CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー購入を考えています。

2006/07/09 18:38(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDX-496

スレ主 F22さん
クチコミ投稿数:22件

今までDENONのミニコンポのD-MA3という機種を使っていたのですがアンプの出力が弱ってきたので買い換えました。
アンプはDENONのAVC1620です。
スピーカーはKENWOODのLS-K701です。
現在ミニコンポのヘッドホン出力をアンプに接続しているのですがさすがに使用に耐えません。
そこでCDプレーヤーの購入を考えることにいたしました。
予算は25000円まででなるべく出費は抑えたいと思っております。
候補は
当機種
DENONのDCD-F101-S
ONKYOのC-701A
まで絞りました。
当機種はサイズ的にちょうどアンプの上に乗る感じでいいと思うのです(DENONのアンプは天板が相当やわく、4隅以外に1kg以上のものを乗せると天板が歪みます)。
他の2機種は価格で選んだのですがサイズ的に不安があります。
アンプがエントリークラスのAVアンプなのであまり音はわからないと思いますが上記の3機種の中ではどれがお勧めですか?耐久性は気にしません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5240015

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/07/10 08:37(1年以上前)

> 候補は
> 当機種
> DENONのDCD-F101-S
> ONKYOのC-701A
> まで絞りました。

現在は、「CD 専用プレーヤー」の範疇から選ぶと、選択肢が少なくなり、割高になります。
上記3機種の中から選ぶよりも、数千円〜1万円位の DVD プレーヤーの中から選ばれたほうが良いような気がします。

書込番号:5241679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2006/07/10 15:19(1年以上前)

とりあえず、D-MA3に光デジタル出力があるんで、これでいいんじゃないですか?

買うにしても25,000円は半端でもったいない気がします。

つなぎなら、安いDVDプレイヤーでもそこそこのDACがついてくるので、いいんじゃないかと思うんですが、、、

DACをアンプ側のを使うなら、パイオニアの696をお勧めします(ジッターが少ない感じ)。
アンプのDACが気に入らない(上記接続でDACに不満)ならストレートなパナのS39などお勧めします。

>当機種はサイズ的にちょうどアンプの上に乗る感じでいいと思うのです(DENONのアンプは天板が相当やわく、4隅以外に1kg以上のものを乗せると天板が歪みます)。

アナログアンプの上にモノ乗せるのはやめましょう。放熱の点で問題が生じます。上に乗せた機器も危ない。さらにいうと音響的によろしくないです。最低5cmはあけましょう。パコパコするのが気になるなら、ちょっと重いものを真ん中に乗せるとか、振動吸収アクセサリーを乗せると共振が減るでしょうね。

>アンプがエントリークラスのAVアンプなのであまり音はわからないと思いますが上記の3機種の中ではどれがお勧めですか?耐久性は気にしません。
どうぞよろしくお願いいたします。

アナログ出力使うなら、各社の色が乗るのでDENONを押しておきます。

書込番号:5242341

ナイスクチコミ!1


スレ主 F22さん
クチコミ投稿数:22件

2006/07/14 18:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど、光デジタル端子がありましたね。
これで何とか騙し騙し使っていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:5253922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2006/07/14 20:56(1年以上前)

せっかくAVアンプを買ったんだから、DVDプレーヤーを買ったらどうかと思いますが。
TVが無いなら別ですが。

書込番号:5254291

ナイスクチコミ!0


スレ主 F22さん
クチコミ投稿数:22件

2006/07/15 20:44(1年以上前)

DVDプレーヤーはもう持っているので、いらないかな、と思いまして。
音楽を聴くため専用でCDプレーヤーをどうしようかと思っていたところでした。
アナログではOUTできなかったのでまさかデジタルがOUTできるとは思いませんでした。
皆さんのアドバイスに感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:5257050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD-TEXTも表示しますか?

2006/07/11 22:55(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 kado2001さん
クチコミ投稿数:22件

「スーパーオーディオCD」テキスト表示
とありますが、CD-TEXTも表示するのでしょうか?
表示する場合、英語のみか日本語にも対応しているのか
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:5246354

ナイスクチコミ!0


返信する
b-t750さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2006/07/11 23:08(1年以上前)

 SA8001を使っていますが、TEXTが表示できるのはSACDのみで、英・数・記号のみです。
 この部分はSA7001と共通です。

(マニュアルまで共通なのが、ちと悲しい...)

書込番号:5246399

ナイスクチコミ!0


スレ主 kado2001さん
クチコミ投稿数:22件

2006/07/13 22:20(1年以上前)

b-t750さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:5251805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エージングについて

2006/07/04 21:36(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 yanagyanさん
クチコミ投稿数:35件

先日、ヨドバシカメラで54,800円+ポイント13%で購入してきました。
使ってる機材はこんな感じです。
MainSP:YAMAHA NS-1000M
CenterSP:infinity KappaCenter B
RearSP:REFERENE10
AMP:DENON ARC-A1SRA
DVD:marantz DV6200
CD:marantz SA7001

音の変わり様
1日目:
 全体的に硬めな音。正直耳障り…
2日目:
 打って変わって今度はぼやけたような音。
 しかも低音が全然出てない。

初めてCDプレイヤー買ったんですが、エージング中ってこんなに音が変わるもんなんですね。
ところで、エージングってどのくらいの時間が必要なんですか?
同じSA7001買った方、どのくらいで音が落ち着きました?

初心者的な質問ですいません。

書込番号:5226642

ナイスクチコミ!0


返信する
memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/07/05 13:25(1年以上前)

はっきり言って余り気に入らない音なのでしょうか?
私もマランツのSA-15S1 を購入した時に感じたのですが、
わざわざ買い換えたほどの効果が無かったのにがっかりしました。
エージングかどうかは分かりませんが今は結構いいかもと思って
います。約半年位です。
結構電源つけっぱなしでいます。

書込番号:5228340

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanagyanさん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/05 18:43(1年以上前)

>memetanさん
 この2日間は買って損したな〜という感じでしたが、
 エージングを期待して出勤中延々とCD再生を行ったところ
 家に帰って聞いてみるとビックリするほど良い音が!

 色々考えてみたんですが、どうも初期起動時(電源ON)から
 再生すると全体的に曇りが買った音になるみたいです。
 車のエンジンと一緒で、アイドリング後暖まったらよくなるみたい。

 電源つけっぱなしは正解みたいですね。
 エージングをかねて、暫く再生しっぱなしにするつもりです。

3日目:
 アイドリング?のせいかボヤけた音はしない。
 大分高音の滑らかさが出るようになった気がする。
 全体的に厚みが増した気がするが、後一歩という感じ。

書込番号:5228894

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/07/05 19:14(1年以上前)

良かったですね。
買ったら音が激変してよくなることをついつい期待してしまいます。
SACDなど結構かけまくればまたよくなると思います。

書込番号:5228958

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/07/05 23:41(1年以上前)

私も以前、3日ほどのエージングで購入時と比べ驚くほど音質が変わったことに感動しました。今わたしはもうSACDでないと音が楽しめなくなってしまいました。この包み込むような、のびのある空気感というか音場感というものがないと、音楽として物足らなくなってしまったのです。クラシック、ジャズなどを中心に聞いています。特に以前は最高に気に入っていたクイケンのバイオリン四重奏のCDも同種のSACDがあったので(曲目は違う)聞いてみると、もうCDの音に戻れないでいます。良かったんでしょうね。きっと。もっとSACDの試聴できるコーナーが増えることを期待しています。

書込番号:5229861

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanagyanさん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/06 23:37(1年以上前)

>memetanさん dannkoさん
 やっぱ、普通のCDとSACDじゃ大分違うんでしょうね。
 早速通販でSACDを2枚ほど購入しました。
 浜崎あゆみとかがSACDで有ったのですが、あまりエイベッ○スの
 フォーマットの評判が良くなかったので、Diana Krallとバリの民俗音楽を購入。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00006L6YH/250-1489630-1033006?v=glance&n=561956

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00006964D/250-1489630-1033006?v=glance&n=561956

 届くのが待ち遠しいです。


4日目(連続再生時間50時間over):
 高音の滑らかさは変わらず、今度は低音の出が良くなってきた。
 心地よいベース音だし、しっかりと響いてくれている。寮なんで隣が心配(^^;
 ただ、大きな変化がなくなってきたので、そろそろ頭打ちかな?

書込番号:5232410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/07/09 11:11(1年以上前)

yanagyanさん こんにちは。

機器のバーインはもう少し必要でしょうか。
バーイン専用のCDもあります。
これなら全再生帯域を満遍なくカバーしていますので効率的にバーインできます。
信号の周波数によって導体の通り方が違います(高周波になると導体の表面しか流れません。)のでこのようなCDが必要となるのです。
また、電源を入れているだけでは信号回路をバーインできないので効果は期待薄です。

ご参考

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1408^TESTCD^^



リンクが反映されませんので、コピペしてください。

書込番号:5239028

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanagyanさん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/11 21:00(1年以上前)

>京都だよりさん
 >電源を入れているだけでは信号回路をバーインできないので効果は期待薄です。
 一応、CD再生をALL REPEATで流し続けてますよ。
 ただ電気代節約のため、アンプもスピーカーも通してませんけどね^^
 バーインってエージングの事で良いんですよね。
 ヤフオクとかでもエージング用CDとかよく出てますけど、
 効果のほうはいかほどなんでしょうか。

 そう考えると試してみたくなるのが心情でしょうかww
 購入検討してみますね。

5日目以降:
 音的には大分落ち着き、大きな変化は無いみたい。
 あとは京都だよりさんご推薦のCDでエージングをしてみたいですね。

SACD感想:
 全体的なデータ量が増えたような気がする。(多分プラシボー)
 思ったほど高音が伸びないなぁ…と思ったら、NS-1000Mの高音幅が20kHzまでだったんだっけ。
 そりゃ、普通のCDが22kHzまであるんだから変化が感じられないわけで…
 うむぅ…

書込番号:5245861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご意見御願いします

2006/07/01 22:33(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

スレ主 larkoneさん
クチコミ投稿数:2件

音楽は長く聴いてきましたがオーディオはほとんど素人です。今回家を新築したので購入を検討しています。最終的に候補となっているのはMARANTZのこのSA-15S1、PM-15S1、B&W805Sがセットでオファーされているものと、一方全くアプローチが異なりますがLINNのclassik music+KATANのセットです。LINNのCLASSIKは試聴してみましたがSPが上位機種だったのであまり参考にならないように思います。MARANTZのほうはまだ聴けていませんが、正直比較試聴で判断する自信がありません。それぞれのセットのアプローチが異なるのは理解していますが、単純に「音質」の違いはどんなところにあるでしょうか? 聴くジャンルはジャズ2 フュージョン3 クラシック3 ロック2といった具合です。初歩的な質問ですみませんが、宜しく御願い致します。

書込番号:5218246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/02 12:33(1年以上前)

オーディオマニアというものは、とかく人と違うことをするのが好きな人種で、世界で一つというシステムを持って自慢したがります。

しかしlarkoneさんのように、深入りせずに、初めからメーカー推薦の組み合わせを選ぶというのも、ひとつの間違いのない方法かと思います。

LINNのKATANは、小型スピーカで重厚な音ではありませんが、鮮度は高そうです。B&Wの803SはLINNよりも低域が出るし力強さは上のようです。

>正直比較試聴で判断する自信がありません。
いや大丈夫です。2つのスピーカの違いは直ぐに分かるはずです。自分のお気に入りのディスクを持って行って試聴して下さい。

書込番号:5219677

ナイスクチコミ!0


スレ主 larkoneさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/02 15:26(1年以上前)

有難うございます。そうですね、安くはない買い物ですので、最終的にはやっぱり聴き較べて、自分に合った(と感じる)ほうを選ぶしかないのかもしれません。オーディオを選ぶのには、音の性質、レベル、ハードのデザイン、それと価格との関係がいろいろ複雑で難しいですね。

書込番号:5220061

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件

2006/07/04 12:26(1年以上前)

SACDのタイトルが増えてきたので、SA-15S1を購入し、SACDの再生には満足しているのですが、CDの再生は、残念ながら、どうしてもLINN/MIMIK優先になってしまってます。聴いているときの心地よさに、ずいぶん差があります、ご参考まで。

書込番号:5225540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SACDについてどなたか教えてください

2006/06/26 19:00(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

SACD対応の音楽ソフトについてですが、SACDプレーヤーしか使用できないものと、SACDとCDの両方のプレイヤーで聞けるものが、同じタイトルでもあります。音質はやはりSACDプレーヤーのみ対応のもののほうがよいのでしょうか?

書込番号:5203973

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/06/26 20:20(1年以上前)

音源とカッティングによるので、どちらとも言えません。

書込番号:5204196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/06/27 12:36(1年以上前)

ハイブリッド盤のCDの音はCD専用の音より多少悪いのですが,SACDの音は変わらないと思います。
(ハイブリッド盤のCDの記録面は二層構造の奥にある為、反射率が普通のCDよりも悪いためです。)
私はヴァーブのJAZZで比べましたが優劣があるとは思いません。
それよりもマスタリングをした人の違いの方が大きかったですよ。

書込番号:5206179

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/06/27 20:34(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:5206998

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/06/28 20:58(1年以上前)

ついでにもう一つおしえてください。SACDをHi−MD(SPモード)に録音して聞くと音質は随分悪くなりますか?このSA7001は光デジタルからはSACDは出力しでくれないので、アナログ接続しかできないようですが・・・・

書込番号:5209896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/06/29 08:31(1年以上前)

SA7001だけではなく全てのSACDプレーヤーは、SACD信号のデジタル出力が光・同軸とも不可になっています。
これはCDソフトの売り上げが落ちたのは、MDやCD-Rへのデジタルコピーが出来た為だから、
「SACDではデジタルコピーをさせないぞ」というメーカーの考えからきています。
(実際はSACDの膨大な情報量を受け入れる録音メディアが無いので考えすぎなのですが・・・)

ですから、SACDの音をMDに録音する場合はアナログ接続のみになります。
その場合にどのくらい音が劣化するのか?と訊かれるとMD機の録音性能に寄るとしか言えませんが、
気軽に楽しむ分には十分だと思います。
もしも、DISCのタイトル情報もそのままMDにコピーしたいとか、
デジタルコピーの方が録音レベルを合わせる必要がなく簡単で良いと思うのでしたら、
ハイブリッド盤を購入して、MDに録音する時はCDに切り替える方法が良いと思います。
私はこちらの方法で楽しんでいます。

書込番号:5211226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/06/29 23:58(1年以上前)

dannkoさんへ
面白いディスクがあります。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1446593
これはマーラーの交響曲第3番ですが、CD,SACDそしてDVDオーディオも一緒にパッケージされています。各メディアを比較するには最適です。

SACDはSACDのままで聴かなくては・・。MDにダビングするくらいならCDをそのまま聴いた方が良いと思います。なおSACDはマルチもあります。再生にはAVアンプが必要な場合が有ります。(5.1ch再生という意味で)

書込番号:5213196

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/06/30 15:42(1年以上前)

いろいろ参考になりました。また教えて下さい。

書込番号:5214482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/07/01 16:20(1年以上前)

お役に立てて良かったです。
私に判るようなことでしたらどうぞ。

書込番号:5217299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

故障かなぁ?

2005/08/31 17:13(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA8400

クチコミ投稿数:868件

使用一年二ヵ月位です。最近ディスク挿入時に「No Disk」「Can't Play」の表示がよく出ます。入れ直すと正常に読んでくれたりするし、再生中は問題ないのでとりあえず様子見なんですが、マランツユーザーの皆様はいかがですか?

SA8260以降のSACDプレイヤーではCCCDを含む一部受け付けないディスクがあるとは聞いていたのですが…、全く受け付けない物もあれば、読んだり読まなかったりって気紛れな物まであってちょっと困っている次第です。

書込番号:4389665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/09/03 13:52(1年以上前)

昔SA-14で三菱CD-R(フォノR)が1度の挿入では読み込まない、という事がありましたが、現在のSA-15S1では同じCD-Rでも問題なく読み込みますね。
CCCDは再生させませんが、キズのあるCDでも問題なく再生しています(LINNのプレーヤーだとピッチがおかしくなるディスク)。
SA8400のドライブメカと基本は一緒のはずですが、今までに手持ちのディスクで読み込み異常が出たことはないですね。
故障ではないでしょうか?

書込番号:4396791

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/09/04 00:33(1年以上前)

8260はTOC読み込みがとても厳しいと言われていましたので、8400もその傾向にあるのかもしれませんね。

一度marantzに相談してみてはどうでしょうか。

書込番号:4398540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/09/13 03:53(1年以上前)

デジタル貧者様、roseji様返信レス有難うございました。修理に出した本機が戻ってきたのですが、未だ読まないディスクがある様です。再度出すのも面倒なので、使える範囲で継続使用する事にしました。

サブシステム用なので、あまり深刻に考えてなかったのですが、最近メインシステムよりサブで簡単に聴く事が多く、代替機を検討してみようとも思います。

書込番号:4423404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/20 01:40(1年以上前)

実は、私も1年ほど前に本機を買ったのですが、だんだん"no disc" "can't play"がでる事が多くなってきました。ひどいのは購入して最初にかけた段階でプレイできません。

修理に出しても完全には直らないのでしょうか。

書込番号:4441523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2005/09/20 22:21(1年以上前)

再生できないのがCDなら、CD-Rに焼き直すと再生できる場合もありますね。
DENONのCDプレーヤーは2台使って、いずれも読取能力が弱かったのですが、
マランツも同じなのかな。

書込番号:4443247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/09/22 08:54(1年以上前)

やはり同様の症状が出ている方がいらっしゃいますね。私の場合も買ったばかりの新譜を読まない事があります。
読まないと言っても、何度か(1〜20回位でかなり幅があるけど…)入れ直すと大丈夫なのですが、古いディスクで絶対に受けてくれない物もあります。


この価格帯ですから、修理の見積もりを出してもらって、高く付く様なら買い替えも検討したら良いかも?です。修理しても完全に直らない事も多いし、余計手間(何度も再修理が必要になったりとか)がかかるだけになってしまっては精神衛生上よろしくないでしょう。

書込番号:4446808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2005/09/23 15:04(1年以上前)

marantzのプレーヤはドライブが弱いのかもしれませんねぇ。私のCD-17Dも気温が低かったり、電源ON後しばらくは読み取り精度が低いです。CD自体を読み込まなかったり、音飛びしたり。

因みにメインシステムのVRDS-25XSは今までに上記不具合は一度もありません。さすがです。

書込番号:4449713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/14 23:16(1年以上前)

私も購入後1年未満で、同じような現象が出ました。
比較的長時間録音のCDで、SACDではトラブルはありませんでした。
メーカー修理に出した後からは、トラブルは発生していません。
保障期間内で修理代は無償でした。

書込番号:4735019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2006/01/19 11:22(1年以上前)

私は結局手放しました。結構気に入っていたのですが、仕方がありませんね。


で、懲りもせずまたマランツのSACDプレーヤーを買いました(笑)今のところ非常に順調に働いてくれてます。

書込番号:4747411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/10 00:42(1年以上前)

私もこの機種でSACDのcan'play攻撃を受けています。
今日我慢できなくなったので、乾式・湿式共用のCD用レンズクリーナーを購入して試してみました。
とりあえず乾式でクリーニングして見ましたが、少しずつ症状は軽減するもののやはり途中で止まったりが続きます。
湿式でクリーニングしたところ今まで問題があったSACDが一応問題なく聴けるようになりました。
正直まだこれで直ったとは思っていません。
今度メインの装置用にSA11(マランツの)を購入しようかと思っていますが、この問題がすっきりしないと購入できないですねえ。
うちではCD−880jが未だに元気なのでもう少しマランツにはしつかりしてもらいたいです。

書込番号:5155277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2006/06/27 14:23(1年以上前)

マランツの読み取りは今一つという話は聞きますね。
使用中のSA-15S1は、読み取りの出来ない初期不良品を交換してもらった物ですよ。
交換後は問題なく再生してくれてるので良いのですが、少々不安がありますね。
マランツには安心の出来る製品を作ってもらいたいと思います。

書込番号:5206368

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング