CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

増設

2007/01/08 14:41(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755AE

クチコミ投稿数:4件

今、DCD-755AE とアンプPMA-390AEを使用してるんですが今後カセット・デッキとCDレコーダーを増設したいんですがどんな物がイイんでしょうか?
同じDENONがイイんですか?
どちらとも4万以下くらいで。

書込番号:5857109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/01/08 15:03(1年以上前)

カセットデッキとCDレコーダーですか…。オーディオに熱心になっていた頃を思い出します。

書込番号:5857189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この手のものは本当に初心者なので・・

2006/12/31 23:03(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

クチコミ投稿数:41件

父親へのプレゼントとしてCDプレイヤーの購入を考えています。アンプはサンスイのAU-9500。スピーカーはヤマハのNS-1000Mを使用しています。父親はレコードプレイヤーしか持っていなく、このアンプとスピーカーに合うCDプレイヤーを探しています。聞く音楽はジャズとかクラシックです。

 予算は6万くらいまでです。この機種が今のところ第一候補になっているのですが、どの機種を買っていいか、全くわかりません。どなたかお教え願います。

書込番号:5826585

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/01 15:31(1年以上前)

AU-9500 という機種をお持ちの理由が分からないと難しいですね。単に昔買ったのがそのまま置いてあるだけ、ならば話は簡単なのですが、もし AU-9500 に大きな思い入れがあって保有されているというのでしたら、(良い意味で)相当マニアックな部類に入るかたです。AU-9500 という機種名で検索されると分かります。

そういうかたが普通の機種をプレゼントされても、「わが子もオーディオに興味を持ってくれたか」と喜ばれる一方で、「ふん、まだまだ青いわい。ワシには到底かなわんな。」と思われるかもしれません。w

(もっとも DCD-1500AE も良い選択だとは思いますが。)

書込番号:5828204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/01/02 11:10(1年以上前)

>ばうさん

ありがとうございます。この機種を購入したいという気持ちが少し強くなりました。しかしまだまだ青いと思われないような機種はいくらくらい出して買える機種なのでしょうか?お教え願います。

書込番号:5830708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/03 10:16(1年以上前)

家電好きの若者さん
私も1650aeが機種変更になるのを待っているものですが。(安く手に入れるため)、1650のところでも書いています。
ちなみにその時、まわりは結構うるさく、試聴音量はやや大きめでした。
新機種のデモCX3でした。デノンのかたに1650をならしてくれないかとお願いしたら。こころよくokでビックカメラの人がすぐ運んで下さり。試聴しました。cx-3でもま〜ま〜いけるな〜と思っていたのですが。1650にかえたとたんにスピーカーが踊り始めました。聞いていてわくわくしてきました。同じようなデノントーンではありますが。音楽のノリがちがうのです。音のはじけかたも違います。一緒に来ていた女房もそのちがいにびっくりです。
ま〜変な話になっちゃいましたが、父君の聞いている音楽を聞く事をお進めします、もしくは本人に聞いて下さい。そしてどんなところの音シンバル、スネア、バスドラ、ベース、ボーカルを注意深く聞いているのかを知る事が大事です。さきほど書いたノリの部分はjazzでは致命的にもなります。またクラシックでは細かい音がきこえてこないとつまらなくなります。もちろん値段の差は必ず音に差がでますが、それだけでは語れないのもオーディオだと思います。
いい親孝行になるといいですね。

書込番号:5834197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/01/03 23:13(1年以上前)

マコシュテットさん

ありがとうございます。いろいろ視聴して僕がいいと思うものにしたいと思います。なによりも父親が喜んでくれるといいです。

書込番号:5836928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

DCD-1650GLから1650AEへの変更って

2006/12/02 10:10(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

スレ主 shushu3776さん
クチコミ投稿数:20件

DCD-1650GLから1650AEへの変更ってグレードアップを感じられますか。DCD-1650GLなんて古い機種の話で恐縮です。パワーアンプ直結(McIntosh7150)で使用しています。うちでは今でも現役ですが、音飛びだったり、読めないCD(パソコンでは余裕で読める)なんかも多くなってきたのでそろそろかなと思ってます。

DENON CDプレイヤーの音作りは立体的で克明なところが好きです。なのでDENON以外に走ろうと思っているわけではありません。

書込番号:5704043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/02 23:54(1年以上前)

shushu3776さんこんばんは。

>DENON CDプレイヤーの音作りは立体的で克明なところが好きです。

ところがこのAEという機種は、重厚でパワフル、空間表現(立体感)や解像度よりも音像のリアルさを聴かせるという音作りになっています。これが最近のDENONの傾向です。
立体感や解像度を望まれるなら、他機種の検討をおすすめします。

書込番号:5707177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/03 00:20(1年以上前)

shushu3776さんのイメージされている音は、デノンの新製品DCD-CX3のほうが近いかもしれません。CXシリーズはいままでのデノンとは違ったワイドレンジで高密度な音作りになっているようです。

書込番号:5707322

ナイスクチコミ!0


スレ主 shushu3776さん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/03 22:16(1年以上前)

>shushu3776さんのイメージされている音は、デノンの新製品DCD-CX3のほうが近いかもしれません。CXシリーズはいままでのデノンとは違ったワイドレンジで高密度な音作りになっているようです。

そうなんですか、10数年前の私のイメージはDENONは立体的、ONKYOはさらさらの音。BGMならONKYOだけど、真剣に聞くならDENONて感じでした。DENONも変わってきているんですね。

ただ音像のリアルさと立体感て切り離せないような気もしますが。
CXシリーズは見た目がちょっと入り込めないんですよね。

となると海外ものも視野に入れたいけど、SACDの海外ものって高価すぎて結局選択肢になるものが無いんですよね。難しいっす。

書込番号:5711278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/03 22:32(1年以上前)

SACDを聴くなら、国産では
マランツSA-15S1とその下位モデル
パイオニアPD-D6、
ソニーSCD-XA1200ES、
があります。

書込番号:5711391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/03 23:20(1年以上前)

また追加して済みませんが、3年前の雑誌をみたところ、デノン1650SRというCD専用ロングセラー機がありましたね。これは情報量が多くて、真剣に聴くのに適したリファレンス機だったのですが、SRからAEになってフィルターのチューニングが変わったのではないかと思います。情報量よりもエネルギー感優先になりました。

あのころ、SACDプレーヤの走りがソニーSCD-XA333ES,777ESで、僕もあこがれていたものでした。333ESの後継機が1200ESで、777ESの後継機が9000ESです(僕自身、最近ようやく9000ESのオーナーになることが出来ました)。

マランツもSACDプレーヤでは長い歴史があります。デノン、パイオニアは、あのころSACD組でなくDVD−オーディオ組だったのです。あのころメーカは2つの派閥に別れて競争していたのです。今は昔の話ですが・・

脱線気味になりました。
最後はご自分で聴かれて選択して下さい。


書込番号:5711730

ナイスクチコミ!1


スレ主 shushu3776さん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/07 00:49(1年以上前)

>マランツもSACDプレーヤでは長い歴史があります。デノン、パイオニアは、あのころSACD組でなくDVD−オーディオ組だったのです。あのころメーカは2つの派閥に別れて競争していたのです。今は昔の話ですが・・

そうでしたね。DVD-AUDIOにもうすこしがんばってもらいたかった感もありましたが、決着がついてしまいましたね。

ありがとうございました。

書込番号:5724107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2006/12/17 15:53(1年以上前)

投稿からかなり時間がたっていますが、ちょっと気になったので。

わたしなら有償で修理を依頼します。中高域の解像力となめらかさは現行機種の圧勝ですが、立体感と低域の力強さは旧型機も引けをとらないと思っています。我が家では何度も迷いながら、いまだに1989年発売のSONY CDP-X7ESDが現役です。おそらくDCD-SA11以上でないとDCD-1650GLからのグレードアップにはならないのではないでしょうか。

もし修理不能だと悩みます。解像力を上げたいならDCD-1650AEを購入すれば解決するでしょうが、立体感はおそらく今より少し落ちると思います。かといってDCD-1650AEより立体的であろうDCD-SA11は決して安くはありません。

もしわたしがshushu3776さんの立場なら、オークションでDAC AHを購入します。そしてPCオーディオでとりあえずしのぎながら、DCD-SA11の購入資金を貯めると思います。

機器の評価を含め、私見を書かせていただきました。

書込番号:5770557

ナイスクチコミ!0


スレ主 shushu3776さん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/01 22:55(1年以上前)

返信いただいたのに今頃気づきました。

>おそらくDCD-SA11以上でないとDCD-1650GLからのグレードアップにはならないのではないでしょうか。

これは厳しいですね。1650AEは従来ユーザーには合わないのかな。何度か試聴してますがあまり直接対峙しての試聴ではなかったため1650GLと比較しづらい感じです。でもそんなに大きな違和感ももっていません。SA11はいいけどちょっと高いなあ。CDプレイヤーって寿命が短いだけにアンプやスピーカーと違ってあまり大金を投じたくないんですよね。昔のワンランク下のクラス(やっぱりDENON)は4年で壊れたし、今の1650GLは年数こそ10数年もってるけど音飛びはげしいのをだましだまし使ってるだけだし。今年1650AEをDENONの試聴室でじっくり聞いてみよう。

因みに音飛びするCDは10年以上前買ったラジカセでもポータブルCDプレイヤーでもするんですが、パソコンだけは全く問題なく読めます。昔と今でエラー訂正機能に進化があるんだか、CDのフォーマットが少しづつかわっているのか。サラ・ブライトマンのCDなんて読めないという以前に重すぎるのか全く回ってないんですよね。少々愚痴を入れてしまいました。

>もしわたしがshushu3776さんの立場なら、オークションでDAC AHを購入します。そしてPCオーディオでとりあえずしのぎながら、DCD-SA11の購入資金を貯めると思います。

それも魅力的ですね。でも音飛びの件があるので無理かと・・・残念ですが。アンプもろともAURAのNOTEに走るというのも手かな。

書込番号:5829438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2007/01/02 05:53(1年以上前)

グレードアップにこだわりすぎました。
DCD-1650AEは充分にいい音を出してくれると思います。ただ、低域の力強さだけは、もしかしたらDCD-1650GLのがわずかに上かもしれないので、あえてDCD-SA11を挙げた次第です。

DAC AHについても説明不足でした。
shushu3776さんのご指摘通り、パソコンのCD読み取り能力はなかなかのものです。それならパソコンにCDを読み込ませて、パソコンから音楽を出力する手もありかと思います。具体的には、CDからWAVファイルを作れる無料ソフトのリアルプレイヤーか、CDからAIFFファイル作れる無料ソフトのiTunesをダウンロードして、音楽ファイルを作成します。次にパソコンからデジタル信号を出力できるサウンドカードを購入します。そして、サウンドカードから出力したデジタル信号をDAC AHでアナログ変換してオーディオアンプに接続する形です。
WAVファイルもAIFFファイルも無圧縮なので音質は悪くないのですが、かなり面倒な接続方法ですね。

個人的にはMcIntosh7150をあきらめてほしくないので、DCD-1650GLを修理(でなければDCD-1650AEを購入)され、いずれマッキンのプリを導入していただけるととうれしいです。

書込番号:5830243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンvsCDプレーヤー

2006/12/31 11:18(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:2件

DCD-1650AEの購入を考えているのですが…。
当方、パソコンのイヤホンジャック(ライン出力兼用)とパワーアンプをつないでCDを聞いています。パソコンのCDドライブでトランスポートしながらでの試聴と、データを外付ハードディスクにいったん取り込んでからの試聴とでは相当な差があります。(後者のほうがよい。)トランスポートしながら聞くことになる通常のCDプレーヤーに少し不安をもっています。DCD-1650AEレベルなら、トランスポートしながらでもパソコンには負けないのでしょうか?比較試聴された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
使用機器は、パソコン NEC LaVie LC-700、アンプ 自作(金田式バッテリードライブ8W)、スピーカー 自作(ダイヤトーンP-610DB)です。

書込番号:5824277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:310件

2006/12/31 18:42(1年以上前)

タケノコメバルさん、はじめまして。

私は下位機種のDCD-755AEをCDトランスポートとして使用しています。
またパソコンのデジタルアウトも同じDACに接続して使用しています。

DCD-755AEは光で、パソコンは同軸でDACに接続しています。
接続方法だけでなく、ケーブによる差もありますが、
同じ曲を聴きくらべてみました。

結果、DCD-755AEのトランスポート能力がパソコンに負けているとは感じられません。
DCD-1650AEの音質が好みに合えば購入されて心配ないと思います。

ただしデジタル出力の高品質なサウンドカードを使うと変わって来るかもしれません。
評価の高いLynx L22はDCD-1650AEより値段も高いです。

書込番号:5825672

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/12/31 20:11(1年以上前)

> パソコンのCDドライブでトランスポートしながらでの試聴と、データを外付ハードディスクにいったん取り込んでからの試聴とでは相当な差があります。(後者のほうがよい。)

まさかとは思いますが、前者の場合、ちゃんとデジタルデーターとして取り込んでいますか?CDドライブが出すアナログ音声を取り込んでいるということはないですか?

書込番号:5825949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2007/01/01 17:45(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

良き音を楽しめる一年でありますようように祈念しまして、
聴き初め?をしております。

現在使用中の自作PC(サウンドカード PRODIGY 192)には、
東芝SD-M1612と、プレクスターPX-716A の2台のドライブを内蔵しています。

AIRBOW DAC-1 limited By STAX に、サウンドカードの同軸出力を接続し、
同時にDCD-755AEの光出力も接続してDACのセレクターで切り替えています。
アンプはSTAXのSRM-717、ヘッドホンはSTAXのSR-404です。

新年聴き比べ

その1;CDで2台のドライブを比較(WinDVD7使用)
 結果;音が違うのか違わないのか判りませんでした。

その2;CDとそのWAVファイルを比較(WinDVD7使用)
 結果;WAVファイルの方がほんの少し明瞭な気もしますが、やはり良く判りません。

その3;同じWAVファイルをWinDVD7とiTunes7で再生して比較
 結果;比べるとWinDVD7は力強くドッシリした音、iTunes7は明るく弾む音。

というように、ドライブの違いやCDとWAVファイルの違いよりも
再生ソフトによる音質差のほうが判りやすかったです。しかし微妙な違いです。

おまけ;同じCDをDCD-755AEで再生してみました
 結果;PCと音の違いがハッキリ出ました。粒立ちや響きの美しさなどDCD-755AEが上です。

光と同軸の接続方法の違いやケーブルによるデジタルデータの伝送品質の違いが考えられますが、
44.1kHzで取り込んだWAVファイルが、48kHzにリサンプルされている影響が大きいのかもしれません。

書込番号:5828489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755AE

スレ主 EK2さん
クチコミ投稿数:2件

DCD-755AEはMP3を焼いたCDでも再生できるのでしょうか?
くだらない質問と思われるかもしれませんが、私にとってはこれで購入するかどうかがきまりますので、どうぞご返答宜しくお願いします。

書込番号:5811459

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/27 23:32(1年以上前)


スレ主 EK2さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/29 20:43(1年以上前)

ありがとうございました。
残念ですが他のプレーヤーを探すことにします。

書込番号:5818565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者なんで・・・

2006/12/23 14:05(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD5001

初心者なんで皆さんにとっては常識な質問かも知れませんが、起こらずに読んでください。
 
 今回、初めてCDプレーヤーを買います。
 お金があればマランツの「PM4001」(AVアンプ)と一緒に買いたいのですが、あいにく一緒に買うと、私の薄い財布がより薄くなってしまうので一緒に買えません。
 そこでこのCDプレーヤーと前に買ったスピーカーと一緒に使いたいと思うのですが、だいじょうぶでしょうか?
 ちなみに、スピーカーのコードの先端はピンプラグになっています。(赤と白のテレビゲームなどに使うコードです)
 
 主に、音量や音質などが大丈夫なのか知りたいです。
 
 文章が長くなってしまいました。スミマセン。 

 よろしくお願いします。

書込番号:5793664

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/12/23 19:10(1年以上前)

>  ちなみに、スピーカーのコードの先端はピンプラグになっています。(赤と白のテレビゲームなどに使うコードです)

スピーカーはコンセント(100V)につないで使うタイプですか?(電源ケーブルが付いていますか?)もしそうならばCDプレーヤーとそのスピーカーをじかにつなぐことになります。アンプは要りません(つなげません)。
もし、コンセントにつながないタイプだったら、そのピンプラグを切り取ってアンプにつないで使うことになります。

スピーカーの型番などの情報を書かれたほうが、的確な回答が寄せられて良いかもしれません。

なお、CDプレーヤーにあまり多くを望まれないのならば、数が出ているDVDプレーヤーでいいと思います(CDも再生できます)。安いところなら5000円位からあるはずです。

書込番号:5794493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/23 23:23(1年以上前)

 早い回答をありがとうございます。
 
 使っているスピーカーは実は自作なんです。
 ですから、コンセントにはつないでいません。
 
 音量などが心配なので特にその関係の回答を待っています。

書込番号:5795600

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/12/23 23:48(1年以上前)

自作のスピーカーを買い、それはアンプ内蔵ではない(コンセントにつながないタイプ)、ということですよね。

この機種(CD5001)を含め、一般にCDプレーヤーはスピーカーを鳴らせる出力のアンプを持っていません。スピーカーの能率の値や使う距離にもよりますが、CDプレーヤーの前面のヘッドホン端子につないでも、せいぜい蚊の鳴くような音量であることがほとんどです。(蚊の鳴く、はちょっと極端かもしれませんが、でも、そんなに大きな音にはならない。)

CDプレーヤーの背面のラインアウト端子(赤白の端子)だと、さらに微弱であり、ほぼ無音です。

書込番号:5795724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/24 13:28(1年以上前)

 またまた、早い返事をありがとうございます。

 やっぱりアンプも一緒に買った方がいいということですね・・・
 
 ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:5797727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/12/25 02:54(1年以上前)

昔、自分も同じようなことで悩みました(笑)

自作のスピーカーが使いたいならアンプだけ
先に買うのはどうでしょうか?
後、CDプレーヤーを買うということで。

CDプレーヤーを買うまでは、そのアンプにDVDプレーヤー
他、なにがしかのポータブルプレーヤーなどを
接続して使うというのはどうでしょうか。
もし今まで使っていたのがミニコンポなら
それだけで音が全然違います。

ロスレス音源を入れて、Ipodなどで再生すると
ポータブルCDよりいい音がします。と、いうより
結構音がよくオススメです。




書込番号:5800579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング