-15S1のプレーヤー単体のヘッドフォン端子では
どちらが高音質なのでしょうか?

マランツのCDPのヘッドフォン端子は
高音質で評判らしいですが
SACDの再生周波数はカバーしていない旨の
書き込みを読みました。

アンプのヘッドフォン端子は
スピーカー出力に抵抗を噛ませた仕様らしいので
スペック的にはこちらのほうが高音質な気がします。

単体のヘッドフォンアンプは
将来スピーカーで聴く時に
無駄になるので考えておりません。
(よっぽどスペック的に違いがあれば別ですが…)

再生周波数帯域だけで語れない部分や
使用パーツのクオリティなど
様々な要因があると思いますが
ご教授をお願い致します。

なお、ヘッドフォンは
現在CD900STを所有していますが
ATH-AD2000かHD650の開放型を
買いなおす予定です。

いろいろWEBで調べてもわかりません。
実際に試聴すればいいのでしょうが
耳に自信がありません…

書込番号:6180200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件

2007/03/31 11:17(1年以上前)

persimmon65さんこんにちは。

>マランツSA7001(または8001)+PM6001(または8001)の
アンプ側のヘッドフォン端子と
SA-15S1のプレーヤー単体のヘッドフォン端子では
どちらが高音質なのでしょうか?

参考程度に…
間違いなくSA-15S1の方が良いと思います。店員のまた聞きで申し訳ないのですがヘッドフォンも「悪くない出来」と聞いたことがあります。

私も以前SA17S1という機器を使用していたことがありますが良く出来ていたと思います。その後継機種的な製品ですので悪いとは思えません。ただ、プレーヤー直なのでマランツ特有の癖は大きいかもしれませんね。

しばらくスピーカーを購入される予定がないのでしたらプリメインアンプは正直「無駄な投資」で「不必要」かなと。

ヘッドフォンアンプでもなんちゃってプリメインアンプになる物もありますよ。もちろんあまりにも大きいスピーカーはNGですが…
私が使っているのは「CEC-HD53Ver8.0」です。現行の製品ではありません(1個前のモデル)がコストパフォーマンスは結構良いですよ。
私は現在PCに接続していますが…写真はこれです。

http://blogs.yahoo.co.jp/ponsan3211/473102.html


長くなりましたが私がお勧めする順番は

@SA-15S1+ヘッドフォンアンプ
ASA-15S1単体
BSA7001(または8001)+PM6001(または8001)

です。
耳に自信が…ということですが最終的に決めるのは自身ですのでご自分で確かめられて気に入ったものを購入されるのが一番ですよ。

書込番号:6180887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/03/31 16:03(1年以上前)

次世代冒険者さん、こんにちは。
早速のご返答、ありがとうございます。

オススメの現行機種「CEC-HD53RVer8.0」は、
かなり良さそうですね。

でもヘッドフォン込みで実売10万円を超える出費は
ちょっと厳しいです。
プリメインを買っておけば
あとはスピーカーを追加するだけですし…
どうせすぐスピーカーも欲しくなると思います。

音質最重視なら次世代冒険者さんの
オススメ順序で、
後々の追加投資を考えると
まったく反対の順番になってしまいますね。

時間を作ってアキバに試聴に行きたいと思います。
アドバイスに感謝いたします。

書込番号:6181735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/03/31 19:19(1年以上前)

それでしたらAのプレーヤーのみ購入されるのがよろしいのではないでしょうか?


アンプ類も好みの製品をじっくりと探すことが出来ると思いますよ。スピーカーとセットで探せますから後々悩むことが少なくてよろしいかと…


なんにせよ良い買い物が出来るといいですね。結果を楽しみにお待ちしております。

書込番号:6182342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/04/01 12:50(1年以上前)

次世代冒険者さん、度々のレスありがとうございます。

昨夜、ヨドバシアキバのマランツブースを覗いてきました。
肝心のヘッドホンでの比較はしなかったのですが
7001、8001、15S1、13S1、11S1と一通り聴いてきました。
それぞれ組み合わされているアンプ、スピーカーが違うので
CDPの違いは判りませんでしたが
いずれも魅力的でした。

コストと所有欲との兼ね合いで
15S1が第一候補となりましたが
やはりアンプも揃えておきたいので
じっくり考えたいと思います。
再度ヘッドホンでの試聴にチャレンジしてきます。
ありがとうございました。

書込番号:6185099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/04/01 12:56(1年以上前)

あれっ?
11S1ってあったかな?
なかったような…

買う気のない(買うお金がない)
上位機種は記憶があやふやです。

13S1までは確実に聴いたので
訂正します。

書込番号:6185113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/02 12:44(1年以上前)

SA11S-1はありますよ。定価は\367,500ですね。

私はまだ購入しておりませんがプレーヤーとしてPS3などはNGなのでしょうか?

書込番号:6188751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/04/02 23:25(1年以上前)

「11S1があったかな?」というのは
ヨドバシアキバの展示についてでした。
ややこしくてすみません。

>私はまだ購入しておりませんがプレーヤーとして
>PS3などはNGなのでしょうか?

PS3でオーディオを楽しむためには
TA-DA3200ESなどのAVアンプが良いとの書き込みを
別のスレで読みました。
現行AVアンプはHDMI規格への対応が完全ではないので
すぐ陳腐化してしまいそうで、購入がためらわれます。
SACDのマルチチャンネルにも興味があるのですが
今は、永く使えそうなピュアオーディオの製品に魅力を感じます。

最近プラズマTV(PDP-507HX)と
安価なシアターセット(HTP-S707)を購入したので
PS3でブルーレイを観たいのですが
(AVレビューの3月号を見てずいぶん食指が動きました。)
映画は派手な効果音など、音楽以上にご近所に気を遣います。
今の環境ではマッタリと音楽鑑賞するのがベターな気がして
オーディオ方面に興味が移ったのでした…

でもスター・ウォーズがBD化されたら
PS3かBDプレーヤーを購入すると思います。
意味のないスレ違いの話になって申し訳ありません。

書込番号:6190846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2007/04/03 00:26(1年以上前)

ヘッドフォン端子の音質については、CD5001の板にいくつかコメントがあるので、
参考にされたらいかがでしょうか。

書込番号:6191148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/04/03 08:04(1年以上前)

あさとちんさん、おはようございます。
情報ありがとうございます。

「PCのヘッドホン出力と変わらない」という書き込みは
置いておくとして(オーディオ製品を所有したいので)、
CDPのグレードによって音質差がかなりあるのですね。

マランツのカタログを一通り揃えたのですが
(7001、8001、15S1、13S1、11S1)
上位機種に行くにしたがって
ヘッドホンアンプの説明のニュアンスが
変わっていきます。(11S1は非装備ですが…)
しっかり作り分けをしているのですね。
13S1にいたっては12行もヘッドホンアンプの説明に
費やしています!(自信満々って感じ)

それでも、次世代冒険者さんが勧めておられる
CECのヘッドホンアンプにはやはりどれも
及ばないのでしょうか?

私としては
マランツのアンプ「PM8001」クラスの
ヘッドホン端子との音質差を知りたいのですが…

グダグダ書いてないで試聴してこいっ!って怒らないでくださいネ
今度こそヘッドホン持参でオーディオショップに乗り込みます…

書込番号:6191752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/03 10:30(1年以上前)

persimmon65さんこんにちは。

私がCECをすすめたのは現在の賃貸住宅ということを考えて

@小さいスピーカーならば何とか鳴る非常用のプリメインアンプとしても利用可能
A極小〜小音量なら同価格帯のプリメインを凌ぐ

と感じているからです。


SA15-S1とHD53Rは多分同等クラスと思います。余計な回路が少ない分幾分マランツのプレーヤーに分があるかなと思いますよ。マランツは中高音が特徴的なので私の場合長く聴いていると耳疲れしておりました。

使用してるヘッドフォンがオーテクのAH1000なので尚更と思いますが。なので敵わないということはないかと。その辺りが好みのわかれるところですからじっくり探されてみてください。

書込番号:6191964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/04/04 23:19(1年以上前)

次世代冒険者さん、再度のレスありがとうございます。
スレ違いになってしまいますが、
SA-15S1に気持ちが傾いてきました。

>私がCECをすすめたのは現在の賃貸住宅ということを考えて
>@小さいスピーカーならば何とか鳴る非常用のプリメインアンプとしても利用可能
>A極小〜小音量なら同価格帯のプリメインを凌ぐ
私が最初に書き込みした購入動機に合ったものを勧めていただき
感謝しております。

しかし、大音量で聴きたいときにヘッドホンを使用し、
普段はスピーカーでそこそこの音量で聴きたいと
思い直しました。ゴメンナサイ。
(ヨドバシアキバでのB&Wとの組み合わせの印象が
とても良かったので…)
B&Wはサイズの割りに価格が高いので
実売価格がこなれている
パイオニアのS-A77TBあたりを考えています。
当初の購入予算を大幅にオーバーしそうですが、
欲しいとなったら止まりません!

勤務時間が変則的なので
最終試聴は少し先になりそうですが、
購入機種決定の折には
書き込みさせていただきます。

書込番号:6197730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/16 17:37(1年以上前)

2〜3年ほど前、BSで新年オーケストラ(ヨーロッパ?)をデジタル大画面で映像と高級オーディオ(B&W802クラス)で音声をリアルタイムで…。という大学教授の記事を思い出しました。

今や実現可能な時代ですが…?
コンサートでは回りの声や時間の制約等々があるので、
音量以外は周囲を気にせず楽しめるのがオーディオの世界でもあるのでしょう。

プラズマTVは移動用に単体で30kgを切るPDP-505HDLを考えたこともありますが…、いまや身近になってきました。
とあれSACDプレーヤーの普及のわりにはソフトが普及しません。CDショップに占めるSACDの割合は数%です。次世代DVDも良いでしょうがSACDにも貢献を!

書込番号:6238629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

本体のズレ防止(インシュレーター!?)

2007/04/05 11:10(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755AE

スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件 DCD-755AEのオーナーDCD-755AEの満足度4

スピーカーとアンプはそこそこいいものを持っているので、CDプレーヤーは安価なものでもいいと思い、最近755AEを購入しました。

しかし、本体重量が4キロ代と軽いのです(安価なので当たり前ですが(笑))。

電源ボタンを押す時に本体が後ろに下がります(笑)。

今まで使用していたプレーヤーはそういうことはなかったのでなんとなく違和感があります。

そこで、インシュレーター等を脚に備え付ける?などして滑り防止を考えているのですが、アクセサリー系の知識がまったくないので、いい方法があればご助言をお願いしたいのですが・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6199001

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/05 12:45(1年以上前)

伝統的なアクセサリーで”鉛”があります。

http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=702&csid=3

これをボンネットの上に適当なゴム系のインシュレーターをかまして乗せれば、動かない上にボンネットの振動を押さえて音質向上も見込めます。

書込番号:6199244

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件 DCD-755AEのオーナーDCD-755AEの満足度4

2007/04/05 13:06(1年以上前)

ありがとうございます。

リンク先見てみましたが、鉛製のインシュレーターをそのまま乗せたほうが簡単でしょうか?

書込番号:6199309

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/05 14:43(1年以上前)

私の経験から言うと、鉛インシュレーターの底面は凸凹してますので、ゴム等の軟質系のインシュレーターをかました方がボディとの密着度が増して好結果が期待できます。

書込番号:6199511

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件 DCD-755AEのオーナーDCD-755AEの満足度4

2007/04/05 14:54(1年以上前)

なるほど・・・「かます」という表現がよく分からないのですが、鉛の下にゴムのインシュレーターを「あてがう」といったような感覚でよろしいのでしょうか?すみません^^;

書込番号:6199527

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/05 15:57(1年以上前)

「かます」

失礼しました。挟む、とか言う意味で使ってます。

敷くでも同じです、この場合。CDプレーヤーと鉛との間に挟んで安定度と密着度を上げます。


「かます」って方言なのかしら? 一応私東京出身なんですけど、「落っこちる」とかって東京の方言だと言うし、その類かな?

いや、祖父が茨城の出身だったんで、茨城かな?

書込番号:6199647

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件 DCD-755AEのオーナーDCD-755AEの満足度4

2007/04/05 16:37(1年以上前)

うーん 私も東京ですがあまり聞かないかもですね^^;

なお試してみます。防振効果にも期待したいですね!ありがとうございました。

書込番号:6199718

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件 DCD-755AEのオーナーDCD-755AEの満足度4

2007/04/05 17:10(1年以上前)

586RAさんいろいろとお詳しそうなのでもう一つお聞きしていいですか?

今デノンAVC−A1SRAと755AEを1m1,500円程度のケーブルで接続していますが、もう少しグレードの高いケーブルを使った場合音質アップできますでしょうか?その場合おすすめのケーブルがありましたらお教え下さい(といってもあまり高価なものは無理ですが)。

実売3万円程度の機種にいろいろと求めてもしかたないのでしょうが、いろいろと小細工する余地はあるのかと^^;

書込番号:6199791

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/06 17:39(1年以上前)

「かます」   うーん、やっぱり何処かの方言なのかな?


さて、ケーブルですか。うーーん、難しいですね。

それというのも、ケーブル等のアクセサリーによる音の違いは使っている装置によって効果が大きく違うからです。
要は、色々な条件の変更に敏感な装置と鈍感な装置があると言うことです。

一般的には高価なシステムの方が敏感ですが、そうとは言い切れない部分もあります。個性が強くて、何を変えても同じような音しかしないシステムもあります。

また、本体の機器の値段に較べてアクセサリーの価格は高く、相対的にCPの良い改善策とは言えない場合が多いように思います。

そうしたことを踏まえて、ケーブル変更による変化を試し、楽しまれたら良いかと思います。

また、ケーブルの変更による音の変化は元の装置の音のニュアンスを変えるようなもので、言ってみれば料理のスパイス。これによって料理(本体)の味(音)がビックリする程引き立ったりしますが、逆に悪くなることもあります。

そしてあくまで一番重要なのは料理(本体)であることを忘れないことだと思います。ここの改善なくして本当の改善はありません。

ちょっと、長くなってしまいました。

具体的には1万〜3万位のケーブルで、オーディオ誌などの評価を参考に自分の好みに合いそうなケーブルを選定されてはどうかと思います。

1万円以下のケーブルですと、私の経験からすると、数百円のケーブルとあまり違いがないように思います。

また1万円を超えると、あとは数十万から百万円を超えるものまで拘りの世界が広がっていますので、そこはどれくらいの思い入れがケーブル等のアクセサリーにあるかと言うことになります。

それとこれは提案ですが、AVアンプをお使いのようですので、RCAケーブルの変更も面白いのですが、ここは一発デジタルケーブルを導入してCDプレーヤーのデジタルアウトをAVアンプに入れては如何でしょう。

こうすると、デジタルからアナログへのデコードをアンプ側で行うことになり、ケーブルの違いだけでなく、DACの違いも楽しめます。

デジタルケーブルでは定評あるSAECのEFF-2000等が価格も安く良いかと思います。
http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/eff2000.html

書込番号:6202970

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件 DCD-755AEのオーナーDCD-755AEの満足度4

2007/04/09 09:01(1年以上前)

 詳細な説明ありがとうございます。

 実は755AEはアナログ及び光出力が1つずつしか付いていないのです。光のほうはMDレコーダーと接続していますので・・・。

 使っているAVアンプは一昔前のデノンのフラッグシップですので、2chの音質もそこそこいいのかなと思いつつアナログアンプとして聴いています。もしかするとケーブル次第でもう少し・・・と思って質問しましたが、プレーヤーが755AEレベルですとケーブルを奢る必要はないのかもしれませんね^^;

書込番号:6212708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング